
このページのスレッド一覧(全1423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月6日 15:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月3日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月2日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月2日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月29日 06:25 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年12月24日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在の環境ですが
TV REGZA 37Z9500
DVD DMR-XP15
PS3
です。
TVのスピーカーが貧弱すぎるためスピーカーセットの購入を検討しています。
しかし以前購入したSONYのSTR-KSL80というセットが家に眠っています。
引越し前に使用していましたが、現在スピーカーの置き場があまりないためしまってしまいました。特に後方にスピーカーは設置できません。
そこで、
SONYのHT-CT260、パイオニアHTP-SB550、HTP-S353、YAMAHAのYAS-101が値段的にも安く気になっているのですが、上位の機種を買うぐらいならしまってしまったSTR-KSL80を出して無理にでも使用したほうがいいでしょうか?後方のスピーカーはなしで2.1chにするとか・・・
センターピーカーがTVの脚の間に入らないためバランス的にも不格好になってしまいます。
購入を検討している機種でも音質はちがってくるでしょうか?
主にTV番組の視聴、(サッカー等のスポーツ観戦)です。
0点

音質の変化は感じるでしょうけど気に入るかは別問題です、まだなら試聴してみるといいですよ。
HDMI端子を搭載した機種ならBDのHDオーディオに対応したりテレビと連動したりというメリットはあります。
フロント設置にするなら古いシステムでもいいかもしれませんね。
書込番号:15569304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。電気屋でパイオニアのHTP-SB550を試聴して気に入ったので買い替えることを決めたのですが地元では中々在庫があるところがなく残念です。
書込番号:15580508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、6畳+12畳(横並びで仕切りは取っ払っています)の6畳側にテレビを設置しています。
12畳側に食卓があり普段はそちらで食事をとっているのですが、6畳側でテレビを視聴している時に比べ音量を1.5倍にしないとセリフ等が聞き取れません。
距離が離れているので当然と言えば当然なのですが、家族が両方の部屋で分かれて同じ番組を視聴することが多く、いつも音量調整に困っています。
そこで、12畳側にもスピーカーを設置することができれば・・・
と考えここで探してみましたが、該当しそうな商品を見つけることができませんでした。
昔はパイオニアから無線でバックスピーカーに音を飛ばすことができる商品があったようですが、昔の商品なのでHDMIじゃないですよね。。
私の条件は、@HDMI接続できる。A無線でスピーカーに音を飛ばすことができる。
この二点です。音質はこだわりません。
それでは皆さま宜しくお願いしますm(__)m
0点

無線対応は現行機ではパナのシアター機程度でしょうか?(サブウーファーの無線はありますが)、個人的には普通の5.1chシアターセットを購入して、フロントは6畳間に設置してリアは12畳間に設置、設定でオールチャンネルステレオ(フロントとリアで同じステレオ音声を再生)モードで再生する案を推薦します。
ケーブルが邪魔になりますがモールで隠す等処理することもできます。
http://panasonic.jp/theater/soundset/zt2/index.html
http://panasonic.jp/theater/rack/htx720_520/index.html
書込番号:15565688
0点

レスありがとうございました。
そうですねコードを這わすしかなさそうですね。
ただ、距離が遠くなるため本体から15m程度必要そうです。
パイオニアのHPしか見ていませんが、延長コードが必要そうです。
この手の商品はコードを交換もしくは追加することはできるものなんでしょうか?
書込番号:15566123
0点

ありがとうございました。
別の掲示板で、延長コード追加は可能ということがわかりました。
あす店舗で確認してこようかと思います。
書込番号:15566156
0点



題名の通りです。
最近どんどんその流れになっていますが、
5.1と2.1は全然違いますよ!
メーカーさん!5.1セットをもっと発売して!!
海外では7.1の基本セットも凄い安価で発売してるのに
(Onkyoとか・・・)
なぜ国内では各社バータイプばかり・・・
0点



ソニーのSS380と
パイオニアの626BDで悩んでいるのですが、どちらが納得いけるかわからないです。
・5.1が手軽に楽しめる
・低音ズンズンならしたい
・コンパクト
できればBlu-rayをみたいなと思うがテレビのリモコンで音量を変えられる機能が626BDにはないと思われたので悩んでしまいます。
みなさんはどちらを選びますか?
0点

626BDの前スレにいろいろ書き込みがあるよ。
BD再生機持っていないんだったら、626でいいんじゃない?
HDMIのリンク機能なんて必要時に電源いれれば十分、ニュースやバラエティーなどTVのSPからの音で十分だと思うのだが、
リモコンが2個になってもあまり大勢に影響ないと思うよ。
かえって待機電力がかからずにエコじゃないの。
書込番号:15554890
0点

ブルーレイプレーヤーを追加で買う気はありますか?
書込番号:15561795
0点



現在 PCのスピーカー出力(3.5mmピンプラグ)から、ピンプラグを赤白に変換するコードを使ってHTP−323のAUXにて音声を出力させているのですが、フロントスピーカー2つからしか音声が出力されません。
他の鳴っていないスピーカーは「サー」っという音が聞こえているので故障ではないと思うのですが、どうすれば5.1chで出力する事ができるでしょうか。
PCには光デジタルの出力などが無く、一般的なピンプラグによるスピーカー出力のみです。
宜しくお願い致します。
0点

赤白端子ではステレオ音声になります、ステレオ音声をそのまま再生していて他のスピーカーから音が出ないのでしょう。
S323で疑似サラウンドモードにして再生してみてください。
書込番号:15542245
0点



以前、ホームシアターの購入について質問させて頂きました。
ONKYOのBASE-V50が発売し皆様のレビューをみて値下げしたところ購入しようと思っていたんですが、中々レビューも少なく別のホームシアターの購入を検討しています。
アンプから単品ですべて揃える予定でいましたが、予算的な都合や家族の反対もありセットになっているものを購入することになりました・・・。
予算は4.5万以内で、設置する部屋は6〜7畳です。
部屋のレイアウト上、購入後は2.1chでずっと使う予定でスピーカーや、ウーファーも後々よいものに変えたいと思っています。
(正直6畳ほどの部屋だとサブウーファーはアンプ一体型のものでもよい気がするのですが・・・。)
自分の候補はヤマハのYHT-S351、ONKYOのBASE-V30、V50(5万切らないかなぁ・・・)といったところです。
どなたかご教授よろしくお願いします。
0点

V30の購入がいいと思いますよ、S351はアンプとウーファーが一体になっているので交換は難しいです。
V50も急に値が下がるとは思えませんし、ネットワークは不要ならV30でもそれほど変わらないみたいですしね。
満足して交換しなくてもいいと感じたならS351でもいいのですけどね。
書込番号:15329116
0点

口耳の学さん
前回も同様ありがとうございます。
やはり自分にベストマッチなのはV30なのかなーと思っているんですが、
ウーファーとアンプが別れているものと一体型ではかなり音が変わってくるものなんでしょうか?
お店で標準のV30を試聴したんですが、低音が弱く感じました。
S351の方は低音に対して中高音が綺麗に出ている感じがしてとっても悩んでいます・・・
自分にとっては大きな買い物なので後悔したくないんですが・・・。
口耳の学さんだとどれを購入しますか?
何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:15331452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーファー一体型は音質には不利なのは確かです、メーカーさんもその辺りは対策しているでしょうけど。
試聴されて良いと感じた機種を選ぶのが一番なのですが、お店の設定がベストとは限りらないです。
なかなか同じ環境での試聴は難しいですけどね。
あとサブウーファーの重低音とそれより上の周波数帯の低音ではまた変わります、弱く感じたのがビリビリ響くような重低音ならサブウーファーのレベル調整で何とかなりそうです。
とはいえ試聴した印象を重視して選んだ方がいいように思いますよ。
書込番号:15333530
0点

口耳の学さん
返答ありがとうございます。
やはり少しずつパワーアップしていきたいのでv30を購入しようと思います。
最終的にはアンプも買い替えようと思います!
書込番号:15357345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーハーとフロントスピーカーの設置場所について迷っています。できればTVボードの中の右端にウーハーを置き、フロントスピーカーは液晶テレビの両側、TVボードに乗せる形が納まりがいいと思っています。一方、いろんな方の意見の中にTVボードの中では端といえども前面以外が囲まれているところにウーハーを入れてはダメという方もいます。素人的にはTVボードの中に置くことにし、ボードの右側を開放面とし、前面プラス右端サイドを開放した形にすればいいかと思っています。スピーカーについては一つはウーハーの入っているボードの上のボード上に一つ置き、もう一つは反対側のボード上面に置きたいと思います。このように置いて音が割れたりするリスクがあるのでしょうか。
書込番号:15524718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





