
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2017年8月7日 03:57 |
![]() |
8 | 4 | 2017年8月1日 22:20 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月7日 11:36 |
![]() |
5 | 20 | 2017年6月26日 06:05 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月19日 23:15 |
![]() |
4 | 0 | 2015年8月31日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCDi4 in-ears with premium cable
>ドン・ポセイドンさん
あまりスレッドが長くなるのもいかがかと思い、別にスレッドを立てさせていただきました。
<試聴環境>
・WM1Zアンバランス(ハイゲイン)
<鳴らしやすさについて>
・LCDi4がボリューム50の場合、iSINE 20はボリューム37ぐらいで同じ程度の音量に感じました。iSINE 20の方がかなり鳴らしやすいようです。
<装着感について>
・イヤーフックについては、同じ硬質プラスチックでもiSINE 20に付属しているクリアータイプの方が、若干、柔らかい印象を受けました。やはり、LCDi4にもクリアータイプを付属してもらいたかったところです。
<音質について>
・iSINE 20は明るい音、LCDi4は落ち着いた音という感じがしました。そのこともあってか、iSINE 20の方がLCDi4より空間が広いような印象を受けました。
・iSINE 20はボーカルが前に出てきており、聞きやすい印象を受けました。LCDi4も決してボーカルが引っ込んでいるということはないのですが、iSINE 20ほどは近くはありません。
・iSINE 20はボーカルが空間全体に広がりすぎているのではという感じを受けました。LCDi4は空間の真ん中でしっかりまとまって聞こえます。
・iSINE 20はボーカルのエッジにざらつきを感じました。LCDi4も感じることがあるのですが、iSINE 20ほどではありません。
<価格差ほどの差はあるか>
・正直、ここまでキャラクターが違うとは、試聴するまで想像もしていませんでした。こうなってくると音質に対する好みの問題かと思います。仮にイヤホンにあまり詳しくない人がこの2機種を聞き比べた場合、どちらの製品が高価と思うかについては、回答もまちまちになるのではないかと想像します。
・音質の差については付属ケーブルの違いもかなり影響しているのではないかと思います。8万円近くもする製品であるということを考えると、iSINE 20のケーブルはちょっといかがなものかという感じがします。ただこの点については、リケーブルで対応すればよいことでもあるので、そちらの方面から詰めていけば十分なのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
3点

>とらんすくらいばーさん
比較ご苦労様です
比べたわけではありませんがisine20について私の環境だとかなり受けた印象が違いました
音は暗くボーカルは近くかなりビシッとした印象です
書込番号:21093639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらんすくらいばーさん
レビューありがとうございます。
音に関してはキャラクターが異なるのですね。
単純な上位互換ではないようなので試聴してみたいです。
イヤーフックは黒もクリアも違いはわからなかったですが、LCDi4とは形状か材質が違うかもしれませんね。
書込番号:21093787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WM1Zアンバランス(ハイゲイン)
>インピーダンス:35Ω ±10%
製品情報の数値が35Ω。
そんなに鳴らし難い領域じゃないスペックですが,冒頭引用くだりのハイゲイン側にしないと,当機を鳴らし切れないのですかね。
ゲイン切替は,己の好みで切替えるのじゃなく,適切に切替えて使うが必要なんですが,某所持ち上げ品の碧イヤホン同様に,ローゲインじゃダメなんですかね?
書込番号:21093817
0点

WM1Zのローゲイン側
美味く鳴らし切れなくなる数値じゃないけど,そんなに鳴らし悪いのですかね?
其の倍の数値なら,ローゲイン側じゃ鳴らし悪い云々は判るけど。
書込番号:21093850
0点

某所辺りでも。
ローゲイン側じゃ物足りない云々で,てきとうにハイ側にして使うリスナさんが多いのだょね。
物足りないから。との理由が圧倒的。
物足りないからじゃないからねー。
適切に切替えてやらないと,逆に,崩れた出方をしてしまう。
脳みそ内,頭内から捌けた出方をする出方が崩れてしまい,脳みそ内に留まり,抜け切れず,窮屈感を増幅させ,他の音に邪魔をしたりして混沌としたサウンドを鳴らして来るのですょ。
まー,出方の崩れは,前後立体描写が喪われちゃって居りますから,ペラペラ薄ぺらな音でしか鳴りませんがね。
と,定位が悪いので,歌い手さんイメージは垂直方向にブレて,低いポジションへ来たり,天井方向にへばり付いたりの不安定さ。
ですかね。
書込番号:21093936
0点

>紅瞳心愛さん
書き込みありがとうございます。
う〜ん、人によってiSINE 20の印象は結構異なるんですね。
ドン・ポセイドンさんが、レビューの中で「やや高音よりだが、中、低音ともバランスが取れている。キラキラしたクリアな高音だが刺さることは無い。」と評価されていますが、私もこれに近い印象を受けました。
ぜひ、機会があればLCDi4も試聴してみてください。
ところで、紅瞳心愛さんのハンドルネームは、何とお読みすればいいのでしょうか?ちょっと気になります。
書込番号:21095023
0点

>ドン・ポセイドンさん
おっしゃるとおり、上位互換という関係にはないと思います。
個人的には、同じ機種を所有している方が増えると嬉しいのですが、iSINE 20の音が気に入られているのであれば、LCDi4の音はちょっと好みとは違うかなということになるかもしれません。
試聴の機会がありましたら、ぜひご感想をお願いいたします。
書込番号:21095064
1点

>どらチャンでさん
書き込みありがとうございます。
LCDi4をWM1Zのローゲインで聞くと、音量云々以前の問題として、音に芯がなくなるとともに、極端な表現をするとちょっと車酔いでもしそうな感じの音になってしまいます。
機会があれば、ぜひご自身でも、お試しされてみてはいかがでしょうか。結構、面白いですよ。
書込番号:21095094
0点

>LCDi4をWM1Zのローゲインで聞くと、
>音に芯がなくなるとともに、
>極端な表現をするとちょっと車酔いでもしそうな感じの音になってしまいます。
ローゲイン側ですと,インピーダンスが低めでも,鳴らし悪い印象ですね。
表現空間を崩して,頭内に入り込んでしまったりすると,気持ち悪くなる感覚が出て来てしまいます。
音に芯が無くなる印象も低音辺りは顕著で,重味なく軽目,イメージの張り感消失。
まー,此の手の出方を解像感が高いと勘違いをしてるリスナさんは居りますがね。
で,引用のご指摘は,他のスレにて挙げて居りましたか。
ゲイン切替えがない,非力なポータブル機器等じゃ美味く鳴らし切れないとか。
気持ち悪くなる感覚に襲われるは,ヘッドホン&イヤホンを美味く鳴らしてないと出て来てしまう。
書込番号:21095336
0点

>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
>で,引用のご指摘は,他のスレにて挙げて居りましたか。
そもそもLCDi4のスレッド自体が2本しかありませんが、ご覧いただくとお分かりのとおり、特にその点については言及はしていませんでした。ただ、今回のやりとりを通じて、なぜハイゲインを選択しているのかについては、ご覧いただいた方には伝わったものと思います。
瓢箪から駒ではないですが、結果オーライということで、こちらの説明不足の点について有意義なご指摘をいただき、ありがとうございました。
書込番号:21095561
0点

日頃から,其の様な出方を聴いて居るリスナさん達は慣れちゃって居るので違和感は起きませんが,日頃と異質な出方をしちゃった音を聴いて居ると,気持ち悪くなる感覚に襲われますょ。
書込番号:21095593
0点

>とらんすくらいばーさん
多分プレイヤーも関係あるかもしれません
PSを使っていてPS自体かなり派手さなどが無い音の傾向があるためそれが全面的に出てきた印象です
高域よりとゆうのは同じですね
ポタアンを噛ませるとそこからかなり力強くなり全体的に重たく感じるようになってしまったため今はヘッドホンになりましたけどね…
紅瞳でうさぎ
心愛はここあですよ
ちなみにアイコンはこんなですが20台前半です…(;´д`)
書込番号:21096586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
印象の違いはプレイヤーの違いが大きいのではとのことで了解しました。
あと、ハンドルネームの読み方も理解できました。
紅瞳をグーグルで調べると、ノドグロのブランドのひとつということでヒットしたものですから、てっきり魚好きが高じてのハンドルネームなのかなと思ってしまっていました。
話が脱線してしまい、失礼いたしました。
書込番号:21097255
1点

>とらんすくらいばーさん
ただあくまでも単体で聴いた場合なのでi4を私の環境だとより暗く重く感じてしまう可能性もありますね
なかなか最近視聴出来ないのがもどかしいです
ノドグロは好きですが魚だと一番はブリですね
煮ても焼いても生でも安定して美味しいです
好きな曲のタイトルが紅瞳でうさぎと読むのでそれからとりました
最近だと女の子のキラキラネームでありますけど(;´д`)
書込番号:21098725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCDi4 in-ears with premium cable
iSINE 20のレヴューで、比較的鳴らしやすいとの記述があったので、LCDi4も同じようなものかなと思ったのですが、う〜ん、さすがLCDの名を冠するだけあって、鳴らしにくいですねぇ。
WM1Zのハイゲイン、バランス接続の環境下であれば、多ドラのWitchGirl12でもボリューム20ぐらいで十分なのですが、LCDi4はボリューム45ぐらいでないと、感覚的に同じ音の大きさになりません。
あと、残念だったのが、iSINE 20ではシリコン製の透明のイヤーフックも付いているようですが、LCDi4では硬質プラスチック製の黒いイヤーフックが2セットになっていました。これはちょっと固くて違和感があるため、シリコン製の透明のイヤーフックの方がよかったな〜と、ちょっと残念に思っています。
1点

>とらんすくらいばーさん
iSINE 20を所有しておりますが、イヤーフックとは耳の後ろにかける方のことですよね?
それだと透明の物もシリコンではなく硬質プラスチックです。
耳の窪みに引っかける黒いものはシリコンです。
書込番号:21082511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
書き込みありがとうございます。
>iSINE 20を所有しておりますが、イヤーフックとは耳の後ろにかける方のことですよね?
>それだと透明の物もシリコンではなく硬質プラスチックです。
えええっ、そうなんですか。
メーカーさんのホームページの写真を見て、完全にシリコンだと思い込んでいました。う〜ん、でも耳の外側への当たりを考えると、窪みにはめるタイプと同様にシリコンにして欲しかったですね。
あと、USBに入っている電子マニュアルも、英語だけというのは、ちょっと不親切かなぁという気もしますね。極性もどっちがプラスでどっちがマイナスか分かりませんし(まあ、一般的なものと同様、耳にはめたときに後ろ側がプラスなんでしょうけれども)。
高音質をうたうのはいいのですが、それなりの金額がすることを考えると、もうちょっとメーカーさんには顧客目線があってもいいのではと思ってしまいます。
新製品であることを考えると、本来、音質のことなどを書くべきなのでしょうが、それ以前のことで気になってしまうことが多く、ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。
書込番号:21082801
2点

>とらんすくらいばーさん
せっかくですので音質のレビューもしていただければありがたいです。
iSINE20は価格以上の満足があり気に入っていますが、LCDi4まで高価になるとどれだけ別次元の音質になっているのか、または価格ほどの差はあまり感じられないのか気になるところです。
書込番号:21084971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
>iSINE20は価格以上の満足があり気に入っていますが、LCDi4まで高価になるとどれだけ別次元の音質になっているのか、または価格ほどの差はあまり感じられないのか気になるところです。
iSINE20は試聴したことがないので、近いうちに試聴した上で、比較を含めた感想をお伝えできればと思っています。
ということで、音質についてのレヴューは、今しばらくお時間をいただければと思います。
書込番号:21086978
2点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > SINE On-Ear Headphone Lightning Cable
何気に見ていたら、Amazonで3200円、え?安いよね。グラフ見たら、6月後半から値段がさがっていて、売り場にいったら、30444円。
思わずポチってしまいました。
今は値段上がっちゃいましたね。
書込番号:21024644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわぁ、マジですね・・
私も3万円代だったら即買いしてましたよあぁ羨ましぃ
書込番号:21024956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > SINE On-Ear Headphone Standard Cable
低音に少し違和感を感じました。
例えるなら低域の帯域によって音像がある大きかったり小さかったり、距離感が違う、そのブレ幅が大きすぎてまとまらないような違和感。
昔持ってたヘッドホンだとフィリィプスのL1にも感じたことなんですが。
ネット上のeイヤホンのレビューを見るとポジティブな意見が多く、ライトニングケーブルタイプで最高のもの、ポータブルヘッドホンでいいものを、と考えた時に候補にあがる機種だと思いますが、試聴の際は空間表現と低域の再生を重視して試聴するのを個人的にオススメしておきます。
書込番号:20987593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

》音像がある大きかったり小さかったり、
↓
》音像が大きかったり小さかったり
失礼。
書込番号:20987608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
私も先月購入して最初は気に入っていましたが低域の音の違和感が気になってもう売却しようかなと感じてます(^o^;)
近々ポタアンを買うため新しく欲しくなったとゆうのもありますが
書込番号:20988520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紅瞳心愛さん
ポータブルヘッドホンは選択肢が少ない分、難しいんですよねー〉〈
それで試聴なしでも探して選択肢に上がることが多いヘッドホンの一つだと思います。
知名度の割に中古もかなり出回ってるヘッドホンなので、もしこれを読んでいて試聴なしで買おうと思ってる方がいらっしゃいましたら、状態のいい中古も視野に入れた方がいいんじゃないかなぁと思ってます。
書込番号:20989077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
何気にポータブル向けとゆっですがPSで音量を8割程度まであげないと満足に鳴らせないほど鳴らしにくいのも視聴無しでは危険かもですね
無難にポタ向きなヘッドホンならやはりp7が最有力ですかね
書込番号:20989719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
価格帯的にはそうですね。
あとはMASTER & DYNAMICのMH40あたりかなと。
P7のいいところは、他のヘッドホンより「ヘッドホンには据え置きヘッドホンアンプを」みたいなプレッシャーがない点じゃないかと思います。
で、僕はP7を購入しましたが、後々売って次にポータブルヘッドホン買おうと思って入店、お店を出たときに持っていたのは、普通にホーム用のTAGO STUDIOのT3-01でした(ぇ
書込番号:20989833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
MH40は見た目もよいですよね
じみに欲しいです
最近のポタアンだとある程度据え置き向けヘッドホンを鳴らせますし敷居は下がった気はしますがそれでも普通に考えたら手軽さは皆無ですね( >д<)、;'.・
確か木のやつでしたっけ
写真がやたら意味がわからなかった印象があります(笑)
書込番号:20990913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
そうですそうです、モニターヘッドホンなのにハウジングが木のやつです( ̄▽ ̄)
そしてなぜかケーブルが布巻きのやつです(ぇ
まあ昔は価格com にもフォステクスのTH900ですとか、beyerのT5pをポータブルヘッドホンとして、断線しても自分で修理して使う猛者達がゴロゴロいましたけど、そのころは今みたいに高価格帯イヤホンが充実してなかったというのもあるかも。
何使うにせよ気持ちの問題かもしれませんね。
書込番号:20992515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
あれモニターだったんですか(^o^;)
リスニング向けのやつだとばかり
モニターだとぐるぐるとなった伸びるケーブルなイメージがあります(ちなみに私は初心者です)
猛者になるとfinalのあれを頑なにポータブルと言い張るんですね( >д<)、;'.・
sineで思い出しましたが開放型だと低域の違和感は多少ましになるかもと思ってます
ただあれならもはやLCD2でいいんじゃと感じますが(笑)
書込番号:20992638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紅瞳心愛さん
そうなんですよねぇ。
構造上振動板から出る音を素直に出すって意味でも開放型が強いです。
そして開放型のヘッドホンとなると、それはそれで音漏れするなら、音漏れの度合いと値段によってはスピーカーが視野に入ってくるっていう難しさ。
特に値段に高くなってくるとヘッドホンも重くなってくる傾向で(以下略
書込番号:20992705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
モニター向けって密閉型なイメージでした
木のハウジングだと響きそうですしね…
実際音はモニター向けでした?
確かに中にはスピーカーがわりになるんじゃないかってやつありますね(笑)
私は住宅密集地なのでヘッドホンイヤホンですが気づいたらk701とisine20しか残ってないです(^o^;)
あまり重いと頭頂部からはげそうで怖いんですが諦めるしかないんでしょうか?
書込番号:20992745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
T3-01は聴感上では大きな癖はほとんど感じず、またそこそこの奥行きと音の刺激が少なく、装着感が良かったのが決め手でした。
正直高いとは思いますが、密閉型の中では癖が少ない部類だと思います。
K701は定位結構カッチリしてますし、バランス良好でいいと思います、軽いですし。
オーディオ歴長い人でも据え置きのヘッドホンアンプ噛ませて愛用してる人がゴロゴロいるヘッドホンでポテンシャルもありますし。
頭頂部よりも重さが嫌になって音がよくても手に取らなくヘッドホンってあると思います。
イヤホンでも多ドライバーで重い、デカイでメンドくさくなる人いるくらいですし。
そして次第に接続DAPだとか接続アンプとかもメンドくさくなったりすることあるんで、僕は重いヘッドホンもモデルチェンジすることが多い消費者向けのヘッドホンもあまりオススメしません。
密閉型ならbeyerのDT150とかは試したことあるでしょうか?
もしないようでしたら、装着感は並でホーム用ですが、僕からはそれをオススメしておきます。
僕は外ではイヤホンで妥協するか、耳を休ませるって意味で音楽聴かないです( ̄▽ ̄)
書込番号:20992826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
視聴などする前の耳のリセットによさげですね
値段的に辛いものがありますけど(笑)
k701は今はPS直で30日にアナログポタアンを追加します
購入予定の物はオーデジーやポタフェスでは確かHD800を余裕で鳴らしたみたいですし大丈夫なはずです(*´ー`*)
今購入予定のが重さ600前後でした
しかもかなり癖が強いらしいです…
私も前にt1セカンドやdt1770使ってた経歴があります
据え置きにてを出そうとしてた時なんですが結局だるくなり売り払いましたけど
今はポタのバッテリー駆動を前提にフラットとかではなくとにかく楽しめる音を求めてます
書込番号:20992845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
極端な帯域バランスのもまたいいと思います。
特定の楽器の音が凄まじく気持ちよく聞こえることありますし。
環境整う前提ならK701でいいと思いますよ、ホントに。
書込番号:20992876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
まあ今使ってるisine20がフラットな水みたいな音でk701が中高域のキラキラした締まった音ですからこってりした物が聴きたいんですよね
変換プラグがショボいのを気を付けないといけないのが罠ですけどね
今の値段は破格だと思います
書込番号:20992904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
まだ工場オーストラリアだった時のK702とK601もってますけど、まだプラグの質改善されてなかったんですか( ̄▽ ̄)
あれ頭頂部のパットの凸凹の次くらいに不満多かったようなw
安いですよねぇ、ホント。
書込番号:20993330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
なんかプラスチックにメッキ加工したような金ぴかの安っぽいやつです
今はこぶがなくなりましたからかなり良くなりましたね
PSくらいの出力があるなら鳴らせますしひとつあると上流の質を考えるきっかけになりましたよ
正直AKGでは一番好きですね
これから新しくなるにつれ低域が…
私は低域が欲しいなら違う密閉型のやつにします(。・ω・。)
書込番号:20993661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
そうですね。
K712系以降のモデルは低音重視モデルに耳が慣れてて、低音足りないとか、それなりのアンプ噛ませないで使ってたユーザー向けに作られたのかなぁと思うことはあります。
企業的には利益の確保のために、市場の意見を取り入れた結果なのかなぁと。
ネット上であがってるF特からしても、K70×系の時点で結構キレイなんですよねぇ。
書込番号:20994062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
中〜高域ではありますがバランスはよいと思います
アンプ速く届いてほしい( >д<)、;'.・
低域が出るイヤホン、ヘッドホン自体は好きなんですがAKGには求めてません(笑)
このsineも同じでオーデジーに求めている低域じゃなくポタむけにややむりやり低域をつけた感じに今は感じます
現在のフラグシップは見た目すらワケわからないことになりましたからね
あと来月今頃に多分新しくヘッドホン買ってスレたてるのでその時またアドバイスお願いしたいです
書込番号:20994396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅瞳心愛さん
フラッグシップモデルは各企業の個性を出しつつ、需要のある音、市場の意見を取り入れたみたいなかんじになってるのか、もうわけがわかりませんw
力になれるかはわかりませんが、とりあえず拝見させていただきます( ̄▽ ̄)
書込番号:20995329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん
見た目だとフォステクスが格好いいです(。・_・。)ノ
音はなやみ所ですけどね
最近はイヤホン、ヘッドホンの10万以下の機種に注目しています
個性的な機種が増えましたよね
エージングかねるとかなり長くなりそうですがよろしくお願いします
書込番号:20996473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-2(SingleEnd)
本体重量は550gだったでしょうか,この重量は,正直に重い。
また,ハウジングも大きい。
国内版LCD-2のコードは,代理店にて変更されて居るらしく,固くて扱い難い方です。(ナイロンメッシュが施された見た目)
因みに,プラグはノイトリック製標準プラグで,ハウジング側のプラグはAKGで採用されるMiniXLRですが,此方は四極端子となります。
で,特徴を少々です。
○オープン型ですが,パットは音を散らさない構造の,革製を採用してます。(革磨き用らしき,オイルが附属してます)
○ハウジングはウッドを採用してますが,オープン型だけ在って,背面の抜かせる部分は,金属プレートが使われています。(結構な音漏れが在ります)
○ヘッドアームは金属フレームで,アーム下側の接触面にはスポンジが採用されてます。
○サーノイズ,ホワイトノイズは,余り大きくは聞かせて来ないです。
音色は,派手目じゃ無く無難な印象で,低音が多い,高音が強いとかのBALANCeじゃ無いです。
販売価格を知り,製品の重さを知り,音色の出方から見たら,当機へ行こうとするリスナさんは,恐らく少ないでしょう。
特に,若い方,解像感等を口にする方々にも,当機は受け入れ難いかな。(^^ゞ
3点

僕も何回か試聴させていただき、店員ともちょろっと話をしましたがあまり人気がないようです。
海外ではそこそこ人気があるみたいですが。
しかしこれ重いですね・・・
音質は値段の割にはというのが第一印象。もう何回か試聴して見ないと音質評価はできそうにないですが、試聴なのでリケーブは無理ですがプレーヤー、DACやアンプでどこまでかわるかといったところです。
書込番号:15983642
1点

>あまり人気がないようです。
>海外ではそこそこ人気があるみたいですが。
SHUREの赤ボディ機の特徴とダブらせれば,国内での評価は見えて来るのじゃないかな。
解像感云々の領域じゃないから,此の手のモデル達わ。
>しかしこれ重いですね・・・
確かに重いのは否定はしませんが,装着BALANCeが悪いとは感じないですょ。
プロが担ぐ重いTVカメラもBALANCeが佳いと,重さも感じ難くなりますから。
>音質は値段の割にはというのが第一印象。もう何回か試聴して見ないと音質評価はできそうにないですが、試聴なのでリケー ブは無理ですがプレーヤー、DACやアンプでどこまでかわるかといったところです。
傾向的は変わらないでしょう。
解像感で,解像感と騒ぐ方々には物足りない一品で,大人の音って処ですか‥。
書込番号:15984142
4点

ハウジングが竹素材になる前の,初期型LCD2。
カセットデンスケとレガシー同士のコンビ。
使用頻度は少ないですが,カセットテープとの組合せも悪くないすねー。
派手な出方じゃないですが,鳴らし悪い事はないTC-D5Mポータブル機。
書込番号:20498076
2点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Closed-Back
使い慣れてきたのでそろそろバランス化にチャレンジしたいと思ってきた手前で
念のため代理店アスクにEL-8用の2.5mm4極のバランスケーブルの取り扱いの有無を問い合わせた所
「はい、ありますよ。値段はオープン価格です」とのような回答を頂きました。
この情報はeイヤホン等の店舗に情報が全く行き渡っていなかったようです。
私がよく利用するeイヤホンにも確認してもらい7870円で購入しました。
海外輸入より確実で早く手に入れられて良かったものの代理店アスクのやる気を疑ってしまう結果となりました。
ちなみにソニーPHA-3やPono Player用の3.5mmデュアルのバランスケーブルは
eイヤホンに確認してもらった所、取り扱いはあるようです。
今はメーカーに無いようで早ければ10月上旬になるとの事です。
もしご検討の方がおりましたら前もってお店で
商品の取り扱いの有無、値段、納期等の確認をした方が良いでしょう。
※画像はPAW5000直挿しです。画像が汚くて申し訳ないですが
BAL HPというバランス出力に挿しこんで使用しています。
プラグはストレートタイプとなります。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





