
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年7月8日 18:35 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月30日 23:40 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年6月30日 18:27 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月23日 19:15 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月1日 06:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月22日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初 ホームシアターを
自分の部屋に置こうと思うのですが
色々なレビューを見ますと
皆さんの意見が(音など)ばらばらで
皆さん買った物を オススメするので
どれを買ったらいいのか わからないので
ここに書き込みをさせていただきました。
自分の部屋用ですので
主に 映画 音楽鑑賞 ゲーム(PS3オンライン戦争)などで
使いたいと思います。
ちなみにいつもベットの上からテレビを見るのですが
距離で言いますと2mないくらい しか 離れてなく
なおかつ、部屋の角にベットがありますので
5,1CHが難しいと思うので
3,1CHでお願いします。
例外としてYAMAHAの
YRS-1000 は反射ですので
進めていただいてかまいません。
ちなみに今悩んでるのは
HTX-22HDX
BASE-V30HDX
YHT-S350
YHT-S400
YRS-1000
あたりになってまして
基本的にすべて2,1CHの物も
3,1CHにするつもりです
2,1から3,1にするとき
オススメもありましたらそちらも
お願いします。
予算は少ないほうが良いですが
最重要 課題は音質ですので
値段は3,1CHにして7万前後に
していただけると うれしいです。
0点

YRS-1000だけラックですが・・・
PS3だと今後の3D対応の関係からもオンキョーのどちらかが良いと思いますよ。
あとオンキョーのバーチャルサラウンドがセンターのみ追加で機能するのか?
も確認したほうが良いかもしれません。
ヤマハはシネマDSPで2〜3.1CHでも疑似サラウンド対応ですが、デノン500HDは2か2.1CHでのみ対応ですので・・・
書込番号:11599301
0点

ラックも欲しいのでしょうか?
ラック付でしたら面白いのありますよ。
東芝 TY-TVR1000HD、アンプはオンキョー製、追加SPで5.1chにできる、センターSPの交換可能など普通のシアターラックとは一味違います。
金額も5万円以下ですし、評価も高いみたいです。
ラック付が欲しいのであれば、YRSともども参考までに。
書込番号:11599832
0点

V30HDXユーザーです。
「音質優先」とのことですので、次世代高音質フォーマットに対応していないS350、S400は外してもいいかと思います。
ONKYOの22HDX、V30HDXについては、以前同一ソースにて聴き比べをしたことがありますが、V30HDXの方が明らかに高音質です。
したがって、YRS-1000とV30HDXで比較検討ささればよいかと思います。
将来性(3D映像対応、各コンポーネントのアップグレード等)ならV30HDXでしょうし、スペース効率優先ならYRS-1000になりますし。
ただ、聴き比べはなかなか難しいかもしれませんね。
書込番号:11600214
1点



初心者の質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
最近、ようやくTVを買い替えました。東芝レグザ42Z9000です。今までのTVに比べて、画質が格段によくなったために、音質に非常に物足りなさを感じます。
そこで、別にスピーカーを買おうと思ったのですが、小さい子がいるのと、初めての購入なので、とりあえず、入門機種を購入したいなと思っています。
最初は、楽天などで、中国製の無名ブランドなどを見ていたのですが、いろいろなところのレビューなどを見て、あと1万くらい出して、知名度のあるものを買った方がよいのかな?という気になっています。(2万5千円〜3万円くらい)
(それとも、私の用な初心者でしたら、無名ブランドで十分でしょうか?)
候補としましては、DENONのDHT−M380などを考えていますが、この価格帯でしたら、ほかにONKYOやPIONNERなどもあるようですね。。。この機種はもう古いのでしょうか?それともうちのような使い方でしたら、問題ないでしょうか?
また、パナソニックから横長のスピーカーとかも安くであるみたいですが、どちらの方がよいのでしょう?
使用用途としましては、主にスポーツ、映画鑑賞、音楽鑑賞で、ゲームなどに使うことはありません。
DVDはHDMIのリージョンフリーのものを使っています。ブルーレイを買う予定は当分ありません。
全くの素人の質問で申し訳ありません。
何かおすすめなどありましたら、教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

無名メーカー製はお勧めしません、各種サラウンドフォーマットに対応しなかったりアナログ入力のみでデジタル接続できなかったりします。
やはり値段は上がっても有名メーカー製を選んだ方がいいですよ。
入門機としてはYAMAHA TSS-20 DENON M380 ONKYO 11X等ありますが、どれもデジタル放送のAACフォーマット、DVDのDolby・DTSフォーマットには対応します。
BDの高音質フォーマットには対応しませんが入門機としては十分でしょう。
ですが入門機は人によりすぐ飽きてもっと上位の製品がよかったと後悔する場合もあるようですね、私はまずは入門機という流れは悪くない選択とは思いますが、十分試聴等して選びたいものです。
書込番号:11559033
0点

口耳の学さん。
アドバイスありがとうございます!わかりました。そのおすすめの3機種の中で決めたいと思います。
今日、お店を何件か回ってみようかと思いますが、田舎に住んでいるもので、視聴できるかどうかちょっと不安です。
もし、この3機種の中であれば、どれがおすすめですか?それともどれも一緒でしょうか??
もしよろしければ、教えてください。
書込番号:11559071
0点

私がお勧めするならONKYO HTX-11Xですが、この機種は初期状態では2.1chシステムとなっています。
5.1ch構成にするにはスピーカーの追加が必要になります。
2.1chで再生してみて臨場感をアップさせたくなったらスピーカーを追加するのもいいでしょう。
余ったスピーカーがあるなら有効活用できますしね。
書込番号:11559625
0点

口耳の学さん
アドバイスありがとうございます!!
先日、家電量販店に行って見てきました。口耳の学さんのアドバイス通り、HTX−11Xにしようと思い、見ていたのですが、その隣にあったHTX-22HDX、HTX−22も気になってきてしまいました。。。ちなみにHTX-11Xは23000円。HTXー22は27000円 HTX−22HDXは35000円でした。
迷ってしまっています(^^;
やはり、この中でしたら、22HDXが一番おすすめになるのでしょうか?
これ以上は無理なんですが、もし、11Xよりも1万円出す価値がある!というのなら、ちょっと考えてみようかなと。。。
今後の拡張性も違うものなのでしょうか?
あと、ドラマや映画のセリフが聞きづらくなるのはいやなのですが、その場合、フロントスピーカーというのも必要になるものなのでしょうか?最初から買っておいた方がよいですか?そうなると、その分の予算も見ておいた方がいいのかなと思いまして。
もし、お時間がありましたら、再度ご教授いただけましたら、本当にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11563624
0点

22HDはHDMI入力を持ちテレビとのリンクやロスレス音声のデコードにも対応します、22HDXは更にプラスして3D信号のパススルーやARCに対応します。
22HDXの機能はお持ちのREGZAでは実現しないので22HDでも機能的には十分です、リンクできれば便利になりますよ。
書込番号:11563811
0点

口耳の学さん
アドバイスありがとうございました。今日、22HDを27800円で買ってきました。(展示品)プラス1000円ほどで長期保障をつけました。
早速つなぎましたが、大満足です!
初心者の私でも、簡単につなげました。
拡張していけるのもよいですね。
本当に口耳の学さんにアドバイスいただけてよかったです。
どうもありがとうございました。
おかげでよい買い物ができました。
書込番号:11566688
1点



やっとプラズマテレビを購入しました!ビエラの50型「TH-P50V2」
映画を見る上で折角なのでこの際ホームシアターも買い替えようかと思っています。
ただ、どれにすればいいのかさっぱりわかりません。
ちなみに今はずいぶん前に購入した、YAMAHAのDSP-AX440を使っています。
その時セットで買ったスピーカー(センター、フロント2、リア2)もあります。ウーファーは故障。
スピーカーは今のを使い、これを買った方がいいとか、スピーカーセットで買っても今のもの(YAMAHA)よりは良くなるとかあれば教えてください。
そんなに予算も無いですが、何かお勧めは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
希望は、
・予算7万まで
・ビエラと相性がいい
・スピーカーは置き型ではなく、天井に設置可能なもの
0点

>その時セットで買ったスピーカー(センター、フロント2、リア2)もあります。
>・予算7万まで
スピーカーの機種名も書き込まれた方が良いと思います。
あと、予算7万以外はあとからでもまったくお金をかける気がないのか?
7万だと単体なら「5.1chAVアンプ+ウーファー」または「7.1chAVアンプ」くらいですよね〜
※7.1chAVアンプ選択でもウーファーまで買えるかもしれないけど............
※私的には50インチTVなら、フロントハイが使える7.1chAVアンプを買って、あとはじっくりと揃えるかな?
ホームシアターセットだと、
やはり「ONKYO BASE-V30HDX」に「センター&サラウンドスピーカー」を追加した形がおすすめになるかな。
書込番号:11554728
1点

まずは今のシステムを接続してみては如何でしょう。
接続するのがテレビだけなら最新機種に交換してもリンクできるようになるだけでサラウンドフォーマット的には現状と変わらないです。
書込番号:11554873
1点

ジーティアールさん
ありがとうございます。
補足させてもらいます、スピーカーは、YAMAHAのNX-430Pが前、後とセンターがNX-C430です。
予算に対しては、今が7万程度なだけで後々、必要とあらばかけていきますが最大でも10万前後までにはしたいです。
書込番号:11558244
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
特にTVだけならそんなに相性とかは無いんですね。
ちなみにもし分かればでいいのですが、今使っているYAMAHAのDSP-AX440は、
最近のAVアンプでいうといくら位の物(新品)と同じ性能なんでしょうか?
書込番号:11558296
0点

BD/DVDレコーダー、BD/DVDプレイヤー、PS3等は何かお持ちではないですか?
書込番号:11558506
1点

DSP-AX440は当時のエントリークラスですから、もう少しで販売されるRX-V467がクラス的には同等となりますね。
RX-V467はHDMI搭載でロスレスデコード対応、3DパススルーARC対応と豪華になっています。
書込番号:11559050
1点

ジーティアルさん
ありがとうございます。
DIGAのBW680を一緒に買ったのと既に持っているプロジェクターです。
書込番号:11564296
0点

プラズマテレビとプロジェクターの2Wayシステムでしたか。
両方にHDMIでデジタル接続したいなら、AVアンプもHDMI出力2系統搭載機を選んだ方がいいですよ。
プロジェクターがデジタル接続できるかどうか不明ですけど。
とすると新型のRX-V767が狙い目ですね。
書込番号:11565092
0点



タイトル通りですが、ここ2カ月くらいシアターセット選びに悩んでます。
第一候補はパイオニアのHTP-LX70でした。
しかし、時すでに遅く生産終了。
後継機を待てど暮らせどパイオニアは出してくれない。
そこで仕方なく第二候補で、パナソニックのSC-HT7000を選びました。
素人目で性能をLX70と比較しても、アンプ、スピーカー共に上回っているように思えます。
しかし、ほとんど情報がなく、良し悪しの判断が出来ずにいます。
その上価格が高い。
なので最有力候補ですがイマイチ踏ん切りがつかないのです。
そこで皆さんのご意見を頂きたいのですが、
自分としては良いものにはいくらでも出したい気持ちはありますが、
どうしても費用対満足を考えてしまいます。
選択肢は、
@オークションなどでLX70を買う。
ALX70の新型を待つ。
BHT7000を買う。
C第三の安くても高評価なHTP-S727あたりにする。
費用対満足がもっとも得られそうなベストチョイスはどれでしょうか?
もちろんそのほかの選択肢もアリです。
何かしら意見をお願いします。
0点

予算に余裕があるようですので、無理にセット物に拘らず、
単品で揃えた方が良いのではないでしょうか?
例えば、AVアンプにパイオニアVSA-LX53、メイン&リア・スピーカーにオーディオプロBlack Ruby、
センター・スピーカーに同Black RubyC、サブウーファーに同B1.19、
という組み合わせなどは如何でしょうか?
SC-HT7000と同じ位の金額に納まり、音は多分上回ると思います。
書込番号:11532707
1点

当たり前田のおせんべいさん回答ありがとうございます。
自分はオーディオはド素人なので単品でシアターを組むのは大変難しいです。
オススメして頂いたオーディオプロというメーカーも初めて聞いたくらいな超ド素人なので^^;
買うならセット物かなぁと思っています。
というのは、シアターはバランスとかも重要ということを聞いたことがありますし、
セット物ならメーカーもバランスを考えてるだろうし、自動調整機能も付いていいかなぁと安易な考えで。
いつかは単品でしょうが、素人の自分にはまだ早いです。
オーディオは底なしとも聞いてますしね^^;
自分も選択肢として単品組みも考えてはいましたので、ご意見は大変参考になりました。
セット物で不満が出たら単品組みにチャレンジしてみたいと思います。
貴重なご意見をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11533453
0点

>自分はオーディオはド素人なので単品でシアターを組むのは大変難しいです。
パナソニックのSC-HT7000は、「単品AVアンプSA-BX500(7.1ch)」に「スピーカーセット」を組み合わせたモデルですよね。
※フロントスピーカーにセンタースピーカーが内蔵されてるとこがポイントかな?
AVアンプ+スピーカーセットなら、他メーカーでもできますね。
例えば、
SONY STR-DH710シアター
http://www.sony.jp/audio/lineup/series710.html
YAMAHA Theaer Sound565 & Theaer Sound465
・AX-V565(AVアンプ)+NS-310 SYSTEM
・AX-V465(AVアンプ)+NS-210 SYSTEM
http://www.yamaha.co.jp/product/av/ax/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-310sys/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-210sys/index.html
など..........ONKYO、DENON、でも......
書込番号:11533990
1点

ジーティアルさん回答ありがとうございます。
アンプ+スピーカーセットという考え方もアリですね。
リンク先を徘徊しながらいろいろ調べてみると、アンプの重要さに気付きました。
年々アンプも進化しているようですね。
自分の主な使用用途は、ゲーム、映画、TVで、臨場感を重要視します。
特に気になったのが、当たり前田のおせんべいさんオススメのVSA-LX53です。
これはドルビープロロジックUz対応で、音場に高さ概念があるみたいで、
さらにパイオニア独自技術のバーチャルハイトという機能も搭載するようです。
臨場感を重要視する自分にはピッタリで、満足度も高くなりそうです。
あと、7.1ch、9.1chといった多チャンネル化への将来性も高いですね。
少し知識が増えてきたら単品組みも見えてきました。
オーディオは奥が深いですね^^;
今は爪先程度ですが、深みにハマらない程度こだわりたいです(笑)
相談して良かったです。
セット物より、アンプ、スピーカーと分けて考えていきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11534804
0点



このたび、家を新築することになりました。
間取りを添付しております。
このような間取りではヤマハ YSP-4100の設置はどうなんでしょうか?
(反射に有効な壁がないのでは・・・)
その他、おすすめのシアターセットがありましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ちなみに予算は20万以内です。
(ホームシアター初心者です)
使用TV:SONY BRAVIA F5 ブルーレイディスクレコーダー:SONY BDZ-A750
リアスピーカーをソファの後ろに置いたり、天井吊るしにすることでもオッケーですが。
0点

部屋の反射音の具合が心配でしたらリヤスピーカーのあるシステムを選んだ方が無難ですね。
リヤスピーカーは天吊りでもいいですよ。
新築なら隠蔽配線(配管)してもらうとケーブルが目立たなくなります。
セット品でもいいのですが、AVアンプにスピーカーを組み合わせも楽しめますよ。
書込番号:11427935
0点

スレ主さまへ
拙宅ではこんな感じでリビング+キッチンですが、REGZA+YSPを南側に置いています。
(建築図面は上が北のはずですよね。)
途中に階段入り口あり、吹き上げありでYSPさんには苦労させている環境ですが、絵に描いたモチみたいにいきませんよ。
口耳の学様の仰るとうりに、リアSPのあるシステムにはかないませんよ。
5,1ch以上対応のAVアンプかホームシアターを選んだ方がいいかもです。
拙宅では新築の時には考えませんでしたが、今なら間に合います。
天井のSPユニット付けて壁中配線も可能ですよ。
あと山葉サウンドクラブの方々の意見も参考にして見ては
書込番号:11429719
0点

返信ありがとうございます。
ちなみに天井吊りが可能なホームシアターセットでおすすめの機種がありましたら、教えてください・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:11430448
0点

予算20万あるならセットにこだわらなくてもいいとは思いますが、ONKYOのV30HDXにスピーカーを追加するプランはどうでしょう。
付属スピーカーはブラケットで天吊りにするとして、フロントスピーカーとセンタースピーカーは余った予算いっぱいに使って好みのスピーカーを見繕って取り付ければ結構なシステムになりますよ。
書込番号:11430821
0点

ONKYOのV30HDXですね。これも検討しています!
ちなみにこれは現在使用中のテレビ SONY BRAVIAとのリンク機能はあるのでしょうか?
(HPなどで調べても書いてないような・・・)
申し訳ありません。ほんとうにスピーカーについての知識は全くありません。
おすすめのセンター、リアスピーカーがありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:11434783
0点

>リアスピーカーをソファの後ろに置いたり、天井吊るしにすることでもオッケーですが。
ソファの後ろに床置きする場合は
「スピーカーターミナル」(パナソニック)
http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch24.html
で配線をされると便利ですね。
ホームシアターの選択肢をちょっと拡げると
例)
・DENON AVR-1611 & 33SGシリーズ
http://denon.jp/products2/avr1611.html
http://denon.jp/products2/33sgseries.html
・YAMAHA RX-V467 & NS-310シリーズ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/rx-v467/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-310sys/index.html
など、他メーカーの製品でも似たようなイメージで検討されてみてください。
※7.1chの場合は、YAMAHAのフロントプレゼンスとサラウンドバックが切り替えられるAVアンプが良いかも。
・AX-V765
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v765/index.html
書込番号:11435077
0点

>ちなみにこれは現在使用中のテレビ SONY BRAVIAとのリンク機能はあるのでしょうか?
HDMIでのリンク機能は互換性があるので動作してくれることが多いです、ですがONKYO SONYどちらも動作保証してくれないので自己責任での使用になりますね。
書込番号:11436504
0点



現在、HTX-22HDをREGZAとPS3を2.1chで聞いています。
手元に数年前に購入した使っていないコンポがあり、そのスピーカーを流用しようと思っています。
ですがHTX-22HDは定格インピーダンスが6Ωで最大入力が40Wと書いてあり、一方コンポのスピーカーはインピーダンスが4Ωで最大入力が20Wと書いてあります。
この場合流用して使うことはできるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

インピーダンスが対応外ですが、自己責任ではありますが接続可能です。
大音量で再生しなければ問題ないでしょう。
心配でしたら22HDの「Max Volume」で最大音量を低めに設定しておく方法をお勧めします。
書込番号:11387362
0点

ご返事ありがとうございます。
自己責任ですか…
一回接続してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11394403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





