
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7
私もこのレトロな感じは好きですね。いいところに眼をつけてきたと思います。音のほうも最近のドンシャリとは違うといいのですが・・・。
書込番号:4981731
0点

かわいいですよね。
私はビーンズグリーンが春らしくて欲しいなと思っています。
音の方もいちおう期待していますが、出てみたいことにはなんとも言えないでしょうかね・・・。
書込番号:5008507
0点

4月21日発売予定という事ですが、今日家電店に展示があったので見てきました。
色はホワイトしか無かったのですが、見た感じ、安っぽいです。でも、レトロな感じでお洒落です。
そしてすごく軽いです。側圧もちょうどよく、まさにBOSEのTriPortって感じです。
また、TriPortと違いコードが片出しなので、取り扱いしやすそうです。
パッドも結構しっかりしているので、長時間の装着でも問題なさそうです。
ただ、折りたたみ出来ないので持ち運ぶのにはすこし不便かも・・・
あと、アーム部分(ハウジングにある調整する部分)が脆そうです
視聴はさせて貰えませんでしたが、私の感想としては、デザイン&装着感に関しては文句なしです。
書込番号:5012615
0点

私も、どちらかというとシアタールームのインテリアとして購入予定です。デオデオさんに行けば、パナソニックのデジタルオーディオと一緒に展示されて、実機が視聴できるようになっています。音もそこそこ良いですし、2mの延長ケーブルも付属しているので、部屋で使う私にとっては丁度良い商品だと思いました。それにしても、このレトロなデザインは私の中では、かなりヒットです。
書込番号:5013377
0点

白を発売日に購入しました。
音楽制作をしていて、モニター系のヘッドホンを使っていたのですが、デザインと光沢にやられてしまい音も聴かずに購入。
その今でも気に入って使っているFostex T-7Mはドンシャリ傾向ではありません。
それと比較すると低音域は出すぎずに締まった感じ。
でも、不足無く出ており、高音のシンバルの帯域は少し華やか
に聴こえました。
モニター用にフラット志向を求めるならば良好です。
低音タップリ、高音シャリシャリ、中域引っ込み気味を求めるならばこれは違うでしょう。
ひとつ不満があるのは
コードがしなやかではなく、ピンと張った感じになるので邪魔です。
もっとしなやかに垂れ下がってもらわないと気になります。
それが無ければ他に2色購入しようと思っていたのですが、
改良される事を期待してもう少し様子を見て見ます。
書込番号:5019265
0点

私も形と色にやられて予約買いしました。
思ったとおり外観はばっちりですね!頭の部分のステッチもいい感じです^^
あと、イヤーパッドが深く出来てるので耳が痛くなりません。側圧は少し強めです。
↑にもあるようにコードはちょっと太めで巻き癖がついてしまいますね。まあ海外製品にありがちなあの細さよりはいいと思いますが^^;
音ですが、あまり比べるヘッドホンがないのでどうなのかよくわかりませんが、思ったよりフラットかもしれません。多少低音が出ます。立体感は好調。分解能はちょっと残念ですが、値段的には上出来です。
比較材料 DENON AH-G500 ゼンハイザー PMX-200
僕的総合評価
★★★★☆
分解能が要因ですか^^;概観とともに期待しすぎていたところがあるのかもしれませんね。
少なくとも、安いカナルタイプより相当いいはずです。満足!
書込番号:5024717
0点

ふわもこさん
質問ですが、お手持ちのPMX200と比べて
外音遮音性、音漏れ、音質の比較をしてもらえませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:5028778
0点

外音遮音性と音漏れについてはPMX200の方が高いと思われます。
音質は、なんか根本的に違う感じです^^;
PMXは高域は少し曇り気味ですが、中低域が豊かで小さい音でもノリがいいです。RP-HTX7は幾分か高音よりですね。全体的に音が軽いイメージです。静かな曲が合うと思います。曲によっては多少中域がでづらく、ドンシャリ気味に聞こえることもありました。
高音の繊細さならRP-HTX7を。ノリのよさならPMXです。
この2つを比べるとしたら、音質だけで比べるのは不本意かもしれませんね。いつどこで使いたいかで選ぶといい買い物ができると思いますよ^^
書込番号:5033476
0点

音質に関してはオーバーヘッドホンで考えれば、
一般的なレベルですかね。
いくつか書き込みがありますが、もう少しヘッド部分の安っぽさ
をなくしてほしいですね。またもうあと少しパッドがやわらかいとよかったかな。ただバンドの調節とかすごく使いやすく、また形もいいですね。
書込番号:5037798
0点

私は今、カナルタイプのRP-HJE70からオーバーヘッドタイプの物へ乗り換えようとしています。そこで候補としてこのRP-HTX7かAKGのK26Pにしようと思っていて、見た目で選ぶなら絶対にRP-HTX7なのですが、書き込みを見た印象では音が軽いような感じを受けました。RP-HJE70も軽めな音質だと思うのですが、希望としてはそれよりも低音は鳴って欲しいのです。
どなたかHJE70かK26Pと比較出来る方がいらしたらお願いします。
書込番号:5039312
0点

こんにちわ、今日RP-HTX7を有楽町ソフマップで見て以来
購入を検討しております。ぱわもこ様の書き込みを拝見し
もしよろしければDENON AH-G500との比較を教えて頂ければ
と思い書き込みました。
というのもAH-G500なかなかの出来映えと思っておりました
もので。ゼンハイザー PMX-200と併せてお持ちとのことから、
ご判断大変参考になるものと思っております。どうかよろしくお願い
致します。
書込番号:5053536
0点

AH-G500は高音よりで、なおかつ臨場感、分解能共に非常に良く、"綺麗"な音です。しかし、全体的に厚みに欠けるところがあり、低音はしまっていて綺麗ですが、弱いです。
RP-HTX7は、AH-G500に比べればドンシャリ。多少厚みもあって、低音も出ます。
PMX-200もドンシャリですが、高音が多少こもり気味。RP-HTXより厚みがあって低音も良く出ます。ノリがいいです。
音の綺麗さならAH-G500ですが、上に書いたように低音が弱いです。安価なカナルタイプからの買い替えや、低音がほしいという方には断然PMXです。
RP-HTX7は、比較的"普通"なイメージですが、同価格で考えればクオリティは高いと思います。特に音の傾向に好き嫌いがなければRP-HTX7は非常にいい買い物だと思いますよ。形もいいですしね^^
書込番号:5065637
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
ついに発売1ヶ月前になりましたね
低音のドンシャリは直っているのかな
購入は先ですが発売は楽しみです
(もしかしたら初期不良起こるかもよ)
はっきりいって皮製のケースとかイヤホンケース不要だしさぁ
(値段のほとんどがケースだったりして)(^_^)
なんか重そうですよね
このイヤホン
価格.comでどのくらいの値段になってるか分からないけど
大体、8800円ぐらいまで下がるんじゃない?
1年で安くなったら即買いますが
このヘッドホンがユーザの期待にこたえられるのでしょうか?
発売してからのこの掲示板が楽しみです
邪魔な長文、失礼致しました
0点

低域部分だけを張り出せさるとドンシャリにはなりますね。
そうでないと中域が篭る。
ソニー機は総じてドンシャリ傾向じゃないですか?
ただ低域の輪郭が取れる様な音はドンシャリでも篭らない。
私はグループ系を良く聴きますからソニーのこの音質傾向
は、他のヘッドフォンやイヤホンでは得れません。
オーテクもBeyerDynamicも所有していますが、低域の輪郭は
ソニー機がベストななり方しますよ。
ソニー機の低域を後ろに下げた様な音質傾向だと、全体に
大人しくなりますからあまり個性の無い、無難な音質傾向に
なってしまう。
色づけしている機器ならいいけど、ソニー機って無色なので
逆につまらなくなる。
書込番号:4976847
0点

そうかな?
SONY機もイコライザによっては面白い音が出ると思いますが・・
意見は人それぞれですけどね
私はイコライザで遊ぶ派なので面白い玩具収集ですね
(↑は私が感じたことです、イコライザで遊ぼうとしない人には退屈です)<(_ _)>
SONY機の場合、自分で+10dbからー10dbまでの音を
調整でできるのでピンからキリまでの音を楽しめます
>中域が篭る
POPSに設定するとたぶん改善
(篭るって何?)(^_^)
オーテクのイヤホンはC502しか弄った事無いから分かりません
低音以外(パイオニアのSE-E55を除く)触れたこと無いので
あまり知りませんが(↑のヘッドホンは中域のよく出るヘッドホンです)
SONYが高級イヤホンを出すなんて久しぶりですね
何年ぶりに出しているのだろうか?
このイヤホンを説明している動画に映っていた
あの初代イヤホンって音質はどんな感じだったのか気になりますね
たぶんドンシャリでしょうが(^_^)
書込番号:4976945
0点

イェーイ機械 さん
今日銀座のソニービルでEX90試聴してきましたよ。
低音が出すぎでややブーミーな感じ以外はソニーイヤホンにしてはフラットでバランスの良い音で好感がもてました。定位は多少甘いかもしれませんが(これは勘違いかもしれない)、ヌケが良く音場の広さも感じられとても聴きやすい音です。EXQ1よりはるかに好感の持てる音で、国産でもようやく使えるカナルが出てきたなといった感じを受けました。
遮音性は今までのソニーカナルよろしくイマイチですが低音が豊かな分カバーできる面もあるでしょうし、装着感も好印象だったのでかさばらない室内用も兼ねて購入決定しました。
別に急いではいないので値段的に有利なヨドバシカメラから買うことにしました。
試聴はEXQ1と違いフリーなので可能なら試聴してみられてはと思います。
書込番号:4977231
0点

私もデジ一を買ったら
たぶん購入すると思います
残念ながら視聴できる店が無いために
視聴はできません(T^T)
もしかしたら、オーテクのEC7を買うかもしれませんが
(しれませんがっっていうより安かったら買うよ)<(_ _)>
私だけでしょうが低音が強いと暑苦しく感じることがありますね
高音が強めだと寒く感じることがあります
(↑の感じ方はイェーイ機械だけが感じたことです)m(_ _)m
低音の玩具にも飽きてきたので
高音の玩具を買ってみようと思います
オーバーヘッド型のヘッドホンも弄ったことがないので
そのうち買おうと思います
では、返信お待ちしております
書込番号:4977702
0点

↑
イコライザーか、、、
私のインプレは自分の使用上まったくイコライザー無しだから、
デフォルトでどこまでバランス良く鳴らせるか?だけ考えた
私見です。
イコライザー入れればどんなイヤホン、ヘッドフォンでも
それなりに音の帳尻は合うでしょう。
いい音か、どうかは個々で分かれる点ですが。
書込番号:4978298
0点

イェーイ機械さん
EX90はとにかく低音の量が多いですから、それで困るなら購入は見合わせた方がいいかもしれません。
試聴レベルなのでイコライザは確認しておりませんけど、例えばCK5のようにイコライザでも低音が上げきれない場合もあります。EC7についてはあの耳掛け機構が合わない方がおられることもあるようですからぜひ確認を。
書込番号:4978414
0点

ご返信有難うございます
私はどの耳掛けでもあうと思いますが
SONYのイヤホンは低音が強すぎる為
イコライザでHAEVYにしても少し高音が強調されるが
低音のドンシャリが強すぎでバランスが合いません
(そこが面白いんだけどね)(笑)
最近ではSE-E55を弄る倒してますが
(中域が強いからユニークにするとちょうどいい)
周りの音が聞こえないと困るので
遮音性がイマイチで良かったですが
カナルと低音に懲りたので
(何度も書いてしまいましたが)高音の玩具が欲しいです
SONYのイヤホンの音の寿命は1年らしいので
寿命が過ぎたら変な音にイコライザかけても面白いです
書込番号:4978917
0点

↑誠に申し訳ないが、日本語として何を仰りたいのか理解に苦しみます。もう少し文章を考えて書いていただけると助かります。
書込番号:4979171
0点

すみませんm(_ _)m
文章力が無いんで
それと少し落ち着いて文章を構成します
(確認してなかったので意味不明になりました)
書込番号:4979601
0点

イェーイ機械さん。
最近句読点を入れないで文章を書く人がいますが、基本としては句読点によって文章の意味が変わる事もあるので、最低限、句読点くらいは入れましょう。
思っていることを人に伝えるのは、意外と難しいものです。文章の構成は前後の意味を考えながら、構成しましょう。
それにしても、イェーイ機械さんの言う「玩具」というものは、全く意味が解りません。イヤホンなど「おもちゃにすぎない」という意味ですか?
書込番号:4988973
0点

>それにしても、イェーイ機械さんの言う「玩具」というものは、全く意味が解りません。イヤホンなど「おもちゃにすぎない」という意味ですか?
すみません、玩具に過ぎないということではなく、私みたいにいろんなイコライザをかけて遊ぶので玩具という表現になってしまいした m(_ _)m
玩具からイヤホンに呼び方を変えます
書込番号:4989512
0点

はじめましてm(__)m
前にソニーのカナル型は 音漏れに弱いと聞いたのですが 今回は どうなんでしょうかね?
発売されてないので なんとも言えないと 思いますが みなさんの意見を 聞かせてください。
自分は 今回の発売に対して ものすごく期待しているものでしてm(__)m
書込番号:4995833
0点

音漏れというのがどういう意味合いでとらえておられるのかはわかりませんが、イヤホンの音が外に漏れるという意味であれば、どんな安いカナルでも問題ないレベルであるといえます。EX90も従来のソニーカナルも同様です。
もし、我々の所謂遮音性の意味であれば(外から入ってくる雑音をどのくらいカットするか)実際に購入して電車で試してみないとわかりませんので、カナルイヤホンの中では高いとはいえないレベルであろうとしかいえません。
書込番号:4998276
0点

どうも皆さんの文章を読んでいると意味が分からないのは、ドンシャリの意味が誤解されているようですね。ドンシャリのドンは中低音でシャリは中高音の意味です。(よって低音だけだとドンドンかな?)この二つの音域を持ち上げると、オーディオマニアまでいかない音楽ファンが聴くとレンジが広くなったように聴こえます。中価格以下のオーディオ製品によく使われる手法です。最近は大型のスピーカーを持っている人も少ないのでイヤホンの低音も持ち上げる必要は無いのかもしれません。
書込番号:4998356
0点

>シボイガンさん
補足有難うございます
私は皆さんが何を見て意味不明と思ったか分からなかったので
ドンシャリの事だとは思いもしませんでした
>厚焼きたまごさん
そこまでキツくしなくてもいいんじゃないですか?
真っ赤なサザビーさんはごく普通に意見を出してるんですから
>cardinal-sinさん
もう少し具体的に指摘してくれるともっと嬉しいのですが
訳が分からんだけでは喧嘩を売ってるように見えます
>m4700さん
具体的に指摘してくれて有難うございます
言葉って難しいですね(^_^)
小学生のときの作文を思い出しました
書込番号:4999692
0点

喧嘩を売る気は毛頭無いんですがね・・・。
ただ、あえて言わせていただくならば、「ドンシャリ」という言葉の誤用もそうですが、全体的に文章の流れがめちゃくちゃなので、総合して「理解に苦しむ」となるわけです。
まあ、これからは、自分でよく意味も分かっていない言葉を使うことなく落ち着いて文章を構成していただけるとありがたいです。
書込番号:5000039
0点

イェーイ機械さん
なにか勘違いをされてませんか?
真っ赤なサザビーさんの音漏れの質問についてできるだけ正確に回答しようとしてるだけですよ。ここは真っ赤なサザビーさんのみならず不特定多数の方が閲覧してますし最近音漏れとを遮音性を混同しているような書き込みが多いようなので曖昧さを残さないように念を入れたまでです。
まず文章をきちんと読んで正しく解釈されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:5003680
0点

そうだったんですか
文章が冷たく見えました
次から全部読んでから返信するようにしますm(_ _)m
>音漏れというのがどういう意味合いでとらえておられるのかはわかりませんが
↑この部分がとてもそう見えました
書込番号:5004698
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1
ソニーがおもしろいのを出すみたいですよ。カナル型でこんな形を見たのは初めてです。
Phile Web
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/03/15228.html
ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0403/
0点

これってEXQ1と比べてスペック上はどうなんでしょうかね。
以前プロトを見たときは変なデザインだな。なんて思ってましたが、実際装着しているのを見るとこれはこれで良いかも。と一気に購入意欲がわいてきました。
ソニースタイルで先行販売されるようですね。少しでも安く買いたいので5月まで待とうかと。
書込番号:4974442
0点

>wata5959さん
スペック上の違いより、装着の違いの方が大きいと思います。しかし、音については実際に視聴してみないと何も分からないですし、先行予約はパスですね(^^ゞ でも今回はある程度期待しています。EXQ1は期待の割にソニーの色が強かった・・・表記国などで楽しませてもらえましたけどね。
書込番号:4975163
0点



ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/autech.htm
↑このDJ用密閉タイプは如何ですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/sony.htm
↑SONYカナル型でもガスマスクタイプ型みたいですが如何ですか?
0点

↑
情報ありがとう。
良さげですね、、ネックはヘッドバンド部分がゴツイかな。
あとやや重たいですね。
ヘッドフォンして歩くのにバンドがゴツイとやたらと目だって
どうも好きになれません。DJ用は音は好きだけど用途的には
私には不適当で困っています、、、
SONYの新作900HDも何度も試聴しましたがゴツイのと重たい。
一度買うつもりでいたUltrasone DJ1/Proもそう。
今の7506が230gだから250gのオーテクのATH-SX1は使って
みて違和感なかったでしたけど。
7506はカールコードを切断して、ドイツのMONITOR社のコブラと
いうケーブルで70cmほど足していますから、味わいの薄さに
やや味わいが加味されて、とてもいいバランスになっています。
ソニーのイヤホンは一度試聴して耳に合えば買いますよ。
書込番号:4970853
0点

こんばんわ。
↑リンク先のコラボPro700は、小生所有のW11Jpn並みの重さが在りますね。
値段は高いですがコラボ品としては面白い一品じゃないかと思いますが、それ程人気はなさそうな感じがします。(Netでまだ購入出来そうなので)
AU携帯からの書込み禁止の解除は、何時になる事やら...(^^ゞ
書込番号:4974825
0点

ヤッと、AU携帯からの書き込みが出来る様になりました。長かった(^^ゞ
ヘビに40000円出すのなら、あと40000円出してW5000を買って貰えば好いモノを...
で、箱は黒箱、Pro700でした。
書込番号:4990288
0点




なんでよ、別に価格は大差ないでしょ??
数千円の差で大きく違う訳がない。
\10,000でも変わらないよ。SENNHEISERだとイヤホンで
\20,000のを出したら変わるんだろうな?と思う、、、
書込番号:4963773
0点

ほんとに聴き比べたことあんのかなぁ?2000円と6000円じゃ音質はかなりちがうよ。
10000円でかわらなかったら誰もかわんよ
書込番号:4964873
0点

オープンエアーイヤホンとカナルイヤホンとの同価格での音質の違いがわからん人がおるが。
5千円以下のカナルイヤホンと比べれば普通のオープンイヤホンの方がまし。
それで、今回のカナルイヤホンでMX400なみの音質が出れば上出来。
書込番号:4965135
0点

あと、価格=音質の考えは良くない。
価格はコストの含みが大きいですから。
小さいものは小さいなりにコスト掛かりますからね。
オープンイヤーは安価でいい音作れますから
カナルイヤホンだとその他もろもろその分価格上乗せします。
書込番号:4965146
0点

カナル型はオープンエアより音場が狭くなると言われるね。
ヘッドフォンで言えば密閉と開放型の差がある。
SENNHEISERのPX20の密閉型よりPX100の開放型のほうが良い、
という意見も多いし、価格も安い。
つまり安いものが高いものを超えるケースは多々ある。
楽器の音色だけとって音質云々いってるGOODBOYくんは、
所詮、NE920程度のポータブルCDに圧縮音源入れて直挿しで
ヘッドフォンで聴くレベルだろう?m(_ _)m
良い音するはず無いな、、、要は良い音を知らない能書タレ
なんだよ、君は。
視界=音場と音圧感ほうが音質傾向の違いが出る。
イヤホン、ヘッドフォンで聴く楽器の音色なんかよりこっち
のほうが大切だよ。
書込番号:4966696
0点

↑いくらなんでも言いすぎでは?
私もポータブルに直挿しです。高価な機器で聞ければそうしてますよ。そういう環境にいるのをはなにかけているような感じを受けます。ここにはいろんな人が来るのだから、一方的な言い分はよくないと思いました。
駄文失礼しました。
書込番号:4966826
0点

機器が悪くたってその中にでもいい、悪いはヘッドホンででてくるんだよ。NE-920のアンプは悪いものではないし。
まぁホームのオーディオはもっと違うけれども。(いい)
あんたは自分の環境をみせびらかして自慢してるだけにすぎない。
あんただってたかだがあの機器でいい音とおもってんだろ?
上をみればきりがないんだよ。
書込番号:4967078
0点

ゼンのカナル型は、シャープPMDPのオプション品のMD33と同型ですね。
今回もFosterの供給品。
シャープのMD33と傾向は違うかな?
そうそう。シャープの付属チップは表面ザラザラしてい使って行く内にザラザラが無くなって滑り易くなり外れ易くなったと記憶してます。
書込番号:4967547
0点

この程度言われてへたる様では≪暴君≫を名乗るGOODBOYSくん
ではないだろう、、、
私はかなり優しくキツイこと書いてるけどね。
PCのカテゴリーだとこれの10倍はキツイこと書くよ。
ちゃんねらーと私の数年間の争いに巻き込まれた私の仲良し
の女性の旦那が法律家で価格コムの株主だったから、社長宛
に管理不足に対する提訴を匂わしたことで、登録性に変わった
んです、ここは。
以前のPC板はそれほど酷かった訳です。
この程度で私が暴君にされたら、他人の人格そのものをボロ
糞いうGOODBOYSくんは何になるのよ(笑
潰す気はないけど、私はまだノウノウと生きてます。
書込番号:4968122
0点

↑
GOODBOYSくんに一点、NE920のデジタルアンプは新日本無線の
廉価アンプだよ。高いほど音が良いならKENWOOD製/HD20GA7の
シーラス・ロジック社製のほうが単価はほぼ6-7倍違うよ。
どっちが良いかの基準が値段ならDAPのほうが良い。
別にポータブルCDに秀逸なコンデンサー載ってるはずもない。
書込番号:4968135
0点

すいません。 価格.comのカキコミを自粛します。
では雨乞いの儀式があるのでこのへんで
書込番号:4968369
0点

これを機にヘッドホン板が落ち着くと良いですね。傍から見ていて結構見苦しい状況だったもので・・・。
書込番号:4968763
0点

>☆満天の星★さん
>GOODBOYSくんに一点、NE920のデジタルアンプは新日本無線の
>廉価アンプだよ。高いほど音が良いならKENWOOD製/HD20GA7の
>シーラス・ロジック社製のほうが単価はほぼ6-7倍違うよ。
横からすみません、質問です。
新日本無線の物とシーラス・ロジックの物ではいくら違うのですか?
書込番号:4972548
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK7
どうも、固定感が弱いので、SHUREのスポンジパッドが
使えるとのことで、購入考えたのですが・・・それなりに高い!
ので、スポンジの耳栓(長さ2cm程度の普通に売ってるもの)を二つに切って、真ん中に穴を開けて、装着してみました。
そこそこ、外部騒音を遮断するし、装着固定感も良いです。
格安の方法ですな。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





