ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ホームシアター スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光デジタルと同軸デジタルについて

2010/08/28 18:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:70件

光デジタルと同軸デジタルの両方が付いている機器の場合、どちらで接続したほうがいいのでしょうか?

どちらも「デジタル」であるのに違いはないと思うんですが、光デジタルは光ファイバーなので”いかにもデジタル”という感じがするんですが、同軸デジタルは赤白黄のオーディオ端子みたいで”アナログチック”な感じがしてしまいます。

音質の善し悪しやケーブルの価格なども踏まえて、皆さんのご意見・アドバイスをお願いします。

書込番号:11827320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/28 19:13(1年以上前)

どちらもS/PDIF規格のケーブルで扱う音声フォーマットも同じです、ですが音質面では同軸デジタルが僅か上になるという意見が多いです。

書込番号:11827372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/28 20:22(1年以上前)

音質は同軸ケーブルの方が良い・・という意見が多いようですね。。
ただ、その差は微量だと思いますよ。。

>同軸デジタルは赤白黄のオーディオ端子みたいで”アナログチック”な感じがしてしまいます。

形からの想像だと思いますが、そういうことならHDMIもアナログチックですね・・

特に入力端子に制限がなければ光ケーブルでもよろしと思います。。

書込番号:11827620

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光ケーブルについて

2010/08/11 22:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

数百円から数万円とかなり価格に幅がありますが、
いいものを使えば音が変化するのですか。

書込番号:11749794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/11 22:48(1年以上前)

音の変化を感じるかは個人差があります(視聴環境や使用機器にも影響されます)、デジタル接続ですから音は変化しないという人もいますし明確に変化を感じたという人もいます。

高級ケーブルで変化を感じたとしても僅かの差でしょうから、投資額に見合うかの判断は難しいですね。

書込番号:11749906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 karbonさん
クチコミ投稿数:73件

2010/08/22 10:12(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11795990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:4件

使途目的:映画・アニメ鑑賞(ブルーレイ、DVD)、ゲーム
視聴距離:50cm〜1m
※将来的に、リビングのTV用に使用するかもしれません。

現在、ヤマハTSS−15をパソコン(バリュースターG タイプW 2010年夏モデル)に接続しています(フロントのみ)。初めてブルーレイを鑑賞したところ、映像の素晴らしさに感激し、せっかくなので本格的にフロント3.1chシステムを組みたいと思い、以下のいずれかで検討しています。

@ヤマハYST-S350(38,500円)+NS-C310(12,653円)=51,153円
AオンキヨーBASE-V30HDX(50,140円)+D-108C(8,127円)=58,267円
BヤマハRX-V567(40,691円)+NS-C310(12,653円)+NS-B310(9,940円)×2=73,233円
CオンキヨーTX-SA608(49,700円)+D-308C(10,584円)+D-308M(7,276円)×2=74,836円

当初は@でほぼ決めていたのですが、ブルーレイ視聴が主なのでDolby TrueHD等があった方がいいかなと思いAへ。しかし、アンプの拡張性があまりないのが気になって、どうせアンプ付きのを買うならBCの方がいいのか?でもフロントサラウンドも無いよりあった方が・・・(部屋が狭いので、バーチャルでもそれなりに効果があると考えています)などと泥沼化しております・・・。デノンやパイオニアのアンプでもいいのですが、キリがないのでここには書きませんでした。

上記@〜Cの中でのオススメ、他にいい商品・組み合わせ等あれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11759359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/14 12:52(1年以上前)

YHT-S350はマルチチャンネルリニアPCMに対応しているので、プレーヤー側でHDサラウンドをデコードすればS350でHDサラウンドが楽しめますよ。

失礼しました。

書込番号:11760992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/14 17:22(1年以上前)

>※将来的に、リビングのTV用に使用するかもしれません。
>3.ヤマハRX-V567(40,691円)+NS-C310(12,653円)+NS-B310(9,940円)×2=73,233円
>4.オンキヨーTX-SA608(49,700円)+D-308C(10,584円)+D-308M(7,276円)×2=74,836円

将来的にリビング用として使う可能性、後々の拡張性も考えると3番か4番が理想だと思います。

ただ一点気になるのですが、3番4番の場合0.1ch分のサブウーファはどうされるのでしょうか?

書込番号:11761808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/14 17:55(1年以上前)

フロントのみならヤマハですね。。バーチャル感はヤマハの方が良いですので・・

5.1まで考えてるならBCのどちらかお好きな音質の方が良いと思います。

個人的にはアニメやゲームならシネマDSPのあるヤマハにした方が面白いとは思いますけどね。。

あとは好みだと思います。。
視聴してみましょう。。

書込番号:11761961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/15 07:19(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>>気化冷凍法様
それは見落としてました、ありがとうございます。

>>黒蜜飴玉様
BC選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです。
お金が貯まったら、スピーカーと同シリーズで買い換えようかと。

>>クリスタルサイバー様
個人的にもヤマハが好きなのですが、オンキヨーやパイオニアのアンプにあるフロントバーチャルサラウンド機能が無いのが少々気になっています(ヤマハだったらAIR SURROUND XTREMEでしょうか)。サラウンド感がいいとのことですが、上記機能が製品紹介で書かれて無くても、フロントのみで5.1chに聞こえる等の機能があるのでしょうか?

書込番号:11764499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/15 07:41(1年以上前)

>BC選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです

TSS-15のサブウーファーはパッシブタイプなので、直接接続しても音が出たとしても殆ど聞こえない程度になりますよ。

書込番号:11764546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/15 07:49(1年以上前)

>>口耳の学様
SWなら何でもいいという訳ではなかったのですね・・・勉強になりました。

書込番号:11764565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/15 18:31(1年以上前)

>口耳の学さん
>>3,4選択時には、TSS15のSWを転用するつもりです

>TSS-15のサブウーファーはパッシブタイプなので、直接接続しても音が出たとしても殆ど聞こえない程度になりますよ。

指摘したかった点です。ありがとうございました。

>カオリングさん
>SWなら何でもいいという訳ではなかったのですね・・・勉強になりました。

間に別途パワーアンプかTSS-15のコントロールセンターを挟めばTSS-15付属のSWでも可能ではあるのですが設置を考えると現在はお部屋が狭いということであまりお勧めできません。

>お金が貯まったら、スピーカーと同シリーズで買い換えようかと。

3番4番でいく場合はまずは3.0chで試されてからSWを買い足す形が理想ですのでそれがいいでしょうね。
3番4番のAVアンプはサブウーファがプリアウト出力なのでパワーアンプ内臓SWを選ぶ必要があります(最近の単品SWはほぼ搭載してますが・・・)。

書込番号:11766771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/17 09:11(1年以上前)

我が家の財政状況等で判断した結果、基本的にはBCベースで年末までに購入検討するということになりました。ただ、ヤマハのアンプ購入時にはRX-V767にしようかと思っています。

また、来年夏ぐらいに新築(一戸建て)を計画中であり、その時に合わせてでもいいのかなと思ったりもしてます。その際は、フロントはトールボーイ型にしようかと考えています。

皆様、返信ありがとうございました。大変参考になりました!

書込番号:11773316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/17 11:48(1年以上前)

解決済みですが・・・

返事が遅くなりすいません。。

>個人的にもヤマハが好きなのですが、オンキヨーやパイオニアのアンプにあるフロントバーチャルサラウンド機能が無いのが少々気になっています

ヤマハはフロントのみの接続にした段階で、全てのDSPにバーチャル機能が自動で付加されますよ。。
ですのでシネマDSPがすべてバーチャル化されます。
767なら5.1にすればシネマDSPの3D機能も使用できるようになりますので、音質が気にいられたのであればお勧めですよ。

>上記機能が製品紹介で書かれて無くても、フロントのみで5.1chに聞こえる等の機能があるのでしょうか?

ただし、5.1CHには聞こえません。。
所詮バーチャルです。これはオンキョーやパイオニアでも同じでしょう。。

書込番号:11773753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

5.1chの組み合わせ

2010/08/12 02:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
一人暮らしになったので、以前からしてみたかった5.1chを組もうと思いました。
初心者なので色々と調べた結果、5.1に拡張できるONKYOのBASE-V30HDXに
センターSPとフロントSPとして同じくONKYOのD-108EとD-108Cを買うか
新しく出て値段もあまり変わらないDENONのSC-T33SG-KとSC-C33SG-Kを買うかで迷っています。
スピーカーとアンプのメーカーが違ってもバランスなど大丈夫でしょうか??
また、この組み合わせ以外にもお勧め(単品でもOK)の組み合わせがあれば教えてください。

詳細、要望としまして、、

1.TVは東芝レグザ37Z9500
2.予算は8万程度
3.できればリアSPは壁掛けで、
4.用途はゲーム(PS3)、映画・音楽鑑賞

初めはBOSEの2.1chにしようと思いましたが、やはり5.1chだと臨場感が違うみたいなので、、
細かいことはまだまだ勉強中ですが、ぜひご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:11750883

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/12 06:27(1年以上前)

理想は全てのスピーカーを同じシリーズにすることなのですが、フロント/センターだけ揃えてリヤはV30HDX付属スピーカーを使ってもそれほど違和感は感じないかと思いますよ。

DENONスピーカーを視聴して気に入られたのならこちらを選んでもいいのではないかと。

書込番号:11751070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/12 12:32(1年以上前)

>2.予算は8万程度
フロントスピーカーはどちらも1本2万円程度なので、V30HDXとセンターを合わせると10万円を超えてしまいますが…
大丈夫でしょうか?^^;
他にリア用のスピーカーケーブル、美観を保つならケーブルを隠すためのモールも必要です。
場合によっては壁掛け用の金具も必要になるかもしれません。(壁掛け用の金具は一応付属しています)

V30HDXを3.1ch(センター:D-108C)で聴いていますが、低音重視でフロントスピーカーをお考えなら、敢えてトールボーイでなくても付属のもので十分かと思います。(サブウーファーの設置状況がポイントになりますが)

設置スペースの関係等でトールボーイが必要なら仕方がないですが、そうでなければフロントはV30HDX付属のものをそのまま使い、D-108CとD-108MまたはD-058M(リア用)の組み合わせならモールを含めても8万円でおさまるかと思います。
※スピーカーケーブルもD-108M(D-058M)には8mのものが付属します。
 

書込番号:11752126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/14 12:55(1年以上前)

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。
すみません書いていませんでしたが、リヤには付属SPを使うつもりでいます。
(予算的にもそこまでまわらないので。。。
それほど違和感がないのでしたら、実際に聞いてみて判断したいと思います。
有難うございました!

書込番号:11761008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/14 13:12(1年以上前)

>3年ぶりの自作ワクワクさん
お返事有難うございます。
フロントSPは2本で2万だと勘違いをしていました。。。orz
SP以外にも色々と必要になるものが多いみたいで、そこまで考えていませんでした^^;

おっしゃるとおり低音重視で聞きたいのですが、3.1chでも十分みたいなので、とりあえず3年ぶりの自作ワクワクさんと同じようにV30HDXとD-108Cで3.1chで揃えておいて、余裕ができたらフロントSPを買いたいと思います。

部屋は6畳程度しかないのでむしろトールボーイは邪魔っぽいのですが、見栄えがいいのとやはり音がよさそうなのでただトールボーイを選んだだけです^^;笑

書込番号:11761058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2010/08/15 00:13(1年以上前)

今のセットでも、低音は十分満足しています。

音楽CDも、ソースによっては低音が出すぎかと思ったりします。
(ロック系やクラシック系はいいのですが、ポップス系の平井堅やユーミンなんかは迫力があって、イメージが狂う感じです^^;)

自分も5.1ch化を考えています。
素直にD-108Mにするか、フロントにD-308MまたはD-D2Eあたりを考えています。
D-308M・D-D2Eは4Ωでアンプの規格から外れてしまうのが心配ですが、今度メーカーに確認しようと思っています。
 

書込番号:11763739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ホームシアターの組み合わせ

2010/08/13 14:33(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
このたび以前から気になってたホームシアターを組もうと思いました。
初心者なので色々と調べた結果、パイオニアのVSA-920とS-HS100の組み合わせか
DENONのAVR-1911かAVR-1611とSYS-56HTなど他にもたくさん組み合わせがあると思います。
この組み合わせだときっとアンプの方が余っているとも思うのですが・・

また、この組み合わせ以外にもお勧めの組み合わせがあると思うので教えてください。
都会ではないので視聴が難しくネットで購入を考えています。

設置条件は10畳の異形タイプのリビングになります。
接続機器はTVが東芝レグザ37Z9500とPS3とWii あとそのうちノートパソコンをHDMIで接続予定です。 
使用用途はテレビ、映画、音楽鑑賞とゲームです。
希望は5.1ch以上でTVとリンクできてTVのリモコンで操作をしたいです。
Iphoneをデジタルで繋げれたら嬉しいです。
予算は10万前後までは可できれば安い方がなお可。

初心者で全然わかっていませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11757147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/13 14:55(1年以上前)

>この組み合わせだときっとアンプの方が余っているとも思うのですが・・

S-HS100とSYS-56HTならスピーカーを5.1ch分セットにした製品ですからアンプが重複することはないですよ。

書込番号:11757215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/13 15:00(1年以上前)

説明が悪く申し訳ございません。
アンプの出力が余るかと思いました・・
音量をあげたときにスピーカーに負荷が出るかと。

書込番号:11757233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIと3Dについて。

2010/08/10 21:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:188件

ネットを徘徊しても分からなかったので、教えていただけないでしょうか。

HDMIのVer1.3とVer1.4のどちらを選べばいいのかがわからないのです。
一応調べた結果、Ver1.4は3D放送に対応するために必要だ、という印象なんです。

この度、ビックカメラで52800円でYHT-S400を購入しました。
届くのはまだ先で、HDMIを一つ買わないといけないのですが、1.3と1.4どちらを買えばいいのか。。。

3Dパススルーに対応した(3DのBDの音声をちゃんと再生できるということ?)ので、3D音声を出すためにはVer1.4じゃないといけないのでしょうか??

また、PS3も今度3Dに対応ということですが、同じくver1.4のものに変えないと3D再生はできないということですか?

・・とにかく、BDの3D映画の音声、映像をしっかり見るとなった場合、HDMIはVer1.3のままでいいのか?ということと、1.4じゃないといけないとなった場合に、YHT-S400とPS3にver1.4を使うことができるのか?

がいくら調べても分からず(理解できない?)、どちらを買えばいいのかわからないです。
ちなみに、そんなバージョンがあるということも最近知り、PS3のHDMIはsonyのPS3用の1.3を持っています。

3D映画のために、PS3とYHT-s400にHDMIのver1.4を買う必要がありますか?

Ver1.4が使えるならそれを買っておこうと思ったんですけど、それすら分からず。。。

書込番号:11744947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/10 22:08(1年以上前)

3Dは映像だけですね。
3Dのパススルーは3Dの映像信号をアンプを通してテレビに出力するのに必要です。

S400ならアップデートで3D信号のパススルーに対応できますよ。

HDMIケーブルも実はVer1.4対応ではなくても3D信号を扱えるそうですけど、これから購入するなら対応品を選んでもいいでしょうね。

書込番号:11745008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/10 22:14(1年以上前)

一応ケーブルの話だよね?

難しく考えずにVer1.4で良いと思うよ
値段の問題が有るけど

PS3だって3D対応に成ればVer1.4はいるし
値段以外これからVer1.3はメリットないし

書込番号:11745042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/10 22:35(1年以上前)

>3Dパススルーに対応した(3DのBDの音声をちゃんと再生できるということ?)ので、3D音声を出すためにはVer1.4じゃないといけないのでしょうか??

アンプで言う3D対応とは単純にプレーヤなどから来た3D映像のデータをテレビに伝送(経由)出来るかどうかだけですので、音質とは何にも関係ないですよ。。

BD音質3Dに限らずHDフォーマットに対応してるかどうかです。。
S400はHDフォーマットのデコードには対応してませんが、BD再生機側でデコードすれば(出来れば)対応される様になってます。。

>3D映画のために、PS3とYHT-s400にHDMIのver1.4を買う必要がありますか?

ちなみに3D映画にPS3対応されるかは分かりませんよ。。
また、現状の3D再生機にはHDMI出力が二系統あるものが多いですので、3D伝送に非対応のアンプでもテレビと分けて接続出来るので、とりあえずの問題は少ないと思います。。

ケーブルは3D対応にするなら1.4ですね。。

書込番号:11745154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2010/08/11 20:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。
1.4を購入することにします!

1.4対応機とかがあるのかと心配したんですが、特にないようで、PS3もYHT-S400も使えるということですね。

口耳の学さん>
3Dパススルーについてやっとわかりました....映像のことだったんですね。
ありがとうございました。

(*'-')bさん>
ケーブルの話でした。
単純明快な回答で1.4でいいんだと思えました!
ありがとうございました。

クリスタルサイバーさん>
音についてはまた別の事柄なんですね。
仮にPS3が3Dに実際に対応したとして、デコードできることを期待します。
夏以降に3D対応するということが、3D対応はゲームだけにとどまり、映画には対応しない可能性があるということですか?レコーダーは高いので、PS3で3D映画が観れるといいんですけど。安いから無理と言われても、そこは納得せざるを得ないですけど。
ケーブルは1.4ですね!そうしたいと思います。
ありがとうございました。



結論が得られました!
感謝しております!

書込番号:11749080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/11 23:27(1年以上前)

>夏以降に3D対応するということが、3D対応はゲームだけにとどまり、映画には対応しない可能性があるということですか?

結論は出ていますが、これはゲームに限っての事で、映画についての公式発表は無いようです。。
どうなるかは分かりませんが、3D映画についてはまだ改善というか確実に定着していないので、待ち・・だと思います。。

書込番号:11750184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2010/08/12 02:18(1年以上前)

クリスタルサイバーさん>

>3D映画についてはまだ改善というか確実に定着していないので、待ち・・だと思います。。

そうですか....
いい結果を待ちたいところです。

書込番号:11750843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みホームシアター スピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング