ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:1件

映画を見るのが好きなので最高の画質と音質で楽しみたいのですがお勧めのスピーカーを教えていただけますか

書込番号:12164884

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/04 20:35(1年以上前)

予算を書かないで最高の画質・音質を求めるととんでもない高価な機種をお勧めすることになってしまいますよ。
大まかな予算と手持ちの機器のリスト、スピーカーはリヤへ配置できるのか。
これらの情報を書き込むとお勧め機器の範囲をかなり狭めることができます。

書込番号:12164938

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 a-waiyaさん
クチコミ投稿数:2件

この度新築に付き、シアタースピーカーを検討しております。(映画、スポーツ8、音楽2)
検討している構成はONKYOのD-308シリーズとTX-SA608か708です。
308E 2台、308C 1台、308M 2台、ウーファー1台、

ところが、設置スペース(置き場所)の問題も出てきまして、できれば
D-308E とD-308M を夫々ピュアスピーカーに変更したいと考えるようになりました。
D-308EはD-112EXLTDに、 D-308MはONKYO製ミニコンポシリーズのスピーカーに
それぞれ変更できればと考えております。

ここで、根本的な質問として、
@そんなことをしても問題がないのか?(トラブル等)
A音質としてのデメリットはないのか?
Bピュアスピーカーはシアタースピーカーよりも優れているのか?

等ご存知の方いらっしゃいましたら是非ご指導頂けませんか。
何となく使うのではなく、できれば理解した上で使いたいと思っております。

書込番号:12113130

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/25 18:23(1年以上前)

入れ変えても再生には問題ないのですが、センタースピーカーがD-308CのままですからD-112EXLTDとのバランスがどうなるかは気がかりです。
同じメーカーで似通った音色でしょうから大きく破綻はしないでしょうけど。

サラウンド再生では全てのスピーカーは同一なのが理想です、音色の異なるスピーカーを混在するともしかしたら違和感を感じるかもです。

書込番号:12113547

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-waiyaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/26 08:27(1年以上前)

ありがとうございます。
という事は、同じ変えるならばD-308Mを4台にした方が、音色のバランスは
良いということでしょうか。

サラウンドスピーカーっていい音がでないイメージがありまして
多少費用がかかっても、ピュアスピーカーの方がよいのかなあと考えておりました。

確かにバランスって大事ですよね。・・・
でも、単体のスピーカーで出せる音質も重要・・・
もう一度考えてみます。

書込番号:12116648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 vanhagarさん
クチコミ投稿数:32件

皆様、こんにちは。
先週日立P42-XP05、ブルーレイDW780を購入し、来週設置予定のものです。
アナログテレビ、VHSからの切り替えなのですが、今回はホームシアターの導入もしたいと
思っておりカタログ、ネットで色々調べております。
予算は、5万前後です。それなりとお聞きしておりますので、そこは覚悟しております。
(恐らく私はど素人なのでその差はあまり分からないと思いますが・・・)
もともとYHT400で考えていたのですが、ここに来て、denon、パイオニアから
HTX55HDX、HTP-SB510 がリリースされるようで、こちらも気になっております。
また5万ちょっと出せばYSP600も手に届きます。
(いちいちYSP600とYHT400の音の違いが分からないのですが・・・
YHTはバーチャルというのは分かっています。聞き比べたことがないので・・・)

パイオニアについてはUSBがついているので、持っているMP3ブレイヤーの音源も
聞けて良いなぁと思っております。HDMIの端子数は同等かと・・・。
YSP600は少なかったような・・。
一つ気になるので、YHTはアンボリューム機能が付いていて、
それが大変便利そうなのですが、いかがでしょうか?
なくても全く問題ない機能なのであればパイオニアのHTP−SB510 を第一と考えております。
設置スペースは問題ないです。

達人の皆様にアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

追伸、新宿エリアで充実しているお店ってありますでしょうか?
ヤマダ、ビックは言ったのですがあまりなくて・・・。

書込番号:12092526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/21 12:08(1年以上前)

YSP-600は音声をビーム状に出力して壁等に反射させることでリヤの音場を作り出します。
フロントバーチャルサラウンドの機種とはちょっと違いがありますね。

書込番号:12092791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/21 12:35(1年以上前)

まず、YSPモデルに関しては壁面反射を利用してリアやサイドからも音声が聞こえる5.1システムになるので、基本的には他のシアターセットとは違うものだと考えたほうが良いです。

お部屋の形状で不可だった場合でもビームのモードがあるので、好みもありますが機能的には上だと思います。。

YHTのアンボリューム?・・ユニボリュームだと思いますが、これも名前が違いますがダイナミックレンジコントロールやダイナミックボリュームなどと同様ですので、他の機種にも大体付いてる機能です。。

パイオニアのUSBはUSBメモリーとIPODだけですよ。一応。。。
それと、どの機器を選んでもIPODなどのポータブルプレーヤの音声であれば、アンプから出力させることは可能です。
ドック使用やUSB端子でないとリモコンで操作などが出来ないのと、デジタル接続では無い位です。。アナログでも十分に聴けると思います。

あと、YSP600はBD規格のHDフォーマットに対応してません。。
HTX55HDXもデコード対応はしてませんが、こちらはディーガでデコードさせればHD音源での再生は可能ですけどね。。
HDフォーマットに関しては確かに音質差はありますが、個人的にはこの辺のフロントセット品での必要性はあまり感じられませんね。。
でも違いはあるので確認してみても良いでしょう。。

フロントのみと限定されるのであれば、どれにしてもテレビ音質よりは良くなるので問題ないと思いますが、言われるように端子数の違いや、根本的な音質の聴きやすさなどはご自身での判断でないと分かりませんよ。。

壁面反射が利用出来そうなお部屋であればYSPモデルが良い気もします。
低音が欲しい場合サブウーファー追加や2200とかでも良いでしょう。。(高いかな?)

出来るだけ視聴はした方が良いですね。。
こういうのは素人とか初心者とか関係ないですので・・・
聴いてみれば結構違いってどなたでも分かりますよ。。

ご検討下さい。。

書込番号:12092887

ナイスクチコミ!1


スレ主 vanhagarさん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/23 16:19(1年以上前)

口耳の学さん クリスタルサイバーさん 

アドバイスありがとございます。
大変勉強になります。!!

その後色々考えまして、YSP600かYHT400のどちらかにしようと思います。
他の方でもこの2つで悩んでいる方もいらっしゃるようで。週明けに聞き比べに行く予定で、
その際に購入します。

YHTはユニボリューム機能は他の機種でも同等の機能あるので、
特にメリットなし、YSP600はBD規格のHDフォーマットなしですが、
フロントサラウンドタイプですとあまり差が感じられない。
YSPはウーハーなし。YSPはHDMI端子が1つ少ない。
・・という私としてはあまり極端な違いが感じられないのです。
YSPは音を反射させてリアの音を作る、ということは理解しておりますので、
そこの聞き比べた好みが一番の違いかもしれませんね。

私の使い方としましては、
来週設置されるWOOとディーガ、それとPS2、MP3プレイヤーが
ホームシアターから聞ければ嬉しいです。

今回の設置によって映画(アクション系)、音楽ビデオ、スポーツを色々見たいです。
ゲームは古いPS2をたまにやるぐらいでPS3、WiIIの購入計画はないです。
5.1chがリアルに体験できれば、それはそれで嬉しいです。
部屋は6畳でピアノが端においておりますが、それ以外は何もなく、テレビも壁側の中央に
置けます。ソファもテレビから2メートル以内に置き、そこで鑑賞、後ろの壁と1メートルぐらいスペースが取れます。

YHTは7.1chみたいなことを書かれていますが、後ろから聞こえてくることは
まずないですよね?

やはり、YSP600がHDフォーマットに未対応ということが今後、何か影響するこが
ないか?私の接続したい機種との接続に2製品が問題がないか?部屋で5.1CHが上手く体験できるか?がポイントかもしれません。
それとYSP600は発売が少し古く、YHTは新しいので、その辺での違いはないですかね?
HD未対応があまり素人の耳に関係なく、またMP3、PS2等の接続に問題なく、リリース時期によるデメリットもなければYSPの方を選ぼうと思っております。



書込番号:12102922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/23 16:48(1年以上前)

>YHTは7.1chみたいなことを書かれていますが、後ろから聞こえてくることは
まずないですよね?

無いと思いますよ。。何となく耳の横まで聞こえてくる位でしょう。。

>YSP600がHDフォーマットに未対応ということが今後、何か影響するこが
ないか?

特に影響はないですが、ご自身がHDで聴きたいかどうかだけだと思います。
あとはS400はファームアップで3D対応になってますので、今後3Dを考えてるならS400にしておいた方が良いかもしれません。。

>私の接続したい機種との接続に2製品が問題がないか?

端子数から考えると、一番の違いはS400だと光端子が1系統しか無いので、PS2はアナログ接続によるテレビ経由の音声になる事ですね。。
でもPS2で映画を見たりデジタルサラウンドの必要性が無ければ、どちらを選んでも現状は問題ないと思います。
ちなみにPS2音声をテレビ経由にしてもS400の機能でサラウンド化はされますので、サラウンド自体は全ての機器で問題なく再生可能です。。
(ドルビーデジタルやDTS音声ではないだけです)

>部屋で5.1CHが上手く体験できるか?

メーカーHPから取説ダウンロードすれば、反射設置の詳細が記載されてますので、反射が上手くいくかどうかのイメージは出来ると思いますよ。。

>それとYSP600は発売が少し古く、YHTは新しいので、その辺での違いはないですかね?

新旧で大事なのは音質ではなく機能対応です。
ですので、その機能に必要性がなければ古くても問題ないですよ。。

好みもありますが、基本的にYSPの方が高度なサラウンド設計ですので、お部屋の形状が反射可能そうであれば、YSPにした方が良いと思います。。
反射出来なくてもビームの種類は豊富なので、シネマDSPと合わせて考えてもYSP600の方が良さそうです。。
(視聴で壁面反射が分かればよいのですが、店舗によっては難しいですよ。)

あとS400とWOOOなら、おまかせサラウンド機能が使えますね。。
その都度モード変更するのが面倒であれば良い機能かもしれませんが、映像に応じてご自身の好みでモード変更された方が良いとは思います。。

書込番号:12103022

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanhagarさん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/24 11:01(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

こんにちは、アドバイスありがとうございます。
いつも大変分かりやすい解説で恐縮しております。

YSP600を第一として進めたいと思います、週明けに偵察に行ってまいります。
ネットでも色々調査しているのですが、
けっこう皆さん、迫力が増すので、オプションのサブウーハーを
別途購入されているようなのですが、
そちらを購入した場合、PS2、テレビ、BL、MP3、色々つなげるので、
接続の端子に不足は発生しないでしょうか?

やはりあった方は迫力がありそうなので、購入を検討したいと思います。
(純正オプションの方がいいのですよね?)

書込番号:12106955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/24 12:39(1年以上前)

>そちらを購入した場合、PS2、テレビ、BL、MP3、色々つなげるので、
接続の端子に不足は発生しないでしょうか?

サブウーファーは専用端子ですので問題ないです(出力ですし)

>純正オプションの方がいいのですよね?

特にどれでも良いので、設置場所スペースなどで検討されてもよろしいと思いますよ。。
ただ、電源連動や無信号オフ機能がある物の方が使いやすいですね。。

書込番号:12107373

ナイスクチコミ!0


スレ主 vanhagarさん
クチコミ投稿数:32件

2010/10/25 17:40(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 

こんばんは、
アドバイスありがとうございます。

端子に問題ないということで安心しました。

純正のオプションで検討進めてみます。
1万ちょっとで買えるんですね。

YSP600を購入した場合、それで一旦聞いてみて、どうしても
不足を感じる際に導入を検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:12113396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

今週末に46-XP05が届くのですが、初の大画面でホームシアターにしようかと考えています。東方初なのでよくわからず・・・。リモコン等がリンクできたりして便利だったり、このTVならこれがおすすめだよ!みたいなものはあるのでしょうか。予算はそんなになく5〜8万くらいで考えています。

書込番号:12112195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 11:57(1年以上前)

シアターラックがそれだけの予算が有れば,そこその品物が買えるよ〜
シアターは現物を見て聴いて買った方がいいかとね,人其々だからお勧め品はおつさんは言えないけど,納得する物を買って欲しいと告げるからね。

説明になっていないけど,趣味の領域のシアターは個人個人の者だからいい物選んでな〜

書込番号:12112241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/25 12:05(1年以上前)

フロントだけのサラウンドでいいのか、リヤスピーカーは設置できるのか、またリヤスピーカーの増設に対応した機種が欲しいのかでもお勧めは変わってきます。
リヤスピーカーの設置に抵抗がないなら5.1chシステムをお勧めします。

書込番号:12112260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/25 12:06(1年以上前)

まず、5.1CH以上にするのかフロントのみにするのか・・・を決めた方が良いと思います。。

あとは、セット品を買うのか単体で買うのか・・・ですね。。

予算から考えてもセット品になりそうですが、あとから拡張する意味で単体でとりあえずフロントのみ・・・って手もあります。。

セット品ならオンキョーのBASE-V30HDXやデノンDHT-511HDなどが、リア追加も出来るのでお勧めですが、パイオニアのS333やS535、737当たりも良いかもしれません。。

完全にフロントのみと割り切るのであれば、ヤマハのYSPシリーズかYHTシリーズがお勧めですね。。
YSPシリーズはフロントのみのシステムですが、壁面反射で5.1〜7.1の様にリアからも聞こえる優れ物です。。
お部屋の環境が反射可能であれば良いと思いますよ。。

ただ、音質はそれぞれ違いますので、出来れば視聴された方が良いと思います。

単体購入ならエントリークラスのAVアンプと同メーカーのスピーカーを購入するのが良いですが、この辺も後から買い増しや買い替えをする予定なのかどうか・・って感じですね。。
予算的にはフロントのみからのスタートになりそうです。。(安価な5.1スピーカーセットもありますけどね)

ちょっとご自身で調べてみてはどうでしょうか?
リンクはオンキョー以外は動作確認が取れているようなので問題ないと思います。

設置環境によってはバータイプと普通のスピーカータイプの物がありますので、ご自宅の設置環境によっても選択肢が変わると思いますよ。。

もう一つ・・接続する機器数や型番が分かればそちらも書き込んだ方が、端子数の違いなど詳細も考えて回答出来ると思います。。

ご自身でも分かる範囲である程度絞ってみた方が良いですね。。

書込番号:12112262

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/25 13:09(1年以上前)

みなさまの貴重なご意見ありがとうございます。

部屋の状態から考えてもYSPシリーズの反響は難しいかと考えています。リアスピーカーに関しては、配線等も考えるフロント飲のみになりそうな気がしています。当方の近くの電気店にはYSPシリーズとHTX-22HDXくらいしか視聴できるものがなく、困っているのが現状です・・・。

掲示板等みていると、パイオニアのS535、デノンDHT-511HDなどありますがどういったものなのか聞けず困っていました・・・。HDMI1.4などは3Dテレビではないので必要ないのか等色々考えています。

繋げる機種に関してはXBOX360、PS3のみです。

言葉が色々足らずすいませんでした。

書込番号:12112511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/25 16:14(1年以上前)

フロントのみであればヤマハがお勧めですが、YSPの壁面反射は方向性のセッティングも可能ですので、メーカーHPから取説ダウンロードして確認しても良いかもsりえませんね。。
図解で詳細が記載されてますよ。。

ただ、それ以外でももちろん良いと思いますよ。。
お勧めはやはり単体購入ですね。。
フロントのみならヤマハAVアンプRX-V467と210、310シリーズのスピーカーも予算内で収まりそうですね。。

セット品だとヤマハYHT-S350、S400、デノンDHT-S511HD、500HDオンキョーBASE-V30HDX、22、55,77HDX、パイオニアS525、535とかですね。。

どれにしても音質向上は望めるとは思いますが、音質やサラウンド感は違いますので、出来れば視聴を・・・って感じですが、不可ならスタイル的な事で選ばれても良いでしょう。。

フロントのみでもセンターのみ追加ってのも出来ますので、設置環境でスピーカーの形状から検討されても良いと思いますよ。。

接続に関しては現状の機器であれば、上記のどの機種にしても問題ないので、あとはお持ちのテレビとリンクが出来る物を選んだ方が使いやすいとは思いますよ。。

私のお勧めは音楽も聞くのであれば、アンプ単体かバータイプの物を除くセット品(V30HDX、S511HD)とかが良いと思います。(サラウンドも良いですけど)

完全にサラウンド優先ならシネマDSP搭載のヤマハYSPやS350とかも良いと思います。。

視聴が出来ないのであれば、HP等でイメージするしか無いですね。。
音質は好みの問題で、第3者のお勧めが良いとも限りませんので・・・

リビングシアターなら設置環境やスタイルも重要だとは思いますよ。。

書込番号:12113087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/25 16:37(1年以上前)

色々なご意見いただいて、やはり一番のボトルネックは視聴できないことかなと・・・。

各社のHPなど見て、デザインなどで決めてもいいのかなという気もしてきました。アンプが単体の方がよさそうなので、そういった視点で各社をみて決めたいとい思います。

ありがとうございました。

書込番号:12113165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YSP-2200とDHT-S311HDではどっち?

2010/10/19 22:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

先日、Wooo:P46-XP05とDIGA:BW690を買いまして、多彩な機能を使いながら満足しております。
当初は3DTVも視野に入れておりましたが、結果的にコスパのよいWoooにしたため、当初の予算から多少ながらも余裕があり、スピーカーバーも揃えたいと思っております。

スピーカーバーといえばサウンドプロジェクターとコンパクトなサイズで発売前からの評判が高い(少なくとも自分は)YSP-2200を、と考えておりましたが、本日、デノンからDHT-S311HDが発表されました。

見ればYSP-2200よりさらにコンパクトであることと、店頭予想価格が4万円前後とYSP-2200より安価なことと魅力があります。しかしながらYSP-2200はウーハー部が縦置き、横置き可能で場所を選ばないこと、やはりサウンドプロジェクターに一長があり価格と比例して性能も良いのでは?と思うところもあります。

このように比較できるブツが出てきましたがまだカタログでしか性能を読み解くしかなく、具体的な比較がママなりません。

もし、オーディオに詳しい、もしくはエスパーできる諸先輩方がおられましたら現時点での両者の評をお願いいたします。

え〜ちなみに、自分の家はマンションで、設置場所はリビングで約10畳、夜は当然ながら大音量は出せませんので、そこら辺も加味していただけると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:12085950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/20 06:50(1年以上前)

当然私もネットの情報見ただけなのですが。

外観は似てますがS311は音声をビームで出力するわけではなく従来のバーチャルサラウンドになるので背後からの音声再生は難しいでしょうね。
入力端子も少なくたくさん機器を繋げるつもりなら困りそうです。

それとこちらはロスレス音声のデコードには対応しないみたいです。

書込番号:12087361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/20 10:21(1年以上前)

私も実際比較したわけでは無いですが・・・

口耳の学さんと同意見で、YSPはインテリビームで壁面反射を利用した5.1出力となり、311などのフロントサラウンドとは別のカテゴリになると思います。。

もちろん、壁面利用が難しいご家庭では311と同じくフロントサラウンドでの使用にはなるのですが、その場合でも各種DSPモードがあるので、ご自身が聴きやすいモードを選ぶには宜しいかもしれませんね。。

あとは、スタイルの違いによる設置の問題もあると思いますし、ご自宅の設置環境なども考慮された方が良いでしょう。。

2200は視聴した事は無いですが、600や4100あたりで考えると、フロント簡潔タイプのセットでは、YSPはかなり良いと思いますよ。。

ちなみに、311はHDMI入力が1系統しか無いようですよ。。
現状はディーガのみかもしれませんが、今後の機器追加とかも視野に入れて考えても良いと思います。。

書込番号:12087831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

2010/10/21 08:45(1年以上前)

口耳の学さん、クリスタルサイバーさんレスありがとうございます。

似たようなものですが、製品の根本が違うというわけですね。
入力端子も考えるとやっぱりYSPのほうがいいんでしょうね。
YSP-2200ではありませんが、違う型番のYSPを視聴したことがありまして、圧倒的迫力に感動すら覚えました。

デノンだとそれはないのだろうけど、聞いて満足ならアリかもしれないですね。

ありがとうございました!

書込番号:12092205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:6件

先日、パイオニアの
HTP-S323かHTP-S525を買うかで迷った挙句
HTP-S525を購入したのですが
やはり5.1chがいいので
パイオニア S-SWR5CR 増設スピーカーシステムを購入予定ですが
ほかに
良い商品があれば教えてください。

誰かアドバイスお願いします。。


書込番号:12042888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/10/11 13:52(1年以上前)

アンプの指定インピーダンスは4Ωです。
スピーカーのメーカーによっては4Ω表記でも4Ωも下回るものがあるので注意が必要ですが
4Ω〜8Ωのスピーカーなら自己責任ですがつなげても問題ないと思われます。

参考までに書くと別売りのS-SWR5CRはサラウンドが4Ω、センターが8Ωです。

書込番号:12043458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/11 14:55(1年以上前)

ちなみに何がお勧めですか?

書込番号:12043669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/15 15:42(1年以上前)

>ちなみに何がお勧めですか?

サラウンドはスピーカーのバランスが大事ですので、出来ればオプション品を使用した方が良いです。

それ以外は聞いてみての判断になるでしょう。。

書込番号:12063643

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング