
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月10日 18:24 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月5日 23:49 |
![]() |
2 | 9 | 2010年8月3日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月26日 17:45 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年7月16日 17:51 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月12日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レグザ37Z9500にレコーダーを組み合わせて使用していますが、音声は
ケンウッドR-K700にBOSE101IT(20年選手)を組み合わせています。
実はなるべく機材を少なくして部屋をすっきり広く使いたいのですが、
シアターラックを購入することでR-K700とBOSE101ITは不要になります。
CD再生はレコーダーに任せます。
ここで質問ですが、シアターラックの2ch再生能力ってどの程度でしょうか。
CDを少しでも良い音質で聴くのが一番の希望です。
例えば東芝シアターラック(RSL-250/450やTY-TVR1000HD)にすることで
現在よりCD再生能力が劣ってしまう可能性ってあるのでしょうか。
0点



初心者の質問なのでお手柔らかにお願いします。
近々、引っ越しと共にホームシアタースピーカーとアンプを買おうと思っています。本日、電気屋さんにて、色々と物色してきたのですが、HDMIとかACCとか端子の数とか分からない事ばかり(多少は分かっているつもりですが)で余計に迷ってしまいました。そこで質問です。何か、お勧めの物はありますか?ちなみに・・・
1.予算はフルセットで10万円(出来れば8万円前後)以内。
2.5.1(ゆくゆくは7.1)を希望。
3.用途は映画鑑賞、音楽鑑賞(ipod含む)、ゲーム(PS3)が主で、TVはシャープさんの52型を購入予定。
4.フロントはトールボーイ(?)がカッコイイかなーと。リアは天井から吊るそうかと考えています。
5.現在10年前のホームシアターセットを使用していて(しかもブラウン管TV)、以外に満足していますが、今回は思い切っていい物(音)がいいかと。
最初はYSPシリーズの購入を考えていたのですが、やはり5.1には音(臨場感)の面では敵わないと聞いて、購入をやめました。
他に、アンプ単体(いい物)でスピーカー別個に買った方が、後々スケールアップ出来るとか、初心者ならフルセットで買った方がいいのではとか、もう頭が軽いパニックです。
メーカーもレビュー(?)とかを見ていると、YAMAHAさんとか、ONKYOさんとかが売れているっぽいので、やはり売れているメーカーがいいのではとか・・・。
現在勉強中で、質問自体が分かりづらく申し訳ないのですが、ご教授お願いしたいと思います。
0点

7.1ch環境を目指すならセット品ではなくAVアンプ+スピーカーで揃えた方がいいでしょう。
セット品で7.1chに対応する製品は少ないです。
各メーカーの推薦スピーカーとアンプを組み合わせて予算内に収まるよう計算すればかなり機種が絞れます。
後は試聴して好みの機種を探し出しましょう。
書込番号:11721424
1点

私もAVアンプ+SPのほうがいいと思います。
トールボーイSP+SW+ブックシェルSPなら余計そう思います。
AVアンプのスレの方の売れ筋オンキョー、ヤマハで選べばいいと思いますよ。
ヤマハさんのAVアンプを選ぶとすれば、TVはREGZAのほうがいいかもしれませんよ。
お任せDSPがTVと連動しますよ。
書込番号:11721785
1点

すみません。
おまかせDSP(サラウンド)はヤマハホームシアターのYHT-S400,350、YSPシリーズでした。(REGZA,W000と連動)
AVアンプのほうは適用ではありませんでした。
書込番号:11721820
0点

私もアンプとスピーカーを別購入が良いと思います。(というか7.1CHだとそうなる)
口耳の学さんもおっしゃってますが、予算的にはかなりタイトなので購入出来る機種は限られてくると思いますよ。。
音質に関してはメジャーなメーカーにしておいた方が良いとは思いますが、個々の差は単純に好みの問題なので、必ず視聴をお勧めします。
AVアンプは各社それなりに機能も違いますので、まずはこちらを予算も含めて検討されるのが良いでしょう。
個人的な意見で言うと疑似サラウンド(DSP)を求めるならヤマハが良いです。
あとはパイオニアかな・・・
音楽重視ならオンキョーやデノンなどが良いかもしれません。
ipodなどのデジタル接続が可能な機種もありますので、そちらも必要なら考えても良いでしょう。普通にアナログ接続であればどんなアンプでも再生は可能です。
あとはリンク機能ですね。通常のテレビ視聴でもアンプから音声を出したい場合は、テレビとのリンク機能があったほうが使い勝手は良いです。
テレビがまだ決まってなければ、ヤマハやデノンにしておけば殆どの国産メーカーでリンクが可能ですよ。オンキョーも動作確認的には多少減りますが対応メーカーが多いです。
スピーカーについてはアンプの予算からの検討になりますが、アンプ以上に音質の好みがでると思いますので、同メーカーにこだわらず聴きやすかったスピーカーにした方が良いでしょう。。
後々追加予算が出るなら一度に全てをそろえずに、アンプとフロントSPだけ購入しても良いと思いますよ。。
その場合トールボーイなどにしておけば、低音もそれなりに出るものが多いので良いかもしれません。。
先にも書きましたがヤマハのアンプなら音質は別にしても、フロントSPのみでサラウンド感は結構味わえると思いますよ。。
もちろんSPを増やせばそれ以上の臨場感にもなります。
オンキョーやデノン、パイオニアも音質は違いますが、安価な物でも良い音だと思いますので、このあたりで検討されても良いと思います。
書込番号:11722082
0点

口耳の学さん、yukamayuhiroさん、クリスタルサイバーさん、早速の返信ありがとうございます。初心者の私にご丁寧な返信、大変助かります。
とりあえずは、アンプとスピーカーを別で買ったほうがいいみたいですね。それと、私自身の勉強と各社の視聴をしなければいけませんね。そもそも予算が少ないのかな・・・。
実はもう一つ質問があります。あるメーカーさんが言っていたのですが、パイオニアとDENONは、音楽関係(アンプ?、スピーカー?)事態を縮小しているので・・・的な事を言っていたのですが、音質には関係ないですよね?
近いうちにもう一度秋葉原に行き勉強してくるので、その時また迷った事や分からない事があれば、ご教授お願いします。返信していただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11724828
0点

>音質には関係ないですよね?
音質は個人的な好みです。
もしもその噂が本当だとしても、購入したシステムの音質が悪くなるわけではありませんよ。。
しかもそれ自体聞いたことは無いですね。。(私も詳しい方ではないですが)
気にせずお好きな機能と音質のシステムを探してみてください。。
書込番号:11724925
0点



今まで音に関してあまり興味がなかったのですが、ふと立ち寄った家電量販店でTVと繋いであったオンキヨーHTX-22HDXの音を聞いてから無性に欲しくなってしまいました。
特にセリフが聞き取りやすかったです。
現在の機器はTVがREGZA Z2000とBDレコ BW830なんですが、TVがいささか古く接続等問題なくできるのか心配です。
オンキヨーならRI端子でTVと電源連動出来るらしいのですが、PioneerのS525とSB300も候補に入れています。
HTX-22HDXの場合は、センタースピーカーも組み合わせる予定です。
予算は4万円前後で考えていますが、今現在の環境でオススメはどれでしょうか?
接続等で気をつける点はありますでしょうか?
0点

>オンキヨーならRI端子でTVと電源連動出来るらしいのですが
最近のモデルはRI-EXに対応していないらしくRIケーブルでは連動しないみたいですよ。
Z2000はHDMIコントロールにも対応しませんから22HDXでは連動できないでしょう。
旧型の22HD V20HDならできるんですけどね。
連動は諦めるならPioneer機でもいいでしょう、試聴して気に入られたならこちらも悪くないです。
書込番号:11699756
0点

>今現在の環境でオススメはどれでしょうか?
リンク自体は非対応なので、あとは音質の好みで決めて良いでしょう。。
BDレコ所有なのでHDフォーマット対応機が良いですね。。
その場合で4万円だと・・・それ以外は、
デノンDHT-S500HD
ヤマハYHT-S350
とかですね。
シアター目的でサラウンドの広がりを求めるなら、ヤマハにした方が良いと思います。独自のシネマDSPは評価も高く、ご自身が気にいるサラウンドが見つかるかもしれません。
あとは本当に音質やスタイルの好みと設置環境ですね。。
アンプやサブウーファーなど、どれも独特なスタイルですので・・
書込番号:11700389
1点

口耳の学 さん
レスありがとうございます。
>最近のモデルはRI-EXに対応していないらしくRIケーブルでは連動しないみたいですよ。
えっ?っと思い、検索してみると仰る通りでした・・・
旧型の22HDを探すか、連動を諦めるしかないようですね。
クリスタルサイバーさん
レスありがとうございます。
連動を無視すれば教えていただいた2機種も検討に値しますね。
何しろ急な思いつきのため、ロクに調べもせず書き込みしてしまい恐縮しています。
今後TVを買い換えたときのこと(たぶんまだ先ですが)を考え、連動機能付を選ぶか否かをじっくり考えてみます。
連動しないとなると・・・
TV・サウンドシステムの電源を入れ→TVを消音→ボリュームはサウンドシステムのリモコンで・・・という流れですよね?
はたしてコレを家族が受け入れてくれるか心配です
書込番号:11709428
0点

>TV・サウンドシステムの電源を入れ→TVを消音→ボリュームはサウンドシステムのリモコンで・・・という流れですよね?
そうなりますね。。
私も同じ様な境遇で連動優先でシステム組みましたから・・・
リンク対応で無い場合の連動方法としては、学習リモコンを使用すればそれなりに解決できますよ。。
普通に電源ボタンなど割り当てで各機種ごとに操作をする方が設定は楽ですが、ボタン一つで数個の機能を作動させられるマクロ機能を使えば、連動と同じ操作感にはなりますね。。
私はマクロ機能は使用してませんが、これがお勧めですよ。。
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ510D/index.html
書込番号:11709490
1点

昨日、近くの量販店をまわってきたのですが、HTX-22HDの展示品(6ヶ月以上の展示通電・若干の小傷あり)が、5年補償をつけて22,000円という値段交渉をしてきましたが、とりあえず保留としてきました。
やはり電源・その他の連動は魅力で捨てきれませんので、この機種で決めようかと思っていますが、値段的にどうでしょうか?買いですか?
それと接続の件ですが
BDレコ←HDMI→本機←光ケーブル・HDMI・RI用モノラルケーブル→TV
で良かったのでしょうか?
書込番号:11714293
0点

展示品なのでもう少し安くてもよさそうですが、もう物がないでしょうから我慢どころですかね。
接続はレコ→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→アンプ
テレビ→RIケーブル→アンプですね。
テレビとアンプは赤白アナログケーブルも繋げるよう指示がありますが、省略しても動作するそうですよ。
書込番号:11714461
0点

>もう物がないでしょうから我慢どころですかね。
そこなんですよね。悩みどころです。
たまたま近くの量販店の3軒中2軒に展示品としてありましたのでラッキーというか何というか・・・
今度の休みに足を伸ばして郊外の家電量販店まで行って探してみます。
もし新品在庫がなければ、もう少し交渉して最初の展示品で決めるつもりです。
センタースピーカー(D-22XC)を付けて25,000円
又は22,000円でHDMIケーブル+RIケーブル+光ケーブルをサービスが落とし所でしょうか(笑)
おっと最後の光ケーブルは、BDレコの下に鎮座しているご老体のDVDレコ RD-XS37用です。
コイツの音も本機から出力させたい場合は、XS37の光出力端子と本機の光入力端子を繋げばOK・・・ですよね?
書込番号:11715423
0点

RD-XS37の接続は光ケーブルでいいでしょう、映像は別配線でZ2000へ接続します。
書込番号:11715982
0点

口耳の学 さん。クリスタルサイバーさん
それぞれ的確なレスを頂き感謝いたします。
恐らく近日中に購入するかと思いますので、また分からない事がありましたら相談に乗ってください。
本当にありがとうございました。
書込番号:11716383
0点



5.1CHのリアスピーカーのケーブルとプロジェクターのケーブル隠しを考えているのですが、
ケーブルモールでの配線隠しで悩んでいます。
現在は賃貸マンションに住んでいるのですが、
ケーブルモールは両面テープ固定、とのこと。
賃貸マンションの床や壁に両面テープで固定した場合、
引越しで撤去するときに塗装がはがれてしまったりすることがあるとおもうのですが、
そうならないように対策されている方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

賃貸の場合は確かに気を使いますよね。。
ドア枠やフローリングなどにモール付属の両面テープで貼ると結構危険です。
綺麗にはがせる両面テープ的な物でモール全体では無く、数か所だけ貼る・・とか、
3M製のコマンドを利用するのがよろしいかと・・・
その場合でも確実に安全とは限りませんので、取り外す時には慎重にする事が大事です。
あと、逆の考えだと・・・
賃貸を数年利用の場合は壁紙やCF床(クッションフロアー)などは、経年劣化対象で、どのような状態でも貼り替えることが多いです。
ですので、そこに貼れば元が剥がれてしまっても出費が無い・・・という考えもありますね。。
経験から言うと、壁紙やCF床に付属の両面で取り付けたものは問題なくはがせましたし、跡は残りますがやはり張り替えするので黙認。
ドア枠などに付属の両面で付けてたものは、場所により剥がれてしまってましたので、ホームセンターで補修材購入して施工して見つかりませんでした。。
色んな方法はあると思いますが、良さそうな道具は使用したほうが良いでしょう。
3Mコマンドも強力ですが結構使えますし、壁掛け時計なども使用も撤去も問題なくでしたよ。。
ただ、やはり自己責任で・・・という事ですね。。
書込番号:11679875
0点

ありがとうございます!
なるほど、たしかに3Mコマンドなら解決できそうな気がしますね!
付属の粘着テープは使わずに、それでやってみようかと思います。
書込番号:11680176
0点

HTS−S727のスレで、ふろんろさんが画像入りスレで説明していました。
「11318279」です。
参考までに。とても綺麗でした。
書込番号:11680184
0点

yukamayuhiroさん お勧めのレスのようにジュウタンの上が一番安全ではありますね。。
書込番号:11680293
0点



このたびビエラ50V2を購入しました。
2004年製ビエラからの買い替えですが、当時一緒に購入した
パナソニック2.1CHシアターセット SC-HT06 のスピーカーを
そのまま使用し、アンプだけ交換するって変でしょうか?
手ごろな価格でビエラリンクに対応すればとりあえずOK・・・
だとすると、お奨めのアンプはありますか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SC-HT06
0点

既存システムのスピーカーを利用したいという相談は多く見かけます、変ということもないですよ。
ただサブウーファーを使用するには本体と接続することが前提となっているようです、サブウーファーは新規購入又はセット品付属ウーファーを利用した方がいいかもしれません。
AVアンプのエントリー機ならONKYO TX-SA5787 YAMAHA RX-V467 DENON AVR-1611辺りが狙い目でしょうか。
書込番号:11632585
1点

口耳の学さん、いつも的確で分かり易いコメントを拝見させて頂いております。
さて、ということは極端な話、ヤマハYHT-S350やS400のセンターユニット単体に、
SC-HT06のフロントスピカーを接続しても機能的にはOK・・・という事でしょうか?
書込番号:11633495
0点

そうですね、接続すれば再生できますよ。
セット品の場合付属スピーカー以外を繋げるなと但し書きがあることが多いので、自己責任にはなりますが。
S350/S400はスピーカーの増設に対応しないので(センタースピーカーは別)、別のスピーカーを繋げると付属スピーカーが余ってしまいますけどね。
書込番号:11634028
0点

口耳の学さん、おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど・・そういう事なのですね!
続けざまに申し訳ありませんが、そうしますと例えばONKYOのBASE-V30HDXを
導入したとすると、それのリアスピーカーとして代用する事は可能でしょうか?
(せめてSC-HT06のスピーカー2本を再利用できないかナ・・と)
書込番号:11634364
0点

V30HDXならリヤチャンネルアンプを内蔵していますから、お持ちのスピーカーを繋げれば4.1chにできます。
センタースピーカーも増設すれば5.1chシステムにできますよ。
書込番号:11634493
1点

そうなのですね!
では、旧シアターセット全部を処分せず、
2本のスピーカーのみKEEPしておきます。
いろいろと伺い知ることができ良かったです。
口耳の学さん、ご丁寧なアドバイス
本当にありがとうございました!
書込番号:11635754
0点



ヤマハ シネマステーション TSS-20とパイオニアのS-HS100 どちらがPS3のゲーム用に適しているでしょうか?
そんなに大音量でやるつもりはないのですが、せっかくゲームが5.1chに対応しているので一回試してみたいなと思いまして…
0点

パイオニアのS-HS100ってスピーカーのセットのようで、別にアンプが必要だと思いますが、アンプは何かお持ちですか?
書込番号:11613894
0点

低予算で5.1chを体感するならTSS-20でしょうか(AVアンプは未所有の場合)。
他の候補としてDENON DHT-M380もありますね。
近々PS3用サラウンドシステムが販売されるようですが、こちらはフロント一体型となるそうなので今回の趣旨とは外れそうです。
書込番号:11614178
0点

アンプはあるのですが、分けあって家族のテレビの部屋専用になっているので使えません…
別に組めばいいのですが、ps3ように組むのは少し勿体無いような気がするのでアンプ内蔵でいいのがあったら紹介お願いします。
予算は3万以内でよろしくお願いします。
書込番号:11614520
0点

予算3万円だと、口耳の学さんがあげている、TSS-20、DHT-M380。
あとは、パイオニアのS323(価格comで、ちょっとオーバー)あたりでしょうか。
PS3でBDソフトの再生をするならHD音声フォーマットに対応しているS323が良さそうですが。
書込番号:11615495
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





