
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年7月14日 00:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月1日 23:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月29日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月29日 06:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月28日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月21日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ移行に備えてテレビの買い替えを検討していますが、
現在使用しているヤマハのSー120のシアターシステムのDVDの読み込みの調子が悪くなったこともあり、
テレビと同時に新しいものを購入しようかと思ってます。
住んでるところは田舎なのでシアターシステムの視聴が全くできません…
そこで教えて頂きたいのですが、例えばREGZAには東芝のシアターラック、VIERAにはパナのシアターラックというように、メーカー合わせるとそれなりにバランスよく聞こえるのでしょうか?
ヤマハしか使用したことないですが、結構いい音だと思ってますのでできれば、ヤマハのシアターラックにも心が揺れています。
実際使用している方がおられれば、同じメーカーの組み合わせについてご教授頂ければ助かります。
0点

メーカーは統一しなくても音響に違いはないのですが、一部機能を利用するためにメーカーを併せる必要があります。
HDMIでの連動はメーカー違いでも動作することは多いですし、各社対応状況を公表しています。
ですが番組の内容に応じて自動でサラウンドモードを切り替えるような複雑な機能は対応しないと動作しないことが多いです。
連動は手動で動作すればいいことなので、まずは気に入った音響で再生してくれる製品を選ぶべきでしょう。
書込番号:13248001
0点

口耳の学さん
>番組の内容に応じて自動でサラウンドモードを切り替えるような複雑な機能は対応しないと動作しないことが多いです
そんな便利な機能があるんですね。時代の流れを感じます…
>連動は手動で動作すればいいことなので、まずは気に入った音響で再生してくれる製品を選ぶべきでしょう。
そうなんですが、田舎だと種類も少ないですし音声状態が聞けなくて困ります…
メーカー別の特徴でも調べて決めるしかなさそうですね。
書込番号:13251145
0点



ホームシアターやAVアンプの3D対応は、HDMI入力に入力された3D信号をHDMI出力から出せるかどうかです。
テレビが3D対応なら非対応でもサラウンド再生はできるのですが、3D対応プレーヤーやレコーダーをシアターやAVアンプにHDMIで接続すると3D映像の再生ができなくなります。
書込番号:13201660
1点

前スレでの回答では意味がわかりませんでしたか?
スレ主さんからの返信がありませんでしたが。
書込番号:13202751
0点




3Dの信号を通すことができるという意味です。
HDMIケーブルのつなぎ方として、一般に
プレーヤー等→AVアンプ→テレビ、プロジェクタ等
という順につなぎます。
ここで、プレーヤーとテレビが3D対応でもアンプが非対応だと3D信号がテレビまで伝わらずに3Dにならないということになります。(同様にケーブルも対応する必要あり。)
信号を通すだけの役割なので、3D対応を歌っていなくても実質は対応している製品も多々ありますが。
書込番号:13193789
0点

再生機-HDMI-アンプ-HDMI-TV
と接続したときに、再生機(プレーヤーorレコーダー)とTVが3D対応でも、アンプが3D非対応だと3Dで再生できません。
アンプのみ3D非対応の場合
再生機-HDMI-TV
再生機-光デジタル-アンプ
の接続で3D再生が可能ですが、Blu-ray diskに収録されたHD音声が再生できずに、DVD並みの音声になってしまいます。
そこで3Dに対応したアンプを導入し、TV、再生機も3Dに対応していれば
再生機-HDMI-アンプ-HDMI-TV
の接続で、3D再生及びBlu-ray disk収録のHD音声の再生が可能です。
書込番号:13193828
0点



宜しくお願いします。
ホームシアターの購入を検討しています。
どなたかアドバイスをお願いします。
今の候補はBOSEのGS SeriesUかONKYOのV30HDXにセンタースピーカーD−108Cを接続しての2機種を考えております、予算は10万円以下ぐらいです。
他に推奨品が有ればアドバイスをお願いします。
住居は16畳ぐらいの鉄筋です。
TVとブルーレーはPanasonicのTH-P54VT2とBWT2000Kで映画鑑賞と音楽鑑賞はiPhoneかiPodの接続です。
宜しくお願いします。
0点

GS IIは光/アナログ各一系統入力しかありません、HDMI入力がないのでHDオーディオにもリンクにも対応しませんよ。
対応しないからダメということはないのですが、必要な機能なら候補から外れます。
その2台なら入力端子も豊富なV30HDXが一歩リードします、もちろん音の好みもあるので視聴してBOSEサウンドがいいと感じるなら、GS IIや他のBOSEを選ぶのもいいです。
書込番号:13192002
0点



先日ONKYOのBASE−30HDXを購入しました
そこでipodも出力できるかと思い以下の方法でアンプに接続してみました
ipod<イヤホンソケット>(ステレオミニプラグ)―(赤白ピンプラグ)アンプ<LINE1INPUT端子>
使用したコードはVictorのCN−2013Aです。ipod側がステレオミニプラグでアンプ側が赤白のピンプラグになっているものです。
つないだ結果音がならず、自身で問題個所も認識できないのでこちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします
0点

そのケーブルで接続できるはずです、例えばテレビのヘッドホン端子からV30HDXに接続して再生できるか試してください。
当然V30HDXの入力位置はLINE 1に合わせていますよね?iPodの音量も十分上げてみてください。
書込番号:13190769
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます。
先ほど試行錯誤しているうちにiPodの音量をあげた結果きっちり出力してくれました。
自分の拙速具合に赤面してしまいました。
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:13190879
0点



今HTX-22HDXで5.1にしてるんですが7.1にしたく7.1のシアターセットを検討してるんですが7.1のシアター検索しても7.1センターとゆうのしかでませんがこれはスピーカー等は全くついていないものなんでしょうか?
ウーハー等はあとで買うのですか?
それと今HTX-22HDXのスピーカーをオンキョウが推奨しているスピーカーを使用してるんですがこの機種の推奨スピーカーがD-22XCとD-22XMとあと一種類有るようなんですがわかる方教えて下さい。
0点

>この機種の推奨スピーカーがD-22XCとD-22XMとあと一種類有るようなんですがわかる方教えて下さい
推薦スピーカーはその2種類だけでしょう、Xの付かない22HD用のD-11CやD-11Mのことかもしれませんね。
7.1chについては他のスレッドに書いておきました。
書込番号:13158457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





