AUDEZ'Eすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AUDEZ'E のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AUDEZ'E」のクチコミ掲示板に
AUDEZ'Eを新規書き込みAUDEZ'Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

LCD-24の540gは魅力ですね。

2021/04/13 09:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-MX4 with travel case

クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

https://microwire.info/ja/audeze-made-to-order-lcd-24-headphones-singapore/
発表は既に2019/12/18に行われていたようですが、LCD-2と4の融合のこの特注品(他のモデルと違って期間限定)は、窓もGXタイプの網仕様で4z同様軽量化されていますが、4z以上に軽いのでそれだけでなく他でも軽量化させてそうですね。
網が黒色で黒々精悍そうですし非常に良さそう。発表時は5400ドルでしたが3500ドルと4zとMX4の中間で売られているようです。
発表時の4(z)の4000ドルを大幅に超えていましたが、コロナ渦の関係か、プレミアムケーブル付きでお買い得感ありに。
個人的にはマグネシウムアーム部にGX同様のL側 社名ロゴ、R側 型番があるのが惜しいなと。無いほうがより精悍に感じます。

書込番号:24077739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/04/15 14:50(1年以上前)

LCD-24 レビュー
https://www.headphonedungeon.com/audeze-lcd-24-review/

4(z)同様に超ハイエンド帯にふさわしいケーブル(透明広大で重厚低音のパンチが上がる印象)込みで、3500ドルはお買い得感ありまた軽量化されているのはポイント高いですね。
ちなみにMX4はLCD-4からのフィードバックで鳴りやすく軽量でお求めやすくが命題だったためか、フラット傾向の並みのケーブルで価格と鳴りやすさの証明でちぐはぐなな感じになってしまった感ありですね。
4000ドルを3000ドルに下げるにはケーブルは必然的に下げるしかなかったとも思いますが、ノーマルで特徴のないケーブルはモニター向けとしては合ってもいますので売り方の方向性としてはありだと思いますが、MX4はモニター用という音感音場ではなくリスニングに良いという印象は消えていないので、MX4で調整されるとLCD-4系でしかリスニングが楽しくないのでは?という疑問が。

The great flagship planar magnetic headphones, shootout: Audeze vs. Hifiman vs. Meze vs. MrSpeakers
と称して、LCD-MX4 4500ドル(シンガポールドル)、Susvara 9500ドル、Empyrean 4300ドル、ETHER2 2900ドル 比較レビュー。
https://www.hardwarezone.com.sg/feature-great-flagship-planar-magnetic-headphones-shootout-audeze-vs-hifiman-vs-meze-vs-mrspeakers/audeze-lcd-mx4

私の環境ではプレミアムケーブルを用いなくてもLCD-3、D9200、T1初代を大きくリードする高音性能だと感じましたが、気になりにくい差とはいえ上には上があるようですね。ただし中低音はMX4が強そうでやはりリスニング用としては強そうです。
そして相応しいプレミアムケーブルで飛躍することも分かっていますので、相応しくない標準ケーブルでこのクラスと比較しても劣らないというのは善戦している評価だと思います。
Hifimanは薄めの音質が気になっていましたが、Susvaraは厚めそうで良さそうで気になりますがお値段が半端ないですね、、、

書込番号:24082222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/04/16 20:16(1年以上前)

ケーブルですが、低音の主張があり温かみのあるLCD-3付属のバランスケーブルが一番リスニング的に良い感じです。
ロックでパワーかつワイドな低音を求める場合はマストかも。※オーケストラではプレミアムケーブルが明瞭で強いです。
暗めを求める場合も。というよりLCD-3よりの味を求めるならという方が分かりやすいでしょうか。
低音よりにしても、D9200をMogami2534 NEGLEX OFCで低音重視にしたものよりやや抑えめで柔らかく伸びる感じです。

D9200からLCD-MX4に装着変更した瞬間はD9200を快適にした感じでより軽く感じて驚きましたが、しばらくしてD9200に戻すと軽いですね、、、やはりMX4は重いようです。
錯覚が起こるほどけっこう装着感が似てる感じで重さの違いだけに感じましたが、MX4が普通の装着感に近づいたからでしょうね。
今どちらで聴いているか曲やソースによっては分からなくなることもありますが、滑らかで上品でよく伸びワイドなのがMX4で、やや固めの破裂音のようで芯が強調される質感があるのがD9200で、どちらも低音が良い印象ですね。

高音を重視するならば、ブループレミアムケーブルが高音が伸び高品質単結晶銅のみで銀コートのクセもなく良い感じです。
ただし低音重視の標準LCDケーブルからかえると低音が弱く感じます。D9200では標準銀コートケーブルのようですがD9200ほど低音が中央に寄ってレンジが狭くなるほどではありませんが、同様にリスニングには向かずモニター用な印象です。
アンプでまだ印象が違ってくるとは思いますが、ケーブルだけでもかなり印象が変わります。
私の好みではより低音重視したほうが気持ちの良い音が聴ける印象のあるMX4です。
低音重視リスニング重視でMogami2534でケーブル作ってもいいかなと。

書込番号:24084485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/04/16 23:04(1年以上前)

とりあえず私はLCD-3付属のバランスケーブルの方で使い続ける予定です。
MX4の低音はD9200と比べて地響き的な揺らぎがある大らかなどっしりとした質感です。芯ではD9200がやや強めでしょうか。
量と伸び質感でMX4に分がありますが、MX4は中域も分厚く高域もしっかりしてよく伸びるので透明度が高い割にしっかりそつなく鳴らし切れているバランス良い質感で深みがある感じです。
耳がついていけないレベルの欲張りな質感ですので、低音重視のスタンダードLCDケーブルが低音を重視しなくても高中も柔らかくまったりした感じ濃い味となって温かみもあり好みですね。LCDらしい味で明度も十分です。

LCD-3の高性能版という感じが強くなりますがLCD-3とMX4を回転させて使えるのが良いです。LCD-3はブループレミアムケーブルと組み合わせるとそう劣って感じ難くなるようでそこそこまで伸びたので、LCD-3も積極的に使うスタイルです。
軽い(音も軽いですが)LCD-GXも使いたいのとで、濃さをMX4では優先というかここまで濃くなるんだというインパクト優先でも。
持っていかれるパワーが味わえるのとで。

書込番号:24084778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/05/02 23:23(1年以上前)

このクラスになると、クチコミもレビューもかなり少なく情報不足で(試聴機も全国的に少ないですし、そもそも開放型は家でゆっくり落ち着いて聴かないとですし)なかなか踏ん切りがつかないと思います。
加えてLCDは重いというヘッドホンとしては結構需要なところでネックがあるので、、、

ビデオカードがハイエンドだけでなくミドル帯でさえも10万円とか高騰しているなか、このLCD-4系の臨場感溢れる1.5Tドライバーモデルは一生もののするめ的ヘッドホンだと思いますので是非どうぞ。(ASKが割と良心的で直より安い場合もあるのもポイント笑)
LCDは単に音質が良いだけでなく、本当に聴いてて落ち着けて心地よくしかも楽しい非常に優れたリスニング感も有する質感なのでまず外すことはありえないと思います。 ※アンプとリケーブルなどの小変更で確実に好みにも対応できるはず。

https://www.ask-corp.jp/news/2015/11/audeze-lcd-4.html
https://www.ask-corp.jp/news/2017/11/audeze-lcd-mx4.html
https://www.ask-corp.jp/news/2018/05/audeze-lcd-4z.html

書込番号:24114669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/05/03 00:46(1年以上前)

LCD-24発売以降の2020〜2021年のどこかでLCD-MX4もハウジングの窓部が銀色の金属製から黒色のネットに変更されているかもしれません。LCD-24ではなくLCD-MX4の写真で黒ネットタイプもみるので。(サンプル写真かもしれないので定かではない)

書込番号:24114794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/05/03 13:49(1年以上前)

ちなみにLCD-2/3とMX4とでは音の厚みの違いで印象が180℃変わる場合がある。 (180℃は少し言い過ぎですが。)

例えばAimer「春はゆく」といった冒頭の静寂からハープの高音域やボーカルで、T1やHD800は冷たいイメージが続きますが、LCD-2は割とニュートラルになって3は冷たいというより静寂なイメージが強くなり、MX4では静寂から特にハープ後の女性ボーカルは生々しく温もりにつつまれ感じ冷たいイメージとは真逆になります。 繊細で鋭利さもあると冷たくなりがちなのに生きている感じ。
厚みがあると濃厚で生っぽく生命力を感じる温かさに包まれ、MX4のボーカルの強さとリスニング能力の高さをしみじみと感じます。
さらに中域の厚みを増すようにパッドやケーブル変更で副産物的な空間の壮大さもアップして圧倒的なリスニング能力に。
LCD-2から3も結構アップしていると感じましたが、LCD-3からの飛躍が半端ないので2000ドルから3000ドルはやはり妥当、、、いやお買い得に思いますし、なによりLCD-MX4は装着感の大幅なアップで普通に長時間没入できることも効いているなと。
心地よくて次の日休みで深夜まで没入して、いつのまにか寝ていて昼前に装着したまま起きる今日でした。すがすがしい。
食事後、またすぐに装着して癒されてます。
歌詞に説得力を感じ感情移入度が半端なくアップもしているので疲れているはずなのに。

書込番号:24115673

ナイスクチコミ!0


m56059さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/12 21:04(1年以上前)

>イ・ジュンさん
初めましてです。m56059と申します。宜しくお願い致します。

現在の私のシステムは、
3P壁コンセント⇒S/N改善電源タップ⇒win10PC(USBポートを改造,再生ソフトはJRiver 25)⇒エイム電子SHIELDIO UA3-R010ケーブル⇒SONY TA-ZH1ESヘッドホンアンプ(from先の電源タップ)⇒主力AKG K812ヘッドホン(以前のゼンHD800Sから買い替え)or ゼンHD650 or AKG K3003イヤホンです(プラス諸々のオカルトアクセサリーもON)。私はあまりシステムに詳しくは無く経済的問題からもできるだけ安価なものを中心に「師匠」と呼ぶ方に御指南頂いたモノが多いです。

つい先日 近場のeイヤでD8000を試聴でき、その重低音と解像度の高さに唸りました。
帰宅後に当サイトのレビューを見ていたら、イ・ジュンさんのレビューを発見。私の試聴感想と全くといって良いほど、同じ内容が記載されており、「ああこの方は私よりもずっと良いシステムをお持ちだけれども、聴感は似ているのかもしれないな〜」と思いました。
その後、イ・ジュンさんのレビュー等を一定程度読み、御絶賛の当機種に辿り着きました。

超高額だし、販売店も凄く限られているけど、この方が絶賛しているのなら試聴無しで購入しても間違いない。
そう信じて、自分の使える金額を確認につぐ確認をし、本日購入目途がたちましたので、
お知らせしたく(笑)、書き込んでみました。
事情があり、概ね10日間後に購入予定ですw

しかし販売価格が中古も含めると本当にバラバラで無茶苦茶ですね〜
アマゾンで適正価格で売っていたら楽だったのですが…
高額品ですが、「ニセモノ」は無いですよね〜w なんせトラベルバッグまでニセモノは作らないでしょうからww


書込番号:24392632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/10/16 14:25(1年以上前)

>m56059さん
返事遅くなりました。 上のクチコミ「LCD-4よりかなり鳴り易くなってそうです。」の方に返信させて頂きました。

10日後に予定ということで、間に合ったでしょうか?
またまたMX4の良さも再アピールする形で返信しております。
好みの問題もあるので、どうかm56059さんがお気に召されるように、、、
LCD-4の軽量プロモニター仕様という感じのMX4ですが、リスニング用としても劣らぬハイエンドホンらしい一品だと感じてます。

書込番号:24398508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/05/21 11:47(4ヶ月以上前)

Audeze LCD-24 -1-

Audeze LCD-24 -2-

Audeze LCD-24 -3-

限定受注モデルのLCD-24を入手したのでLCD-4、4z、MX4と合わせて総括。
LCD-24は4と2の融合で、新しい堅牢で洗練されたサウンドとあり、
驚くべき透明性と電光石火のトランジェントが売りのよう。

DACはS.M.S.L D300、AMPはTOPPING A90、ケーブルはLCD プレミアムケーブル(シングルエンド)

後でLCD-2(2021 Ver.)と比べると、かなり高音が強く多く低域が弱い印象。
LCD-2は周囲にハウジングの反響音が多く、一段低い層に鳴る2層のようなものを感じるがLCD-24にはない。
ビーンと響く重低音はLCD-24がしっかりしていてより重く染みるように響くがクリアな音場感。
音の鋭さも高く、その刺さるような中にも抑揚があり解像度は比べものにならないくらいかなり高い。
正直LCD-2と比べると全く似ておらずレベル違い感が大きい印象。

まず重量実測値。

LCD-4   705g ダブル8系Fluxor 1.5T
LCD-4z  572g ダブル8系Fluxor 1.5T
LCD-24  572g ダブル6系Fluxor LCD-24特別Ver.
LCD-MX4 559g ダブル8系Fluxor 1.5T

この4台、主に異なる音質ポイントはハウジングと低域の質感の違いにあるかなと。
LCD-4、ハウジングが異なるのが長所でもあり短所でもある反響音多い別口の味わい。
LCD-4z、24、MX4は同じマグネシウムハウジングの味そうなクリアな味わい。

LCD-24だけは装着位置を少し下にしたほうが良い。
ニュートラル(中央)ではやや高域強めで中域が埋もれやすい印象ある。

音質評価はどれも5点満点以上で好みの問題だか、一応4zが能力の高さを感じやすい。

低域の質感
LCD-4はよく響きオブラート感ある音色で低音よりで量多めに感じる音場。
LCD-4zはLCD-4同様高速小気味な振幅幅を感じ重量感ある質感だがクリアな音場。
LCD-24は低域の鳴り始めが圧があるMX4ライクでその後LCD-4zライクで控えめ。
LCD-MX4は低域も音の立ち上がりの凸感よくダイナミックでメリハリある音場。

中域の質感
LCD-4は色っぽいマイルドな質感で低域に埋もれないほどの解像度感も確保。
LCD-4zはクリアで解像度が高く響きも多くオールマイティに至高的。
LCD-24は中域が少し弱めで凹んだようでもあるが低音も弱めで十分。
LCD-MX4は解像度も高めで音一つ一つの凸感を感じる質感でも滑らか。

高域の質感
LCD-4は低音が主体の音場の中から淀みなく伸び響き差異を楽しむようでも。
LCD-4zは響きが派手目で華がありキレがある。
LCD-24はMX4ライクでS/N高い音場の中で主役的にスッキリと聞き取れる。
LCD-MX4は高域も分離感よく明瞭。キリっとしたリアル感。


駆動部の差の関係か、4(z)とMX4は重厚的で24は爽快的。解像度感にも違いが。
振動板ではMX4のみLCD-Xタイプの超薄型ユニフォースでハリと明瞭性よりに。
LCD-4は反響音多めでLCD-2/3直系の進化版で半開放型のような味わいで重量同様重厚。
LCD-4zは4をクリア立体感強めた味わい。
LCD-24はこの中では低音弱めの圧弱めで重厚感ありつつも爽やかな調整感。
LCD-MX4は4とXの融合で優れたモニター能力を有しLCD-Xを高解像度高レスポンス柔軟性も。

LCD-4はなるべくパワーがしっかりしたアンプを推奨。ブループレミアムケーブルと相性良。
LCD-24は中域の解像度感でバランス接続推奨。
LCD-24の装着位置を下にすると、低音域の響き重みが上がりつつ中音域の分離感上がる。
個人的によりLCD-2のバランス感に近くなり振動板の潜在能力の高さをより感じる。
元々は側圧を弱めるためスライドを伸ばしてみたのですが24には合い快適で評価上がる。


LCD-4とその派生モデルですが、比べると4つとも音色や響きに差があり違うなと。
どれも音量関係なく雑味がない質感を維持する低歪み高解像度性能を有する。
そして低音に厚みがあり伸びやかな音場は聴くたびにほれ込む感覚は似てはいるのですが。
LCD-24はスッキリ感重視のためか中低域が控えめな調整ではあるものの。
能力高いのでジャンルで変えるというよりは気分で変えるという感じですね。

非常に細かい抑揚も表現できるのですが、LCD-24はややその細かさが仇になるのか多数音が重なると駆動力の問題か他よりしっかり鳴らしてないような気がしたので、ゲインを上げるほうがより良い印象。
それで特に中域の解像度評価をやや下げたが、こだわるとより駆動力が曖昧でないしっかりしている高性能アンプがLCD-24には相応しいのかなと。MX4より鳴り難いこともありで。
※ボリューム位置 MX4は9時方向で良いのが11時方向まで必要。
LCD-24はやや高音域中心の調整に感じましたが、入手した個体は2021年のモデルで初期の2019年モデルと多少異なる可能性あります。

書込番号:26185776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/05/28 21:08(4ヶ月以上前)

LCD-MX4 with ハイブリッドイヤーパッド

改めて聴き比べると、ボーカルが浮きこそばゆい感じ。
低域が分散してブーンと高解像度の響きがLCD-4(4zより4)ライクに重厚な質感。
400〜900Hz帯が結果的に強まる(※1KHz〜は弱い)ようで中域が強く浮いて分離感あるのかなと。
感覚的にLCD-4やEmpyreanライクになる独特の濃い音場感で全くMX4とは別口の味を感じる。

ただ音楽鑑賞ではないが、映画鑑賞では人物によって前後の距離感を感じる違和感がなくはない。※2層感
イコライザで調整が必要なレベルまではなく、また素の基本性能が高いのでしばらくすると馴染み惚れ惚れするが。
※基本的には元のMX4より音質的にはやや下がっていますが、独特のソフトで濃厚な音場感でこれはこれでよい。

Empyreanはもともとイヤーパッドが2種付属して、それぞれ一長一短の良さがありますが、上位モデルのEliteに付属のハイブリッドタイプにすると低域の質感にしまりを感じ曖昧感が薄れて自然なバランス感で音質的にワンクラス上になる印象でお勧め。
LCD-4系のモデル達と比べるとやはり音質面では分が悪いですが、、、相手が相手なのでこれはこれで総合的な魅力は高いなと。かつEmpyreanも装着感よく実用的でLCDと同じケーブルが使えるので味変にお勧めだなと改めて。

書込番号:26193366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/05/29 03:12(4ヶ月以上前)

LCD-24は中高域の個々の定位位置の高低感が聞き取りやすく、平面的ソースでも立体感ある音場で楽しい。
透明ゆえにマグネシウムハウジングの内と外の2層で行き来する感覚があるLCD-4系では定位感が明瞭で広め。
Youtubeなどでの動画鑑賞で聞き取りやすく際立ちよりドラマティックな明瞭な音場感が楽しめる。
音たちが立体的に遊び転ぶ音場感が大変耳が気持ちいい。素晴らしい。

低音も厚く重厚なのに高域がしっかりしてスッキリ癖なく、PCでメインに使うならLCD-24は優れていると感じる。
AUDEZEのリファレンス機的なかなり高いオールマイティさがあり聴くたびに評価が上がる音場感を有す。

書込番号:26193581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/06/01 06:54(4ヶ月以上前)

LCD-24はLCD-2 2021Ver.の真反対になるLCD-X(2020)に近い高域重視バランス。

LCD-X (2020)ほど高域が強くなくニュートラルだが近い。
となるとLCD-24はMX4と同じ4とXとの融合、、、にならず振動板の特性違いかそこまでメリハリ感はなくナチュラル。

LCD-X(2020)はずっしりした重さと高駆動力感があるモデル。
低域に厚みや温かみがあり生っぽいなか、とことん高音がクリアで立体的で主役となるバランス感。
Xの振動板は濃厚な中凛とした高域も両立で名振動板に思えるほど良い。LCD-2 2021Ver.とはレベル違いの良さがある。
ただし同じXでも2021Ver.以降とは振動板別物で駆動力と重量差もあり総合的に異なる。

書込番号:26196675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/01 09:26(4ヶ月以上前)

>DACはS.M.S.L D300、AMPはTOPPING A90

比較試聴誠にご苦労様でございます。ただし、失礼ながら。周辺機器がこれでは話半分としてそれらの印象を聞かざるを得ないということは大変悲しいことです。悪しからず。

書込番号:26196755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/06/03 21:44(4ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんばんは。お久方ぶりですね。

ははお手厳しい。しかし案外この組み合わせ悪くないんですよね。
試してみてもっと線が細く俊敏なのがより良いとは思うものの。

あとLCD-MX4と4zはかなり鳴りやすいなと改めて。ではでは。

書込番号:26199426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/07/15 08:05(2ヶ月以上前)

Fiio K17 を 中古で9万円で購入。
知人の誘いでK19とK17をLCD-24で視聴させてもらったのですが、ある種の罠ですね、、、
太い音のするK17の方が好みでもあり安いほうを購入。とりあえず31バンドPEQもあるので買って損はないかなと。
LCD-24を入手したのでRTAも含めて興味があったので誘いにのったという感じですね。マイクも購入しないと。

太さや奥行方向を主とした音場の広さはD300 + A90を上回り聴いていてその定位感含め面白いけど音質は下かなと。
A90のDiscrete版もそうでしたがコンデンサーの音を聞かされているようなところがなくも無く、いい音だとは思いますが自然さで下回るかなと。
しかし31バンドPEQは音質劣化感がなくRTAなしでもマウスで上下のレベルだけでなく左右の周波数もシームレスにリアルタイムに変更でき細かいパラメーターもあったりで適当に弄るだけでも滑らかな変化を楽しめ面白い。
LCD-24はEQの追従性がかなり良いとは聞いていたものの違和感なく変化する。良すぎて正解が分からないくらい、、、
K17いいけど、、、いい音でしょう感が強くて、D300+A90の方が自然でヘッドホンの本質が分かり易いなと。

LCDはゲイン5段階中の4番目のSHが良さそうですが、AH-D9200とかもSHでボリューム10%台と抑えた方がよいです。
理由はデスクリートアンプのコンデンサー感が減少するので。中域が微妙に強くなるのでボーカル主ならより良にも。
DAC部にもいいコンデンサーが使われているようですが、つまりしっかり味付けされてますね。空間表現は見事ですが。

K17は国内版でも今日の5のつく日とかであれば13万円台で買えたりもするので、お値段の割には良いですね。
もっともD300とA90も両方とも中古ですが計7万円の割に良いのでもはやという感じもしますが。
とりあえずD300+A90と半々で使用予定です。K17は単体でMUSICサーバーにもなるのが大変良いですね。

書込番号:26238033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/08/07 20:42(1ヶ月以上前)

K17の31バンドPEQ、かなり使えるというか無しよりかなり良い。

LCD-2 Closedbackを高域と低域が盛られているDanceプリセットベースで、それだけではLCD-XC(非2021 Ver.〜)よりになり、それだけでもかなり良くはなりますが、RTAで1曲を特に高域ローのスネア、低域ハイのベースを増幅させながら微調整させて仕上げると、どの曲も隙がないほど良くなり、またビデオやYoutube動画のような元が低音質のものでも空間立体感がよりアップして凄みが。

RTAでヘッドホンのかなり細かい特性ニュアンスを分析できるので、31バンドPEQで追い込める感じで大変素晴らしい。
もう31バンドPEQなしには戻れないですね。

K17、思った以上に良いようで、もう手持ちのROMEのFlagship DAC積んだD300や、CHORDのHugo2とかでは、、、
こんなに大差がつくほどヘッドホンの能力を引き出せるとは思っていなかったです。
もともとEQはfoober2000で試したことはありましたが、foober2000自体が高音質ではないのとでイマイチの印象寧ろ劣化を感じるくらいでしたが、K17のPEQは別物ですね。
SONIC STUDIO VのEQ等でも細かく分析しながら調整できないのとで、K17だけで完結するというか解決してしまうことに気づかされてしまい買って大正解でした。

今のところLCD-2 ClosedbackだけRTAでがっつり調整しましたが、いやはやここまで違うとは、、、
鳴り難いLCD-2 Closedbackでもボリューム20〜22%程度で内蔵アンプでも十分な音のパワー感ですね。
単体でもういいので、別途アンプがいいとは限らない絶妙な調整感も。※A90(D)いいけど微妙に合わない感じも。

最近使っていない、Meze EmpyreanやFinal D8000なんかもRTA 31バンドPEQで追い込むと開花しそうですね。

書込番号:26257655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2025/08/18 19:18(1ヶ月以上前)

HiVi 夏のベストバイ2025で、20万円未満[税込22万円未満]のヘッドホンアンプ部門 で第一位。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17774240

1位 Fiio K17
2位 HiFiMAN GoldenWave SERENADE
3位 Fiio K9 AKM
3位 Fiio K11 R2R

K17は6人の審査員のうち4人が☆スター評価で頭一つぬけている。
GoldenWave SERENADEは☆が一つも取れないのは特段優れているものはないからでしょう。
K9 AKMとK11 R2Rは☆をそれぞれつける方がおり、K11 R2Rはお値段とサイズも魅力。

5位 iFi Audio ZEN CAN 3
6位 SHANLING EH2
6位 auneaudio S9c Pro
6位 eversolo DAC-Z8
6位 Astell&kern PA10
6位 CHORD Mojo 2
11位 SHANLING EH3



ヘッドホンアンプ部門1(20万円未満[税込22万円未満]) 第1位 フィーオ K17
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17771845

・旭化成エレクトロニクス製最高峰DAC搭載の本格仕様のヘッドホンアンプ(潮)
・豊富な情報量で、立体的で、どっしりとしたエネルギーバランスが特徴(小原)
・音質に優れたデスクトップ用DAC兼ヘッドホンアンプとして活用できる(土方)

個人的にK17は31バンドPEQがあって上位のK19をも食う能力があり使うほどかなりいい感じ。
ただこのクラスになってくるともう好みの領域でクリアで立体的臨場感とパワーを重視するとという感じ。
DAC部だけでなくアンプ部も十分いい仕事をしてくれるというか31バンドPEQと相性良。


一方20万円以上の上限なしは、、、

1位は100万円クラスですね。6人中3人が☆。
と思ったら2位は20万円台のモデルに同じく3人が☆。好みの差がもう見え隠れする。

1位 LUXMAN P-100CENTENNIAL
2位 TEAC HA-507

3位 Austrian Audio Full Score one
4位 EARMEN CH-AMP
5位 YAMAHA HA-L7A
6位 DVAS Model 2
7位 TEAC UD-507
7位 Brise Audio TSURANAGI-V2
7位 BENCHMARK HPA4
10位 Fiio K19
11位 HiFiMAN GoldenWave PRELUDE
11位 NuPrime DAC-9X
13位 Ferrum Audio OOR
13位 iFi Audio iDSD Diablo2

6人の審査員での評価となりますが、100万円しても評価が割れる難しさを改めて。

書込番号:26266804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めDAC

2022/05/16 17:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-XC 2021 CLOSED-BACK HP

クチコミ投稿数:6479件

LCD-XC 2021は歴代LCDのClosedタイプの中では、音が硬質で音場が狭いフォーカス重視タイプ。
ES9038ProなDX7ProやHugoでは鮮烈的でこれはこれで次元の違いを感じさてくれますが、BD34301EKVなD300では解れるような柔らかさで、耳に近くなったイヤーパッドでもあって優しい質感が非常に心地よいです。

SONOROUS VIII、 Edition8EX、D9200、D7200、ELEGIA、W5000、A2000Z、MDR-Z7など特に密閉型と相性が良いと感じました。
Edition11やLCD-2Cのような開放型にも合います。 また柔らかい深いタイプのLCD-4でも深みやバランスが絶妙と感じました。

書込番号:24749347

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6479件

2024/04/27 12:55(1年以上前)

LCD-2 LoseWood の同じく振動版やFazorなどの構成が新タイプの 2021改良後版を入手したので、こちらにレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0000773874/ReviewCD=1832154

LCD-XC 2021の中域を抑えた感じで音の張り具合が和らいだモデルという印象でした。

LCDのクロースドモデルはXC 2021に限らず低域が上にシフトしたような狭さと弱さを感じ、オープンモデルは下にも広く伸びやかなのも違いとしてありますので、より近いのはLCD-X 2021だと推測。
LCD-X 2021は所有しておらず2020モデルはあるのですが、それをマイルドにしたリスニングよりのモデルなのかなと。
落ち着いた雰囲気と音の伸びが良いのはLCD-3とも似てます。よりボーカルもの向けという印象ですね。

書込番号:25715699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件

2024/09/15 21:47(1年以上前)

LCDはLCD-5とLCD-X 2021以外はほぼ揃って所有していますが、個人的なお勧めをピックアップします。

・LCD-2 ClosedBack

LCD-XC(非2021)を少しまったりとした質感ですが、音場や定位感の心地よさは共通で値段の安さで。
合皮がLCD-GXも含めて耐久性も劣るタイプなのが欠点ですが、皮補修が間に合わず表皮がボロボロになっても、Geekriaのヘッドホンカバー穴あきタイプの11〜16cmタイプ着装で快適に使用できるので致命的なほどではないです。
ちなみにカバーを装着するとゴム部は表皮に負荷が少し掛かるのでかえって亀裂が入りやすくもあるので注意。

・LCD-XC (非2021)

20万円オーバーと高価ですが本命の一本です。 2021版より古いブビンガ版が柔らかくも音場豊かなので好みです。
実測677gあるので重いですが、音質面と心地よい音場の両立で他の追従を許さないと思えるほど良いものがあります。

・LCD-2

2021版でもパンチは抑えめで棘が少なく旧タイプの良さは継承している印象なのと、LCD-2CやLCD-XよりもLCDらしい木製ハウジングの外見で999ドルとLCDとしてはお安い価格設定でもありお得なTHE LCDモデルでお勧めしやすいです。
開放型は音の振動が伸びていくような質感でなるべく静寂な環境が推奨です。
ただ音質音場ともLCDでは普通で面白味はあまりないです。※LCD-XCやMX4と比べてしまうのでどうしても。

・LCD-MX4

番外編でお高いですが、3000ドルで4000ドル以上するものと比較しても優れていると感じさせて装着感も良いので。
高解像度で忠実性高いのですが、芳醇な音場でリスニングもLCDらしく楽しいのと響きの伸びが開放型らしいですがLCD-2/3/4と比べるとS/N比が高い感じで静寂な環境でなくても本領を発揮しやすい万能感ありです。
お高いですがLCD-2/3とは次元が異なる完成度でLCD-4と比べても一長一短というより欠点がない印象。

これらはそれぞれ2台以上所有していて普段使用する3本でもあります。
※FocalやSennheiserやDENONやMEZEやFinalやSonyやOnkyoなど出番が最近減ってますね、、、

LCD-3と4も好みではあります。
LCD-XCは2021はフォーカス感上がって音質的には向上しているのかもしれませんが、私はもうちょっと柔軟性と豊かな音場感がある方が好みのようでLCD-Xは2020以前のものでストップしてLCD-5とMM-500も食指が動かない感じで、旧LCDの方が好みのようでその感覚での評価とお勧めだと思って下さい。

書込番号:25892216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件

2025/03/06 22:27(7ヶ月以上前)

LCD-4zは、MX4のようなS/N比が高い感じで静寂な環境でなくても本領を発揮しやすいLCD-4という印象。

MX4より精細でかなり柔らかい質感で上品ですが4zはそれを静寂な環境でなくても味わいやすい。
よって、アンプなど上流によりこだわりたくなります。
MX4と4では、私の環境では4が純粋に味わえないほど雑音や気流の流れが邪魔したようなところがありMX4有利で甲乙つけがたいところがありましたが、MX4と4zでは4zのワンランク上のリスニング能力が楽しめている感じです。

開放型ではLCD-4zも個人的なお勧めになり追記しました。
値段が値段なので当たり前ですが、、、やはり同じLCDでも2や3とは別格感強いです。
密閉型は最下位のLCD-2 ClosedBackもお気に入りでお勧めですが、開放型は4z、4とMX4、3、2とX、、、といったほぼ価格順で、価格の安さで2(2021以降も悪くない)のコストパフォーマンスもお勧めになる感じです。

コロナ渦2020年以降代理店がなくなったりで今現在入手性がAudeze LCDの欠点となっていますが、LCD-XとXCの2021仕様だけでなくLCD-2と3の2021仕様が最近代理店通して販売されるようで徐々に改善しつつありまうね。

書込番号:26100610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AUDEZE LCD-1をリケーブルしてみた

2023/11/27 02:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-1

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

3.5mm両出しピンアサイン

AUDEZE LCD-1 自作アダプターとAliexpressケーブル

AUDEZE LCD-1 端子周り

AUDEZE LCD-1は特殊なピンアサインになります。
オリジナルケーブルはLもRも両方とも先端からL+R+GNDになって
います。これはケーブルのLRの区別をなくし、どちらに挿しても正常に
音がでるギミックです。

とはいえ、バランス化する際には3極だと、どちらに挿してもOKとは
ならないので、結局はFidelio X3と同じアサインのケーブルになります。

という事でFidelio X3用ケーブルを使用してみました。

■自作アダプター
以前作成したFidelio X3用アダプター
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001318407/SortID=24672322/#24672322

MMCXケーブルはuncommon 3e-ofcを使用してみました。
普通に使用できます。

■Openheartバランスケーブル
ちょっと前に、Fidelio X3用ケーブルを発見し購入してみました。

https://ja.aliexpress.com/item/1005004033677985.html
Fidelio X3用ケーブル、LDC-1用ケーブルがあります。2,046円
もう少し高いのもあります。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006027420650.html
3,516円
https://ja.aliexpress.com/item/1005003966943447.html
7,852円
https://ja.aliexpress.com/item/1005003733084592.html
11,265円
私が購入したものは一番安い2,046円のです。
写真の通り、ケーブル止めとケースが付属していました。

もともとFidelio X3用に購入して、Fidelio X3、Mitchell and Johnson MJ2
で使用しているケーブルです。

こちらも問題なく使用出来ました。
私の購入したページに、Fidelio X3用、LDC-1用が別々ありますが、
何が違うのでしょうね。
SEはピンアサイン違うので別々なのはわかりますが、2.5mm4.4mmは
ピンアサイン同じはずです。

ケーブルですが、とりあえずしなやかで、見た目も良い感じだと思います。
抵抗はテスターをあてて計測で、0.2Ω。
こちらも良い感じだと思います。

ちなみに、uncommon 3e-ofcも0.2Ωでした。

AUDEZE LCD-1のジャック部ですが、わずかに段差があります。
3.5mmプラグはだいたい金属部の段差があるので装着できない、
ということはまず起こらないかと思います。
金属部段差がない、モールド根元まであるタイプは要注意かも。

特殊なピンアサインとはいえ、EL-8 Black Openのような特殊な
プラグではない分まだましかな、と思います。

書込番号:25522546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Open-Back

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

AUDEZE EL-8 Black Open イヤーパッドを外してみた

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング内側面

AUDEZE EL-8 Black Open ハウジング外側面

AUDEZE EL-8 Black Open アダプター部 上下8極端子

こちらのAUDEZE EL-8ですが、この型番のみの専用端子で、
リケーブルがしにくいです。

ライトニング端子を若干大きくしたような形状で、片面4極
両面で8極ある端子です。
グーグル先生に聞いてもピンアサインなどは不明でした。

海外のフォーラムでは、ぐらつくとか、ノイズが発生するとか
かなり不評なようです。

バランス化したいので、汎用端子化改造してみました。

■分解
 イヤーパッドは粘着テープでついてるので、これをはずします。
 勢いよく剥がすと、イヤーパッドとプラ板の接続部が切れるので、
 ゆっくり剥がすと良いかと思います。

 イヤーパッドを外すとネジが見えます。8本外すと裏面がはずれます。
 ネジの面は外れないので要注意です。

 下のネジ2本はコネクターASSYの固定なのではずさなくて良いかと
 思います。

■改造
 中の基盤は+と−のみです。
 ジャック部みたのですが、細かくてどう結線されてるのかよくわからなかったです。
 多分片面4極がプラスで裏面4極が−とかだと思われます。

 よく観察してみると、ジャックの上に小穴が3つ開いています。
 ここからケーブルを通せばステレオミニジャックをつけることが出来そうです。
 ケーブルはAWG-28が通りました。

 結線は基盤の半田の上に半田付けすれば、のちのちそこを外せば元の姿に戻せます。

 ジャックは3.5mm4極ジャックしかなかったのでこれを使用しました。
 ちょっともったいなかったですが、TSSRのうち、Tを+、SSRを内部で結線して
 2極化しています。
 3.5mm3極SONYタイプ、HIFIMANタイプ、2極タイプのケーブルを使用できます。

書込番号:25488430

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

2023/11/02 14:39(1年以上前)

AUDEZE EL-8 Black Open ピギーバック配線

マル信無線電機 MJ-064 アップ

AUDEZE EL-8 Black OpenにMeze Audio 99 Classicsバランスケーブルを

■3.5mmジャック
 マル信無線電機 MJ-064を使用しました。
 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4A6M-ADGE
 
 図面がないですが、
 左:T
 上:S2 二番目に長い
 右:S1 金色
 下:R  一番長い

■確認テスト
 99 CLASSICS用バランスケーブルで確認してみました。
 問題なく音が出ました。

書込番号:25488433

ナイスクチコミ!2


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/05 17:49(1年以上前)

>MA★RSさん

やはりコイツの端子を改造する人多いなぁw

コネクタはMOON audioで扱ってますね。初期型と同様なので抜ける
時は簡単に抜けてしまう。現在でも扱ってると思います。
個人的にはPlus Soundのリケーブルが後期型と同様のコネクタでおすすめ。
アサインは8ピンですがアレ内側と外側で4ピン丸ごと繋げてしまえば良いので。ヘッドホンに装着した状態で内側プラス、外側マイナスです。

自分も改造してますが、基部を3Dプリンターで作りペンタコンの4.4ミリジャックを組み込んで、端子付いてるユニット丸々交換しました。

内部共々ワケわからんケーブル使ってるのでPC tripleC EXを使ってます。

製造終了してるのでメーカーにもイヤーパッドがありません。サードパーティーも良いもの見つからんのですよ!大事にしてあげて下さい。

書込番号:25492758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

2023/11/06 00:08(1年以上前)

>micro碧さん

改造者さんいたのですね。

3Dプリンターはやりたかったのですが、ちょっと敷居が高いかな、
ということで見送りました。
設計だけして業者に出す手もあるのでしょうけど…
プラ板で造形はやるかもしれません。

MOON audioは見つけたのですが、やはり海外業者なので…

とりあえず穴出しで見栄えは悪いですが、音は満足なので、
当面こちらにします。
当初は純正基盤をざぐってパテで成形して3.5mmジャックを
埋め込もうと思ったのですが、勇気がなくて…
特に中古で転売の予定もないので良いちゃ良いのですが。

イヤーパッドは
https://ja.aliexpress.com/item/1005003706725333.html
これなんかどうでしょう。

平面駆動系は結構イヤーパッドは苦労しますね。
Mitchell and Johnson MJ2はメーカーがヘッドホン撤退したので、
パーツ入手が出来なくなりました。互換品を両面テープで固定してます。
Acoustic Research AR-H1もAliの互換品を両面テープで固定してます。
UNCOMMON PDH-1 もイヤーパッド入手困難そうです。

書込番号:25493359

ナイスクチコミ!1


micro碧さん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/06 16:38(1年以上前)

>MA★RSさん

改造は仲間内で流行りました
1人はハウジングをフルカーボンにするとか息巻いて失敗したりしてますね。
AKGで使われてるLemoコネクタで改造してる人もいます。

最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。

アコースティックリサーチもう少し色々出して欲しかったです。
AR-M2とAR-H1は今でも使ってます。

そこのシープスキンイヤーパッド買って使ってますよ!装着感は中々良いんですが音場変わります。

書込番号:25494121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21761件

2023/11/07 00:12(1年以上前)

>micro碧さん

そういわれると、私もジャックASSY部を改造したくなってきました。
3Dプリンターはむりそうなので、プラ板とエポキシパテで造形してみようかな…

端子は、MMCXかA2DCか3.5mmで良いかな…

>最近は保守部品用に中古のEL8買おうか悩んでます。
お好きなんですね。

PioneerのSE-700/500/300は4台、3台、4台所有しています。
気に入ったマイナー機種だとドナー含めてついつい買ってしまいますね。
EL-8は中古でも結構良い値段するのでそうそう買えないですけど…

書込番号:25494724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

「B級品」にご注意を

2023/02/21 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-X 2021 OPEN-BACK HP

スレ主 Pururuさん
クチコミ投稿数:8件

この製品、「B級品」が流通しているようです。
フジヤエービックでの購入です。特に「アウトレット・特価品」に記載されていた物でもなく、通常の「新品」として購入。販売ページにもこれといった記載もありませんでしたが届いたのは「B級品」。
「B級品」のラベルも、代理店の判断でB-Stock品として店に卸したものなのか、店側で判断して貼ったものなのかはわかりませんが、結果としては新品価格で問題のある品を購入させられた事になりました。

B級判定なのも、おそらくは外箱の破損が要因だと信じたいのですが、破損も結構大きく中身のダメージが心配なレベル。修理上がり品とかだったらさらに嫌ですね、、。

現在、代理店と販売店に詳細へ問い合わせていますが、今後購入される方は店舗にて現物を確認の上で購入されることをお勧めします。

書込番号:25153121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/22 03:05(1年以上前)

それは大変ですね

書込番号:25153265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/02/22 08:16(1年以上前)

いや、そもそも 「B級品」 って何?
アウトレット品とか偽物ってなら分かるけど、「B級品」の定義が判らない。

本来のメーカーの製品ではないのかな?だとしたら詐欺製品と云うこと?

本来のメーカーの型式の異なる製品かな?型式が異なるのにこの製品として販売されている物を指すの?
それならメーカーや正規代理店を訴えなきゃならないですね。途中の販売店なら、それも訴えなきゃね。
(^_^;)

書込番号:25153363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2023/02/22 08:17(1年以上前)

Pururuさん

B級品との表示の判断を購入店にお尋ねになられたのでしょうか?
展示品とか、箱ナシとか、箱つぶれなど、通常の新品と違う理由を、販売時に注意書きするのですが。
現在の販売価格よりお安く購入できたのでしょうか?
高額ヘッドホンなら買取査定にも、大きく響きそうです。

書込番号:25153365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2023/02/22 11:43(1年以上前)

>Pururuさん
こんにちは
新品として買ったなら返品すれば良いだけのこと、B級品としてお安く買ったなら文句を言うことでもない。
フジヤエービックさんには電話したのですか?その結果は?

書込番号:25153637

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pururuさん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/22 11:45(1年以上前)

入院中のヒマ人さん

>>「B級品」の定義が判らない。

海外ではよく「B-Stock」、国内では「アウトレット品」との呼称が多く用いられますが、それらとほぼ同等の定義かと思います。
代理店での定義や判定基準についてはまだ回答がありませんが、代理店自ら実施している「アウトレット品」販売では
・出荷段階や輸送時に本体や箱に傷や汚れがついてしまったB級現行商品、開封品、中古品等
との記載があります。
販売店にて実施している「アウトレット・特価品」では
・開封済み新品商品、元展示品、型落ち品、元メーカー貸出機
などが該当するようです。

ひでたんたんさん

通常の「新品商品」ページより購入しています。記載等もありません。
購入価格も通常の「新品」と同じ価格です。

事前に「アウトレット品」として納得した上で購入するならいいんですけど、それが無い上での購入なので・・
値段も値段なので尚更です。

書込番号:25153641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2023/02/22 11:59(1年以上前)

>事前に「アウトレット品」として納得した上で購入するならいいんですけど、それが無い上での購入なので・・
>値段も値段なので尚更です。

これは「明らかに販売店のミス」ですね。
即刻、全額返金もしくは A級品との交換ですね。
それにしても、この販売店 (Fujiya Avic) の質も落ちたものですね。
まあ、私も過去にこのお店から中古品のイヤフォンを購入したことがありますが、拙宅での判定は Fake でした。
お店はそれが Fake かどうかの判定も出来ませんでしたが、結局全額返金となりました。

書込番号:25153659

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pururuさん
クチコミ投稿数:8件

2023/02/22 20:22(1年以上前)

代理店及び販売店よりそれぞれ回答を頂きました。

代理店からの返答を要約すると
「B級品と正規品とを混販することはない、販売時のミスと思われるので購入店に確認してほしい。」とのことでした。B級品の定義などは回答はありませんでした。

販売店からは
「誤った商品を発送した、正常なものを手配する。」との回答でした。

今回は外箱に明らかな異常があったため開封前に気付きましたが、指摘するまで販売店も気づいていない(?)ようでしたし、改めて商品到着時の検品の大切さを思い知らされました。

大手販売店でもこのような事例があるとなると困りものですね・・・。

書込番号:25154342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/03/09 17:50(1年以上前)

>Pururuさん

世の中、文句の言わない人もいますからね。
お店側にとっては早く処分したい方向だったんでしょう。

そこで購入者が妥協して使用するか、文句を言って返品交換するかの違いです。

ひと昔の日本では考えられない事なんだけど、最近は多いですよね。
大手メーカーでさえ、同じことするから。

書込番号:25174855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/09 18:08(1年以上前)

>Pururuさん

自分は名古屋大須で某サウンド・・・のショップで仕事してましたが

新品で入荷した商品は一時的に倉庫へ保管して店頭商品が減ってくると陳列するのですが
商品が売れない事には倉庫内にずっと保管となります。

普通の人から見た感覚で倉庫をイメージすると、スッキリとした環境で棚などもあって取り出しやすい場所と思いがちですが
実際の倉庫を見ると、高価な物も含めて、段ボールが山積みで、奥にある物は崩れて内部の商品箱も型崩れを起こしたりと
悲惨な状況です。

LAXMANのアンプを従業員割引で購入した事があります、この商品も新品でしたが保管状態が悪く外箱は売り物にならないので
割引で購入しました。
製品の性能的にはとても良いのですが、やはり外箱付で購入したいですよね?
L-550AXを2013年に購入しましたが、2年近く倉庫に眠っていました。
箱無し保証なしで割引が付いて190000円で購入。

書込番号:25174874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2021/05/09 16:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-MX4 with travel case

クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

坂本真綾 「ミツバチと科学者」

LCD-2より2.5倍程度明確に広い音場と、ボーカルも楽器もそれぞれ立体感が4倍程度と圧倒的に実体化し手前にくる感覚。
それらが書いた数字以上に一聴即分かるものをチョイス。 男性ボーカル曲もかなり良く選曲候補多数で迷うほど。
どの曲で比較しても即分かるほど大差あるのですが、2.5倍とか4倍とか歴然とした差を書きやすい曲かなと。

LCD-2が悪いわけではない。D9200やHD800らも同様。 MX4の後では平面的で個々の楽器の分離や定位感が圧倒的に劣る。
HD800のクラシックは悪くはないがMX4と比べて音の立体感に欠け音場が狭く定位も甘いようで平面的なのが即分かる。
LCD-2はボーカルがやや手前にくるが、MX4と比べると遠く平面的なボーカルで生っぽさやダイナミック感でかなり劣る。
D9200は抑揚はMX4ほどではないがそこそこあるが、横一列的な平面感とはいえ一音の立体感はあるが実体感まではなく粗い。
D9200は平面型と比べなければ粗さはない方でHD800よりしっかり密にならせてはいるがMX4とはかなり差がある。
LCD-2はやはりリスニング性能ということでは特に低音の沈み込みや量感などでHD800やD9200より良いものがあるが、MX4はそれを数段階上回る質感。
ハイブリッド型パッド装着のMX4で比較したため、圧倒的な実体感とは別にHD800をも楽に上回る音場の広さもあって、明確にLCD-2より2.5倍の空間+音の伸びの差で音場の広さでも大差がついてますが、標準パッドではそこまでではないので念のため。

ハイブリッドパッドは厚みもあって、音場の広さに貢献しているのは確かですが、意外なことにLCD-2の方が音場が2倍程度遠く感じ、MX4は近い割に音場が広く、ハイブリッドパッドでANANDAを超えてくる広さまでに。
標準パッドでも1.5倍程度明確にLCD-2より広くLCD-3と同等やや広め程度はありますが、広さは売りではなく実体感がMX4の売りだと思っていましたが、ハイブリッドパッドで広さ解放感もアップした感じです。
実体感は標準パッドの方がやや上かもしれませんが、もともと高い上に特に低音と高音が拡散し伸びていくのとボリュームが必要になるので中域の厚みが相対的に上がったようでボーカル(やキター等の楽器)の実体感はより感じやすいようにも思います。

4000ドルのLCD-4の鳴り易く軽量低価格版という意図で開発されたMX4ですが、本当に本質的な音の質という点では1000〜2000ドル級のヘッドホンと比べても明確な差がありますので、おすすめボーカル曲は「マイク性能など環境が良く録音の質が良いもの」とか「ダイナミックレンジをフルに生かせる非録音的な打ち込み系の楽曲」とかになるのかもしれません。
そういう意味ではボーカル曲はMX4はある意味苦手なほうで、ボーカルを除いたBGM的なものの方が今回の数字以上の大差で聴けより生かせるのかもしれません。

書込番号:24127325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/05/23 16:56(1年以上前)

kalafina 「ひらり ひらり」

冒頭のピアノから様々な音域の各種楽器の実体感がどれも良く立体的に多重に定位する感覚に優れる。
相変わらずの低音の刻み解像度感の高いかつ厚みで音場をしっかり支えてる中で、しっかり明確に多重に浮かび上がらせる。
濃いが伸びやか明瞭爽快繊細でもちろんボーカルも同様に非常に良い。
パンチもあるが非常に聴きやすく(聴きとりやすく)雑味もなく心地よい。

そしてやはりHP-A8(やACRO AL1000やDA-310USB)よりU-05との相性が良く鮮鋭化し孤高感がより加速する。
バランス接続はU-05ではまだですが、よりしっかり鳴らせ左右表現が良く空間表現フォーカス感が上がるのでしょうけど十二分。
ELEGIAもU-05で開放感や明度が高まり密閉型としての欠点を感じなくむしろSN比で良くD9200と同レベルに良くなる。
Edition10/12はU-05でのどっしりとした音場音色の安定感は印象的で最も相性が良い。※E10/12はアンプを選び過ぎるが。
ただMX4の場合はHP-A8でも十分MX4の良さは出ていて魅力的でこれはこれで良い。

書込番号:24151494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/07/04 02:12(1年以上前)

Aimer 「StarRingChild」

この曲はLCD(特に開放型)勢が滅法強い。

ElegiaやD9200やEdition11やHD800やA800やSONOROUS VIIIが、LCD-2 Classic(LCD-2C)だけでなくLCD-GXにも劣る。
LCD勢は低音から全てのバランスがよくその域も凛として透明度が高く芳醇でステージングの上手さが圧倒的。
低音も無理なく広大に広がり開放的で濃厚でクリアで別次元。ボーカルが曇ったり遠かったもしない。低音も曇らない。
こういう曲はLCD以外で聴く気か起こらないほど圧倒的ですね、、、無難にまとまったD9200がまあギリで聴けるくらいか。
期待したEdition11は低音は個性的ではあるものの質がやはり悪いですね、、、
更に期待したSONOROUS VIIIは中域の領域展開的な膨張感が裏目に出てボーカルが近すぎて合わずでした。高域は唯一MX4にもうちょっとといった感じでしたが低音が弱く質感でも大幅に届かないバランスの悪さも。

LCDならどれも満足度が高い曲ですが、この曲は割とモデルのランクがそのまま反映されがちで(LCD-GX < LCD-2C =< LCD-2 << LCD-MX4)で低音の広がり圧重みもさることながらアタック感や質感でLCD-MX4は明確に素晴らしい。
※LCD-2はアルミ版でFazorだけでなく、Double-sided Fluxor magnet arrays、ultra thin-film diaphragmsでLCD-Xに近い仕様。
ハイブリッドタイプイヤーパッド装着MX4でも低音も他を圧倒。
そしてLCD-MX4の良さはボーカルは相変わらずですが、曲の終わりで高音域も圧倒的に良いことを示す曲でもあり。
改めてMX4の完璧ぶりをボーカルだけではなく低音からそして高音まで感じられます。(どの曲も比較すればですが。)
かつMX4はやっぱり装着感が非常に良く長時間でも余裕ですね。LCD-2Cのフェイクレザーパッドはレザーの2より柔らかで良し。

特許技術のUniforce voice coil とDoubleFluxor magnets(1.5テスラ ※LCD-3は同両サイド間で0.5テスラ)がLCD-4譲りで、ultra thin-film diaphragmsでマグネシウムを使っていることがMX4が主な特徴になるのでしょうけど、響きの柔らかさ浸透力もありつつ高解像度感も兼ね備えた質感で鳴り易くというよりD7200以上に時間を掛けて万能的な調整をされている印象があります。
※単に性能が高いので万能的なのかもしれませんが、どの曲で比較しても手持ちではMX4が数段階の差で強い印象になります。
※LCD-3(ブループレミアムLCDケーブルも)は家族に貸し出し中で比較できず。

書込番号:24221352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/07/18 10:57(1年以上前)

MX4に限らずですがLCD勢は動画鑑賞用としても自然で違和感なく楽しめるのが良いですね。
FOCAL ELEARやそれをクリアにした感じのElexや密閉型のELEGIAと比べると特にそれを感じます。
そしてそれは街歩き動画でも不自然さがなくそのまま周囲の音や空気感のリアル度に差が生じるようでLCD勢は上手ですね。
ELEARとElexは解放感が高いのでイケると思い試したのですが、音色音場の色やエコー感で違和感あり。
LCD-GXが新型ハウジングの影響もあってか同じくFazorのないLCD-2Cと比べても解放感が高いので空気感はよりリアルでした。

書込番号:24245828

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/18 12:48(1年以上前)

ちょっとお願いがあるのですが
よかったら下記の曲を 密閉型 や 高級機で聞いて頂いてご感想を頂けませんか?(ダメならスルーして下さい。)


【Ado】アンチシステム’s 歌いました
を自分なりにですが、今回初めて皆が聞き易い様に意識して調整してみました。
(今迄はK812だけ聞いて調整していた。私は高音が好きなので 低音が少し控えめで ヴォーカルと高音がスッキリ聞こえる様に調整しています。)

[紹介用サビのみ]【Ado】アンチシステム’s 歌いました
https://www.youtube.com/watch?v=QnhGircXAa4&list=PLGyF-ELpFtxykeB4-hSAiO7TLzOk-oB_d&index=2

手元にはオープン型、セミオープン型のヘッドホンがいくつかあるだけで密閉型が試せなかったので全然確認できないんですよね。
10万円超える様なヘッドホンも無いので 変に聞こえたりしないのかな? って少し気になりまして。

良かったらで構わないので試聴お願いします。

書込番号:24246032

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/18 13:23(1年以上前)

>イ・ジュンさん
あ、すみません。
原曲はコチラです
https://www.youtube.com/watch?v=P12337hMnbI&t=0s

書込番号:24246076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/07/18 22:54(1年以上前)

CBA01さん、こんばんは今コメントを確認させて頂きました。 聴いてみますねお待ちください。

ヘッドホンアンプをA90に変えたばかりなので、今までの感覚ではないので時間が欲しいのですが、勤務の関係で明日から4日間忙しくなるのとで返事が遅くなりそうなので、今からざっと聴いてみます。
今はATH-AD2000でまったり聴いていたのですが、LCD-MX4のここに書きこまれたということで、まだA90で聴いていないのですが、LCD-MX4と密閉型AH-D9200で聴いてみます。
食事がまだなので、日付が変わったころになるかもししれませんし、望むような趣旨でのお答えができないかもしれませんが何らかのコメントを書きたいと思います。お持ちください。

書込番号:24247105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/07/18 23:33(1年以上前)

食事しながらまず耳鳴らしにフラット指向なLCD-GXで鳴らしてみたのですが、、、

音全体がフラットでダイナミックレンジがかなり狭くまたバランスも高音がボーカルの邪魔をしているような感じがしました。
スカスカ感の割に全体的に抑揚不足といいますかボーカルは聴き取り易くはない印象です。
こういう曲、もしくは元が悪いのかなと原曲リンクのを聴いてみると、こちらはダイナミックレンジが普通くらいにはあるようで、またボーカルも立体的に手前に感じ聴きとりやすいです。他楽器の分離もよく軽快にかつ重量感もあって悪くないと感じました。
元と比較するなら、どのヘッドホンで聴いても同じような返事になりそうですので、この時点で返答させて頂きました。
質問された意図と違うようでしたら、またそれを汲んで改めてお答えしたいと思います。

余談ですが、K812は何度か買う機会があったのですが主に平面型の他に目が移って結局買わず仕舞いのヘッドホンでしたので、逆にこちらが興味あります。また私は元々T1初代やA2000Xなど高音型のが好みなのとでたぶん気に入るモデルだろうなとも。
今はLCDの売りの中音だけではなく繊細で澄んだ高音の魅力にも取りつかれているくらいLCD好きで、A90にしてからはPM-1も急上昇中で平面型の割合が多い脳になっていますので偏った返事も多いとは思います。

書込番号:24247165

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/19 18:12(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
時間がある時で構いませんので、気長に待たせて頂きます。

書込番号:24248089

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/19 18:43(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました。

意図的に低音(2000以下全体)を減らしているので
楽器毎の深みというか奥行きが失われているという感想はあるなぁと思いました。
音場の広さなどは変えてないのですが、低音を大幅に削ると立体感が失われて聞こえるのかなと思いました。

その分、高音を伸ばして分離感が出る様に狙ったつもりだったのですが、上手くいってない様ですね。

曲次第にはなりますが、良さそうな曲を見つけたら
音圧上げつつ分離感が出る様な感じで調整もしてみたいと思います。

K812はこれにしか出せない音というのがあるので是非試聴だけでもオススメします。
私のプロフィール見て貰えればYoutubeですが良く聞こえた曲を纏めたリストとかあるので良かったら使って下さい。

お返事ありがとうございました。

書込番号:24248129

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/20 12:23(1年以上前)

>イ・ジュンさん
前と同じ曲ですが、今回は スッキリさせながらも出来るだけ中音低音の音量を残してみました。
(スッキリはさせているのでまた、厚みが足りないという話になるかも知れませんが)

度々すみませんが、時間がある時で構いませんので良かったら試聴をお願いします。
「スッキリだけど中低音重視」
https://www.youtube.com/watch?v=oHBwUK3zOtU&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=1

書込番号:24249232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2021/07/20 16:47(1年以上前)

CBA01さん、こんにちは。
「スッキリだけど中低音重視」ですが、レンジはまともになりつつありますが、ダイナミックレンジがまだかなり窮屈感が強くゆえに特にボーカルが平坦で奥に籠もって団子状に聴こえ、スッキリの真逆に聴こえます。
よってざっとLCD-GXで1回途中まで聴いただけですが、もう最初の一音から明確に劣って聴こえるので他は試していません。
比べるとオリジナルは立体感がありどの音も綺麗でクリアに聴こえます。まだまだ圧倒的にオリジナルが明瞭で聴きやすいです。
編集でかなり音が劣化しているように感じ、意図したものに出来上がっていないような気がします。

書込番号:24249533

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/07/20 20:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そうでしたか、やはり 環境で聞こえ方が違うみたいですね・・・。

低音を増やせば立体感も戻るかと思ったんですが上手くいかずですね。
確かに、エンコード回数が増えるので潰れる部分がありますし、イ・ジュンさんには合わせられなかったみたいです。

試聴して頂いて有難うございました。

書込番号:24249793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2022/02/08 12:41(1年以上前)

『神之塔』のサウンドトラックもMX4に合います。 ※LCD系は特に強い印象ですが、Edititon系もお勧め。
ボーカルなしの曲が中心ですが、、、

高解像度でクッキリとしたMX4で特にその高音域の良さが分かる曲として「25+Light」とか。 (Youtubeソースは微妙)
OPやEDの Stray Kids「TOP」と「SLUMP」も、PM-2のノリも良いですがMX4の芯があるかのようなクッキリ躍動感が良いなと。

Youtubeでアップされているのは、やはり音質が落ちるので半減というか神々しさがかなり失われますが一応紹介。
https://youtu.be/0kSQHGPlcA4?t=1797
https://youtu.be/0kSQHGPlcA4?t=2392
https://youtu.be/cKHzE31Qu5U

書込番号:24587400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件 LCD-MX4 with travel caseのオーナーLCD-MX4 with travel caseの満足度5

2022/05/29 09:58(1年以上前)

DAC S.M.S.L D300 (SOFTEC MIC CORD RCA経由でA90)は、LCD-MX4やLCD-4、LCD-X(C)、LCD-2Cには特にお勧め。

LCD-MX4に ハイブリッド・イヤーパッド装着が特にお勧め。
基本的にハイブリッド・イヤーパッドで音が柔らかくなり、やや響きがラフになって音が広がり音質的には下がるのですが、妖艶な響きで表情が付きやすのと、LCD-4同様の厚みのあるイヤーパッドで奥行き感が増すのでBD34301EKVのアナログライクな表情の豊かさを増加させる。

ES9038PROなDX7Pro (Mogami2534 XLR経由でA90)では、LCD-4の細かい表現力繊細性とLCD-2がボケて感じるほどのフォーカス感の良さの両立そのバランス感の良さで、流石フラッグシップという印象でしたが、D300で聴くLCD-MX4に ハイブリッド・イヤーパッドはLCD-4ライクでお勧め。軽量なLCD-4という感じで繊細で豊かな表現力の高さに酔えます。
※LCD-4はより上品な質感ですが、十分格違いの音質と表現力を楽しめメリハリではやや上です。
LCD-MX4の標準パッドは高S/N感なクリアさとインパクト感でスッキリした音場で、これはこれで音質的にはより良いと思うのですが、ES9038PRO(やHugo)の方がその良さを増幅させてくれる印象です。LCD-4との使い分けではこちらがベストです。

書込番号:24767847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AUDEZ'E」のクチコミ掲示板に
AUDEZ'Eを新規書き込みAUDEZ'Eをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング