AUDEZ'Eすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AUDEZ'E のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AUDEZ'E」のクチコミ掲示板に
AUDEZ'Eを新規書き込みAUDEZ'Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AUDEZE LCD-1をリケーブルしてみた

2023/11/27 02:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-1

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

3.5mm両出しピンアサイン

AUDEZE LCD-1 自作アダプターとAliexpressケーブル

AUDEZE LCD-1 端子周り

AUDEZE LCD-1は特殊なピンアサインになります。
オリジナルケーブルはLもRも両方とも先端からL+R+GNDになって
います。これはケーブルのLRの区別をなくし、どちらに挿しても正常に
音がでるギミックです。

とはいえ、バランス化する際には3極だと、どちらに挿してもOKとは
ならないので、結局はFidelio X3と同じアサインのケーブルになります。

という事でFidelio X3用ケーブルを使用してみました。

■自作アダプター
以前作成したFidelio X3用アダプター
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001318407/SortID=24672322/#24672322

MMCXケーブルはuncommon 3e-ofcを使用してみました。
普通に使用できます。

■Openheartバランスケーブル
ちょっと前に、Fidelio X3用ケーブルを発見し購入してみました。

https://ja.aliexpress.com/item/1005004033677985.html
Fidelio X3用ケーブル、LDC-1用ケーブルがあります。2,046円
もう少し高いのもあります。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006027420650.html
3,516円
https://ja.aliexpress.com/item/1005003966943447.html
7,852円
https://ja.aliexpress.com/item/1005003733084592.html
11,265円
私が購入したものは一番安い2,046円のです。
写真の通り、ケーブル止めとケースが付属していました。

もともとFidelio X3用に購入して、Fidelio X3、Mitchell and Johnson MJ2
で使用しているケーブルです。

こちらも問題なく使用出来ました。
私の購入したページに、Fidelio X3用、LDC-1用が別々ありますが、
何が違うのでしょうね。
SEはピンアサイン違うので別々なのはわかりますが、2.5mm4.4mmは
ピンアサイン同じはずです。

ケーブルですが、とりあえずしなやかで、見た目も良い感じだと思います。
抵抗はテスターをあてて計測で、0.2Ω。
こちらも良い感じだと思います。

ちなみに、uncommon 3e-ofcも0.2Ωでした。

AUDEZE LCD-1のジャック部ですが、わずかに段差があります。
3.5mmプラグはだいたい金属部の段差があるので装着できない、
ということはまず起こらないかと思います。
金属部段差がない、モールド根元まであるタイプは要注意かも。

特殊なピンアサインとはいえ、EL-8 Black Openのような特殊な
プラグではない分まだましかな、と思います。

書込番号:25522546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Open-Back

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

AUDEZE EL-8 Black Open イヤーパッドを外してみた

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング内側面

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング外側面

AUDEZE EL-8 Black Open アダプター部 上下8極端子

こちらのAUDEZE EL-8ですが、この型番のみの専用端子で、
リケーブルがしにくいです。

ライトニング端子を若干大きくしたような形状で、片面4極
両面で8極ある端子です。
グーグル先生に聞いてもピンアサインなどは不明でした。

海外のフォーラムでは、ぐらつくとか、ノイズが発生するとか
かなり不評なようです。

バランス化したいので、汎用端子化改造してみました。

■分解
 イヤーパッドは粘着テープでついてるので、これをはずします。
 勢いよく剥がすと、イヤーパッドとプラ板の接続部が切れるので、
 ゆっくり剥がすと良いかと思います。

 イヤーパッドを外すとネジが見えます。8本外すと裏面がはずれます。
 ネジの面は外れないので要注意です。

 下のネジ2本はコネクターASSYの固定なのではずさなくて良いかと
 思います。

■改造
 中の基盤は+と−のみです。
 ジャック部みたのですが、細かくてどう結線されてるのかよくわからなかったです。
 多分片面4極がプラスで裏面4極が−とかだと思われます。

 よく観察してみると、ジャックの上に小穴が3つ開いています。
 ここからケーブルを通せばステレオミニジャックをつけることが出来そうです。
 ケーブルはAWG-28が通りました。

 結線は基盤の半田の上に半田付けすれば、のちのちそこを外せば元の姿に戻せます。

 ジャックは3.5mm4極ジャックしかなかったのでこれを使用しました。
 ちょっともったいなかったですが、TSSRのうち、Tを+、SSRを内部で結線して
 2極化しています。
 3.5mm3極SONYタイプ、HIFIMANタイプ、2極タイプのケーブルを使用できます。

書込番号:25488430

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

2023/11/02 14:39(1年以上前)

AUDEZE EL-8 Black Open ピギーバック配線

マル信無線電機 MJ-064 アップ

AUDEZE EL-8 Black OpenにMeze Audio 99 Classicsバランスケーブルを

■3.5mmジャック
 マル信無線電機 MJ-064を使用しました。
 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4A6M-ADGE
 
 図面がないですが、
 左:T
 上:S2 二番目に長い
 右:S1 金色
 下:R  一番長い

■確認テスト
 99 CLASSICS用バランスケーブルで確認してみました。
 問題なく音が出ました。

書込番号:25488433

ナイスクチコミ!2


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/05 17:49(1年以上前)

>MA★RSさん

やはりコイツの端子を改造する人多いなぁw

コネクタはMOON audioで扱ってますね。初期型と同様なので抜ける
時は簡単に抜けてしまう。現在でも扱ってると思います。
個人的にはPlus Soundのリケーブルが後期型と同様のコネクタでおすすめ。
アサインは8ピンですがアレ内側と外側で4ピン丸ごと繋げてしまえば良いので。ヘッドホンに装着した状態で内側プラス、外側マイナスです。

自分も改造してますが、基部を3Dプリンターで作りペンタコンの4.4ミリジャックを組み込んで、端子付いてるユニット丸々交換しました。

内部共々ワケわからんケーブル使ってるのでPC tripleC EXを使ってます。

製造終了してるのでメーカーにもイヤーパッドがありません。サードパーティーも良いもの見つからんのですよ!大事にしてあげて下さい。

書込番号:25492758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

2023/11/06 00:08(1年以上前)

>micro碧さん

改造者さんいたのですね。

3Dプリンターはやりたかったのですが、ちょっと敷居が高いかな、
ということで見送りました。
設計だけして業者に出す手もあるのでしょうけど…
プラ板で造形はやるかもしれません。

MOON audioは見つけたのですが、やはり海外業者なので…

とりあえず穴出しで見栄えは悪いですが、音は満足なので、
当面こちらにします。
当初は純正基盤をざぐってパテで成形して3.5mmジャックを
埋め込もうと思ったのですが、勇気がなくて…
特に中古で転売の予定もないので良いちゃ良いのですが。

イヤーパッドは
https://ja.aliexpress.com/item/1005003706725333.html
これなんかどうでしょう。

平面駆動系は結構イヤーパッドは苦労しますね。
Mitchell and Johnson MJ2はメーカーがヘッドホン撤退したので、
パーツ入手が出来なくなりました。互換品を両面テープで固定してます。
Acoustic Research AR-H1もAliの互換品を両面テープで固定してます。
UNCOMMON PDH-1 もイヤーパッド入手困難そうです。

書込番号:25493359

ナイスクチコミ!1


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/06 16:38(1年以上前)

>MA★RSさん

改造は仲間内で流行りました
1人はハウジングをフルカーボンにするとか息巻いて失敗したりしてますね。
AKGで使われてるLemoコネクタで改造してる人もいます。

最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。

アコースティックリサーチもう少し色々出して欲しかったです。
AR-M2とAR-H1は今でも使ってます。

そこのシープスキンイヤーパッド買って使ってますよ!装着感は中々良いんですが音場変わります。

書込番号:25494121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

2023/11/07 00:12(1年以上前)

>micro碧さん

そういわれると、私もジャックASSY部を改造したくなってきました。
3Dプリンターはむりそうなので、プラ板とエポキシパテで造形してみようかな…

端子は、MMCXかA2DCか3.5mmで良いかな…

>最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。
お好きなんですね。

PioneerのSE-700/500/300は4台、3台、4台所有しています。
気に入ったマイナー機種だとドナー含めてついつい買ってしまいますね。
EL-8は中古でも結構良い値段するのでそうそう買えないですけど…

書込番号:25494724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

「B級品」にご注意を

2023/02/21 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-X 2021 OPEN-BACK HP

スレ主 Pururuさん
クチコミ投稿数:8件

この製品、「B級品」が流通しているようです。
フジヤエービックでの購入です。特に「アウトレット・特価品」に記載されていた物でもなく、通常の「新品」として購入。販売ページにもこれといった記載もありませんでしたが届いたのは「B級品」。
「B級品」のラベルも、代理店の判断でB-Stock品として店に卸したものなのか、店側で判断して貼ったものなのかはわかりませんが、結果としては新品価格で問題のある品を購入させられた事になりました。

B級判定なのも、おそらくは外箱の破損が要因だと信じたいのですが、破損も結構大きく中身のダメージが心配なレベル。修理上がり品とかだったらさらに嫌ですね、、。

現在、代理店と販売店に詳細へ問い合わせていますが、今後購入される方は店舗にて現物を確認の上で購入されることをお勧めします。

書込番号:25153121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/22 03:05(1年以上前)

それは大変ですね

書込番号:25153265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/02/22 08:16(1年以上前)

いや、そもそも 「B級品」 って何?
アウトレット品とか偽物ってなら分かるけど、「B級品」の定義が判らない。

本来のメーカーの製品ではないのかな?だとしたら詐欺製品と云うこと?

本来のメーカーの型式の異なる製品かな?型式が異なるのにこの製品として販売されている物を指すの?
それならメーカーや正規代理店を訴えなきゃならないですね。途中の販売店なら、それも訴えなきゃね。
(^_^;)

書込番号:25153363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2023/02/22 08:17(1年以上前)

Pururuさん

B級品との表示の判断を購入店にお尋ねになられたのでしょうか?
展示品とか、箱ナシとか、箱つぶれなど、通常の新品と違う理由を、販売時に注意書きするのですが。
現在の販売価格よりお安く購入できたのでしょうか?
高額ヘッドホンなら買取査定にも、大きく響きそうです。

書込番号:25153365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/22 11:43(1年以上前)

>Pururuさん
こんにちは
新品として買ったなら返品すれば良いだけのこと、B級品としてお安く買ったなら文句を言うことでもない。
フジヤエービックさんには電話したのですか?その結果は?

書込番号:25153637

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pururuさん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/22 11:45(1年以上前)

入院中のヒマ人さん

>>「B級品」の定義が判らない。

海外ではよく「B-Stock」、国内では「アウトレット品」との呼称が多く用いられますが、それらとほぼ同等の定義かと思います。
代理店での定義や判定基準についてはまだ回答がありませんが、代理店自ら実施している「アウトレット品」販売では
・出荷段階や輸送時に本体や箱に傷や汚れがついてしまったB級現行商品、開封品、中古品等
との記載があります。
販売店にて実施している「アウトレット・特価品」では
・開封済み新品商品、元展示品、型落ち品、元メーカー貸出機
などが該当するようです。

ひでたんたんさん

通常の「新品商品」ページより購入しています。記載等もありません。
購入価格も通常の「新品」と同じ価格です。

事前に「アウトレット品」として納得した上で購入するならいいんですけど、それが無い上での購入なので・・
値段も値段なので尚更です。

書込番号:25153641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2023/02/22 11:59(1年以上前)

>事前に「アウトレット品」として納得した上で購入するならいいんですけど、それが無い上での購入なので・・
>値段も値段なので尚更です。

これは「明らかに販売店のミス」ですね。
即刻、全額返金もしくは A級品との交換ですね。
それにしても、この販売店 (Fujiya Avic) の質も落ちたものですね。
まあ、私も過去にこのお店から中古品のイヤフォンを購入したことがありますが、拙宅での判定は Fake でした。
お店はそれが Fake かどうかの判定も出来ませんでしたが、結局全額返金となりました。

書込番号:25153659

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pururuさん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/22 20:22(1年以上前)

代理店及び販売店よりそれぞれ回答を頂きました。

代理店からの返答を要約すると
「B級品と正規品とを混販することはない、販売時のミスと思われるので購入店に確認してほしい。」とのことでした。B級品の定義などは回答はありませんでした。

販売店からは
「誤った商品を発送した、正常なものを手配する。」との回答でした。

今回は外箱に明らかな異常があったため開封前に気付きましたが、指摘するまで販売店も気づいていない(?)ようでしたし、改めて商品到着時の検品の大切さを思い知らされました。

大手販売店でもこのような事例があるとなると困りものですね・・・。

書込番号:25154342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/03/09 17:50(1年以上前)

>Pururuさん

世の中、文句の言わない人もいますからね。
お店側にとっては早く処分したい方向だったんでしょう。

そこで購入者が妥協して使用するか、文句を言って返品交換するかの違いです。

ひと昔の日本では考えられない事なんだけど、最近は多いですよね。
大手メーカーでさえ、同じことするから。

書込番号:25174855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/09 18:08(1年以上前)

>Pururuさん

自分は名古屋大須で某サウンド・・・のショップで仕事してましたが

新品で入荷した商品は一時的に倉庫へ保管して店頭商品が減ってくると陳列するのですが
商品が売れない事には倉庫内にずっと保管となります。

普通の人から見た感覚で倉庫をイメージすると、スッキリとした環境で棚などもあって取り出しやすい場所と思いがちですが
実際の倉庫を見ると、高価な物も含めて、段ボールが山積みで、奥にある物は崩れて内部の商品箱も型崩れを起こしたりと
悲惨な状況です。

LAXMANのアンプを従業員割引で購入した事があります、この商品も新品でしたが保管状態が悪く外箱は売り物にならないので
割引で購入しました。
製品の性能的にはとても良いのですが、やはり外箱付で購入したいですよね?
L-550AXを2013年に購入しましたが、2年近く倉庫に眠っていました。
箱無し保証なしで割引が付いて190000円で購入。

書込番号:25174874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めDAC

2022/05/16 17:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-XC 2021 CLOSED-BACK HP

クチコミ投稿数:6479件

LCD-XC 2021は歴代LCDのClosedタイプの中では、音が硬質で音場が狭いフォーカス重視タイプ。
ES9038ProなDX7ProやHugoでは鮮烈的でこれはこれで次元の違いを感じさてくれますが、BD34301EKVなD300では解れるような柔らかさで、耳に近くなったイヤーパッドでもあって優しい質感が非常に心地よいです。

SONOROUS VIII、 Edition8EX、D9200、D7200、ELEGIA、W5000、A2000Z、MDR-Z7など特に密閉型と相性が良いと感じました。
Edition11やLCD-2Cのような開放型にも合います。 また柔らかい深いタイプのLCD-4でも深みやバランスが絶妙と感じました。

書込番号:24749347

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6479件

2024/04/27 12:55(1年以上前)

