
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年4月3日 14:30 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年4月3日 06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月2日 14:30 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月29日 16:49 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月16日 23:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月15日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リビングでホームシアターを構築したいのですが、部屋の形状により、テレビはコーナーにしか設置できません。コーナー設置の場合、バーチャルではなく、きちんとスピーカーを5本設置した5.1chサラウンド環境を整えるのは難しいのでしょうか。雑誌などをみても、壁面置きばかりで、コーナー置きで掲載されているものは、まったく見かけません。
どなたか、アドバイス、実例や参考になるサイトなどあればを教えてください。
現状は、フロントSPとYAMAHAの5.1chアンプを持っていて、フロントサラウンドで楽しんでいます。テレビの音声よりは上ですが、あまり満足できないもので・・・
0点

こんばんは。テレビを斜め(部屋の中央)にむけて、テレビの正面に座る椅子を置き、その両脇に4.1chをおけば可能ですが、そうゆうことではないのであれば、何が問題なのか具体的にお願いします。
書込番号:11156675
0点

返信ありがとうございます。正面に椅子をおけばいいんですね。それなら、少し、無理すれば対応可能です。あまり、実例を見かけないので、何か問題があるのかと思ってました。どなたか、こんなふうにやってるよ、という例があれば教えてください。
書込番号:11157267
0点

52液晶アクオスですがテレビ゙は リモコンでコーナー設定ができそうしています
シアターはオンキョウですが5.1chで何の問題もありませんよ
コーナーに置く方が音が広がって良い様に思います
何時もテレビを見る位置に 各スピーカの音量調節しておけば最高です
書込番号:11181434
0点



現在、ONKYO HTX−22HDを使用しています。
・PS3→(HDMI)→HTX−22HD→(HDMI)→TV
・HTX−22HD→(光ケーブル)→TV
このような接続で視聴しております。
使用しているうちにHDMIと光ケーブルの入力切替が面倒になってきたので、
PS3からの配線をやめ、光ケーブルのみの接続にしようと考えています。
この場合、PS3でゲームをしているときの音質は落ちてしまうのでしょうか?
ほとんどブルーレイの鑑賞はせず、ゲーム中心なので光でもよければそちらに
配線しなおそうと思っております。
ご回答よろしくお願いします。
0点

PS3のゲームでもマルチチャンネルリニアPCM音声に対応したソフトはあります、この場合光ケーブルでの接続では再生できないので(2ch再生)音質は低下することもあります。
ですが繋ぎ換えて変化を感じないようなら光ケーブルでの接続でもいいでしょう。
ただ注意点としてPS3から直接22HDに光ケーブルで繋げるのならいいのですが、テレビの光端子経由で22HDに入力すると5.1ch音声が2ch音声にダウンミックスすることもあります。
書込番号:11179957
1点



わたしは音楽とか今まで全く聞かなく今回ホームシアター用に初めてスピーカーとかを買おうと思って価格.comを見ました。
わたしはスピーカーといえばBOSEがめちゃくちゃ良いという話を回りから聞いていたのですが、価格.comではONKYOやパイオニアが人気みたいなのでスピーカーとかに詳しい人にご質問です。
ぶっちゃけボーズってパイオニアやオンキョーより劣りますか?
まぁ値段とか物によって評価は違うと思いますがあまりにもボーズの購入するかたが少ないみたいなのでなぜなのか知りたいのです。
0点

ボーズはサポートが悪いので、うちは買いませんでした。そして、凄く聞いていいと思った。パイオニアのHTP-LX70を買いました。けれど、サブウーハーからガリガリという変な音がしたので見てもらったら、原因がわからないので代替品を貸してくれて、凄く良かったです。毎日THIS IS ITをみていますが、大満足で迫力があるし圧縮したが、もどの音にもどる。DolbyTRUEHD・dts-HD Master Audioなどに対応しているので、凄くいいです。しかしボーズは対応してないし、(ひとつも)マルチチャンネルPCMにも対応していないので良くないです。ボーズを買うならパイオニアのLX70をおすすめします。
書込番号:11167648
0点



HDMI端子があればTVのリモコンで音量調節や基本操作出来る物なのですか?
それともHDMIとリモコンの基本操作は別物と考えた方がよいのでしょうか?
メーカーHPを見ててもTVのリモコン使えるかどうかが解りません。見分け方ありましたら教えて下さい。
0点

HDMI搭載でもHDMI CECに対応しないとリンクしません、またテレビも対応が必要です。
メーカーサイトに各社テレビやレコーダーとのリンク対応表が用意してあります、ご使用のテレビが対応するか調べてみてください。
書込番号:11138306
1点

HDMIリンクを使うならHDMIで接続する。すべての機器がリンクに対応している必要があります。メーカーのホームページやカタログをつかって調べて見てください。ただし、すべての機器がHDMIリンクに対応していても、メーカーが違ったりしたら、正しく動作しなかったり、他社製品の連動は、ドコのメーカーも保証していないので、ご注意下さい。まあ基本は一緒なのでほぼ動作します。
書込番号:11158745
1点



現在、2chのステレオシステム(DENON PMA-2000U,JBL 4312MKU)を所持しており、今回5.1chサラウンドシステムを構築しようと考えています。
色々考えた末、AVアンプは購入予定(DENON AVC-1610)スピーカーシステムをどうしようか迷っています。
候補としては、
1 サラウンドスピーカー1式をセットで購入する。
2 現在未使用中のJBL CONTROL1をリアに使用して残りを購入する
3 スピーカーセレクターを購入してJBL4本を使用してセンタースピーカーとウーハーを購入する
です。スピーカーの予算は総額6〜8万円です。
皆様、良きアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは
JBL 4318でピュアオーデオを聞いています。
現在の4312の音は、音量を下げてもせりふなど良く聞き取れますでしょうか?
聞き取りしやすいとすればフロントへ残し、サラウンド用に小型のものを揃えるとか。
せりふはセンターの力もありますが。
書込番号:11077821
0点

現在、PMA 2000UにはTV音声をつないでいないため、セルフ等の聞き取りは、未確認です。
返信を見てみると、やはり、それぞれのスピーカーを1つ1つの価格の高いものを選ぶのが良いように書いてありますが、例えば5.1chフルセットではフロントスピーカーは結構小さいものやリアと同じ大きさのセットも見られます。それを考えると、サラウンド再生用は完全独立がいいのかなとも思いますが、いかがなものでしょうか。
ちなみにTVはSONYの32型BSデジタルハイビジョンブラウン管TVでDVDレコーダーはSONY製です。
書込番号:11079332
0点

こんばんは
何を求めるかによると思いますが、AVアンプをもう少し上位機種にし、フロントプリアウトのついている機種にすれば、そこにPMA−2000をつなぎフロントだけプリメインで駆動するという方法もあります。これはよくAVとピュアの両立狙いとしてとられる方法です。ただお使いのJBLスピーカーがAVに向くかどうかは分かりません。
書込番号:11096785
2点



5.1or7.1ホームシアター購入を考えていますが、どのような製品を買ったらいいか分かりません。
6畳で設置予定ですが。主にPS3・映画観賞用です。
テレビが、SONYのBRABIAなので同じメーカーがいいのか?
パイオニアでも、安くていいものが出てるみたいなのですが?
予算は3万から4万までで考えています。アドバイスよろしくお願いします。
0点

メーカーは揃えなくても再生には支障無いです、ですがリンクさせたいとなると少し事情が変わってきます。
HDMIコントロールは互換性があるので他社製アンプとも動作することが多いですが、動作対応している製品を選ぶ方が無難ではあります。
SONYではなくてもBRAVIAとのリンクに対応する機種もありますよ、例えばこちら。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#05
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sce
ONKYOアンプは対応を表明していませんが、ユーザーが多くBRAVIAと組み合わせて連動させている報告も多いので掲示板等で調べてみるのもいいでしょう。
Pioneerのエントリー機はリンクそのものに対応しないです。
連動は不要ならどのメーカーでも構わないです、まずは試聴して好みの機種を見つけて機能が必要な条件に当てはまるかチェックして決めてしまっていいです。
予算内だとPioneer S323(リンク非対応)ONKYO V20HD 22HD DENON S500HD(この3台はリンク対応ですが初期状態で2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要)。
なお7.1chへの増設にも対応しますが、ステレオアンプの追加も必要になるので、7.1ch構成を狙うなら最初から7チャンネル分のアンプを内蔵したAVアンプを選ぶことをお勧めします。
書込番号:11064287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





