
このページのスレッド一覧(全1424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月12日 08:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年3月10日 18:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年3月9日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月9日 16:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月7日 16:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月6日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター設置済みの皆さんに質問です。
5.1ch、特にウーファーやリアスピーカーの配線をどのように固定していますか?
ホームセンターなどで売っているケーブルカバーとかをつけているのでしょうか。
カバーの中にLANケーブルとかと一緒に(束ねて)しちゃっても問題ないものなのでしょうか。
カバーじゃなくコの字の金具とかで留めたり?
色々方法があると思いますが、先達の皆様にご教示頂きたく思います。
ちなみに我が家はフローリング、絨毯なし、木造家屋です。
アレルギーっ子のためにも埃がたまりにくい、掃除しやすい配線を検討しています。よろしくお願いします
0点

可能なら壁内に隠蔽配線するのが一番目立たないのですが、工事が必要ですしなかなかできないですよね。
やはりモールで隠すのが一般的でしょう。
書込番号:11070758
0点

やはり、それが一番ですよね。隠蔽式は憧れますが、無理なので、地道にやります。
口耳の学さんが他の方へ返信されていた突っ張りポールを使ったアイディアなども参考にさせていただき、大体の位置決め&長さを計測してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:11072662
1点



超初心者です
色々検討&勉強中です。
パイオニアはじめ色々なメーカーの情報を読んでいて思ったのが、サラウンド環境を作るなら壁に反射させたり試聴位置をきっちり決め、そこから何度とか角度を調整してスピーカーをおいて…と、自宅内に指定席を設けるかシアター用ルームがないと無駄なのか…と心配になってきました
そもそもの導入検討のきっかけは、子供がバタバタしていて聞き取りにくいことが一点。子連れじゃ行きにくい映画館に行けない代わりに自宅で楽しめるようテレビを46型にしてブルーレイも揃えたけど、音がいまいち寂しい、などです。
我が家は一戸建てですが、日当たり採光などを重要ポイントにしていて窓が多く(ひいてはカーテンが多い)、壁面だけという面がありません
テレビは今はコーナー設置の上、リビングはL字を時計回りに90度倒した形です(14+6畳のリビングダイニング)
せっかくなら、というかあとから追加はしたくないので5.1かつ価格面からパイオニアのクチコミ一位のやつを検討してましたが、設置環境からいって無駄なら2.1がよいのかなど、段々わからなくなって来ました
手軽にテレビ(SONY)のシアターラックにしてもと思いましたが十万という値段は出せず。悩んでます。アドバイスお願いします
0点

こんにちは
ヤマハのYSPのような製品は音を反射させる壁が無いと役に立たないようですが
一般的な5.1ch(7.1ch)スピーカーを壁際に設置するという理由は
日常生活の邪魔にならないようにするという意味もあると思います。
(部屋の真ん中にスピーカーが置いてあったらなにかと邪魔になります)
また、スピーカーは視聴者がいる向きに向けることになります。
リビングの一角を「壁に囲まれている」と設定して
TVとスピーカーを配置すればホームシアターは構築可能だと思いますが
子供が部屋を走り回ったりするとサラウンドスピーカーを倒したりするかもしれませんので
注意が必要と思われます。
書込番号:11058424
1点

早速アドバイス頂き、ありがとうございます。
全スピーカーの後ろに広い壁面がないとダメなのかと早合点してました。
それじゃ窓のない地下室か専用ルームしか無理ですよね(^_^;)
ご指摘通り、コーナー背面は壁です。向かって右横には窓とカーテンがあり、左はドアがありますが、若干のスペースはあります。
細長いスタイリッシュなスタンド式スピーカーなら置けそうですが、スタンドはご想像いただいた通りで、危険過ぎて置けません。日夜脳内ショッカーと戦うチビライダー二人があっという間に倒して壊してしまうでしょう…ケガ云々より壊されたとき私がキレそうなのでやめておきます。
ヤマハは設置も楽そう?と気になっていましたが、せっかくなので5.1にチャレンジして見ようかと思います。
パイオニアの方は価格も魅力です。でも設置には配線に必要なケーブル&ケーブルカバー、壁面取り付け金具等を買えば付随費用でプラス数万かかりますよね
測定マイクがついているようですが、お店で購入したときに設置もお願いしたほうが無難でしょうか。
追加質問で申し訳ないですが、付随費用はみなさんいくらくらいかけていらっしゃるのでしょうか
書込番号:11058918
0点

今、ヨドバシさんで見てきました。
ちょうどターゲット価格帯のものを三種ほど試聴してきました。
使っていたソフトの違いからかS323はドンドコ感?が迫力なく感じましたが、他のがT4とトランスフォーマーの爆音がすごかったせいかも。あと回りがうるさすぎてサラウンド体感できずじまいでした。がっかり。
でも値段がタイムセールで42800→39800になってました。
これは運命か!と買いかけましたが、HDMIケーブルを先に見ようと値段にビックリ
最低13000円から十万越えるものまで。
手持ちが足らないなと思い、今日は諦めて帰ります。
休みに大体のスピーカー置き場を確保及び長さ計測してから、近々再度お店にいってもう一度聴き比べて決めたいとおもいます。
ありがとうございました
書込番号:11064762
0点

じゃいのすけさんのアドバイスのおかげで、迷いが吹っ切れて5.1にと方向付けできたのでグッドアンサーマークをつけたいのですが、付けかたがわからず。
でも大感謝です。ありがとう!
書込番号:11064782
0点



初めて書き込みをします。ホームシアター購入を考えていますが、どのような製品を買ったらいいか分かりません12畳のリビングに設置予定でスピーカーを7・1CHにするかシアターラックにするか迷ってます。シアターラックでも迫力有りますか!主にPS3・映画専用です。ダラダラと書きましてすいません。アドバイスお願いします
0点

7.1ch再生を考慮するなら7.1ch分のアンプを内蔵したAVアンプを選びたいです、シアターセットでも7.1ch対応製品もありますが、多くは5.1ch分のアンプしか持たず7.1chにするには更にステレオアンプの追加が必要です。
シアターラックはフロントでサラウンドするバーチャルなサラウンドですから、リヤにスピーカーを設置するシステムには臨場感では一歩劣ります。
YAMAHAのYSPシリーズやYRSシリーズならリアル5.1chですが、壁の反射音を利用する都合部屋の環境で効果が変わってきます。
私はAVアンプとスピーカーの組み合わせをお勧めします、とりあえず5.1chシステムで組んで後からスピーカーを追加して7.1chに挑戦するのもいいでしょう。
書込番号:11060663
1点

フロント簡潔と純正5.1CHの両方使用したことがありますが、
本当にサラウンドとして言うなら5.1chの方が良いです。
安いものでも疑似のフロント簡潔とは比らべものになりません。。
フロント簡潔の良いところはスペース的な問題と見た目だけだと思います。
フロントでもサブウーハーがあり低音があれば、それなりに迫力は出ます。。
ですがリア音声は部屋の形状に左右されますので、ホントに真四角な部屋の真ん中端にテレビを設置して、障害がなければちょっと横後から聞こえる感じです。。
設置問題がないようで、臨場感重視なら5.1ch(7.1)ですね。
音質よく、臨場感それなりで、省スペースならフロント簡潔だと思います。
でもラックでもサブウーファーがないと音は軽いですので、サブウーファー搭載機をお勧めします。。
書込番号:11060712
1点

解答ありがとうございます。 やはり5・1CHか7・1CHにして映画鑑賞したいと思います。 ありがとうございます
書込番号:11061023
0点



KDL−40W5ユーザーです。CT500を購入しようとしたら、生産終了の情報。2カ月近く待ってようやく新型の発表があったと思ったら、CT350の取り付け金具はF5、W5には非対応とのこと。どうせ置き型にするんだったら、SONYは選択肢の対象外です。楽しみにしていただけあって、ショックも大きいです。
0点



ご質問です。
現在DENONのDHT-M330というホームシアターを使用しています。
かれこれ3年以上は使用しているかと。
ある日電源をつけてリモコンで音量調整をしようとしたら1回ボタンを押しただけで
ドンドン音量が上昇してしまいます。
逆に下げるを押すと下がりますが、これもまた0になるまで下がります。
完全に暴走状態です。
電源抜いたり試してみましたが一向に直りません。
どなたか対処法がご存じでしょうか?
教えてください。
0点

古いゴムボタン式のリモコンは何年か使っているとよく使うボタンが反応しなくなったりしますね。
もう直らないならリモコンを買い換えるぐらいの覚悟が出来ればダメモトで分解して中を掃除してはどうでしょうか。
大抵は電池を外し、ネジ1〜2本を外し、後は小さなマイナスドライバーで側面の合わせ目をこじってハメコミ式のツメを外します。※手を滑らしてドライバーで手を刺さないように厳重注意
(この時ツメが幾つか折れますが、使用には問題有りません。)
裏ブタを外し、電子基盤とボタンのゴムシートを外します。
反応がおかしいボタンの裏が濡れたようになっていればティッシュ等で拭いて下さい。
(ゴム素材から油?のようなものが出るようです。)
基盤のボタンが当たる部分が汚れていればティッシュで拭いたり、要らない歯ブラシで掃除します。
後はついでに他のボタン裏やゴムシートと表ケースの隙間の掃除をしておくとか。
これだけで結構生まれ変わります。
書込番号:11048722
0点



YSP-3000を購入して 一ヶ月がたちました。設定は自動設定のみ。 DVD視聴時 セリフが小さく ボリュームをあげると効果音が爆音になってしまいます。
やはり設定が おかしいのでしょうか?
視聴は5ビーム ウーハーONです。どなたかヨロシクお願いします。
0点

設定でセンターチャンネルのレベルのみを適度に上げてみてはどうでしょう。
書込番号:11043654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





