ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

天井吊り下げ型でおすすめはありますか?

2011/06/11 23:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:10件

この度新築にともない初めて5.1chのサラウンドシステムを導入しようと考えていますが、妻が室内にあまり物を置きたがらないので、天井吊り下げ型で検討しています。
使用する環境は20畳部屋の約半分10畳ほどの範囲で、予算は10万円程度で5.1chを体感出来れば十分と考えています。
テレビはビエラを使用しています。
買い替えも検討していますが、同じパナソニック製になります。

こんな感じですが、おすすめのものがあればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13120360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 14:20(1年以上前)

とりあえず天井吊り下げするには専用(汎用)のブラケットが必要になるので、そのブラケットがあるスピーカーを利用すれば、どのシアター機でも問題ないですよ。。

殆どのメーカーではブラケットがオプション設定されてるスピーカーはあると思いますので、メーカーHPなどで調べてみたほうがよさそうです。。

セット品で考えるなら、オンキョーとかはブラケットがありますね。。
他にもあると思いますが・・・

予算が10万円って考えると単体AVアンプとお好きなスピーカーでシステム構築も可能になりそうですので、まず視聴などで音が好きか聞きやすいかどうかを確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:13131129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/19 23:10(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
ブラケットがオプションで設定されているとは知りませんでした。

メーカーのHPなどで調べてみたいと思います。

書込番号:13153414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 同じ症状の方いますか?

2011/06/19 07:49(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 nori390さん
クチコミ投稿数:4件

HT-350を買って2カ月ほどたちますが気になることが1つあります。 PS3(2000A)->HT350->ブラビアEX700とつないでますがPS3のソフトを終了すると画面に真っ黒になって何も映らなくなります。HT-350の電源を入れなおすと映るのですが・・・10回に1回位の割合で症状が出ます。
HT-350の故障なのでしょうか?誰か教えてください。
ちなみにPS3の旧型40Gでも同じ症状が出てました(ケーブルはHDMIです)。

書込番号:13150063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続について

2011/06/14 19:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:477件

初めてのホームシアターの導入を検討しています。

最近はHDMIで接続するのが一般的、推奨されているようですが、
複数の機器をアンプにHDMI入力端子に接続し、アンプのHDMI出力
端子をテレビに接続すると思います。
この場合、アンプに接続した機器を使うには必ずアンプを通じて
見るほかないのでしょうか。

通常はホームシアタースピーカーを使いたい場面はほとんどなく
テレビのスピーカで十分なんですが、その場合でもいちいち
アンプを通さないといけないのでしょうか。

書込番号:13131913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/14 19:47(1年以上前)

各機器をアンプにHDMI接続するならアンプを通過してテレビに出力することになります。
この場合でもアンプのスタンバイスルー機能を利用すれば、アンプはスタンバイ状態でテレビとレコーダー等だけで視聴できます。
ですがスタンバイスルーを利用するとアンプの待機電力は大きくなる傾向にあります。

テレビにHDMI入力が複数搭載しているなら、アンプに接続しないでテレビに機器を接続する方法もあります。
ただしこの場合サラウンド音声に制限が掛かったり、テレビの仕様によっては音声を出力できないこともあります。

別の方法としては、レコーダー等の出力端子が複数ある場合アンプとテレビ両方に配線しておくことでアンプはOFFでも視聴可能にできます。
HDMI出力を2系統持つ機器は少ないのでテレビへはアナログ接続になってしまう場面が多いです。

複数機器を繋げる場合、アンプを使わないで視聴したい機器を定めてその機種はテレビ直結にする等使いやすい配線にしてしまうのもいいでしょう。

書込番号:13132060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/14 19:57(1年以上前)

口耳の学さんの書き込みの対処法がオススメですね。
私が使用しているV30HDXのスタンバイスルー時の待機電力は、ワットチェッカーでの実測で10Wあるので。

その待機電力が気になるならば、必要な機器のみアンプに繋いで、TVのスピーカーでじゅうぶんな機器はTV直結すればよいと思います。

書込番号:13132095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2011/06/14 21:24(1年以上前)

口耳の学さん、ずるずるむけポンさん ありがとうございます。

お二人の意見にある、直結とアンプ経由を機器ごとに分けるという
ことはたとえばブルーレイレコーダが2台に必要になりますね。

またスタンバイスルーにする場合、機器の選択はどうするのでしょうか。

ところで光や同軸で接続するという選択肢はないのでしょうか。

書込番号:13132551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/14 21:32(1年以上前)

スレ主さんがBlu-ray Diskに収録されているHDサウンドが必要なく、DVD程度の音質で不満がなければ光デジタルや同軸でも良いと思います。

最後に使用していた機器がスルーされる機種もあれば、スルーする機種を選べる機種もあるようです。

書込番号:13132596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/14 21:37(1年以上前)

スタンバイスルーはアンプによりどの機器の信号を出力するか変わってくるのですが、多くは最後に再生した機器の信号を出力することが多いです。

テレビにレコーダーをHDMIケーブルで接続するとして、レコーダーとアンプを光又は同軸ケーブルで接続する方法もあるのですが、この場合Dolby Digital/DTS/AAC音声は出力できるのですが、ロスレスのDolby TrueHD/DTS-HD MA・マルチチャンネルリニアPCM音声の再生に対応しません。
アンプにHDMI接続しないと再生できないフォーマットが発生します。

こちらの音声はデジタル放送やDVDでは扱わないのでいいのですが、BD再生やPS3のゲームの音声はDVDと同程度の音質での再生になってしまいます。

書込番号:13132628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2011/06/14 22:30(1年以上前)

ずるずるむけポンさん 口耳の学さん ありがとうございます。
非常によくわかりました。疑問がすっきり解けました。

私はまだ一度もBD-ROMを見たことがありません。今後もデジタル放送の
5.1チャンネルなどの視聴が中心と思われます。私の使い方の場合は、
ブルーレイプレーヤ付きホームシアターなんかが向いているかもしれま
せんね。


ついでにもう一点質問させて下さい。

リアスピーカー用のケーブルを天井伝いに配線したいと思っていますが、
付属のケーブルだと短い可能性があります。別途延長コードや別にコード
を購入することができるものでしょうか。要はスピーカーケーブルって
汎用的なものなのでしょうか。

書込番号:13132976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/06/14 22:38(1年以上前)

市販品スピーカーケーブルも沢山ありますよ。

私は1m/80円程度のスピーカーケーブルを買っています。
ケーブル交換による音質向上が目的ではなくて、ケーブルも劣化するので、定期的に購入してケーブルを交換しています。

書込番号:13133024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2011/06/14 22:47(1年以上前)

ずるずるむけポンさん ありがとうございます。

方向性が見えてきたので、まずはもう少し勉強の上、
機種選びを楽しんでみたいと思います。またその際は
よろしくお願いいたします。

書込番号:13133081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/15 06:23(1年以上前)

>要はスピーカーケーブルって汎用的なものなのでしょうか

ケーブル自体はごく普通のもので市販ケーブルが使えることが多いです、ですがコネクタがその機種専用となっていたりスピーカーに端子が無く直にケーブルが伸びていることもあります。
市販のケーブルに交換するにはケーブル加工が必要になる機種もありますね。

書込番号:13134046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2011/06/15 08:31(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

そのあたりしっかり確認した上で機種選定を行いたいと思います。

書込番号:13134235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドについて

2011/06/13 21:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

ホームシアターを今5.1で構築してるんですがスピーカーの台はフロントとリアの4つ必要になるんでしょうか?

色々検索で見るとリアのみにスピーカー台を使用されてる方が多いようですが

書込番号:13128413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/13 22:25(1年以上前)

必要かどうかは、スレ主さんの環境次第なのでなんともいえません。

ただリアにスタンド使用が多いのは、正面にはテレビ台などありますが、
後方にはなかなか等間隔なおき場所を用意できないからだと思われます。

書込番号:13128792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 22:31(1年以上前)

なるほど。

基本はフロントリアの4つ置くのが基本でしょうか?

書込番号:13128834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/13 22:35(1年以上前)

スタンドが必須というより、安定設置と位置調整が肝だとおもいますので。
自然にスタンドが必要になる感じではないかと思います。
あとはケースバイケースでしょう。

書込番号:13128860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/13 22:37(1年以上前)

解りました。
有り難う御座います

書込番号:13128870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HTX-22HDX

2011/06/09 21:07(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

今日ブルーレイソフトを再生したところAVシステムの電源が消えて映像が映らなかったりそうだと思えばまた映像が出たり何が原因なんでしょうか?
画面きえてる時は画面上の方にあるHDMIとゆう文字が点滅します

書込番号:13111608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/09 23:48(1年以上前)

こんばんわ

HDMIの差し込み不良とかでは??
一度TV側とアンプ側を確認してください
可能ならば他のHDMIと差し替えてみるとか
それで改善するならケーブル不良かな。

それでもだめなら、不良個所の特定のため
テレビ側の、今アンプからHDMIが刺さっている場所に他の機器をつなげてみては?

たとえばPS3とか。
同じ症状があるなら受け側。
アンプだけならアンプ側かな。

書込番号:13112466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/09 23:51(1年以上前)

たまに見るとこんな症状がでるんですよね

書込番号:13112479

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/06/11 23:21(1年以上前)

サブウーハーについている液晶窓の表示についてききたいんですがDTS-HD Master Audio 5.1で映画を見ているんですが液晶の上の表示がPCM MULTICH HDMIとなっているんですがこれは普通ですか?

Turu HDの場合説明呼んだらDolby TrueHDの表示が出るように書かれてますが

書込番号:13120264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントハイについて

2011/06/11 13:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

とあるメーカーにフロントハイを含んだ構成でスピーカーの自動設定をした場合
フロントハイ7.1で計測をしてるので
5.1だと自動設定とは微妙に狂ってることになりますよね?と聞いたところ
フロントハイが1番良いのでDTS-HD Master AudioやドルビーTrueHDの音源でも
そのままじゃなくフロントハイであるドルビープロロジックIIzにするのが良い
フロントハイがあるのに5.1で出力するのは間違っているまで言われました・・・
そこでサラウンドバックならDTS-HD Master AudioやドルビーTrueHDの音源でも
ドルビープロロジックIIでもDTS Neo:6も楽しめるのではないかと聞くと
フロントハイ(ワイド)が1番だとやはり言われました
好みの問題があるでしょうが、確かにフロントハイを構築してみて臨場感は増すのですが
私にはDTS Neo:6やその他のエフェクトの方が良いと感じることが多いです
少し脱線しましたがHD音源の物をドルビープロロジックIIzにすると必ず良い結果が出るとは限りませんでした
正直メーカーのサポートさんがフロントハイで構築してるのに
5.1で聴くのは間違ってるまで言われたほどの臨場感も表現力もなかったです。

書込番号:13117972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2011/06/11 13:20(1年以上前)

補足
ゲームでの臨場感だけは極端に良くなったと体感できます。

書込番号:13118020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング