
このページのスレッド一覧(全13938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月7日 00:00 |
![]() |
4 | 16 | 2009年5月6日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月6日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 19:52 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月6日 14:10 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHE9700
先日、愛用していた旧型SHE9700が内部断線、左耳が聞こえなくなってしまいました。
同じものを買うにも、昨年11月にマイナーチェンジをされたらしく、どうも僕が好きな音ではないような気がします。
そこで、旧型SHE9700に特徴が似ている、同価格帯(〜4000円)カナル型イヤホンをご存知でありましたら、ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみに、僕なりの旧型SHE 9700の特徴は
・音場が広い
・低音よりのドンシャリ
・高中音もそこそこ
・もう少し音圧が欲しかった(特に低音)
・もう少し高音がクリアだったら・・・・
こんな感じです。
0点

同じフィリップスのSHE9550へ行ったらです。
此方の方が低音が出て,音場感がまとまってますし,基本的展がり方はSHE9700と同じタイプです。
ただ,最近聴いて居ないので,高音域の印象は?ですが。
其れから,ケーブルが硬くなって,少々タッチノイズが多くなった印象です。
書込番号:9502553
0点

返信ありがとうございます。
調べてみるなり、良い臭いが。
一つ質問ですが、同時期に同価格体のイヤホン「SHE9620」も気になったのですが、詳細をご存知でしょうか?
書込番号:9503433
0点

SHE962xは,女性向けデザインの記憶です。
パッケージには,クリア系云々のくだりが在った記憶です。
若しかすると,フィリップスとスワロフスキーの,コラボカナル型のSWS2000傾向の音かも知れませんです。
小生,SHE962xは,実際に試して無いので?です。
書込番号:9504394
0点

どらチャンでさん、何度も返信をありがとう御座います。
今更ながらの話題なのですが、アマゾンにて検索中、アウトレットなる商品を見つけたのですが。
http://www.amazon.co.jp/Philips-SHE9700-A-%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91-PHILIPS-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/dp/B001WAL592/ref=cm_cr_pr_product_top
「【アウトレット】 PHILIPS イヤフォン SHE9700-A」
とありますが、これは現在販売されているSHE9700とどのような違いがあるか、ご存知でしょうか?
旧型の売れ残り・・・・・・・なんてことを期待してしまった次第で申し訳御座いませんが・・・・・・・・お願いします
書込番号:9504498
0点

末尾が「A」ですから,改良型の可能性が在りますね。
詰まり,塗装が剥げ易い,チップが替わった新型の可能性です。
現在,店頭に並んで居ます製品達は,平行輸入品じゃ無く,加賀グループのフィリップスJapanの正規品です。
なので,アウトレット品は,前代理店の平行輸入品の可能性が高そうなです。
書込番号:9504566
0点

なるほど・・・・・・詳しい返信をありがとう御座います!
色々ググってもみましたが、やはり「SHE9550」は評判が高いようですね。
2ちゃんねるでも結構好評な機種でした。
これで何のためらいもなく購入できます。ありがとう御座いました!
書込番号:9504726
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000
ここ最近ヘッドホンが欲しくなって色々探していた所この製品をみつけました。
良く聴くのは
クラシック:洋楽:邦楽=4:4:2ぐらいです。
音の好みとしては、中低音重視でライブ(コンサート)の最前列で聴く感じではなく一歩引いてゆったり聴きたいという感じです。
解像度はこの値段ならそれなりに有ると思うので余り重要視しません。
またヘッドホンを本格的に買うのは初めてなもので、ついでにヘッドホンアンプも購入したいと思います。
予算はヘッドホン+アンプで10万です。アンプはなにを買うか決めていません。
他に良い製品が有ればご教授下さい。
お願いします。
0点

その予算が在るのなら,アンプの予算が削られてしまいますが,D7000へ行った方が好いのじゃないかな。
ケーブルの造り,ケーブルの扱い易さ,アーム天辺の造り,側厚感等の,造りの確り度を含めてD7000の方が満足しますです。
尚,オーケストラの前方展がり感もD7000の方が巧いですょ。
で,アンプは,ProjectのHB U辺りの予算になっちゃいますね。
書込番号:9479535
1点

個人的にはAH-D7000のほうが良いというのは賛成なものの、そのクラス相手にアンプのほうはHeadBox IIは……正直オススメしづらいです|ω・;)
あの価格帯ならば悪くは無いなり方をしますが、AH-D7000の長所を伸ばせるわけでも性能を発揮させるわけでもありませんし;;
かといってAH-D5000とAH-D7000の差は大きいと感じるのも事実……何とも難しいものですね
個人的にはあと少し予算を追加するかもうちょっと待って、AH-D7000+4〜5万円前後のアンプあたりを視野に入れてみる方が満足感が高いと思います
最終的な判断はギャグ漫画日和様次第ですけれど、待つ分だけ愛着も深まると思いますよ|ω・*)
書込番号:9479565
1点

D5000ではなくD7000に行くってのは上のお二方同様良いと思いますよ。アンプはあとから買い足すなりすればいいですがD5000を買うとD7000が気になったりするかもしれませんし、フラグシップを所持していればそれ以上はないですからね。
予算が潤沢にあるようですから、まずヘッドホンはD7000を選んでそれに合いそうなアンプをあとから探せばいいと思います。アンプを買う予算がないなら貯まるまで待つのも楽しみの内です。
いずれにしても10万あるなら上位に行っていいと思います。
書込番号:9480137
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
只今試聴にいって来ました。D7000は無かったです(泣)
D5000でも十二分に感動しました。今まで経験したことない音でした。
文章力が乏しく上手く書けませんが取り敢えず今までとは次元が違うと思いました。
予算の方なんですが13〜14万ぐらい出せそうなのでD7000を購入する方向で考えたいと思います。
又、店員さんによるとHD650というヘッドホンが良いそうで価格がD7000の半分と言うことなので気になっているのですが、実機が無く聴けませんでした。
どなたかHD650とD7000を聴き比べての感想を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
書込番号:9480536
0点

AH-D7000は視聴経験しかないのですが、HD650とは全く違う鳴り方だと思います
この2機を比べて、どのような情報をメインに知りたいのでしょうか|ω・*)
ただ比べるだけだと好みかどうかは解りづらいですし、ポイントを絞りたいところです
予めの情報である程度は察することは出来ますが、音作りに最も求めたいポイントや優先する基準点(装着感か、音の厚みか、音場かなど)、そのような情報を追記していただけますと幸いです
購入対象は据え置きアンプも入っているようですし、ともすればホームユースなはずです故、現在ご使用のプレイヤーなどの情報も非常に重要な評価要素です
また、最低限の比較になりますが元々この2機は構造から違います
ダイナミック型なのは変わりませんが、HD650がオープンエアー(開放)なのに対しAH-D7000はクローズド(密閉)です
音漏れなど一切気にしないならどちらを勧めても大丈夫そうなのですが、音漏れが気になるならHD650はその段階で候補外になってしまいます
可能ならばHD650は一度視聴するべきなのですが……如何でしょうか|ω・;)
HD650は確かに素晴らしい性能を誇るのですが、SENNHEISERさん特有のまろやかな音作りのため、今まで高級機にふれたことがなかった方相手に勧めるにはいささか勇気が要ります
仮にお気に召せば、類を見ない素晴らしい銘機だと思うです
なにかとお手数かとは思いますが、宜しければ追記を宜しくお願い致しますね|ω・*)
書込番号:9482598
0点

自分の音の好みとしては、
音場は広い方が良い
前に出てくる(耳を襲うような?)音ではなく、頭の周りにフワッと広がる感じが良い
高音・中音は耳が痛くならいようなサラサラした感じでスカッと抜けた音が良い
低音は適度にユルイほうが良い
低音が少し強めで温かみのある音が絶対条件
解像度はそれなりに有れば十分。それより音楽的に楽しい音がよい。
と言う感じです。
使用するプレーヤーはDENONの1650AEです。アンプはヘッドホンと一緒に購入予定。
自分の好みをしっかり書かず質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
HD650はアマ〇ンのレビューでもかなり好評ですし、このサイトでも評価が高くしかもD7000の半額ですので惹かれます。
でも昨日もD5000を初めて聴いてかなり感動したので、D7000を買うのが妥当かと思います。まぁ試聴しなければ解らない事ですが。
又、明後日に東京に行く(帰る)ので、その時に何処かのオーディオショップに行って聴いてみたいと思います。
お願いします。
書込番号:9483944
0点

DCD-1650AEですか
音の厚みと柔らかさはすごく好みでした|ω・*)
上を見たらきりが無いですが、良いプレイヤーをお持ちなのですね
SACDプレイヤーは私も一台欲しいです(笑)
(私はSoulNoteさんのCD専用プレイヤーを愛用しています)
AH-D7000は視聴レベルの経験しかありません
友人宅で数時間聞いただけなので、正確な評価とは言いがたいです
その点を踏まえた上での比較になります、ご容赦下さい(´・ω・`)
――尤も、この2機は全く別のよさをそれぞれ持ち合わせていますし、完全に好みの選択で構わないこと、明記しておきますね(笑)
音場の広さはHD650の方が良いと感じます
オープンエアーなこともこの評価の一因になっておりますが、非常に優れていると思います
音楽の世界に包み込まれた感じが楽しめる音場です
一方AH-D7000が悪いかというとそうでもなく、この子は音場構成は音源に忠実な感じです
音源を無視して音の広がりだけで評価するとHD650が音楽性を持つだけ、と思ってくだされば正解だと思います
音源次第でここまで評価を換えられるのは、このヘッドホンの最大の特徴なのではないでしょうか
それだけナチュラルな表現をします
音源次第でHD650との評価が反転することもある程の性能です
音の鳴り方ですがHD650の方が音に近い位置にいると思います
低音域よりでまろやかな音なので安心して大丈夫ですが、HD650の密度の濃い音はまさにSENNHEISERサウンド
HD650はまろやかさが売りなので非常に聞きやすい反面、躍動感は並〜やや良いといったレベルです
聞きやすさ、及び抱擁感という面ではHD650のほうが総合的に優れていると思います
低/中/高音域全てにおいて、耳に刺さることのない音は流石の一言
AH-D7000の鳴り方はAH-D5000と同じく、どちらというとドンジャリ感があります
悪い意味でのドンジャリ感ではなく音楽を楽しめる味付けなのですが、AH-D5000の時に若干感じた高音域のシャリつきが音源によっては気になります
しかしこのシャリつきは耳に刺さるレベルではなく、寧ろ味付けの一環なのかもしれません
現に聞いた時はこのおかげで高音域がはっきりして好印象でした
低音域はキレもよく上質な音
低音域の広がりはHD650に負けていません
寧ろ立ち上がりや躍動感では圧倒的に優れています
やわらかな音による抱擁感がHD650の売りならば、はっきりとした強力な定位感がAH-D7000の売りだと思います
中/高音域の表現は上記で触れていますが、HD650の方が刺さらないです
音抜けの面でも開放型なこともありHD650の方がよいでしょう
しかし、AH-D7000は密閉型という事を考慮するとこの点でも非常に優れています
解像度ではHD650と同等かそれ以上ですが、どちらの子もサラサラした感じとはいえないかも
HD650は抜けは良いものの濃厚な音ですし、AH-D7000はどちらかというと躍動的でエネルギッシュな粒を感じます
あえてどちらかで、ということでしたらばAH-D7000だと思います
尤も、ドンジャリなこともあり、聞きやすさまろやかさでは流石にHD650に敵いません
この点はどちらが上と評価しづらいです
低音域のご希望はHD650の方が近い、かな
低音域寄りな事と温かみの点においてはHD650の方が優れているとは思います
HD650は全ての音域における温かみが素晴らしく、耳に付く音とは無縁の奏で方をします
しかし適度に、というところが少々気に掛かります
HD650は人によりまろやか過ぎる気がある可能性が否めません
一方AH-D7000は躍動的、音源次第ではゆるさを全く感じません
温かみもある音だとは思いますが、温かみより躍動感が耳に届く音色
双方、よさが音源次第でプラスにもマイナスにも繋がるのでどちらが良いかは個人の解釈が大きく分かれると思います
書込番号:9484737
0点

長くなったので分割します
解像度という面ではどちらも素晴らしいです
しかし "解りやすい解像度の高さ" は間違いなくAH-D7000だと思います
HD650は本来持つ解像度自体は非常に優れているのですが、低音域寄りであること・厚みが非常にある音なこと・まろやか傾向な音色なことなどから一見解像度に対する評価が低く感じる方が多いと思います
オーケストラのLive音源などを聞けば解りますが、双方とも解像度および情報量という面では素晴らしい性能を秘めています
そして、音楽性的に楽しさがある音という評価
完全に好みが分かれるため私の評価が役立つとは思えないのですが、どちらが 『楽しい音色か』 ならばAH-D7000を選びます
しかし、AH-D7000は躍動感などで優れるものの非常に自然ななり方をしますから凄いインパクトはないのです
ドンジャリといえばドンジャリなものの、聞けば聴くほど 『普通に感じる高音質』 といったような大人向けのサウンドだと思います|ω・*)
下位機種にある不自然で味付け感の強い刺激的な音ではありません
あの手の音は刺激に慣れる事で長く付き合っていけませんが、そういう凄さとしてAH-D7000は素晴らしいと思います
かといってHD650が悪いわけではありません
まろやかでずっと聞いていられる音という面で、この子に追従する性能を持つ機種はかなり少ないです
味付けはありますが間違いなく、極めて音楽性の高い奏で方をします
今回はあくまで 『どちらが楽しい音か』 という評価で下しましたが、音楽性という面を総合的に見た場合、完全に個人ごとの判断が分かれる事、重ねて明記しておきます
最後に、これは私個人がヘッドホンで音楽を楽しむ上で最も重要な一つだと思っていることを記載しておきます
それは当たり前なのですが、装着感です
この装着感という面、2種共々素晴らしいものを持っています
しかし、比べると圧倒的にAH-D7000のほうが良い、と私個人は感じますです|ω・*)
あの形であの重量ということから想像していた装着感とは完全に別物でした
装着感一つとっても、やはりヘッドホンというものを楽しめるか、そして音楽に付き合っていけるかが分かれますが、十二分以上の満足感が得られます
もはや装着感だけでも欲しい機種にランクインしてしまったのですが、未だに高額なため手を出せていません……
いつか買いたい衝動に駆られそうで怖くなります(苦笑)
以上、あくまで私個人の感じたことを纏めました
流石にくどいとは思いますが、この2種はまったく別のなり方をします
どうぞ最後の判断は、ギャグ漫画日和様ご自身の視聴経験と音楽に対する方向性から決めて下さいです|ω・*)
視聴で良い結果が得られること、心よりお祈り申し上げます
書込番号:9484738
1点

主さんの展がり感想から見て,VictorのDX1000かDX700の方が合いそうな感じです。
VictorのDX1000は,最初の頃,天井が高いとの感想が散見されました。
この感想,浮遊した印象が高いから出て来ます。
他社の同価格帯には見合わない鳴り方をします。
ハウジングがD7000とかW5000とかと違って硬い印象じゃ無く,柔らか響かせて聴かせる風な音です。
ただ,ハウジングとパットが深く厚いので,他社品因りも重圧感が出て来ます。
ま〜,都内で試聴が出来そうと在りますので,色々と試聴して下さい。
因みに,テレオン110での試聴は,Accuphaseアンプのフォンアウトから出来ます。(D7000も出来ます)
ダイナミックオーディオ5×4は,ヘッドホンアンプから試聴出来ます。
書込番号:9485389
0点

天衣さん、本当に詳しく親切に教えて下さりありがとうございます。
とても参考になりました。
HD650もかなり良い様ですね。両方とも優劣付けがたい魅力を感じます。試聴前の気持ちとしてはD7000≧HD650なのですが。
どらチャンでさん、victorのヘッドホンは考えておりませんでした。候補に入れて試聴したいと思います。
又、東京で試聴するにあたって、何処か良いお店が有りましたら教えていただけないでしょうか?
試聴できるのが明後日か明明後日になってしまいますので、その後感想を報告したいと思います。
その時このスレッドで又アドバイスを頂けたら幸いです。
書込番号:9485750
0点

有名どころをいくつか乗せておきます
アンプなども視聴できるところもありますし、少しマニアックな所にも足を運ぶのは楽しいかもです♪
・フジヤエービック(中野)
中古どころといえば、ここかもです
ユーズドでも良い保存状態のものは存在するので悪い選択肢ではないかと思います
・ヨドバシカメラ(新宿)
高級機が置いてあったり
その時によってまちまちなのですが、一応候補に
・オーディオユニオン(千代田)
御茶ノ水店/アクセサリー館
スピーカー探す時にふらっと足を運びます
確かヘッドホンの視聴もあったはず、です(自信ない;;)
所狭しとスピーカーがあって、個人的にわくわくします(笑)
あと、アンプが人気モデルだけではなくなかなかマイナーなものも多数あったり
手持ちのアンプの殆どはここで出会ったりした経験があります(苦笑)
個人的にお気に入りです|ω・*)
・ダイナミックオーディオ5555(千代田)
お気に入りのお店
ラインナップが魅力です
最近行ってないけれど、また足を伸ばしたいなと思わせてくれました
・ヨドバシカメラ(秋葉原)
数のみを取るならばここ
……なのですが、視聴区画のものは状態が非常に悪いものが多々あります
それでもあの数は魅力的なので足を運ぶ価値はあるかもしれません――少なからず見ることは出来ます(苦笑)
あと、ディスプレイされていなくてもお店の店員様にお話をすると出してくれたりと、奥にはまだ在庫がねむっていそうです(笑)
・ビックカメラ(新宿)
最近行っていないので解りませんが、こじんまりしたスペースで前は視聴区画がありました
ですが物の種類としてはあったので、一応候補には乗せておきます
他にもマイナーどころ(勿論本当はそんなことはありません)だとラジオ会館とか、渋谷のビッグカメラさんとか、さらに神奈川まで足を伸ばせば更に選択肢は広がります
数が多いので比較的有名だったり個人的に好きなところから5 + 1店舗を挙げさせて頂きました
他の店舗もありますけれど、あくまで補足情報として目を通して頂けましたらば幸いです|ω・*)
書込番号:9486540
0点

小生は密閉派ですね。
木のヘッドホンは,W100(中古),W11JPN(旧くても漆が綺麗で渋い),W5000,ESW10JPN,EW9&EW9NR,DX1000,D7000を所有してます。
で,VictorのDX1000は,今の時期でしたが,ダイナミックオーディオさんちにて,70000円台後半の価格で購入しました。
で,ヘッドホンアンプでの試聴は?ですが,上でも挙げたアキバのテレオン110さんちは,静かな試聴が出来ますょ。(場合に因っては,貸し切り状態になります)
書込番号:9487427
0点

本日昼間に試聴に行って来ました。
結果から言うとビクターのDX1000が気に入りました。
D7000又は5000は抜けがよいのですが少しボーカルのサ行が目立って聞こえました。
HD650は装着感が良くなく直ぐに候補から外れました。
オーケストラはDX1000で、ロックはD7000と言う感じに思いました。
又アンプはLUXMANのP-200が良いと思ったのですが、予算的に
1,DX700+P-200
2,DX1000+もう少し安いアンプ
のどちらかになりそうです。(DENONも候補から外れた訳ではないのですが。)
1ならば予算的にぴったりなのですが、個人的にはDX1000が欲しいんです。
皆さんならどちらにしますか?
お願いします。
書込番号:9497890
0点

一日の視聴、本当にお疲れ様でした
なれない環境に飛び込むと疲れるものですよね(苦笑)
視聴の結果でVictorさんのHP-DX1000とLuxmanさんのP-200を筆頭候補に選ぶ決心が付いたのですね
ならばこそ、数ヶ月まってでも予算の底上げを図ってP-200 + HP-DX1000の購入を検討すべきだと思います
視聴を踏まえてその子達と組み合わせを確かめた上でそれで満足できるのならば、少し待つ時間があったとしてもそれを目指す方が絶対に良いと思うです|ω・*)
満足度は今後やたらなスパイラルに嵌ってしまわないためにも非常に重要になってきます
今は我慢して……と考えて、最終的に倍近い出費を経験した方はザラにいらっしゃいます(苦笑)
どうしても待つことが出来ない、というのであればとりあえずとてもお気に召したようですしHP-DX1000だけでも先に購入しては如何でしょうか(苦笑)
ある意味、待っていたら良いアンプと出会えるかもしれませんし、待つ楽しさも一入の想い入れに繋がると思いますです|ω・*)
書込番号:9497971
0点

主さん,試聴の結果,VictorのDX1000を気に入った見たいですね。
DX1000と組み合わせるアンプは,奢って挙げた方が好い傾向へ行くでしょうが,浮遊感を出して上げたいなら,グレードを下げた方がです。
其れから,DX1000も初期こなれは長く,最初の頃は,天井が高い印象へ行くかもです。
書込番号:9498124
0点

天衣さんどらチャンでさん多くのアドバイスありがとうございました。
遂に買ってしまいました。DX1000+P-200にしました。
大金を使うと「本当に良かったのだろうか」と切なくなりますね。
値段は二つで16万円でした。予算オーバーしました(泣)今からしばらく貧乏生活です。
かなり値切って貰ったので店員さんに悪い事してしまいました。
後悔はしてません。今日もお店で試聴したのですが、昨日感じたよりロックも良かったです。
いつも最後の2択で迷って(オーディオ製品に限らず)決めるのが面倒になってしまうのですが、今回はビクターの音作りが自分と合っていたようで結構スンなりと決める事が出来ました。
天衣さん、本当に詳しい説明をありがとうございました。結果的に違う機種になって仕舞いました事をお詫び申し上げます。
私も天衣さんの様に的確な音の評価が出来る様になりたいです。
どらチャンでさん、ビクターのヘッドホンを勧めて頂いて本当に有難うございました。私の好みを的確に判断して頂いてとても感謝しています。
又、チョット心配していたヘッドホンスパイラルも入らなくて済みそうです(笑)
本当に有難うございます。
書込番号:9503403
1点



現在使用しているのはVictorのHP-D3なのですが,プラグの付け根のところが断線し掛けているようで,そこを触ると音飛びするようになってしまいました.
そこで,新しいものを買おうと検討しているのですが,先輩方のオススメなどをお聞かせいただきたいという所存です.
当方,ヘッドホンのことや音質のことなどには,さほど詳しい知識は持っておりませんので,そのあたりも考慮に入れていただけると幸いです.
で,問題の価格帯なのですが,1万円前後,1万5千円以下くらいで入手できるものを考えております.
また,よく聴く音楽ジャンルは邦楽を中心に,J-POP,A-POP,J-PUNK,JAZZ,Bossa nova,Skaなどです.
よろしくお願いいたします.
0点

フラットなのが好きならRH-300
低音よりなのが好きならATH-PRO700辺りかなぁ
以前使っていた機種からしてホームユースですよね?
あとお好きな音を教えていただければ…
例えば…ドンシャリ←ドラムやシンバルが強調されドンドンシャリシャリなるもの
フラット←バランスの良い音
カマボコ←ボーカル辺りを強調していてマイルド
こんな感じでしょうか
書込番号:9500689
0点

>>トラッキさん
レスありがとうございます.
低音よりを好むので,ATH-PRO700ですかね?
今度視聴できるところを探してみようと思います.
> 以前使っていた機種からしてホームユースですよね?
ええそうです.
PC>USB Sound Blaster Digital Music SX>HP-D3で聴いています.
以前はPCのオンボード端子にHP-D3を直接挿して聴いていたのですが,ノリでUSB Sound Blasterを買ってしまってからは,その音質改善に感動しました.
で,今度はHP-D3が不調になってしまったので,それならばより良いものを買いたいと思いまして,こちらに質問させていただいた次第です.
> あとお好きな音を教えていただければ…
そうですね,,,低音がしっかりと出るものが良いですね.
PUNKやROCKといった音楽をよく聴くので,バスドラやベースギターの音がしっかり鳴ってくれるものが欲しいです.
ああ,それと,書き忘れていましたが,ポータブルではこれまたVictorのHP-FX500を使用しています.
参考になりましたら.
書込番号:9500886
0点

低音好きでしたらソニーのZ700やXBシリーズも試してみて下さい
試聴時には音傾向もそうですがヘッドホンの重さなどを確認してみて下さい
いざ使ってみたら重すぎて、側圧が強すぎて、という場合もありますので…
書込番号:9501199
0点

>>トラッキさん
> 低音好きでしたらソニーのZ700やXBシリーズも試してみて下さい
オススメありがとうございます.
> 試聴時には音傾向もそうですがヘッドホンの重さなどを確認してみて下さい
>
> いざ使ってみたら重すぎて、側圧が強すぎて、という場合もありますので…
ゲームなどで長時間使用することもありますので,そういったことにも気を配ったほうが良いようですね.
ATH-PRO700のクチコミ等を拝見させてもらったところ,側圧は強めのようで,ホールド感や遮音性などに優れているようですね.
ただし,安定感はあるのかもしれませんが,長時間使用で疲れないか心配になりますね.
なるほど・・・・・・,とても参考になりました.
書込番号:9503358
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
MDR-DS7000を購入・接続し、MDR-DS7000から音が出ることを確認しました。
現在の接続はSONY KDL-40X1---光---MDR-DS7000---光---SONY BDZ-X95です。
テレビの音をMDR-DS7000で聞くと、テレビとMDR-DS7000の両方から音が聞こえます。
テレビの設定は、ヘッドホン使用時設定は、”ヘッドホンのみ使用”になっております。
どうしたらヘッドホンのみで聞けるのでしょうか?
0点

自動で音を消すのは無理ですね。
手動でテレビの音量を0にするか、消音するしか無いですよ。
書込番号:9501437
0点

テレビの設定の「ヘッドホンのみ使用」はヘッドホン端子にヘッドホンを繋げた場合の設定で光端子には無効でしょう、テレビのスピーカーから音を出さないようにするには手動でボリュームを0にするかミュートをONにするかになります。
書込番号:9501538
0点

地獄の皇太子さん、口耳の学さん、回答ありがとうございました。
テレビを消音にしたところ、テレビからの音は消えました。
書込番号:9502818
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE7

耳掛け式に比べれば,カナル型は有利です。
ですが,過信は禁物で,音量が大きいければカナル型じゃ無くても音漏れはしますょ。
リスナさんの気配りと,小音量での鑑賞です。
処で,IEシリーズの周囲雑音抑制の数値的な目安は,メーカのWEBにて電子ファイルとして拾えます。
興味が在れば眺めて下さい。(本国のWEB辺りが好いかもです)
確か,26dB,26dB,20dBだったかな。(IE8,IE7,IE6で,うろ覚えですが)
書込番号:9495796
0点

ありがとうございます。
あまり大きい音で聴くわけではないので、だいじょうぶでしょうか・・・
出来ればIE8が良かったのですが値段的な面でIE7にしようと思っています。
なんか他のサイトでIE7は上に穴があって音漏れがひどいって聞いたので心配だったんですが
今のAL302でもそれほど音漏れは気にならないので、それよりも音漏れが少ないのであれば
問題ないのですが・・・
書込番号:9496573
0点

普通な音量なら大丈夫ですょ。
オープンインナと比べても,遮音性が高いのがカナル型ですから。
処で,IE7は上面にスリットが在りますね。
IE7はケーブル交換が出来ませんから,ハウジングを左右入れ替えて,ケーブル下出しな装着はし難いでしょう。
其れから,IE8とIE6はケーブルが強化されてます。(カタログくだりより)
断線が心配なら,スリット加減も気になるなら,装着の自由度を上げたいなら,上位のIE8へ行った方が好いかもです。
書込番号:9496729
0点

ありがとうございます。
やはり金額的にIE7にしたいと思います。
あとIE7もIE8も現物の本体!?の大きさは同じくらいでしょうか!?
書込番号:9496846
0点

IE8と比べて付け心地というか、装着感は対して差はないですか!?
今まで大きいヘッドフォンしか使ったことないので、出来れば耳の中に収まるくらいのコンパクトなものがいいんですがIE7はどうですか?
書込番号:9501045
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FX300
今晩は、amuse.です。
今日、HARD-OFFでこのイヤホンを購入してしまいました。
特に買う気は無かったのですが、4.000円だったので…
まぁそれは置いといて、質問です。
このイヤホンの様に、ケーブルを耳に掛けるタイプのイヤホンは、ケーブルの耳に接する部分が硬化すると聞いたんですが、其れはこの機種でも同様でしょうか?
又、皆さんはどの様に対策なされていますか?
結構気に入った音ですので、長く使いたいと思っています。(中古ですが)
皆さん、是非回答頂けると有難いです。
では、宜しく御願いします。
0点

勿論ケーブル側の劣化もありますが硬化原因は仕様などではありません
時間の経過による劣化は避けられないものとして、もっと大きなファクターとして人間の皮脂などによる汚れが挙げられます
人間の肌に触れる部分ですし、汗や皮脂・油質な汚れの付着、後は微弱な摩擦ですが保護膜(保護剤)の磨耗消費……etc etc
寧ろそれらの方が硬化の原因になりそうです
手立てとしましては単純に使用後のメンテナンスがいいと思います
これはヘッドホンなどを扱う上でも大切なことです
今回のケースにつきましては、単純にケーブルやイヤーピース部分などの肌に接触していた部分をウェットティシューや清潔な布でふき取ってあげるだけでも随分違います
――そうして使い込んでいって、だんだんと硬化してくるのは致し方のないことです(´・ω・`)
それこそ "イヤホンは消耗品" ということなのでしょう
形あるものはいつか壊れてしまいますが、折角それと出逢ったのです
末永く付き合えるように手入れしてあげたいものですね|ω・*)
書込番号:9487098
2点

回答有難う御座いました。
そして、返信が遅れて申し訳無かったです。
と言う事で、やはり使用後のメンテが1番大切と言う事ですね。
使い終わった後は、ティッシュで軽く一拭きしようと思います。
>形あるものはいつか壊れてしまいますが、折角それと出逢ったのです
末永く付き合えるように手入れしてあげたいものですね|ω・*)
確かにそうですよね。
最近は買い替えサイクルもどんどん短くなっている(?)様な気がするので、しっかりとメンテして、長い間使ってやろうと思います。
書込番号:9498968
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