LCD-2 LoseWood の同じく振動版やFazorなどの構成が新タイプの 2021改良後版を入手したので、こちらにレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0000773874/ReviewCD=1832154

LCD-XC 2021の中域を抑えた感じで音の張り具合が和らいだモデルという印象でした。

LCDのクロースドモデルはXC 2021に限らず低域が上にシフトしたような狭さと弱さを感じ、オープンモデルは下にも広く伸びやかなのも違いとしてありますので、より近いのはLCD-X 2021だと推測。
LCD-X 2021は所有しておらず2020モデルはあるのですが、それをマイルドにしたリスニングよりのモデルなのかなと。
落ち着いた雰囲気と音の伸びが良いのはLCD-3とも似てます。よりボーカルもの向けという印象ですね。

書込番号:25715699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2024/09/15 21:47(1年以上前)

LCDはLCD-5とLCD-X 2021以外はほぼ揃って所有していますが、個人的なお勧めをピックアップします。

・LCD-2 ClosedBack

LCD-XC(非2021)を少しまったりとした質感ですが、音場や定位感の心地よさは共通で値段の安さで。
合皮がLCD-GXも含めて耐久性も劣るタイプなのが欠点ですが、皮補修が間に合わず表皮がボロボロになっても、Geekriaのヘッドホンカバー穴あきタイプの11〜16cmタイプ着装で快適に使用できるので致命的なほどではないです。
ちなみにカバーを装着するとゴム部は表皮に負荷が少し掛かるのでかえって亀裂が入りやすくもあるので注意。

・LCD-XC (非2021)

20万円オーバーと高価ですが本命の一本です。 2021版より古いブビンガ版が柔らかくも音場豊かなので好みです。
実測677gあるので重いですが、音質面と心地よい音場の両立で他の追従を許さないと思えるほど良いものがあります。

・LCD-2

2021版でもパンチは抑えめで棘が少なく旧タイプの良さは継承している印象なのと、LCD-2CやLCD-XよりもLCDらしい木製ハウジングの外見で999ドルとLCDとしてはお安い価格設定でもありお得なTHE LCDモデルでお勧めしやすいです。
開放型は音の振動が伸びていくような質感でなるべく静寂な環境が推奨です。
ただ音質音場ともLCDでは普通で面白味はあまりないです。※LCD-XCやMX4と比べてしまうのでどうしても。

・LCD-MX4

番外編でお高いですが、3000ドルで4000ドル以上するものと比較しても優れていると感じさせて装着感も良いので。
高解像度で忠実性高いのですが、芳醇な音場でリスニングもLCDらしく楽しいのと響きの伸びが開放型らしいですがLCD-2/3/4と比べるとS/N比が高い感じで静寂な環境でなくても本領を発揮しやすい万能感ありです。
お高いですがLCD-2/3とは次元が異なる完成度でLCD-4と比べても一長一短というより欠点がない印象。

これらはそれぞれ2台以上所有していて普段使用する3本でもあります。
※FocalやSennheiserやDENONやMEZEやFinalやSonyやOnkyoなど出番が最近減ってますね、、、

LCD-3と4も好みではあります。
LCD-XCは2021はフォーカス感上がって音質的には向上しているのかもしれませんが、私はもうちょっと柔軟性と豊かな音場感がある方が好みのようでLCD-Xは2020以前のものでストップしてLCD-5とMM-500も食指が動かない感じで、旧LCDの方が好みのようでその感覚での評価とお勧めだと思って下さい。

書込番号:25892216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2025/03/06 22:27(7ヶ月以上前)

LCD-4zは、MX4のようなS/N比が高い感じで静寂な環境でなくても本領を発揮しやすいLCD-4という印象。

MX4より精細でかなり柔らかい質感で上品ですが4zはそれを静寂な環境でなくても味わいやすい。
よって、アンプなど上流によりこだわりたくなります。
MX4と4では、私の環境では4が純粋に味わえないほど雑音や気流の流れが邪魔したようなところがありMX4有利で甲乙つけがたいところがありましたが、MX4と4zでは4zのワンランク上のリスニング能力が楽しめている感じです。

開放型ではLCD-4zも個人的なお勧めになり追記しました。
値段が値段なので当たり前ですが、、、やはり同じLCDでも2や3とは別格感強いです。
密閉型は最下位のLCD-2 ClosedBackもお気に入りでお勧めですが、開放型は4z、4とMX4、3、2とX、、、といったほぼ価格順で、価格の安さで2(2021以降も悪くない)のコストパフォーマンスもお勧めになる感じです。

コロナ渦2020年以降代理店がなくなったりで今現在入手性がAudeze LCDの欠点となっていますが、LCD-XとXCの2021仕様だけでなくLCD-2と3の2021仕様が最近代理店通して販売されるようで徐々に改善しつつありまうね。

書込番号:26100610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

おすすめボーカル曲

2022/03/07 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-4

クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

レビューで紹介した曲も、一応ボーカルありですが別のを探し中で時間不足でもうちょっとかかりそう、、、

MX4以上となるとハードルは高いというか良さが少し別なのとで、むしろD8000やEmprianが得意そうなのが良いのかなと。
理由は、LCD-4は 高音がこの4つのなかでは精細で伸びる印象で相対的に中域がMX4やEmprianよりアピール弱いかなと。
D8000の高域とLCD-4の高域の透明感が似ているのでD8000が得意としているのと被りそうかも。
Emprianは高域が中域で隠される傾向もあり独特のボーカルの臨場感があるので傾向が異なるかな、、、
想像はするも、この4つはどれもそれぞれの強みを見せそうで、悩みそうですが今月中には一旦これかなという曲を選ぶ予定。

LCD-4はリケーブルでの差が非常に大きいので、難儀していましたという紹介で小休止します。

書込番号:24637897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/03/07 21:35(1年以上前)

一部のバランスケーブルで抜け感や音色を調査。抜け感順です。
ケーブルによってボリューム位置が2〜3時間分異なるほど大きく変わるのでちょっと調べてみました。


10.0  6N純銀8コア 1.15m  抜けよく明瞭 高音より
9.7  6N純銀8コア 2.5m  抜けよく明瞭
9.0  ブループレミアム  Silver Crownとそっくりやや高音より
8.7  銀コートPCUHD  Silver Crownより響き少な目
8.5  Silver Crown  抜け感は8.5ですが響き非常に豊か
8.3  銀コートOCC 8コア  銀コートOCC 16コアよりやや抜け感よい
8.0  銀コートOCC 16コア  低音が4N純銀8コアよりしっかりしてワイド
7.7  4N純銀8コア  カスタム6N品とはプラグ等の品質差もありそう
7.5  PC-Triple-C H  シャリを感じる音色感
6.0  Mogami2534  まったりした音色感 6N純銀8コアと比べてほぼ半減


LCD-4でリケーブルは音量調整を大きく変えないといけないほど抜け感が大きく影響。
Mogami2534は好きな音色感ですがLCD-4の場合は好みでもベターでないですね。精細感が落ちるのとで。
またLCD用にカスタム作成のPC-Triple-C Hも、キリっとした質感がシャリに感じてLCD-4には合わない。

この中でのお勧めは、Silver Crownとブループレミアム。次点僅差3番手は銀コートPCUHD。
Silver CrownはLCDとEmprian用にカスタム作成したものですが、低音の響きが特に豊でそれが抜け感に影響してはいますが、LCD-4のポテンシャルを引き出すようです。
ブループレミアムはその高音よりな質感。曲や好みで使い分けも考えましたが、こちらはLCD-3とも非常に相性が良いので譲るかたちかなと。
Emprian用の銀コートPCUHDは聴き込み用かなと。元々LCD-4はキッチリした鳴り方ですがより響きもキッチリ味わいたい場合に。

4番手はカスタム作成 6N純銀8コア。
ボリュームを欲しない度ではトップクラスで明瞭。Silver Crownを聴くまでは単純にこれが一番だと思っていました。
精細感重視の場合は6N純銀8コアはなかなかでMX4越えの精細性がありそうなLCD-4のポテンシャルの高さを感じました。
しかしLCD-4の場合は抜けや明瞭さより厚みがあるほうが、特に外音の影響がある場合は味よく伝わるようです。
Silver Crownはプレミアムケーブルほどには正直魅力を感じていなかったのですが、LCD-4には合いますね。
LCD-4は元から高音が伸び繊細で滑らかなので、より厚みのある低音よりのリケーブルが私の環境には合うにはあいます。

ケーブルでの差がLCD-4は非常に影響が大きいようで、リケーブルはかなり楽しめそうです。
その意味では、私の環境ではまだまだLCD-4の真のポテンシャルを引き出せてはいないとも思います。
今のLCD-4の印象は、精細で滑らか、歪みも少なく高音も非常に伸びる印象で十二分ですがMX4比でやや実態感では劣る印象。
お高いケーブルは素直に良いなと感じつつ、しかし普段使いには軽量で柔らかさを重視したもので十分とも感じてます。

第一印象と合わせて私の好みでは装着感と合わせてややMX4なのですが、、、
LCD-4はハイレスポンスのまま柔らかさも感じさせ強欲なところはフラッグシップだなと。
また重さが長時間でも気にならなかったのとでLCD-4の見方が変わってきました。非常に高次元な一品だなと。
おそらく聴き込むほどに高い繊細性に加えほどよい厚みと実態感に魅了されてしまいそうな予兆はありお高いだけのことはあり。

書込番号:24637911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/07 23:58(1年以上前)

MEZE EMPYREAN

書込番号:24638146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/08 00:09(1年以上前)

Chi-fi DX7Pro + A90 で以って評価されても困りますね。
それなりの介在装置で以って評価しないとね。

書込番号:24638159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/03/08 00:18(1年以上前)

指摘ありがとうございます。
スペルを間違えてますね(汗)

こういう感じのはAH-D9200ライクな良さもあってLCD-4が特に合う感じですね。 「歌よ」も表現力ずば抜けて高いなと。
『竜とそばかすの姫』Belle MVメドレー
https://youtu.be/-6w_opp7Doo

書込番号:24638170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/01 17:25(1年以上前)

LCD-4の非常に透明で深みのある音場は、どうもJPOPでは勿体ないというレベルでおすすめ曲はないという印象なほど。
深く重くパンチのある低音はD8000やMX4とは別次元の持て余し感はあり、もっとLCD-4は壮大なソースを欲してしまう。
DACアンプもHUGOでは全く力を発揮できていないようで、DX7Pro+A90にも大差をつけられて置いていかれるほど底なし感ある。

とりあえず壮大なストーリーを感じさせるソースがLCD-4にはふさわしいと感じつつ、外音がやはりその深い没入感の天敵に、、、

書込番号:24679523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2022/04/07 15:50(1年以上前)

Ferrum Audio ERCO DAC/HPA + HYPSOS PSU, あるいは
Ferrum Audio OOR HPA + HYPSOS PSU
はかなり使えそうですね。日本国内輸入総代理はエミライです。
https://ferrum.audio/

書込番号:24688880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/12 13:02(1年以上前)

おすすめボーカル曲といいますか、Hugoで聴くのが前提ならMX4やLCD-XC(カーボン 2022Ver.)よりLCD-4の方が良いですね。

理由はHugoというかCHORD独特の全域開放された超デジタル的な質感のような癖(個性)がLCD-4では和らぐから。
特に高域のハリ硬さが和らぐこともあって、スピード感と音圧の強めなソースで聴きやすくなるようです。
例 Stray Kids 「TOP」

DX7Pro+A90は、より丁寧で透明でかつ温かみのある質感で、MX4やLCD-XCのクッキリ精細な実態感によるインパクトが有効的。
こちらは聴きやすくかつ丁寧な質感なので、LCD-4ほどの優しさは必要がないようです。
※DACとAMP間のXLRケーブルにMogami2534ベースのカスタム品使用で、高域がマイルドで低域が広がる傾向。
LCD-4は音響パーツを極力使わないシンプルなCHORDのようなデジタル追求タイプが合う感じがしますね。※MX4やLCD-XC比

書込番号:24696416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/12 13:38(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
すみません先ほど気づいたので遅くなりましたが、Ferrum Audio なかなか見た目も良いようで良さそうですね。

私の主力のMX4 LCD-XC Edition12に合わせるとLCD-4にはベストではない感じはしており(特にボーカルで)、ちょっと興味がわいて拝見しましたが、ちょっとさらっと揃えるにはお値段もよいみたいですね、、、
Hugoの高域がLCD-4とは合うようなので、LCD-4で歌ものを聴く時はHugoでいいかなと妥協することにします、、、

いろいろついでに物色していたら、ちょっと気になったDACがあってLCD-4と合いそうな気がしたので注文予定。
届くのは来月になるようですがダメ元で試せる範囲のお値段なのでたぶん注文します。
S.M.S.L D300です。 ロッドでも差がありそうですし、そもそも中華がお嫌いなら酷評されそう、、、
ですが、自身で気にいらなくても円安も進んでますしあまり痛くない値段のうちに注文しておこうかなと、、、決めました。
書いてるうちに決断。
※ ちらっとレビューみただけで購入はどうかなと思いますが、レビューすら見ず即購入したものが最近当たりだったのとで。

書込番号:24696444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/04/18 21:26(1年以上前)

S.M.S.L D300、割と普通な印象。 ※フラットで明瞭なSOFTEC MIC CORD 経由でA90に。

やや音が丸く少し引いた感じがし聴きやすいので、どちらかというとLCD-2ClosedBackやLCD-XC(2022)に合う。
丸く控えめに感じるところがなんとなくまろやかアナログ的な質感に感じます。
しかし明瞭さも備わるので、優しい質感と合わせて密閉型タイプに合い圧迫感が無いかのような印象に。

LCD-4にはDX7Pro (Mogami2534経由でA90)の方が低音の広がりが豊でよりダイナミックなリスニング感が楽しめる印象。
LCD-4は優しくHugoも合うので、アナログ的なものよりデジタル的な強調感あるものの方がメリハリあって好みですね。
LCD-2ClosedBackはマイルドでもあるので、こちらもDX7Pro (Mogami2534)の方がより好みな印象。

新たに買うほどの価値は感じませんでしたが、なんにせよ気分やヘッドホンによって使い分けはできそうなレベルで4万円として十分コストパフォーマンスは高そうで、なんとなく他のケーブルで味付けしてみるとお気に入りになるかもしれないポテンシャルありそう。
BD34301EKV中域の透明感悪くなくゆえに基本的には好みで、ケーブルでかなり味変できそう、しても良い部類そうな印象なので。

書込番号:24706384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-4のオーナーLCD-4の満足度5

2022/05/06 22:29(1年以上前)

S.M.S.L D300 はLCD-4の場合はよりアンプのパワーが必要になるせいか、より広い音場と豊かな表現力を楽しめるようです。
LCD-4の後ではLCD-3、特にLCD-2が劣って聴こえ、LCD-4の全てに上回るバランス感は正にフラッグシップだなと。

カーボンハウジングのLCD-XC(2022)にも非常に合います。 というよりLCD-XC(2021)以降はS.M.S.L D300推奨かも。
LCD-XC(2022)は音の鮮度鮮烈さでは群を抜いており、それが大音量でも聴きやすいと書けば、オーナーさんなら分かるはず。
抑揚良く表現力も高まっているようで、デジタル情報をそのまま表現するかのようなCHORDやESSと比べてかなり相性良い。

あとはLCD-2Cが大穴モデルですね。 LCD-2(Fazor)よりキレがあり低音がカッチリしている分、D300では2Cがより良く感じます。
2Cの音場の厚みと心地よさがこんなにハイレベルだとは思っていませんでしたので新鮮です。
LCD-GXはまだ試していませんが、2C同様に(2や3よりも)相性は良いと予想。 Mogami2534がより良いかも。
LCD-2ClosedBackはDX7Proの方がより透明鮮明元気でD300のお勧め度は下がります。

書込番号:24734371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2021/11/09 00:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-2 Closed-Back

クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

rionos 「ウィアートル」
透明的でゴスペルチックな曲が、濃厚に味付けされて温かみもですが厳かな情報量が勿体ない贅沢な空間感ありいいなと。
ハワイアン系やロック系も実体感炸裂的に合うのですが、派手さが温かみに変換されて優しい。それがいい。
何を聴いても楽しいです。 が、優しいとはいえ濃いのと低音が重く響くのと重量が600g超えているのとで聴き疲れはし易いかなと。

書込番号:24436968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/09 00:50(1年以上前)

私個人的なランキングですが、このようにめちゃ高評価なヘッドホンです。

01位 LCD-MX4 低音から高音まで隙がない高性能かつ安定した心地よいリスニング能力も
02位 Empyrean 独特な広大なレンジ感で壮大さを強く感じさせ音の流れが心地よい。アップグレードケーブルの重厚感良し
03位 Edition15 重厚で広大な音場。生々しさとキレの良さ両方が素晴らしくバランスも含めてハイレベルに仕上がっている
04位 D8000 基本派手な鳴り方ですが割とマイルド。ゆえに心地良さも高い。どの曲とも相性は良いが装着感は悪い
05位 LCD-2 ClosedBack 濃厚で広大なレンジ感。LCD-3より濃く好みのバランス感で聴いていて楽しい

06位 SONOROUS VIII 突出した熱量とインパクト。抑揚たっぷりの鳴りっぷりは同社D8000を凌ぐ
07位 LCD-3 LCD-2よりリケーブル効果が高く透明ワイドでリヤリティ感も含めてやはり質が高い
08位 Edition12 太目の質感でまったり長時間楽しみたいならベストホン候補。280gで装着感優秀。かつ立体的な派手さも
09位 PM-1(2) バランス中心に総合的に良い。完成度が高くかつクセがなく環境次第でもっと上でも良い雰囲気
10位 Edition8 EX 広く分離の良い音場。音の重みが強く情報量が多いが爽快で曲によってはもっと上。軽量で装着感良い

11位 LCD-2 アルミハウジングの凛として透明で定位感抜群で音質はGXより上位でD8000とも戦えるレベルだが重い
12位 LCD-GX 解放的でさっぱりと音の分離感が高いが濃厚さもありLCDとしては軽量で欠点が少なく完成度高い
13位 ETHER Flow 1.1はE11用ケーブルの場合はボーカルがワイドに定位するがこちらは中央に強く浮きボーカルものが得意
14位 LCD-2 Classic OCC16コアと相性良いようでワイドに鳴りっぷり定位感も良くLCD-2に近い印象になる
15位 Edition10 精細性と濃厚壮大でかつ立体的な音場、歪みの少なさで平面駆動勢に劣らない。E12より立体感高音弱い

16位 ELEGIA ELEARよりまったりとしているのがかえって良い。A90ではELEGIAの方がよりマッチ純銀線と相性良く上げました
17位 D9200 Edition勢特にE12と比較して劣る音場(抑揚/立体感/空気感)で相対的に下げたが凛とした響きは良い。
18位 ELEAR Elexより低音充実ワイドで薄さが気にならず空間表現に長けるのでもっと上でも良い能力はある
19位 Edition11 標準ケーブルではHD800より粗が目立ちますがリケーブルで柔軟性アップでこの順位
20位 HD800 A90の透明度や中低音のしっかり感でかなりプラスとなった印象。しかし歪みや聴いていて魅力面で弱さも


LCD-2 ClosedBackは鳴りっぷりと濃さ、低音の質も高くハイエンド感満載でバランスも良く聴いていて楽しい。
お値段を考えると1位にしたいほど。899ドルの設定がかなりお買い得に感じさせてくれる一品かと。
密閉型では突出した性能でバランスも優れているので文句なく一番好み。
ELEGIAとD9200はスッキリ感で密閉型の籠り感を少なくさせていく方向性ですが、真逆で濃さに透明度がある感じでそのダイナミックレンジ感で音場が抜群に広く開放的に感じます。
一聴して目標開発レベルが数段上に感じるスケール感ある音感ですね。
D9200やELEGIAも精細に設計されて丁寧度ではより高いとも思いますが、相手が悪いようで小さくまとまっている印象が強く順位は下がりはします。しかし20位内に入るだけで十分良い状況です。ANANDAやERA-1やT1初代やAEON等が入れないほどですし、お気に入りのA2000XやTH900等は30位以内も難しい状況なので。

書込番号:24436984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/09 12:42(1年以上前)

開放型 LCD-2(Fazor)と比べて高音の質感は高いと思います。 もしくは好み。
理由としては、LCD-2は高音も響き拡散的ですが、それがClosedBackではフォーカス感の高い質感で丁度良いですね。

上記で紹介した曲ではLCD-2の高音は輪郭不鮮明感が強く合わないようでした。
透明感が少し高いですが、よりボーカルが近くで拡散するのでボヤケて聴きづらく、この曲はLCD-2C(少々値が張る16コア銀コート 7N OCC スタッカード仕様XLR4)の方がより良いようで、ClosedBackでは更に濃さと低音の量と質の良さでより合うようですね。
低音が売りのClosedBackに鳴れるとLCD-2の低音の量感はそれほどでもないようですね、、、
改めてClosedBackは高〜低 全域での質感と合わさったバランス調整の上手さが光りますね。 LCDはどれも高めですがより。
スッキリ楽しみたいなら開放型LCD-2ですが。

書込番号:24437598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/09 12:55(1年以上前)

高域はClosedBackも拡散的でした、、、女性ボーカル域ですね。 LCD-2C =< LCD-2(Fazor) < LCD-2 ClosedBack

書込番号:24437613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/14 12:39(1年以上前)

単純に開放感や籠り感ない透明感では逆になる。 LCD-2C >= LCD-2(Fazor) >> LCD-2 ClosedBack

基本的な音質の良さではLCD-2(Fazor) >= LCD-2C > LCD-2 ClosedBack

強い濃さを求めず開放感を重視するならClosedBackより開放型を選ぶべきで無難。
ClosedBackは開放型LCD-2Cを知った上で選ぶべきですね。
他シリーズの密閉型より音場が広い上に濃い。左右の離れたハウジングで音が定位する感覚とか独特の立体音場が非常に良い。

書込番号:24445210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2021/11/19 21:56(1年以上前)

密閉型となって反響音によるエフェクト的な厚みでホール感が強い音場。
スッキリ爽やかで開放型クラス並み(D8000よりワイドに展開)の音場の広さがあるので籠り感というより上記の感覚ですね。
D9200やELEGIAを圧倒する音場の広さとダイナミックレンジと書く方が分かりやすいかもしれないですが。

ソースレベルで平坦的な録音でもこのLCD-2 ClosedBackは厚みが増強されるので楽しめる。
よって楽器やボーカルがそれぞれしっかり浮かぶように実体化するので聴きやすくノリが生まれるのでYoutubeソースなどは得意。
一気に普段使いのエースモデルになっている感じです。
オーバーイヤータイプでこの遮音性の高さで、広々とした空間にそれぞれがしっかり立体的に定位する感覚しっかりしているなと。
空間と実態感を味わうヘッドホンで、また音色も丁度良く癖がない爽やかさで濃さに丁度あっていて、高中低域のバランス感と合わせて非常に調整が上手いなと感じます。

しかし、新型のヘッドバンドと厚みあるイヤーパッドで抜群にフィットして快適かつ思ったより軽く感じるのですが、やはりLCD-MX4やGXに慣れてもいるのでやはり610gは重いなと、、、
ハウジングは樹脂系で軽量なはずですが、とにかくマグネットの量が半端なく多く重いという感じですね。
この重さでこの音場を支えているとも感じますが、数時間で一旦外して開放されたくなるのが唯一の欠点ですね。
よく途中で寝転がってしまい、そのまま寝てしまう(膨大なプレイリストで音が止むことはない)ことも多いです。

書込番号:24453762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-2 Closed-BackのオーナーLCD-2 Closed-Backの満足度5

2022/05/28 15:47(1年以上前)

DX7Pro (Mogami2534 XLR経由でA90) では、好みでLCD-2C < LCD-2 ClosedBackという評価ですが、

D300 (SOFTEC MIC CORD RCA経由でA90)では、逆にLCD-2C >> LCD-2 ClosedBack に。

理由はLCD-2Cのカラッとスッキリした鳴りがD300でのまろやかな表情の豊かさにベストマッチするため。
※D300は他にLCD-MX4やLCD-XやLCD-4の順に合いますが、特にLCD-2CとLCD-XC 2021には絶対的に合います。
LCD-2や3と遜色無くなり寧ろより合うほどなのと、D300でのLCD-2 ClosedBackはやや大人しく平坦的になるので真逆の評価に。

書込番号:24766738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AUDEZ'E」のクチコミ掲示板に
AUDEZ'Eを新規書き込みAUDEZ'Eをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング