
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年3月10日 00:02 |
![]() |
26 | 200 | 2020年8月13日 16:05 |
![]() |
4 | 1 | 2019年9月6日 08:48 |
![]() |
3 | 5 | 2019年6月23日 04:41 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月25日 12:33 |
![]() |
7 | 5 | 2018年8月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD2-BAMBOO
かなり良いというか圧倒的に良いですね、、、
Aimer「Ash Flame」はこれまでD7200が圧倒的かなと感じていたところがあったのですが、試してみると総合的にはこちらが圧倒。
D7200の気持ち良いほどの下からの低音の塊まではないのでまだD7200なら戦える感じですが。
こちらは下も十分ですが、更に中域、そして圧倒的に高音のキレ味が違いますね。
アルミハウジングのおかげかは不明ですが金属楽器のリアル感が違います。
D7200も透明な厚み空間の広さで同じ密閉型のELEGIAなど圧倒し解像度も高い表現なのですが、こちらは開放型ゆえのクリアさと
より解像度が高いのと金属的なキレ味でより空間的広さや整然とした余裕ある鳴り方で気持ちが良い感じですね。
D7200もしっかり頭に固定してやると低音や空間の響きや解像度の高さに驚くのですが密閉型の分反響音でごちゃになりがち。
※D9200はその密閉型の限界を超えているように感じさせますが、低音の魅力がまた異なるのでここではスルー。
とりあえず分かったのはLDC-2、音質的には手持ちの中ではNo1っぽいですね。
だからエースA2000Xより上とは味わいが別ベクトル過ぎて思いませんが、ロックはTH900やD7200とかよりLCD-2かなと。
余裕で音のシャワー状態をそれぞれの音がしっかり分離して聴かせてくれるのは平面駆動ゆえでしょうけど、平面駆動でここまで低音もしっかりして魅力で高音も素晴らしいとなると、、、
高音域重視だとD9200が突出している感じでT1初代・A2000X・SE-MOINTOR5などなど2番手組ですが高音のリアルさと高解像度感は2番手組でも筆頭な感じがしますので低音と合わせてNo1かなと。
D9200やD7200やELEAR、そしてPM-1やETHERとかと同レベルの上位は間違いないと思っていましたが。
あくまで鳴りっぷりの良さの性能で、それが一番好みであるかどうかは別として。曲にもよりますし。
LCD-2Cの低音は圧倒的な高解像度感で低音では一番大好きなのですが、より震えるような音場感を演出するLCD-2の低音と高音のキレのギャップはリスニング的には最高ですね。
D7200も低音だけなら勝っているのと、中高や奥行や実は高解像度感も良いので、やっぱり「Ash Flame」を聴くときはD7200は捨てがたいという感じです。
1点


イヤホンは私は安直に重低音で満たせて高音でフォローするタイプしか持っていないです。
最近はBluetoothのしか使ってないですね。
イヤホンはお手軽にS/N比の高い空間を楽しめるのと、そこに美音を注入する感じで十分良いというか、割り切ってます。
低・中・高 と分離してメリハリ重視という感じなので空間は広めですが浅い味わいタイプですね。
でもって「Ash Flame」で求めるのは低音の轟です。ヘッドホン自体の振動をダイレクトに味わっているのかもしれません。
そしてその轟ですがTH900でもD9200でも不可能です。もちろんイヤホンでは物理的に無理です。
重低音スゲー低音過多では?という感覚とは別次元のところですので。
PM-1やETHERやD7200に近いD7000などではまったく轟かない感じなので。もちろんT1やHD800も。
TH900が質感軽いけどギリくらいですかね、、、高音の圧とのバランスでD7200よりかなり弱い低音という印象でD7200の後では全然という感じですが。
重さのある下からの低音で「Ash Flame」はD7200一択という感じでしたが、LCD-2もそこそこです。
D7200は地味ながらしっかり調整開発に時間を掛けている印象で音質は良いのですが、ヘッドバンドの形状が悪いのでそこで音質的にも損してますが、がっしり頭に固定してやれば低音の重さ表現はなかなかです。
元々低音よりなバランスですが、「Ash Flame」は低音と高音が主体でそこがD7200にハマったようですね。
そしてLCD-2はより高音のメリハリがTH900と同クラスで良い分なのかボリュームの関係で低音が相対的に目立たず、低音自体D7200の量感にやや劣りましたが十分な轟き感と高音の良さでD7200より上と総合的には感じました。
でもD7200の染みわたる重い低音に魅了される曲なんですよね。
とりあえずTH900やLCD-2と同類のハイエンドらしいドライバーの鳴り方のするD7200ですが、D7200がトップに感じるほどの曲は限られる印象はあるもののHD800以上に調整に時間を掛けたように思えるリスニング的には開発センスのあるモデルに感じてます。
硬く響いて欲しいところ柔らかく響いて欲しいところ、余韻の残し方とかバランスとか解像度感の入れ具合とかHD800よりうまいなと。
基本的に甘口なので、「Ash Flame」の高音の固めの質感と合わさって低音の良さがより発揮できている感じの相性の良さで、ハイエンドの中でも光る曲になったかなと。低音の量はそれほど多い曲ではありませんし重いけど優しい低音感でもあり。
書込番号:24007254
0点

低音の響き方の波のようなものがしっかりして心地よいのもLCD-2も近いものがあるなと。
書込番号:24007260
0点

>そしてその轟ですがTH900でもD9200でも不可能です。
補正、D9200は標準ケーブルや銀4芯&銅4芯ハイブリッドケーブルではです。
逆にMogami2534等低音重視のケーブルではD7200と同程度以上に制動が重く効きいけます。
書込番号:24012364
0点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > iSINE 20 Lightning & standard cable
こちら購入してみましたが付属品が代理店に書いてある物と違いました
イヤーフックが2種類で耳かけするものが色違い2つ
耳の縁にそうようにフィットさせるものが2サイズ
USBメモリー?(中身はまだ確認していません)
ケーブル2種類
シリアルナンバー入りのカード
イヤーピース3種類
ノズル用のブラシ
ケース
でした
ケースははめ込むタイプの物でイヤーフックを装着すると使えないのが残念ですね
イヤーピースも完全な専用みたいで装着部分がかなり大きいです
音に関してはまだエージングもしてなくPLENUESで軽く鳴らした程度なためレビューにはまだ速いですね(´・ω・`)
ただかなりポテンシャルの高そうな気配がすでにあるのでなかなか良さげな買い物でした
書込番号:20579038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属品 はもう1つイヤホンクリップもありました
書込番号:20579046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
平面駆動型イヤホンどうですか?
試聴しに行きたいんですが、仕事が忙しく機会がないです。
書込番号:20580626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>micro碧さん
まだエージングが全くされてませんが
マルチBAの解像感とは違った解像度とゆうのですかね
実際の解像度の話に例えますと
マルチBAをパソコンのモニターで解像感を補正した映像すると補正がなく元々の解像度が高い映像って感じがします
音像はくっきりして近めなのですが広がりが開放型ヘッドホンのそれなので総じて空間表現と呼ばれる
分野ではトップクラスと言えそうですねこれ…
確か8分の1の価格でKSE1500を超えたとか言っていたのはあながち間違いじゃないと思いますが上流のDAPの性能次第なので
どのみち20〜30万くらいかける事になるじゃねぇか!
と思いました
逆にアンプ、プレイヤーの選択肢がある分延び白がかなりあるとゆう事になりますけどね
遮音性は0dbと言っても違和感がないかと
音楽を流していて本を巡るペラッが聴こえますw
書込番号:20581887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

聴くほどに良いところが見つかりますね
低域が量が多い訳では無いんですがかなりドスが聴いてます
初心者の私じゃ上手く説明出来ないのがもどかしいですよ本当に(´ω`;)
後ライトニングケーブルについても少し
このケーブルをMMCXにして1万くらいで売れば売れそうに感じます
iPhoneの変換プラグみたいな感じでもよいかと
音楽特化スマホくらいか少しよいくらいで出力がそこそこ高いです
まあこのイヤホンで使うには微妙ですが…
iPhoneで動画みたりする時にはかなり贅沢な音をお手軽に出せるのでそれはなかなか良いかも(´ω`)
書込番号:20581990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>紅瞳心愛さん
成る程!アキュフェーズ等に繋いだら凄そうですね。
自分はサイファーラブズのAustru買いました。エージング中です。
書込番号:20583920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>micro碧さん
そこまで出力は要らない気もします
LCD4なら必要になると思いますが(´・ω・`)
LCD i3が20万前後でインピーダンス50以下くらいだったら買います(´ω`;)ハアハア…
確かハイブリッドの白いやつでしたっけ
前モデルより劇的に良くなってるとみました
サイファーなら真空管ポタアンが気になっています
書込番号:20583999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
EL-8良いですよ。結構重くて疲れますが(^_^;)
Austruはフェスプレートがシルバーで筐体が黒です。前作の低音過多の音は何処に行ったのか、今回のは高中低全域に張りがあり豊かな音です。装着感も良くてお気に入りにです。
書込番号:20584057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
思っていたより、能率良さそうですね。
オーデジーは結構面白いモノを出してきたので、今後も期待して良いのかな。
去年はiPhoneの影響でDAC付きケーブルイヤホンがチラホラと売り出されていたので、今年はリケーブルも来ると思う。
書込番号:20584312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
買うか悩みますがぶっちゃけK701が好きなんで当面はこれですかねぇ(´・ω・`)
首疲れやすいんですよー
マベ+とかアロマプロ辺りがライバルですかね?
ハイブリッド型だと中華でやたらBA積んだやつありますが見た目が(~_~;)
書込番号:20584886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
能率は悪いですが出力あるプレイヤーで大丈夫なくらいにとどめてますね
ドライバーを数ミクロンにしたらしい…
psでheaven6シングルが60
Roxanne2バランスが55
isine20はシングルで75〜80まで必要ですね
出力が微妙なDAPじゃ薄っぺらになりそう
確かシュアがライトニングケーブル出しますよね
リケーブルメーカーがのって来るかは謎です(´ω`)
書込番号:20584894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
iSINE20試聴してきました。壁がなく、何処までも拡がるし、張りと艶があって良いですね!
平面駆動方式はもう少し小型化したら買いたい。
試聴環境はWM1Zハイゲイン、音量30 試聴曲は最近気に入ってるOverjoyed(SHANTIカバーver)
EFFECT AUDIO Arthurが来たので鳴らしこんだらレビュー投下しますね。
書込番号:20588769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
LCD i3も同じサイズらしいですね(笑
ただ装着感がスポーツイヤホンなみによくヘドバンしようが横に全力振りしようが一切ずれないですよ
正直楽すぎます
クリアな音は良いんですがこれになれた後だと純正ケーブルに戻して低域最低にしたRoxanne2がこもりまくってきこえだしたのがかなりショックで傷心気味です
下手したらi3のために売る可能性が出てきましたよ…
ついにですか
私はisine様にオーグラインのバランスケーブルの作成を頼もうとしています
まだ悩んでますがバランス化はどのみちやりたいので多分する事になりそうです
書込番号:20591193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
自分もisign20買ってしまいましたよ(^_^;)
リケーブルはLeonidasにしようかな。このコネクタなら自分で作れそう。
Austruのエージングが完了。Austruはマーベリックより良いですよ!高域は少し弱いけど上まで出てる。
EFFECT AUDIO Arthurは出音が繊細過ぎるのでプレーヤー選びます。出力高すぎるのは微妙かもしれません。LAYLA以上に滑らかな音です。1Zのバランスハイゲインでエージング中。
書込番号:20605442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタム2pinですよ(笑
作る必要すらありません
いろいろ視聴して来ましたけど色を変えるケーブルは微妙ですよ
音圧が上がりすぎると下品になってしまいます
てかまじでisineやばくないですか?w
イヤホンの限界を大幅に越えてる上にバランス化もできるとかw
私は次はLCD i3と決めました
ついに30万オーバーイヤホンです
とゆうか我々今年はミドルクラスとか抜かしてこれですか(´ω`)
これはひどい(´・ω・`)
書込番号:20605523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
自分の手持ちケーブルだと、ピンの太さが違う。isignは0,1ミリほど細い。ガバガバになったら困るのよ(-_-;)
仕事で余ったコネクタのピン、丁度良い太さなので自作よ。
昨今の流れではミドルクラス10万以下(^^ゞ
isignとははイヤホンではない!ヘッドホン!LCDi3が30万とか飛ばしすぎw
Austruのイヤピ探しで色々使ってみたのですが、SONYのトリプルコンフォートが良かったです。少し高いけど(^_^;)
書込番号:20605598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
ビートは無理そうですね
細いなら鳥ファイくらいの太さなんですかね?
知人達にに2pinのケーブルいろいろ借りてやった所はピッタリで穴も広がってはなかったのですけど
謎です
たまたまですかね
U18でしたっけ?
あれ買いそうな気がしてます(´・ω・`)
まあぶっちゃけ今の20〜30万自体ぶっとんでるせいで違和感がわきませんね(だめかもわからん)
あえてエントリークラスでどこまでやれるかみたいな縛りで楽しむとかどうです?w
書込番号:20605644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ無理にリケーブルはしない方が無難ですね(´・ω・`)
あとisine10も気になりますよね
レビューなんか一切見ませんし
書込番号:20606033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
64のU18ならA18へ逝きますよ!カスタムの装着感に慣れるとイヤーピースがウザったくなります。
isignのケーブルは金メッキ銅線にしました。
書込番号:20609591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micro碧さん
uがユニバでaがカスタムでしたっけ
最近ドライバー増やせば良いわけじゃない思考なためか私自身はあまり引かれません(笑
isign(´・ω・`)?
書込番号:20612072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
変換間違えですね。iSINE20ね。
U18かなり良かったですよ。多ドラは良いけど、サイファーラブズのアウストル聴いてると、多ドラは深みが薄いかな。使ってるDAPにも依るから何とも言えないけど。
今頃になってユニークメロディのLEGACYが欲しくなってきた(^_^;)
書込番号:20612513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > SINE Deluxe open back headphones w/standard cable
公式販売 599ドルになっていますが、ヨドバシ.com で45,420円で買いました。
何が違うのか、ちょっと気にしていました。
・2018年1月4日生産証明
・簡易包装品
・専用ポーチが付属されていて、スポンジで雑に固定
・専用ポーチは、外国の写真とは違いました。
・専用ポーチの中に本体が入っている
・説明書は SINE の英語版
・専用ポーチを2重に梱包材で包み、箱に入れて、さらに緩衝材付きで段ボール梱包、(さらにヨドバシの梱包)
・ケーブル長 1.2m、6.3mm変換プラグ
・アスクの保証書(段ボールへ貼り付け)
簡易包装だから安くなっているのかもしれないです。
本体は金属製で作られていると感じました。バンドやハウジングは金属でガッチリしています。
音質は ATH-SR9 に近いような気がしましたが、ATH-SR9 より細かい描写に優れています。
音漏れは、小型スピーカーで鳴っているぐらいに漏れています。
イヤーパッドは、耳の上に乗せて聞くタイプ(on Ear)です。
4点

FiiO BTR3 と相性がとても良く、おすすめでした。
https://kakaku.com/item/K0001095861/
SMART USEN や U-NEXT の視聴に SINE DX は気持ちよい音です。
書込番号:22903599
0点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Closed-Back
ishine20がすごく良かったのでヘッドホンも欲しくなり現在在庫処分中のEL 8も手に入れました。
ishine20と比べ中高音はEL-8の方が良かったんですがishine20のほうが聞いていて
音のバランスや心地よさがあるのにEL-8は本当に低音が主張しなさすぎて
無味無臭というか味気が無さ過ぎて一瞬手放そうかとも思いました。
ER4Pを持っており、ER4PとER4Sの違いがケーブルの抵抗値を変えただけということを思い出し
抵抗値を買えると低音の質が変わるかもと軽い気持ちでインピーダンスケーブルをつけたところ
バシバシ低音が主張するようになりましたw
ケーブルの抵抗値が変わっただけでここまで音が変化するとは思っていませんでした。
(現在は低音の違和感は全くなくなりましたw)
1点

>まんぷくさん・・・さん
私もER4Sでは無くER4Pの方を所有しておりました。
長年の使用でケーブルのコネクターが破損してしまい、ER4S用のケーブルを購入し無事復活した事があります。
ER4SとER4Pは同じドライバーを使用してるというのは認識していました。
全く同じドライバー、抵抗値だけが違うイヤホンなのに圧倒的にER4Sを推す方々が非常に多かったのですよ。
ER4Pでは真の実力が出ないとか、そういったレビューにも当時の自分ではチンプンカンプンだったのを覚えてますね。
抵抗をかける事で音が変わるのはe2000,e3000が良い例ではないでしょうかね。こちらも同じドライバーを使用しております。
ie80、ie80sも使用ドライバーは不明ですが付属ケーブルに抵抗がかけてありますよね、ie80sでは。
ie80にie80sのケーブルを使用するとie80sの音に近くなりますし、逆もまたしかりですので。
この辺り非常に面白いですよね。
書込番号:22738158
1点

tam-tam17701827さん
自分もER4Pから抵抗ケーブルを加えてER4S化したら音が変化したのに
感激した記憶があります。
抵抗値を変えただけなのにメーカーが違う商品で
売り出していることを考えるとオーディオは面白いし
工夫次第で音質向上させることもできるのだと認識しました。
平面磁界のEL-8についてですが音の激変に感動してしまって
ZYケーブルのシルバーカッパー抵抗ケーブルを追加で購入してしまいました。
素のEL-8との変化点についてでが、抵抗ケーブルを入れる前だと
クリアーな中高音ばかり前に出て、更には高音も上まで伸びきらず、特定の低音が引っ込み
更には解像感のないフワッとした低音なので全体の解像度が高くても
音に全く面白みがない音質でした。
イヤホンのishine20はその点、高、中、低音のバランスがよく
見通しのいい高音とパンチのある低音が鳴り、音場もサラウンドっぽい感じで
とにかく音楽を聞いて楽しいイヤホン
それに比べると素のEL-8は解像度は高くても腰高で音場も少し狭く
音場も高解像度ダイナミックヘッドホンっぽい感じで聞いていて特徴がなく
購入して失敗したかなと思ったくらいです。
ishine20のイヤホンがあまりに良かったので購入したのですが、数日間聞いても
他の10万クラスのヘッドホンがあれば必要ないかなと思い売ってしまおうかとも
考えましたが、元のポテンシャルが高そうだったので
色々試してみたところ、抵抗ケーブルを追加することで全てが解決しましたw
現在、抵抗ケーブル無しと有りで何回も聞き比べていますが抵抗ケーブル有りだと
高音が伸び、どっしりした低音が響き、腰高だった音質がフラットに変わり
更には音場もサラウンドぽい音に変わり、包まれるようなishine20のような音色に変化しました。
(一番、音場の変化に驚いています)
5万以上10万未満の特徴のないヘッドホンの音から、一気に10万以上の
聞き飽きない楽しい音色のヘッドホンの音に変化した感じがしました。
ポタ環境でも音はいいのですが(すごく鳴らしにくくなりましたが・・・)
据え置き機、環境だと更にクリアーで濃厚な音になり
上流環境が変わると本当にいい音でなってくれるヘッドホンになった感じです。
(音源も選ぶようにもなりましたが(^^; )
現在は据え置き機用のヘッドホンとして運用していますが
抵抗ケーブルでここまで音色が変わり、一時期2万近くの底値で売っていたことを
考えれば、すごくお買い得なヘッドホンとも思いましたね
書込番号:22742864
0点

>まんぷくさん・・・さん
そうですね、Audioは奥が深いですよね。
小学生の頃からAudioに物凄く興味があり色々自分なりに勉強してきましたが、
Audioを突き詰めると誰もが一度電源ケーブル、また電源ユニットまで通ります。
ノイズの無いクリーンな電源を求めるあまり、発電所の近くに引っ越す方も多数いらっしゃいますからね。
抵抗値で音が変わる。事実ですが、ノイズを防ぐ為に抵抗値を上げるのは常識なのですが(ヘッドホンでは300Ω、600Ωありますからね)、音質が変わる根本的な要因までは個人的には何が原因でそうなるのか理解するところまでいたっておりません、笑
誰もが知っているイヤホン、e2000、e3000も同じドライバー使用で音質が違います。
スペックを見ても、出力音圧レベル:e2000 102dB e3000 100dBとなっていて抵抗値によって音質をチューニングしてるのはわかるのですが。
単純にドライバーに繋ぐ手前で抵抗を噛ませていると思っていたのですがe3000を完全分解している画像を最近発見して見てみたのですが、そのような痕跡は無し。ドライバーの前にフィルターがありましたがフィルターが要因にしてはe2000と比較してもあまりに感度が悪い。
残りはie80sのようにケーブル自体に抵抗をかけてるしかないのですが音質の変わり方が余りにも似てません。(ie80,ie80sと)むー、難解。
今回は抵抗値の負荷をより重くする事で低域側の改善があったそうですが、んー奥が深いですね。
ヘッドホンも多数所有しておりますが、メインは今のところイヤホンです。
リケーブルする際にもなるべく抵抗値の低い伝送効率の良いケーブルばかり選んで購入してましが、こういった事実を知ると、これまでスルーしてきたケーブルも再考しないといけないですねー。
ステレオプラグなどの接点は伝送ロスが低いのが良いのは理解できるのですが、
ケーブル自体に抵抗をかける、最も高級なケーブルも一番伝送効率の悪い金で線材をコーティングしてますしね。
もう少し勉強しないと駄目ですねー。
書込番号:22744779
1点

tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます。
自分は家中でガッツリ聞きたい時は据え置き機で気楽に聞きたい時は
dap、もしくはdap+DACポタアン+アナログ専用ポタアンで普段聞いています
EL-8+抵抗ケーブルの環境だと当たり前ですが据え置き機が一番音質がいいのですが
気楽にポータブルでいい音を聞きたいということでdap+DAC用ポタアン+アナログ専用ポタアンで
今まで鳴らしていました。
鳴らしにくく、あまり安定しないなと思っていたのですが色々試してわかりました
dapからDAC用ポタアンに光端子接続だと、どうもdapの光出力が足りないみたいです
(一時、mojoがdapの光出力でケーブルを選ぶといった事が話題になりましたが
EL-8+抵抗ケーブルだとdap出力の関係上、どの光ケーブルでも駄目でした)
DAC用ポタアンにUSB接続やパソコンからの光出力だと問題ないみたいなので
現状EL-8+抵抗ケーブルの自分のポタ環境で聞く場合はdap+アナログ専用ポタアンの
2段構成での運営になりそうです。
(この構成だと問題なく音量は取れ安定、据え置き機ほどではないですがいい音でなってくれます)
ポタ環境でも運営可能とわかったのでこのヘッドホンの使用頻度は多くなりそうです
書込番号:22747144
0点

ポタdacだと音が安定しないと書き込みましたが
ifi microdsdの背面にある設定ボタンがiem用になっていたのが原因でした。
自分の確認不足が原因なのに変な書き込みをして申し訳なかったです。
現状はdap+ポタDAC+アナログポタアンの環境がポタ環境で一番音がいいので
この構成で家中で聞いています
書込番号:22753470
0点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Open-Back
【ショップ名】
pc4u
【価格】
21384円
http://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20190221sale
【確認日時】
2019/2/22
【その他・コメント】
音質レビューは一応書いておきました。
ATH-AD2000比で「まとも」なヘッドホンだったので、お気に召すようであれば。
1点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > iSINE 20 Lightning & standard cable
この機種、イヤピースは市販品では合うものがない。イヤーフックも特殊。破損や紛失など将来が不安でした。代理店のAS◯のQ&Aで紹介されていイヤピースは役に立ちませんでした。そこで、AS◯問い合わせたところ、イヤピースとフックのセットが販売されているとのこと。
参考までに販売サイトはhttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000046096
在庫が少ないようです。
3点

>代官3さん
このイヤーピースは短いバージョン、長いバージョン、長くてギザギザのGroovy Eartipのどれでしょうか?情報ありますでしょうか?
写真では裏からなので形状がわからないですね。
私がisine20を購入したときは初期ロットの短いイヤーピースだったのですが、音質が良くなったという最新ロットについている長くなったイヤーピースが欲しくなり、askに問合せたところギザギザのGroovy Eartipは後から発送してもらいましたが、ギザギザがない標準の長いイヤーピースは個別では売らない(紛失や破損でも補填しない)ということで手に入りませんでした。
これが長い標準イヤーピースなら購入したいですね。
書込番号:21725874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、Audeze iSINE用アクセサリキット(イヤーロック、イヤーフック、イヤーチップ )|ACC-1075-KTが届きました。
内容は、表面がギザギザのものとツルツルとの二種類、それぞれLMSワンペアづつ。
私のは初期モデルですが、比較する、いづれも付属していたものより長いです。改善されたタイプと思われます。
また、耳にかけるタイプのフック、付属していたものは硬いタイプでしたが、送られて来たものはソフトなタイプでした。
使いやすくなっているわけですが、AS◯には丁寧なフォローを望みたいです。
もっと早く入手できていればよかったのに、Q&Aには反映されていなかったので。
初期に入手した方は不便な思いをしているのではないでしょうか?
まさに人柱ですよね!
書込番号:21726889
1点

追記です。
新しいイヤピースとイヤーフックを装着。
つけ心地はソフト。イヤーフックの硬さからくる痛みは全くなく、安定感もあり快適です。
音質も向上していると思われます。特に高域が伸びるようになり、低域も締まってきました。
耳の外側に広がる独特の音場もさらに外側に広がりました。
不安定なつけ心地の悪さは大きなマイナスでしたが、なくなりました。
長所が大幅に伸びて別物になりました。
書込番号:21726942
1点

>代官3さん
報告ありがとうございます。
これで安心して購入することができます。
書込番号:21727151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳の内側に引っ掛けるフックが折れてしまったのですが、使っていない方がいらしたら譲っていただけないでしょうか?
こちらの別売りを購入したのですが耳の内側につけるフックがなく困っております。
書込番号:22066044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





