AUDEZ'Eすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AUDEZ'E のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AUDEZ'E」のクチコミ掲示板に
AUDEZ'Eを新規書き込みAUDEZ'Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Open-Back

クチコミ投稿数:392件

個人的な話ですがイヤホンがどうしても取り回しや手入れの面で辛く感じてイヤホン関連の所有機を売却しました。
でも外出先でどうしても音楽が聴きたいのでポータブルヘッドホンを探してみたく思いお店に足を運びました。

試しにHD25やPM-3などをOPPO HA-2をお借りして試聴してみましたが
HD25は低音が強く、狭まった空間と装着感がイマイチに感じ
PM-3はダイナミックな感じはそこそこあるものの平坦な音だなと思いました。

そのような中で目に留まったのがEL-8のオープンタイプ。
クローズタイプはどうやら試聴機ごと買われてしまった?らしく有りませんでした。
それでも音質の傾向は似ている言うことで
オープンタイプを同じくHA-2で聴かせてもらいました。
オープンタイプなので周りに迷惑がかからないよう小音量で聴きましたが・・・それでも凄かったです。
なんといっても楽器の一つ一つがきめ細かい。ガヤガヤしている中でも
これだけきっちり描写出来る事には感激した次第です。
クローズタイプなら抜けの良さなどは譲るものの
遮音しながら精密な描写が出来るのではないかと思い欲しくなってしまいました。
HA-2で十分に音量が取れたので単体ポタアンや据置環境ならもっと良い音で鳴らせるのではないでしょうか。
気になっていろいろ調べてみましたが国内ではEL-8に適合する各種ケーブルが流通していないようです。
そこの所は今後のヘッドホン祭なりポタフェスなりのイベントで展示や販売があるといいですね。

話は長くなりましたが私はクローズを外出先で使用したいと考えています。
試聴機が入り次第、改めて足を運んで試聴し
クローズタイプの方でレポートを載せられればと思います。

書込番号:19057905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/17 07:11(1年以上前)

その機種は、オープンバックの方が適度な抜け感かつ自然な鳴り方でクローズタイプと比較すると個人的にはオープンバックの方が好きですね。
音の荒らさも感じないバランスの良い優秀機かなと思います。
オープンバックとクローズタイプ比較して聴くと微妙にオープンバックタイプの方が良いと感じるかもしれませんね。
抜け感は、オープンバックの方が良いので…

ただ、オーデジーのヘッドフォンは全般的に重いのが欠点かなと思いますが、側圧はキツくないのでクローズタイプの480gの重量が大丈夫なら屋外使用も有りかもしれませんね(笑)

書込番号:19058901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/08/17 18:44(1年以上前)

>ブラック・エンジェルズさん
>抜け感
そうですね。開放型はそこが長所ですが
周囲の音に阻害されるのが難点ですかね。
私が聴いたお店はeイヤホンでした。賑わっている分、開放型は辛い;;
お言葉を頂いて比較試聴も考えましたが静かな環境でないと比較は難しいでしょう。

重さの心配ですがLCD-Xで重さには慣れているはずなので
外出先での騒音等に耐えうるか、あとは試聴してみて良ければ購入だろうと踏んでいます。

書込番号:19060107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2015/06/24 12:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Closed-Back

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

e☆イヤホンさんにようやっと試聴機が出そろったので、早速試聴に行ってきました。
私はAUDEZEの製品自体を聴いた事がなかったので、その店員さんの強いお薦めで全製品を視聴させていただきました。

試聴機:LCD-2/LCD-3/LCD-X(これだけ中古在庫)/LCD-XC/EL-8 Closed-Back
音源:MacBook Pro Retina上のStudioOne 3でAIFFファイル4種(24/96×1、16/44.1)
DACアンプ:Meridian PRIME Headphone Amp
リファレンス(自前):FOSTEX TH-600、Lawton Audioによるカスタマイズ&デュアルモノ化

私の使用環境からEL-8 Open-Backははなから対象外だったので聴かずじまいでした(視聴された方の多くはClosedよりも好評だそうです)。LCD-2/3もDACのドライブ力の問題で実力は聴けなかったと思います。

EL-8ですが、BMWのデザインチームによるデザインという事で非常に洗練されています。アームジョイントが後方1本だけなのですが、何回か脱着してもその部分の強度面で不安は感じられませんでした。これにより前から見た時に「ユニットがフロートしてる」ような感じに見えて、デザイン性も非常に高いです。その1点支持のユニットは100°以上回転して、薄くコンパクトに運べるようになっています。明らかに「持ち歩きの便」を想定したスマートで優れたデザインです。

ただ、すごくソリッドなデザインのためアジャスター付近のパーツ(金属)にベヴェルが一切ないので、触り方によっては痛いくらいに鋭いです。デザインとしての潔さ、ポリシーの統一感は非常に高く評価されるのですが、触っていたいヘッドフォンて?という印象も持ちました。
ただ、間違いなく格好いいです。

そして見た目だけではなく、装着感や安定性も非常に心地よいです。手持ちのTH-600に較べても重いはずなんですが、重量バランスに優れているお蔭で装着時の重さもLCDとのグラム差以上に軽く感じられます。

そしてイヤーパッドの快適さ、遮音性。LCDシリーズよりも少し固めのフォームが採用されていて、(私は耳がかなり大きいのですが)理想的なオーバーイヤーの装着感です。どこかが痛くなる訳でもなく、どこかが緩い訳でもない、完璧なフィッティングです。着け心地は限りなく理想に近いです。

で、肝心の音です。
私は平面磁界駆動の構造的な優位さは納得できても、PM-3やTH-500RPを視聴した時の微妙さから、製品化の難しさが想像されました。
EL-8 Closedは、PM-3やTH-500RPを聴いた時のような「こんなもんかぁ」みたいな印象はありませんでした。この方式の繊細さが十分に感じられますし、微小な音から大音響まで破綻なく再生してくれます。密閉型のため音場が特段広くはないものの、Open-Bacとまったく同じ形状のハウジングで密閉型にしたにしてはむしろ広いほうかもしれません。
私の印象的にはかまぼこ型で、とりわけ低域はおとなしめです(特に100Hz以下は聞き取りが難しいくらい)。SHUREの名機SRH940のようですが、それよりももっと優しくて丁寧、上質です。インピーダンスや能率からもiPhoneなどでも楽に駆動できる事から、上質な音を外でも楽しんでほしいと言うこの製品のコンセプトは高いレベルで実現されています。

一方で、私がドンシャリ傾向を好むせいもありTH-600のリプレースにはなり得ないと思いました。TH-600は少し下が鳴りすぎるのですが、超高域(10kHz〜)の特性が非常に高く、空間再現の印象ではEL-8は14,5kHzで頭打ちのような、狭い、もしくは水の中で聴いているような高域の減衰を感じてしまいます。T5pになるとその少し下あたり(6〜8kHz)まで張り出してしばしば暴れるので扱いが難しいのですが、あらためてTH-600の広帯域性を認識するところとなりました。

もっともこれは私の「慣れ」に起因する部分が大きいので、このEL-8の帯域を狭いと感じる人は少ないでしょう。低域が控えめではありますが、多くの人にとって「かなり贅沢な空間」を提供してくれるヘッドフォンだと思います。

参考に聴かせていただいたLCDシリーズでは、サイズファクターもあってか低域の再現能力、懐の深さはEL-8とは一線を画すものがあります。
1.5〜2.7倍ちかい価格差があるので当然と言えばそれまでですが、無骨でいかにも大アメリカ的な見かけとは裏腹に非常に繊細な空間が展開され、AUDEZEに強い支持層がいるのにもうなづけました。
私は密閉型で慣れているためオープンエアではしばしば音がどっか行っちゃうような戸惑いを覚えるのですが、LCD-Xはオープンとは思えないような没入に誘ってくれます(外音は入ってくるのですが、ヘッドフォンからの出音はあまり漏れないそうですからそういう意図があるのかもしれません)。LCD-XCにくると私の理想に一番近い音になってきます。逃げない超低音からスムーズな高域まで、これぞ平面磁界駆動の面目躍如と言った感じです。私が求める超高域は得られませんが、TH-600/900がなければ無理をしてでもこれを買っていたかもしれません、そのくらいに精確さも感じさせてくれるしなにより「心地いい」です。

長くなりましたが、EL-8は正直なところ「値段なりに上質なヘッドフォン」だと思います。Audezeの実力の片鱗は間違いなく窺えますが、同社製品の魅力を余すところなく堪能したいなら、やはりLCDシリーズのほうがふさわしいと思います。

ただもし、「自宅で聴く」「オープンで構わない」という条件であれば、私個人の印象としては「STAXの507あたりと(ハイエンドでなくてもいいので)ドライバーユニット」が結果的に最もコストパフォーマンスに優れているような気もします。平面磁界駆動は繊細ですが、その土俵ではエレクトリック・コンデンサー方式に少なくとも現状では勝てていないと思います。

そうした価値観とは別のところにこのEL-8(特にClosed-Back)はあり、ポータブルとして上質な音を楽しむ場合の贅沢な選択肢の一つになり得ます。iOSデバイス対応のリモコン付属モデルもある事から、ポータブルオーディオのアップグレードとして強力な候補になるのではないでしょうか。

書込番号:18903272

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んだ結果、こちらを選択しました。

2015/06/06 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-X

クチコミ投稿数:392件 LCD-Xの満足度5

SRS-4170と当機で悩んでいましたので先日試聴してきました。
SRS-4170は確かにクラシックや女性ボーカルは秀逸でしたが
Edition9黒龍とTH900銀龍(先日業者にリケしてもらいました)を持っているとやはり量感不足が否めませんでした。
その後LCD-Xを聴いたらそのパワフルさと懐の深さにやはり自分には「量感力感のある音が必要だ」というのを再認識。
フジヤエービックで丁度セールで169800円の特価で好都合でしたので注文しました。
明日届きます。P-700uから先日購入した4pin to 3pin Dualをかまして聴いてみたいと思います。

書込番号:18845966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:392件 LCD-Xの満足度5

2015/06/12 18:06(1年以上前)

自分で思ったのですが試聴機種を比較に出しても先入観とかが混じってしまいますよね。
1週間近くの聴き込みで落ち着いてきたと思うので書き直します。
この場を借りて余りに軽率なレビューだった事をお詫びします。

書込番号:18864333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-3

クチコミ投稿数:392件

audioquestのnighthawkを検討していましたが様子見する事にしました。
そこで以前試聴したこちらのメーカーの機種を購入しようと思いました。
以前から柔らかい音のヘッドホンを所望しています。
所持機種はHD800、TH900、Edition9でこれらと棲み分け出来ればと考えています。

LCD-3はLCD-2より解像度、音場、低音が良く濃密な音でした。
LCD-2はLCD-3と比べてややアッサリとしていてしっとりとしたボーカル物では気持ち良かったです。

悩み所は2か所あります。まずLCD-3が先日の付属品変更により値段がLCD-2より約1.5倍くらいになった事。
もう1点は低音が凄く濃密な音と言う事で自分のEdition9(黒龍XLR)とやや被ってしまうのではという不安があります。

そこら辺を押し切ってまでしてLCD-3にするか基本性能などを妥協してLCD-2にするか迷っています。
詳しい方いましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:18585466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2015/03/17 11:55(1年以上前)

どうも、
僕自身 幾つかのヘッドフォンを持っていますが サンオーデイオさんと被るのはHD800だけですが(LCDー3は持ってます)
持っているヘッドフォン
(AB-1266,PS100,CHORMA MD-2,HE-6,HD800,SR009,SR007A、Tー1) LCDー3 はサンオーデイオさんがお聞きに成った感じとの様に
僕も低域部分が濃密な感じで楽曲に寄ってはブーミーに感じに感じる時も有りますが、この音の出方は他のヘッドフォンで感じれない物なんで
今持っているヘッドフォンの中では唯一無二なんで 視聴されて EDITION9と被る所が少なくて ご予算的に問題なければ
LCDー3行かれて良いんじゃ無いかなと?? 
僕自身 LCDー2とLCDー3が頭の中に有りどうするかなと考えてLCD2購入しても またLCDー3購入しそう。(笑い)

只 今後近いうちに AUDEZE E8だったか新規モデル(クローズ、オープン)が出てくると思いますので 視聴された方曰く 1000ドル以下
のモデルの中で評判がいい感じなんで AUDEAZE が好みならお待ちに成られては如何なでしょう??

僕はHIFIMAN のHE-1000 が夏頃に感じみたいなので それ待ちです。

書込番号:18587757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/03/17 19:13(1年以上前)

流離の料理人さん

返信ありがとうございます。
まあ確かに焦って買う物でもないですが
LCD-3の気になる点は個人的にEdition9(黒龍XLR)と若干被る所でしょうか。
LCD-3はボーカルが仰る低音のブーミーさでやや中庸な定位で聞こえましたがEdition9は締まって前に出てくる感じです。
音場などの基本性能は勿論LCD-3の方が上でしょう。
問題は重圧重厚な部分にあると考えています。どちらも比較的楽曲を重く聴かせるのが得意で
特に先日から聴き込んでいるEdition9の黒龍XLR仕様はそれが顕著でリケーブルにより向上した中低音の厚みにより
全てが厚くむさ苦しいくらいの機種へと変貌しました。
実に特殊な比較ではありますが私の悩み所はここです。

書込番号:18588869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2015/03/19 18:02(1年以上前)

何やら代理店が変わるみたいで今注文出来ませんね。
この機種もまたの機会とさせてもらおうかと思います。
大変失礼しました。

書込番号:18595219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AK240→AK240-UCSEPM4→LCD-3

2014/09/05 03:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-3

スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

問題なく使用可能でしょうか?

書込番号:17902269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/09/05 11:51(1年以上前)

mmcxタイプとXLR 4pinタイプの違いがあるので当ヘッドホンとは残念ながら接続できません。

書込番号:17903059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2014/09/09 01:08(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:17916220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

T5pから乗り換え

2014/07/13 16:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-XC

スレ主 subaruxv38さん
クチコミ投稿数:5件

T5pに少し飽きてきたので、買い換えようと思っております。

現在、候補としてLCD-XCを考えているのですが、どなたかお持ちの方や視聴した
事がある方で、もしよろしければレビュー等頂けませんでしょうか?



書込番号:17728614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/07/14 18:25(1年以上前)

AK240+VORZpureUで聴いてみました。


第一印象は解像度の高いフラットな音、でした。

タイトで制動の効いた低音で膨らみはない。それでもT5pより少しだけ量感がある。

くっきりとした中音ではっきりと聴こえるがT5pの方がボーカルは近く聴こえる

やや刺激的な高音でよく出ている。T5pより出ているような気がするが音源によってはキツく感じる。


T5pがほどよい残響音があるのに対して一音一音しっかり出しているモニター的な音に感じました。
全体的に音の輪郭がはっきりしている反面それほど音場は広く感じませんでした。
ちょっとしか聴いていないですし、上流変えるともっと違った印象になるかも知れませんがとりあえずこんな感じでした。

ちなみに直挿しだともう少しソフトでナチュラルな傾向でした。ひょっとしたらこちらの方が製作者側の意図したチューニングに近いのかな?

書込番号:17732326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 subaruxv38さん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/16 23:12(1年以上前)

詳しく有難うございます。
凄く参考になります。

近くに、これを置いている場所が無いですし、試しにネットで購入する
のには価格が大きすぎて躊躇しておりました。
T5Pとも比較して頂き、専門誌並のレビューで本当に助かります。

聞くのは殆ど仕事帰りの夜ですし、同居人がいるので開放型は使えません。
(T5Pもかなり音漏れしますが・・・)
それで、密閉型で何か良いのを探しておりました。
傾向としては、出来るだけ原音を壊さず、出来ればSTAXの様な
穏やかで心地よい音を希望しておりました。

LCD−XCは以前のLCDシリーズと傾向が違い穏やかでフラットと
聞いたのですがレビューを拝見する限りどちらかというと少しうるさい
系なのでしょうか?

もしよろしければ、他のメーカーのヘッドホンでこれに近いというような
物があれば教えて頂けると助かります。

書込番号:17740055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/07/17 21:14(1年以上前)

当機種は刺激的な感じではありません。

書き方が悪かったかも知れませんが落ち着いたレベルの高いフラットだと思います。
やや硬めな音で寒色系、暖色系と聞かれれば中間〜やや寒色。特別な色付けはありませんがすべてがバランスよくまとまっています。これと比べるとT5pが少しカマボコかな?と感じてしまいます。
ただT5pの方が色艶あるとしたらニュートラルなイメージで一音一音をしっかり丁寧に描写するタイプだと思います。
低音の量は少しだけ多いかな?という程度で一般的には多い方ではないと思います。
どちらも言葉にすると「硬めのフラット」という表現になりますがこんなニュアンスの違いがあります。
音バランスは似ているかもしれませんね。
あと音漏れ防止はT5pよりは良かったかと。

スレ主さんの環境にもよりますが据え置きのアンプ環境がととのっていたとしても、他のヘッドホンでスレ主さんを満足させるものとなると…
あえていうならedition5位なものでしょうか?

高い買い物だと思うので少し無理してでも試聴されるのをおすすめします。

書込番号:17743013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/07/17 21:40(1年以上前)

そういえば近いうちに販売されるFADのPANDORA HOPE 8もなかなか良かったです。

綺麗で金属音的な高域が特徴ですが落ち着いた音作りで低音も確りと深く沈みこみます。

まぁ値段が値段で30万位らしいですが密閉型で、ポータブル環境でもならしやすいです。
(更に上位機種の]はまだ聴けてません)

書込番号:17743130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 subaruxv38さん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/21 19:04(1年以上前)

適切なレビュー有難う御座います。
凄く助かります。

edition5は、良いですね。
ただ、如何せん値段が・・・。30万ほどでしたら
手を出しやすいのですが・・・。

しかも、限定ですけど他の方のレビューを観ていたら
将来的に中古などで値崩れしていきそうな気も気がかりですね。

御紹介頂いた PANDORA HOPE 8 は、私も気になりだしました。
詳しく調べてみます。

本当に悩みます・・・。
やっぱり、音は駄々漏れだそうですが、評価の非常に高いSR-009を購入して
少し音量を下げて聞くのがベストなのか。

ただ、同居人が横で寝ているので、すごく音量に気を使うんですよね。
難儀です。

書込番号:17756181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AUDEZ'E」のクチコミ掲示板に
AUDEZ'Eを新規書き込みAUDEZ'Eをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング