ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ裏の配線いついて

2012/12/02 10:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 戸田沢さん
クチコミ投稿数:24件

現在、テレビ、レコーダー、PS3、ホームシアターをテレビ台とその周辺に置いています。
台の後ろで見えませんが、配線が入り乱れています。線同士が触れていても影響はないのでしょうか?またまとめるのにいい方法があればご教示願います。梱包時のように10cmぐらいで折り返してはだめですよね?
宜しくお願いします。

書込番号:15420958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/02 11:22(1年以上前)

結束しても構いません。折り返しより丸める方が良いと思います。
手近な紐で結束、でよいでしょう。100均に便利な物があるかと。

書込番号:15421150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/02 11:36(1年以上前)

電源ケーブルとはなるべく離した方がいいとはいわれていますね。
まとめるならスパイラルチューブを使う手もありますよ。

http://www.sanwa.co.jp/product/cable/cableacc/cableacc_02.html#cabletai_s

書込番号:15421190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

V30HDXか、HTP-S757か。それが問題だ。

2012/11/09 11:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:47件

現在、パナソニックのVIERA TH-P42VT2と同社のSC-HTR110の組み合わせで使っているのですが、何となくHTR110の操作感や音場に馴染めず、買い換えを予定しております。

HTR110の使用目的はレンタルDVDでの映画鑑賞が主なもので、たまにPS3のゲームで子供が利用しています(今後もそれは変わりません)。普段はTV本体のスピーカーで使用しております。別段、TV本体の音に関して不満を持っている訳ではありません。その為、最近ではHTR110は単なるTV台と化しております(笑)。

今回、AVボードを新しく購入、HTR110は処分します。が、別機種のホームシアターも試してみたいと思っておりまして、こちらの掲示板に投稿させて戴きました。

こちらのクチコミ等を拝見して、

『 ONKYO BASE-V30HDX + D108C 』(もしくは V50 + D109C)

または

『 PIONEER HTP-S757 』

が良いのかな? と思って(迷って)おります。今後、P65VT3および同社のBDレコーダーを導入予定です。

それを踏まえて、上記の選択に関して何かしらのアドバイスをお願い出来れば幸いです。もちろん、他にお勧めがあれば、主観的な選択で構いませんので、選択理由等も含めてよろしくお願い致します。ちなみに予算は、出来得る限り5〜6万円くらいまでで抑えたいと思っております。

以上、アドバイスを戴ければ嬉しく思います。

書込番号:15315589

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/09 12:03(1年以上前)

ONKYOは3.1chまでの予定でしょうか?リアスピーカーがある方がサラウンドは楽しめますよ、ONKYOでも後々スピーカーを追加することもできますけどね。

書込番号:15315681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/09 16:48(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。

ONKYO製品に関しては取り敢えず3.1chで使用してみて、不満を感じなければ当面はそのままで使うつもりです。将来的にはもちろん5.1chへのステップアップも視野に入れてはいます。

書込番号:15316493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/09 20:36(1年以上前)

S757は旧機種と比較してコストダウンした面もあるのが気がかりですね、私ならですがV30HDXを選んで少しグレードが上のスピーカーを選んでセンターとフロントに取り付ける案を選択します。
当初は2.1chで我慢して、資金調達したらスピーカーの追加という段取りです。

書込番号:15317362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/11/09 22:11(1年以上前)

なるほど! セット品のスピーカーをグレードアップするなんて、考えてもいませんでした。

ただ、私はオーディオ機器に関してまったくの素人なもので、どんなスピーカーが上位グレードなのかという基本的なことさえもわかっておりません。

例えば、どんなスピーカーと組み合わせると更にこのアンプの性能を発揮出来るのでしょうか。

書込番号:15317870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/09 22:46(1年以上前)

ONKYOで例を挙げるとD-109の上のグレードならD-309シリーズとなります。
ONKYOに限らず他のメーカーも試聴してみるといいです、ペアで3万程度のスピーカーでも交換での音質アップは感じられるかと思います。

書込番号:15318080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/13 22:02(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。

自分なりにも色々と調べてみました。
スピーカーの世界も限りなく奥深いようですね。

昔聴いた、手の平に近いサイズのサンスイのスピーカーから流れ出る音の素晴らしさ、そのことを思い出しました。

アンプとの相性もあるようなので同じメーカーで揃えたほうが無難という意見が多いようですが、V30HDXと『DALI ZENSOR1』や『JBL 4312M II』 『BOSE 301V』等の組み合わせはどう思いますか?

お暇な時にでもお返事戴ければ幸いです。

書込番号:15336512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/11/13 22:23(1年以上前)

試聴して気に入ればスピーカーはどこのメーカーでもOKです。

V30HDXを使用していて先日V50のアンプ部のNR-365に入れ換えましたが、フロントとセンタースピーカーにオンキヨー品を使用したことはないです。

試聴できないって事なら無難にオンキヨーのスピーカーをオススメしますが。

書込番号:15336662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/14 06:35(1年以上前)

音が気に入ればリストのスピーカーでもいいとは思うのですが、できれば同じシリーズにセンタースピーカーをラインアップしているモデルがいいですよ。
その中ではZensor 1だけとなってしまいますが。

書込番号:15337885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/15 09:32(1年以上前)

ずるずるむけポンさん、口耳の学さん、ありがとうございます。

試聴は時間的に難しいのと、センタースピーカーのサイズが DALI だとほぼ設置不可能なので、V30HDX + D108C の組み合わせで試してみようかと思います。ただセンタースピーカーの D108C が販売終了しておりますので、 D109C との組み合わせでも問題ないでしょうか? それとも中古で程度のよさそうなものを探したほうのがよりベターなのでしょうか。

それと購入目前になって問題発生です。

サブウーファーの設置を家内に拒否されそうなんです(^ ^;>

曰く、「そんな大きなもの、どこに置くとこがあるの!」だそうです(苦笑)。

まあなるべく説得出来ればと思ってはいるのですが・・・最悪、「サブウーファーなし」という条件で構築し直すとすれば、どんなシステム(または単体でアンプ+スピーカー)が考えられるでしょうか。

ブルーレイやテレビ放送での映画鑑賞がメインで、低音の迫力よりも臨場感があるほうが好みです。また、可能であれば音楽(良く聴くのはクラシック、ジャズ、ポップス系)もクオリティの高い音で聴けたらそれにこしたことはありません(優先頻度は低いですが)。

予算5〜6万円だと難しいでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:15342739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/15 18:17(1年以上前)

D-108CとD-109Cでの比較なら、ほぼ仕様は同じなので出てくる音もそれほど変わらないと思いますよ。
サブウーファーは割と設置場所を選ばないので、隠れるような位置を見つけて置く手もありますね。
あまり部屋の角や狭い場所に押し込むのは音質的に避けたいですが、例えばリスナー後方に置いてしまってもいいです。

サブウーファーはいってみれば味付けのようなものですから、サブウーファー無しの5.0chシステムとしてしまうのも方法でしょう。
この場合できればフロントスピーカーはウーファーユニットの大きいスピーカーを使うのが理想ではありますが。

書込番号:15344305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/17 22:47(1年以上前)

口耳の学さん、毎回丁寧なご回答をありがとうございます。大変感謝しております。

残念ながら、説得は不発に終わりました。

10畳ほどの正方形のスペースの半分にテレビとソファを置き、ソファの後ろは5cm程度のスペースがあるだけで、残りの半分のスペースには大きなダイニングテーブルがデンと構えております。

ソファの左右のスペースには若干余裕があるのですが、ウーファーを置くスペースはありません(ずらすのは不可)。

当初、テレビの横のスペースにアンプと並べて(重ねて)置く予定でいたのですが、子供がイタズラすると困るからAVボードの中に入れなさい、という司令が飛びまして、ウーファーの置き場所がなくなってしまいました(泣)。

ということで、AVセンターアンプに『NR-365』、当座のスピーカーには予算的に『D-N9NX』か『D-055』なんてどうでしょう。前述のダリもありかな、とも思っております。

センタースピーカーは2chで不満を感じた場合に『D-109』を後日買い足します。

当初の(スレ表題の)計画からはどんどんと離れてしまいましたが(笑)、上記の構成にマッチングの不具合はありますでしょうか?

ここまで辿り着けたのもこちらでのアドバイスがあったればこそ。本当に感謝しております。

書込番号:15354733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/18 07:04(1年以上前)

上でも書きましたが、将来センターを追加するならできれば同じシリーズにセンタースピーカーをラインナップしている機種がいいです。
なるべくフロントとセンターの特性を揃えたいので。

書込番号:15355819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/11/19 11:00(1年以上前)

了解致しました。こちらのスピーカー等のサイトでレビューやクチコミ等々を参考にもっと勉強してみたいと思います。

最終的に導入してから又、感想を書き込むように致します。ここまでのお付き合いありがとうございました。

書込番号:15361063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/12/01 16:23(1年以上前)

口耳の学さん、ずるずるむけポンさん、的確なアドバイスをありがとうございました。

調べれば調べるほど、底なし沼に沈んで行くようで、この先が怖いです(笑)。


おおまかな方向性としては、取り敢えずAVアンプ+フロントスピーカーの組み合わせのみで行くことにしました(決定)。

AVアンプは『 ONKYO TX-NR616 』を選択しました。

スピーカーですが、実はここで迷っています。

ここからの部分(詳細)に関しましてはタイトルと内容が掛け離れてしまいますので、別スレを立てて再度アドバイスを戴ければと思います。

ここまでのご厚情、大変感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:15417557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:27件

現在使用しているSONY製のTVから、特に俳優の話し声がいつも聞こえづらく困っています。
周囲にきいてみると、メーカーに関わらず意外にも同様に改善策を探している人が多いことに気づかされました。
人物の声をもっとクリアに聞こえるCPが高いスピーカーをご存知のかた是非、ご教示ください。

書込番号:15375376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/26 11:25(1年以上前)

TVによってはクリアボイス機能がついていますが…
付いていないのであれば以下の方法をご検討しては如何でしょうか?

ヤマハのフロントサラウンドスピーカーには、クリアボイス機能がついているようです。
http://yas101.blog.shinobi.jp/Entry/4/

私自身も同じ不満を持っており、特に映画などを見るときに“人の声が聞きにくい”と感じます。
そこで私の場合は、サラウンド用のAVアンプを使用し、センタースピーカーの音量レベルを上げて視聴しています。この方法だとBGMは本来の音質になり、人の声は大きく聞こえます。

書込番号:15393573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/11/26 17:44(1年以上前)

デジモノパパさん ご返答ありがとうございます。
良案をいただきました。
クリアボイス機能がついていても苦労している状態なので、大変参考になりました。

書込番号:15394734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:21件

この度、木造の新居を購入しまして、家にカラオケとホームシアターを兼ねた部屋を作る予定です。

カラオケはアナログの赤白ケーブルのWiiを接続し、ホームシアターのプレイヤーはHDMLのPS3を接続予定です。

将来的にはWiiUとX-BOX360もHDMIで接続したいと考えています。

初めてのホームシアターシステム購入で、わからない事だらけですがご教授頂ければと思います。

5.1chが魅力ですが配線とかも少し不安だったりします。

書込番号:15307766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/07 21:05(1年以上前)

配線はそれほど難しいことはないですよ、ビデオデッキの配線ができれば何とかなります。
接続機器が多いようですから入力端子の多いモデルが良さそうです。
テレビの入力が少なかったり外部機器の音声を出力できないようならアップコンバート機能搭載のAVアンプを選んでもいいのですが予算はアップしてしまいます。

テレビの仕様に問題ないならPionner S330やS353(S353が新型なのですがコストダウンしたとの情報あり)、SONY SS380辺りが5.1chシステムの入門用としてはお勧めできます。

スピーカーを増設してもいいのなら、ONKYO 25HDXやDENON S511HDも併せて試聴してみてください。

書込番号:15308795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/11/07 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。
配線はそんなに難しくないのですね。

なんか、つないだあと線がごちゃごちゃしそうですよね。

ソニーは故障が怖いのでパイオニアを中心に検討してみたいとおもいます。

アンプを購入して、自分でスピーカーを増設できるようになれば良いのですが、何分右も左も分からないので今回は素直に入門機を検討します。

せっかく試聴しに行くなら、アンプの事も聞いて、簡単に組めそうなら自分で組んだ方が愛着もあるし、楽しそうですよね。

池袋のビックカメラで試聴出来るのは知っているのですが他に近郊でホームシアターシステム試聴出来る所がありましたら教えて頂けたら光栄です。

書込番号:15309244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

7.1chサラウンド

2012/11/04 21:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

YAMAHAのYSP-2200を購入予定ですが、地上デジタル放送で7.1chを楽しむことは出来ないですかね?他にブルーレーディスクをレンタルすれば映画とかは楽しめるんですかね?

書込番号:15295465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/04 21:23(1年以上前)

地上デジタルの音声は殆どがステレオまでです、サラウンド番組なら5.1ch音声ですが7.1chはありません。
ステレオ音声だとしても擬似的に7.1chに拡張して再生することはできます。

書込番号:15295594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/05 20:38(1年以上前)

「地上デジタルの音声は殆どがステレオまで」の「ステレオ」というのはどういう意味ですか?

書込番号:15299773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/05 22:08(1年以上前)

ステレオとは2ch音声のことです、フロント右と左にスピーカーをセットして再生する音声で、テレビのスピーカーの多くもこの2chシステムとなっています。
これにセンターチャンネルとリヤ左右チャンネル、サブウーファーを加えると5.1ch音声になります。

ステレオ音声なら左右のチャンネルを束ねてテレビ局から送信していると思ってください、その延長が5.1chでフロント左右とセンターチャンネルとリア左右チャンネルとサブウーファーチャンネルを束ねてテレビ局から送信している音声となります。

書込番号:15300285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/06 19:46(1年以上前)

将来的に10年から20年くらいで、7.1chになっていくことはありますかね?

書込番号:15303917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/06 21:40(1年以上前)

スーパーハイビジョンが実現する頃には7.1chどころか22.2chという話もありますが、未来のことは不透明なのでどうなるかは正直わからないです。

現在の放送ではおそらくですが5.1ch止まりとなるような気はします。

書込番号:15304468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの格安2chアンプを教えて下さい。

2012/10/27 17:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:100件

職場でパソコン音源の視聴用途に適したアンプを探しています。

最近は、USB接続のアクティブスピーカーがはやっている様ですね。

自宅にDHT-M370のフロントスピーカー(だったのが2個)が余っているので、
これを駆動出来る簡単な2chのアンプがないかぁと探しています。

結構調べているのですが、FOSTEXのAP05くらいしかヒットしませんでした。
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5EAP05%5E%5E


このくらいの予算帯で導入出来るPC用スピーカーを買うのと先述の構成とを比べた場合、
既製品のスピーカーセットを導入する方が効果的でしょうか?

DENONのスピーカーを活かす方が安くていい音を得られるかと思ったんですが、、、

予算5千円前後
環境はMacbookproとAirMacExpres
Airtune(イヤホンジャック)かUSB、接続の予定です。

もう一つMacbookがあるので、
出来たら両方のMacから出力出来る様にしたいです。

予算に収まるお勧め2chアンプ、
もしくは、同程度の価格帯のお勧めスピーカーセットがあれば教えてください。

最後に、板違いな質問でしたら、その辺りもご指導頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15258901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/27 18:10(1年以上前)

サイズの鎌ベイアンプは安くて結構評判いいですね。

書込番号:15258960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/10/27 20:45(1年以上前)

口耳の学さん

素早い回答ありがとうございます!

リンクの商品は中古でしか見当たりませんで、
後継機と思われる鎌ベイアンプ2000というものがありました。
こちらの方が入力が豊富なので、これを買おうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15259597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング