ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

明けましておめでとうございます
新築購入に伴いリビングにホームシアターを導入しようと思います。
テレビと100インチのプロジェクターとの2wayでドルビーアトモス仕様にしようと思うのですが、家具などとの兼ね合いからリアスピーカー及びサラウンドスピーカーは天井の埋め込みスピーカーにせざるを得ない状況です。
予算の都合上機器の取付は自分で行います。
機器については
プロジェクター エプソン ehtw8200 or ehtw5250 or ソニー vplhw55es
スクリーン キクチ gea100hdw
avアンプ denon avrx2200w
フロントスピーカー dari zensor7
センタースピーカー dari    zensorvokal
リア及びサラウンドスピーカー 天井埋め込みスピーカー
を設置予定です。
そこで質問です。
現段階、画像のピンクのペンの位置にスクリーンを設置しようと思っていますが、スクリーン及びスピーカーはどの位置に取り付ければよいのか詳細な位置を教えていただけますでしょうか?
また、リアスピーカーを天井埋め込みスピーカーにしないほうがいい等の指摘事項もありましたら知識のない私にご教授をお願い致します。

書込番号:19454925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/01/03 12:51(1年以上前)

天井埋め込みはあまりいい印象はないです、スピーカーの位置が固定されてしまうのもマイナスです。
それに将来トップスピーカーを追加したくなったとき困りますしね。

X2200Wなら5.1.2までですからトップは1組となります、そうするとリスナーの位置やや前の左右方向の天井になるでしょうね。
参考サイト。

http://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

書込番号:19456062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 新築時のホームシアター導入について

2015/10/21 23:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

高校生のときから家にホームシアターを作ることを夢見ていました。
現在新築を建築するためハウスメーカーに行き打ち合わせ中なのですが、ホームシアターはリビングにテレビと100インチのプロジェクターとの2way仕様にする予定です。
建築士さんにお願いしてリビングに場所の確保をすることはできたので、先日某ホームシアター専門店に行き見積もりを出してもらったのですが、予算がだいぶ超えてしまいました。
商品代よりもインストール代と工事費用で約50万円かかることに驚きました。
そこで質問なのですが
@ 皆さんはホームシアターを導入する際には多少お金をかけて綺麗にプロにやってもらったのか、それとも自分で設置したのか
A できれば50万円を節約して自分(ハウスメーカーにお願いして)であまりお金をかけず導入したいのですが、配線など自分で設   置する場合には、どのようにすればいいのか
をご教授願います

なお、機材は
          プロジェクター       エプソン ehtw8200 or ehtw5250 or ソニー vplhw55es
          スクリーン          キクチ  gea100hdw
          avアンプ           denon   avrx2200w
          フロントスピーカー     dari zensor7
          センタースピーカー    dari    zensorvokal
          インウォールスピーカー 天井埋め込みスピーカー
にしようと思っています。
こちらもなにか変更したほうが良い点などありましたら併せて回答をお願いします。

書込番号:19248215

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/10/22 06:24(1年以上前)

プロの方がきれいに設置できるでしょうけど、自分で行うのも悪くないですよ。
配線の隠蔽に気をつければ自分できれいに収めることもできます。

配線はAVアンプと各種再生機器をHDMIケーブルで接続、AVアンプからテレビとプロジェクターにHDMI接続します。
有線LANも接続するならこちらも隠蔽配線するか、無線LAN環境にしてしまうのもいいです。

書込番号:19248724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/10/22 07:23(1年以上前)

自分も新築にする際ホームシアターを後々付けようと思い隠ぺい配線の為の配管などを設置しました。

頼むと結構掛かるので、自分は大工さんと一緒に設置しちゃいました。

1日有れば出来るのでお勧めですが、何もした事無いと厳しいかもしれませんね。
自分の場合、設計の人がその道に詳しくて相談に乗って貰い、距離とか測りながらうまくスピーカーを吊るせるように補強板や電源なども入れたりもしてあります。

老後の楽しみなので、まだまだ設置には時間が掛かりますが下準備が終わってるので導入には時間は掛からないと思います。
配管自体は2000円位で売ってますので、その金額だけで下準備はOKでした。
配線は、さまざま有るのでいろいろ聞いたりした方がいいです。

LANはすべての部屋へ引くのをお勧めします。
電源(コンセント)もたくさん付けた方が良いですよ。たこ足配線はカッコ悪いので。

うちも使う所にはたくさん付けたのですが、まだまだ足りませんでした・・・

書込番号:19248812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/23 17:03(1年以上前)

>ソース焼きそばゴマ味さん
新築いいですねー。人生の最大の買い物と言われる家なのでとことんこだわりたいところでしょう。
では、本題に移りますが専門店で見積もって50万ほどしたというのですが、それは何かしらの装置が入っているとかはないですか?例えばプロジェクターの電動昇降機やiPadなどで全部操作できるようにしてくれるなど。そういうのがない感じでしたら自分でやった方がよろしいですね。ちなみにハウスメーカーさんの方は言われたことはいろいろやってくれるので予めここにスピーカーを設置するからケーブルの配線と穴をつけてくださいと言えば、結構やってくれますよ。ちなみに自分は既存の家でシアターの装置をつけましたがホームセンターに売ってる配線モールを使っています。しかし、新築の時からそんなのはつけたくないと思いますのでやはりハウスメーカーさんと相談することをお勧めします。なお、プロジェクターを天吊にする場合、そのコンセントをつなげる場所もつけておくと綺麗に仕上がりますよ。では、楽しいシアターライフを^o^

書込番号:19253034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/10/24 00:02(1年以上前)

ソース焼きそばゴマ味さん

新築おめでとうございます! 高校生のからの夢を叶えられるなんて、ステキですね!!!

私は素人なので、直接的なアドバイスはできませんが、過去スレに似たような話題がたくさん出てるみたいなので、検索してみることをオススメします。すてきなホームシアターになると、いいですね!

<< 新築の際にホームシアター設置についての知恵をお貸しください。>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6845303/

<< 新築でホームシアターを設置する予定ですが相談に乗ってください>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15886224/

<<天吊りスピーカーの導入についてアドバイスをいただきたいです!>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16507386/#tab

特に、上に挙げたうち最後のスレッドの、新しいフォルダ(9)さんのクチコミが、私にとっては「なるほどなぁ」と思うことが満載でした。

つまり、コレ(↓)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16507386/#16507950

ちなみに我が家では、いちおう5.1chにしてますが、配線は自分でやりました。ホームセンターで買ったモール(ワイヤープロテクター)を床や壁に這わせてます。カッチョ悪いです。

書込番号:19254153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウントバータイプとボードタイプ

2015/10/18 06:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

以下の用途の場合、サウンドバータイプとボードタイプではどちらがお勧めでしょうか?

1.ゲームもするのでできればボリュームがそこそこ小さくてもウーファーのドンシャリも楽しめる
2.ブルーレイなどの多彩なフォーマットにそこそこ対応している
3.背面にあたる部分が天井まで書棚になっているのでリアスピーカーの設置は無理
4.できればバーチャルで5.1ch的な音も(ゲームでも)楽しめる
5.純正シアターラック(AN-AR630)も実売6万なので多少検討している

こういった用途で5万以下(最大で年末まで待って10万以下)でお勧めの製品があったら教えていただけないでしょうか?


それから下のように横長の12帖の中央に設置する場合、バーチャルタイプスピーカーはあまり意味がないでしょうか?(両サイドの壁が遠いので)

+−−−−−−−−−−−−−−−−−+
|            液晶           |
|                          |
|                          |
|                          |
|                          |
+−−−−−−−−−−−−−−−−−+

書込番号:19236870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/10/18 07:00(1年以上前)

バータイプかラック一体型の選択は、すでにラックがあるかと、後で交換しやすいかどうかが大きいです。
バータイプは総じて筐体が小さくスピーカーユニットも小さくなりがちになります。
なのでウーファーユニットは別体となることも多くなります。

その点加味してどちらのタイプか決めてしまった方が選択しやすくなります。

それと使用しているテレビや接続機器の情報もあった方が接続可能な機器かどうかで機種を絞れます。

部屋の状況はYAMAHAのYSPシリーズなら不利ですが、その他の機種ならそれほど気にしなくてもいいでしょう。

書込番号:19236926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2015/10/18 08:43(1年以上前)

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。

>それと使用しているテレビや接続機器の情報もあった方が接続可能な機器かどうかで機種を絞れます。
LC-60XL20
背面直結で
WiiU
PS3
PS2
を装着しています。
安いラックに載せて使っています。


>バータイプかラック一体型の選択は、すでにラックがあるかと、後で交換しやすいかどうかが大きいです。
>バータイプは総じて筐体が小さくスピーカーユニットも小さくなりがちになります。
>なのでウーファーユニットは別体となることも多くなります。

ラックは20年選手なので買い替えもありかと思っています。

それからバータイプとラック一体型について回答を書いてもらっているのですがボードタイプは結局どうでしょうか?
形状からの想像ですがバータイプと大して変わらないのでしょうか?

それから低音強調+ニュースのアナウンサーの声を明瞭にしたいという思惑があるのですがこれはどの機種を選んでも同じなのでしょうか?
それとも低音強調(要はドンシャリ?)が割と強めなメーカーとかあるのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。


書込番号:19237110

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/18 10:27(1年以上前)

こんにちは

>それから低音強調+ニュースのアナウンサーの声を明瞭にしたいという思惑があるのですがこれはどの機種を選んでも同じなのでしょうか?
>それとも低音強調(要はドンシャリ?)が割と強めなメーカーとかあるのでしょうか?

低音が重要要素のようなので、選択肢としては、サブウーファが個別に付属している2.1chタイプなどがよいでしょう。
(低音の大小は調整可能)

こちらから予算的にも該当しそうな製品を選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776256_K0000776255_K0000765421_K0000744913


書込番号:19237368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2015/10/19 08:14(1年以上前)

>LVEledeviさん
レスありがとうございます。

わざわざ一覧をありがとうございます。

これらの製品(ラック以外)なんですが、ウーファーがワイヤレス接続機種(違っていたらすみません)だと無線LANやゲームの無線コントローラーとの干渉が気になります。

それとも気にするレベルではないでしょうか?

書込番号:19240126

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/19 10:41(1年以上前)

>パソコン自作好きさん こんにちは

>ウーファーがワイヤレス接続機種(違っていたらすみません)だと無線LANやゲームの無線コントローラーとの干渉が気になります。
それとも気にするレベルではないでしょうか?


CT380とCT780について調べました(他メーカでも同様だと思います)

仰るとおり、サブウーファの接続はワイヤレス(2.4Ghz使用)のようです。
サブウーファの無線は、BluetoothやWiFiではなく、専用の通信方式や変調方式ですが、使用周波数帯が同じなので、やはり有線接続にくらべれば注意は必要だと思います。

注意点としては(マニュアルにも似たような記載がありますが)

・なるべく本体の近くに配置する
・他の無線LAN機器やBluetooth機器、電子レンジ、コードレス電話機(2.4Ghz)との距離を取る

サブウーファについての 注意書き37ページ、仕様47ページ〜
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45651230M-JP.pdf


最近はいろいろな機器で無線化が進んでいるのもありますし、どうしても見た目や、テレビ裏の配線が邪魔だから出来るだけ無いほうがよいというニーズも多いのかもしれませんね。

書込番号:19240397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2015/10/19 17:03(1年以上前)

>LVEledeviさん

再度ありがとうございます。

>他の無線LAN機器やBluetooth機器、電子レンジ、コードレス電話機(2.4Ghz)との距離を取る

自宅には無線LANが3台、コードレス電話機、電子レンジなどがあるので厳しいようです。

とりあえず有線のものを探してみます。

予算よりちょっと安めですが SB760 なんか興味が沸いてきました。
近所で視聴できる量販店があればいいのですが・・・・

ありがとうございました。

書込番号:19241096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ARC対応サウンドバーの設置について

2015/10/19 08:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:959件

ARC対応のサウンドバー(HDMIが2個くらい)の購入を考えています。
ARC対応の液晶(SHARP)の場合、以下の取り付けでOKなんでしょうか?

PS3
 |
(HDMI)
 |
液晶-(HDMI)-サウンドバー
 |           |
(D端子)     (HDMI)
 |           |
PS2        BDレコーダー(SONY)

すみませんが上記構成の場合以下の動作はどうなりますか?

1.液晶を起動すればサウンドバーも起動してそこから音声が出るという認識で合っていますか?

2.他社製BDレコーダーを起動すると、サウンドバーと液晶の電源が自動的にONになってサウンドバーから音声が聞こえるのでしょうか?
 それともいちいち液晶を起動して外部入力(HDMI)に切り替える必要がありますか?

3.PS2(PS3)を使用する場合、サウンドバーとの連携は一切できずに液晶を起動して(自動でサウンドバーが起動?)
 その後PS2(PS3)を起動して液晶の入力をD端子(HDMI端子)に切りかえれば、PS2の音声はサウンドバーからでますか?

初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:19240153

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/10/19 10:21(1年以上前)

接続方法はそれでもいいのですが、PS3はスピーカーにHDMI接続してもいいです。

連動していればテレビやレコーダーの電源オンでスピーカーもオンなります。

PS2は連動はできないです

書込番号:19240358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2015/10/19 10:24(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。

つまりはPS2も(操作手順は増えますが)スピーカーから音声が出るということですね。
PS3も直接スピーカーにつけたいのですが、HDMI端子が3個必要になりますので、3個以上のスピーカーを探せばいいということですね。

書込番号:19240366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/10/19 12:20(1年以上前)

PS2の音声も再生できるのですが、テレビとの接続はD端子とアナログ音声になるので、可能ならPS2からスピーカーへと直接光ケーブルで接続したいです。

ただPS2は5.1ch音声は殆ど扱わないので、そこは割り切って光ケーブルは省略するのもありです。

書込番号:19240574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

自室の液晶テレビ「AQUOS LC-40H20」を5.1ch化したいと考えています。

LC-40H20には、音声出力端子が「ヘッドホン端子」しかなく、
ちょっといい外部スピーカーと接続するのすらも苦慮している状態なのですが、
このLC-40H20を5.1chホームシアター化することは可能でしょうか?


現在の接続状況は以下の通りです。

[液晶テレビ(LC-40H20)] ===== [Wii][PS2]
  ┃
[HDMIセレクター(REX-HDSW42)] ※ARC対応
  ┣━(空)
  ┣━ [PC1]
  ┣━ [PC2]
  ┗━ [アップスキャンコンバーター] ----- [レトロゲーム機]

━ HDMI  === D端子  --- コンポジット端子

LC-40H20に搭載されているHDMI×2ポートの内、1ポートが「ARC」に対応しています。
(※HDMIセレクター「REX-HDSW42」もARCに対応しています)
ARCの使いどころがイマイチよく分かっていないのですが、もしかしてこれを利用するのでしょうか?
それとも、普通にヘッドホン端子→5.1ch化ができるのでしょうか?


5.1ch化が可能な場合、

Q1.
別途必要な機器はありますか?(AVアンプ、変換コード等)

Q2.
現状の機器を活用する場合、最も音質劣化が少ない接続方法を教えてください。

お詳しい方のアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:19205793

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/10/07 06:13(1年以上前)

ARCはHDMI端子からテレビの音声を外部機器に出力する機能なので、ARC対応スピーカーへHDMI接続すればテレビの音声を再生可能になります。

ARCに対応した5.1chのシアターセットかAVアンプ+5.1chスピーカーを追加することで可能になるのですが、WiiやPS2はHDMI端子非搭載なので、映像はテレビに接続して音声だけスピーカーへ入力するといいでしょう。
アップスキャンコンバータを継続利用するのもいいです。
PS2なら光デジタルでスピーカーに接続、Wiiはアナログ接続となります。

HDMI入力の多いスピーカーを選べばセレクターは不要になりますね、更にアップコンバータ機能を搭載したAVアンプならコンバータを使わず接続することもできます。

書込番号:19205843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/07 10:29(1年以上前)

こんにちは

>5.1ch化が可能な場合、
>Q1.
そのための機器類は、
単純にAVアンプとスピーカーが5台、サブウーハーが1台、テレビと接続にHDMIケーブル、スピーカーケーブルが必要です。

>Q2.
とりあえず安く5.1chにしてみる ということなら、
5.1ch対応のPCスピーカー(クリエイティブなど)をテレビのヘッドホン端子(アナログ出力)に接続する方法があります。(テレビのヘッドホン端子がヘッドホンとスピーカー機器の切り替え方式ならある程度は音質も見込めると思います)

書込番号:19206324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鈴桜さん
クチコミ投稿数:62件

2015/10/08 05:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

返信を拝見させていただきまして、とりあえず「AVアンプ」がすべてを解決してくれそうだというのが分かりました。
AVアンプの必要性を今まで特に感じていなかったのですが、
最近のAVアンプは、HDMIセレクターやアップスキャンコンバーターと同じことができるものがあるんですね。
今までバラバラに購入していた機器をAVアンプ1つにまとめることができそうで、
なんかオラ ワクワクしてきたぞ!な気分です。

何が必要で、何をリサーチすればよいかが分かり、とても助かりました。
これからAVアンプ探しの旅に出ます。
指針を示してくださりありがとうございました。

書込番号:19208447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

シアターシステムかボディソニックか!?

2006/05/22 02:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:25件

引越しをするにあたり綺麗な音で映画や音楽を楽しみたいと
思いシアターシステムの購入を検討しています。
リビングとダイニングがL字型の為前面に一台だけのスピーカー物は
却下しました。(ヤマハのYSP−800、1000などです)

テレビボードを大工さんに頼んでとにかく長く作ってもらったので
あまり使っていなかった古いコンポも同じ場所に置こうと思って
いますのでコンポのスピーカーと古い物ですがウーハーもあります。
ここに単純に後2台スピーカーを買い足せばシアターシステムの
5.1CHサラウンドシステムになるのでしょうか?
例えば分配配線など施して・・と簡単に考えております・・

また予算は10万までと思っていますが先日家具屋にてソファに
スピーカーが付いている物(ボディソニックと呼ぶらしいのです)
があったのですがとても迫力があり魅力的でした。
今あるものにスピーカーを買い足すのとスピーカーつきの
ソファーを購入して接続するのとではどちらが優れた音に
なるでしょうか?

もし実際お使いになられている方、購入を比較された方が
いらっしゃいましたらよろしくご指導願えればと思っております。



書込番号:5099958

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/22 06:48(1年以上前)

コンポにスピーカーを買い足してマトリクス配線すれば不可能ではないですが、お勧めはしません。
私自身実践したこと無いですし、最初はやはりセット物かAVアンプ+スピーカーセットが宜しいのでは?

http://homepage1.nifty.com/taka35/warning.htm

ボディソニックは以前使ってましたが、たしかに低音はズンズン体に響きますが耳のそばに付いているスピーカーが貧弱で飽きてしまいました。
今のボディソニックがどの程度の物なのかはわかりませんが。
当然ですがボディソニックだけではサラウンドになりません、低音専用としてシアターセット等の補助として導入するのなら面白そうです。

書込番号:5100122

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/05/22 08:31(1年以上前)

ボディソニックは昔はパイオニアが売っていたものだと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011128/zooma37.htm
などに解説がありました。
結論から言いますと、純正のボディソニックであろうと類似製品であろうと、いまどきはほとんど流行っていないものだと思います。彼女(彼)の家に遊びに行って、これが、しかも新品で置いてあったら引いてしまうでしょう。多少誇張して書きましたが、こんなニュアンスで間違ってはいないと思いますよ。
10万円のご予算があれば、家電量販店で、エントリータイプのAVアンプ3万円、スピーカー1本1万円のものを5本、サブウーファー2万円、貯まったポイントでスピーカーケーブル等を買う、のが良いと思います(最初はアンプと、スピーカーはフロントの2本だけというのでも良いかも)。
古い製品にも良いものはあります。しかし、お持ちの古いものの機種名が分からないので推測になりますが、たいがいは新品に買い換えたほうが良いことが多いです。もし、機種名が分かれば書かれれば、もっと別の活用法などもどなたかから寄せられるかもしれません。

書込番号:5100212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2006/05/22 15:53(1年以上前)

ボディソニックは検討した事がないのであまり詳しくはないですが、音響的には期待出来ないように思います。

一番困るのは、サラウンド感を得るには音色の統一が欠かせないのですが、サラウンド組み込みのイスなら兎も角、外と併せてとなるとまず素人には無理と思います。また、システムUPしたいときにSPが選べないことも問題でしょう。逆にイスを変えたい時は、とか、人数増えたときは? とか、、、

ただ、集合住宅などでサブウーハーを効かせられないときには併用すると便利かも。(低音の防音が一番困難なのです)

シスコンの方はどの程度のものかによりますが、やはり、SPやアンプの音色が違うとサラウンド感が得られません。同じSPを買い足して、アンプはAVセンター側に切り替える事にすればこの問題はでないと思います。でも、パーツとして注文するとバカ高かったりしますのであまりお勧めしたくないですね。

後で買い足すつもりでシスコンのSPを流用してもいいですが、違和感がありすぎて結局3.1chで観ることになると思います。

書込番号:5100898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/27 22:34(1年以上前)

お答えいただいたのに返答が遅くなり申し訳ありませんでした。

皆様の意見を参考にするとボディソニックはサラウンドでは無いと
いう事。古い物を組んで使うのには私のような素人ではやはり難しいという事が良くわかりました。

10万円の予算で口コミのランキングや口コミ掲示板を参考に最善策を取ってみたいと思います。

部屋の間取り等でソファの後ろ側にスピーカーを置く場合部屋の真ん中に置くことになるので出来るだけ後ろ姿の綺麗なスピーカーのシアターシステムを店頭で探してみようと思います。

皆様貴重なご意見ありがとうございました。

追伸:早々と引越し先に電話を移設したためPC環境が実家に来たときというアナログな状態なのです。お礼が遅くなり申しわけありませんでした。

書込番号:5116492

ナイスクチコミ!0


koyさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/22 13:54(1年以上前)

Pioneer ボディソニック

2006年の投稿なんですね。
私はPioneer ボディソニックを持って楽しんでたことがあり、体感できる低音は4Dの走りだったなぁと懐かしく思い出しました。

書込番号:19162645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング