このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年8月3日 22:47 | |
| 26 | 15 | 2024年6月22日 18:12 | |
| 17 | 4 | 2024年6月25日 11:07 | |
| 29 | 200 | 2024年12月7日 17:42 | |
| 3 | 0 | 2024年4月22日 09:40 | |
| 1 | 0 | 2024年4月22日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > ANANDA
ANANDAの愛用者としては悲しいのですが。各フリーマーケットなどでこの機種は投げ売り状態ですね。新品の半額以下で売り出しているものもあります。平面駆動そのものの流行もなくなったということなんでしょうか?ものすごく解像度もよく,聴きやすく抜けも良いヘッドホンだと思うのですが。低音はイコライザーで盛ってやればよいですし。
メーカーそのものも,マイナーチェンジみたいなことをして。商品価値を下げているような気もします。
また,XSとAryaに挟まれて中途半端な設定だからでしょうか? 8月上旬時点では,アマゾンでも投売り状態ですね。
数年前に定価に準じて買ったのがバカらしいです。良いヘッドホンだと思うんですが。HIFIMANのヘッドフォンを購入して驚いたのは説明書に。 100時間程度?エイジング必ずしてくださいみたいなことを書いてあったところです。エイジング必須の声明書を初めて見て驚きました。
そこまで我慢しきれないから手放すんでしょうかね?あるいは,パットの減りが早いからなんでしょうか?いずれにしても悲しいいです。
1点
こんばんは
hifimanのホームぺージから外されてますね
終売では
書込番号:25836772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro
本機Devapro側に音量調整機能が無い事を失念し、テレビ(放送波、動画配信等)を視聴する為に、本機Devaproを購入してしまいました。
光デジタル(各種コーデック)で視聴する為に、音量調整可能なbluetooth transmitterを購入しようと思いました。
ところが、transmitterメーカー側の注意文では、ヘッドホン側に"リモート音量制御機能"が無いと、音量調整は、出来ないと記載がありました。
※transmitter側への入力がアナログであれは音量調整可能
何方か、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
8点
ネットで質問するのであれば、読み手に分かりやすいように
書いた方が良いかと思います。
ちなみにどの部分が質問なのでしょうか?
>Devaproは、リモート音量制御機能付?
意味がよくわかりませんが、Bluetooth経由でボリューム操作が
可能か、といういうことでしょうか?
Tune BrowserでBLUEMINIを指定してみました。
2024/06/20 19:34:45,824: UL01424: T07ba4: WASAPI device instance 000001E55F625C10 name: [ヘッドホン (HIFIMAN BLUEMINI R2R Stereo)] found.
2024/06/20 19:34:45,825: UL01425: T07ba4: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
ハードボリューム対応となっています。
Windows側でボリューム操作すれば、BLUEMINI側のボリュームが操作されます。
iPhoneと接続してみましたが、連動ボリュームとして接続されます。
iPhoneのボリューム操作をすれば、Devaproも連動します。
そもそもボリューム操作がどうやってもできないのであれば、
問題ではないでしょうか。
書込番号:25780466
![]()
1点
>ところが、transmitterメーカー側の注意文
すでに所有しているトランスミッターなのか、
買おうとしているトランスミッターなのか、
現存するすべてのトランスミッターなのか
分かりませんが、具体的に機種名とか、
注意書きがあるなら、そのリンクとか貼った方が
良いかと思います。
書込番号:25780474
0点
BTA30Pro等の音量をコントロールできるトランスミッターを選べばいいだけに思えます。FIIOからはBR13という安めのモデルも出ていますが、Amqzonを見る限り不安定な様です。
書込番号:25780497
0点
BR13はレシーバーでトランスミッター機能ないので買っても意味ないと思います。
BTA30Proでテストしてみましたが、
CDプレーヤー⇒(光)⇒BTA30Pro⇒(Bluetooth)⇒DevaProで
音量調整可能です。
書込番号:25780504
0点
早速のご教示ありがとうございます。
ご指摘の通り、bluetooth経由での音量調整可能かどうかの質問です。
購入予定機種は、1Mii社のB03plusです。
上記機種の注意文の中に、"光入力の場合、TXモードで、音量調整が出来ない事がある。"
"その時は、アナログ(RCA又は、ミニ)で入力して音量調整して下さい"と記載されていました。
原因は、ヘッドホン側のリモート音量制御が無いからとのことでした。
アナログでは、aptx等のコーデックは、使えず勿体ないと思っての質問です。
※リンク貼り等のハイスキルは、これから勉強いたします。
引き続き、ご教示方よろしくお願いいたします。
書込番号:25780554
7点
https://1mii.shop/ja/products/b03-plus-bluetooth-transmitter-receiver
こちらでしょうか?
内容を転記するのであれば、正しく転記された方が良いです。
>Q3。 B03 + のVolume + / -がTXモードで動作せず、RXモードでのみ動作するのはなぜですか?
>
>A: TXモードでは、接続されたオーディオケーブルとして光ケーブルを使用します。デバイスが
>オーディオ/ビデオリモートコントロールプロファイルをサポートしていない場合、Volume + / - on B03
>は機能しない場合があります。
『ビデオリモートコントロールプロファイルをサポートしていない場合』
を
『ヘッドホン側に"リモート音量制御機能"が無いと』
と変換されたのだと思いますが、
AVRCPプロファイルのサポートがない場合、は当然そうなります。
がそもそもBluetoothヘッドホン、イヤホンで、AVRCP非対応機種なんて
ほぼ存在しないと思います。
特にDevaProのように、ヘッドホン側にボリュームボタンがない場合、
AVRCPプロファイルのサポートがないと、絶対にボリューム変更が
できない機種になってしまいます。
爆音か無音の出たどこ勝負で人間がボリューム変更できない、
という製品って販売すると思われますか?
という話です。
書込番号:25780582
0点
とりあえず、Deva Proは
・WindowsでAVRCPプロファイルでボリューム制御可能
・iPhoneでAVRCPプロファイルでボリューム制御可能
・Fiio BTA30PROでボリューム制御可能
・Fiio BTA30PROで光入力でボリューム制御可能
と記載しましたが、
『引き続き、ご教示方よろしくお願いいたします。』
とはさらに何を知りたい、ということでしょうか。
書込番号:25780631
1点
1Miiの製品は、どれもTXモードでのボリューム制御に対応していないので避けるべきでしょう。ここの製品を使う場合は、Bluetoothレシーバー経由でDeva Proへ有線接続することになります。
また、LDACやaptX HDを高音質で試聴する際には大きな遅延が発生するので、テレビの試聴には向かない可能性があります。aptX LLに対応したイヤホンでああれば、遅延はなくなりますが高音質ではなくなります。
あと、BR13は関係なかったですね。失礼しました。
書込番号:25780839
![]()
0点
『1Miiの製品は、どれもTXモードでのボリューム制御に対応していないので』
メーカーページには、AVRCPに対応していると書いてます。
2台がAVRCPで連動する仕様は下記の動画でも紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs&t=1245s
書込番号:25780977
![]()
1点
皆様お忙しい中、誠にありがとう御座いました。
特に、MA★RSさんには実測までしていただき、感謝の言葉もありません。
又、ありりんさんも色々ご調査いただきありがとう御座いました。
正直まだ分からないことだらけですが、皆様方からご説明いただいたことを自分なりに勉強して進め行こうと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:25781430
0点
1Miiも試してみましたが、ボリューム制御問題ないです。
CDプレーヤー⇒(光)⇒1Mii B03Pro⇒(Bluetooth)⇒DevaProで
音量調整可能です。
書込番号:25781624
2点
B03Proの音量調整ボタンが機能したという事ですか?
CDプレーヤー側で操作したのであれば、TV側が対応していれば可能という事になります。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/32w700b/jpn/c_asys_opt.html
書込番号:25781753
0点
CDプレーヤーの光出力にボリュームはついてないです。
そんなプレーヤーありますか?
そもそもトランスミターのボリュームが機能しますか?
の質問で、トランスミッターのボリューム操作をしない
テストに意味がありますか?
書込番号:25782045
3点
了解しました。TVがトランスミッターの音量の制御ができるならそれが一番でしょうが、可能かどうかは不明ですね。
書込番号:25782796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TVがトランスミッターの音量の制御ができるなら
それは関係ないでしょう。
通常光は音量一定です。
そもそもTVとトランスミッターを光で接続して、
制御信号がおくられるわけがないです。
TVが光の音量可変であれば、TVで変更してもいいですし、
光の音量固定なら、トランスミッターで調整すればいいだけです。
書込番号:25782806
3点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS
新しいヘッドホンを色々調べているうちに、平面駆動のヘッドホン、特にhifimanのヘッドホンが欲しくなりました。さらに色々調べてedition xsとsundara-cに絞ったのですが、そこからなかなか決めることができません。音場の広さを取ってedition xsにするか、自分の好きな少し低音寄りな密閉型のsundara-cにするか悩んでいます。そこで、各機種を比較しながら特徴などを教えていただけると非常にありがたいです。また、差し支え無ければ5万円〜6万円台で良いヘッドホンがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:25779401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらも動画がありました。
SUNDARA-C
https://www.youtube.com/watch?v=n0LXR93ZZKg&t=268s
HIFIMAN EDITION XS
https://www.youtube.com/watch?v=QBzaMRCsb7o&t=64s
個人的には
EDITION XS の方が好きです。
この動画の人の環境が良いのでどのヘッドホンでも分離感良く聞こえてしまいますが
SUNDARA-Cは低音が強いというか低音の膨らみが大きい気がします。
分離感が悪い感じかな。
ハマった時はとても心地良く聞こえるかも知れませんが、Youtubeなどで曲を聞いていると
最近はキッチリ加工済みで音が膨らませてあるのでハード側でそんなに頑張らなくても良いのではないか?と思ってます。
クラシックなどで録音された音そのままだけど心地良く聞きたい場合などは良いのかも?とか思いました。
結局何を聞くか? って話になりますね。
アプリで調整していて一番辛いのが低音のコモった感じが抜けない事なので個人的にはこのヘッドホンは好きではないですね。
音漏れしても良いなら 開放型のSUNDARA の方が良いのではないかと
以上は 開放型の方が好み の私の感想でした。
書込番号:25779598
9点
>CBA01さん
ありがとうございます!分かりやすくて助かりました。
追加で質問になってしまうのですが、またまた色々調べていたところdenonのah-d5200が同価格帯でいい感じだったので気になってしまいました。もうここまで来たら試聴に行くのが1番手っ取り早いのでしょうけど(笑)サッと行けるような感じでは無いので色々知っておきたいのです。
また、その他おすすめのヘッドホンがありましたら是非教えて欲しいです。
書込番号:25781868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高音が好きな方でしたら
AKG か HIFIMAN の中から探すのをオススメします。
>ブンボウガメさん が興味を持たれている
私は持ってませんが、動画で聞く限り
HIFIMAN EDITION XS もカナリ良い選択かと
私が所有しているモノの中からは
AKGからは K701 と 予算はオーバーですが K812をオススメします。
もし、高音寄りのヘッドホンを購入して 慣れてきたら
低音を思い切って削ってみて下さい。
(低音を削り過ぎると音が割れてくるので 音が変になってきたら少し戻してやる感じで 周波数帯を狭い範囲で細かく調整出来るイコライザーで出来るだけ細かく削っていくのが良いと思います。)
K812やK701用に調整した曲なので もし上手く合えば キラキラした高音が聞こえてくると思います。
良かったら試聴してみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=ickJf-B1geY&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=7
低音寄りのヘッドホンでも出来るだけ余計な低音は削ってしまう事をオススメします。
低音が強すぎると 籠るので 低音寄りのヘッドホンでも邪魔に聞こえますよ。
是非試して下さい。
>ブンボウガメさん が良いヘッドホンに会えます様に。
書込番号:25783308
2点
>CBA01さん
またまたありがとうございます!
低音を削るんですね、試してみようと思います。良いヘッドホンに出会えるように頑張ります!笑
書込番号:25786394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya
装着感の改善 seasonU
おもわず、コーヒーを噴き出す人が多数だと思いますが 私も噴き出しています。
前回は、スレ違い気味の内容で文章を埋めている状況でした。話が飛んで飛びます飛びます状態は、読むほうも書く方も疲れます。改善する気まんまんです。
■■第1話■■
比較する場合に 使用頻度を使うべきか?
何気にコメントやレビューを見てると 情報として何かがあれば良いのに…。と思う事があり その何かと言うのが 使用頻度ということに気付きました。
使用頻度の定義は、その人が自主的に5段階評価(★)したもので 商品性能評価とは、違うものです。プライバシーの問題があるので 必要があった場合の自己申告にすぎませんが 素直に製品に評価すると 商品性能との因果関係が分ったり 今後の方向性が見えてくるような気がする。
■■第2話■■
開放型ヘッドホンメイン+スピーカー(フルレンジ)+寝ホンの状況で 密閉型を借りてきたらどうなる?
MT8を借りてきました。
いきなりの音出しでの感想は、「モニターですね」 解像度が高くて 音がまるで千切りさせているようで見やすい。ボーカルの定位が両耳の中央付近で普段と違うので戸惑ったが慣れてくるとそうでもない。好きな曲をこれで10連続再生なら 無理と答えます。寝ホン(密閉型)なら いけます。脳が疲れる音と認識しているようだ。
私のような状況だと新たな補正が増すことは、脳の疲弊につながりそうで 良いとは言えなさそう。
試聴で重要なのは、装着感とボーカルの定位感じゃないだろうか? 今回の経験でそういう風に感じました。(個人的には、ボリューム感【操作】も重要のような気がする。)
■■第3話■■
バランス出力(DAC)でスピーカー駆動の質問を多く見かけました。音に関して興味ある人多いという事なのだろうか?
私は、バランス出力(DAC)+A-0と言う構成で ずっと使っていたフルレンジを活用出来て満足しています。音的には、大したこと無いですがw ボリュームの増減によって表情が変わるのが特徴です。低=じゃまにならない存在 中=ボーカルならば存在感がマシマシ 大=迫力がありすぎるので横に移動すると 全然うるさくない(笑) これがフルレンジの特徴です。部屋を鳴らす目的のSPとは、考え方が全く違う。バックロードホーン式のエンクロージャーを使っていますが デスクトップなら 適度なものを活用で(ここがむずいかも)私のは、偶然できたw 映画もイケると自己評価しています。///最近映画を見なくなった。低音の調整が出来ないのを逆に応用です。素人に毛が生えたような私でも構築できたので 音はともかく構築だけならだれでもバランスでスピーカー駆動出来るでしょう。肝心の音は、定位が良く出どころが分からないので安らげるみたいな感じでしょうか?音量上げると真ん中にしっかりボーカル出現みたいな状況です。
使用頻度【★×5】となっています。音的には、Arya フルレンジスピーカー GW100x 寝ホン の順となっています。
1点
■■第4話■■
4話だけに 予見。 コーヒーを噴き出すのを止めましょう!!憧れるのもやめましょう!!
6/6 装着感の改善 にて
>山本由伸投手の活躍に期待・・・するしかない。眉毛を太くすると凛々しく見えるんだけどなー。日本には、伝統的な遊び「羽根つき」がある。日本の良さを見てもらうために 失点・失策をしたら顔に墨を塗って 厄払いと魔除けです。
本拠地・ロイヤルズ戦で山本由伸投手 2回28球で降板・右上腕三頭筋の張り。
バットMAN「眉毛太くしていれば…と言うのは、眉唾です。」
※まゆつば 眉に唾(つば)をつければ狐(きつね)などに化かされないという言い伝え
書込番号:25775045
1点
今日は、ベッツが死球で骨折。
連日の悲劇 これは、魔よけのアイテムで防御するしかない。
提案として 招き猫デザインの大谷Tシャツを球場配布で 運気上昇というのは、どうでしょう。
他球場でも着てもらえれば 魔よけ対策バッチシです。
山本由伸投手は、後半戦に期待です。大谷翔平は、つくづく化け物だと思わせられる。1番大谷は、エンジェルズ所属のときの記憶が強く あまり良い感じは、しないな。負担が多くなるだろうw
週末にハイウェイシリーズあります。VSエンジェルズ戦 満員御礼ですね。
書込番号:25775867
1点
予見に関しては、『装着感の改善』にて堂々と検証した結果、(黙って見守ってくれた方々に敬礼) 集中して文章を書いてて思い浮かんだものでまとめると 後日に関連性を知るみたいな流れとなっています。発展性がもう無いと言う判断で この話題の報告は、終了です。
ウッチャンMAN「■■第4話■■ 突破! 胸騒ぎみたいなもんですかね。」
ウッチャンMAN「■■第1話■■ 突破!」
■■第2話■■ 補足
端的に言うと DTMとか言っている人の意見は、利用規約の営業活動その他の営利を目的としたご利用またはそれに準ずる行為、そのための準備行為≠匂わせるものが多くて 個人的に気持ち悪い。
私は、用途に応じて好きなものを購入!≠ナすが 根本的に違う思想を持っているようで 傲慢に変わりは無いだろうけど(笑) 世の中合わない人が存在するので 仕方がないと考えるのが前向きな意見。
MT8を返却して 代わりにK712を借りた感想を述べると まず MT8とGW100xの低音感比較は、後者が2倍くらい低音感が強く ドンシャリと言えなくもない(パッドFへ交換の影響アリ)。K712は、GW100xに近いが 後者の方が好みです。モニターというのは、作業効率重視の設計なので 曖昧さが無いのが特徴なんだろう。私は、疲れるだろうな。Aryaが使用頻度【★☆☆☆☆】なのは、色んな音が聴こえて疲れやすいからかもしれない。ライブは、空気感が伝わったりで良いと思うものの 次の日は、使うのを控えること多いな。
ウッチャンMAN「■■第2話■■ 突破! 酔拳は、飲めば飲むほど強くなるらしい。」
ウッチャンMAN「■■第3話■■ 突破! フルチンでバカンス?無人島に行ってください。」
書込番号:25777408
1点
■■第5話■■
端的に過去の装着感の改善<Xレを解説すると
壊したことよりも 本質は、リケーブルの必要があったこと。4回も純正ケーブルの検証を重ねた理由として 何も情報が得られないからだった。当時、リケーブルの話題が上がっていたが 否定的な人がケーブル加工の投稿をするという状況だった。今も変わらないがw 自分の事は、自分で解決するしかないと思い立ち200返信を達成したのだった。メデタシメデタシ。
「クチコミ」を投稿する前に
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。
□掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
□被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画付きのクチコミ
□営利・宣伝目的の投稿
□価格.com以外が主催するキャンペーン応募のための投稿
また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
□他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
□特定の個人につきまとう投稿
□特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿
もちろん、順守しますが 物事には、流れと言うものがあり それを軽視するのは、駄目でしょう。
説明がムズイものの 経験を語れば 自動車を点検でメーカー持ち込み時に 車の購入相談をしている人が居て 担当者が私と話し終わった後にその人の対応している時の会話で 私の車指差して「これどうですか?…要らないです。」という会話が目の前で展開されていました。
要するにデリカシーが無いんですよ。こいつら。(怒)
書込番号:25777573
1点
■■第6話■■
装着の改善≠ノて長期間取り上げた 寝ホンASE-500 ASMR についての報告
付属以外のイヤピースを購入で SednaEarfit XELASTEC II は、ハマってお気に入り。
期待の SednaEarfit ORIGIN を導入したのですが…。
付属のmaxASMR と SednaEarfit XELASTEC II の中間みたいな音で 特徴が無い音だった。
他のイヤホンに着ければどうなるんだろ?
イヤピースで音が変わるのが面白いが 使わないものを引くと がっかり感が半端ない。
使い勝手は、軸が長いので 装着に時間が掛かる。網が無いので耳掃除を意識する必要がある。
全サイズ試したい願望がある。奥に入れた方が良い???のだろうか?
書込番号:25779223
1点
ウッチャンMAN「迷走か!?・・・・・・・・・・・ 頑張ってね。」
バットMAN「やっぱ Adoさんは、うっせぇわ 推し。」
大谷翔平情報 2回表・満塁大谷で2塁打3点 続くフリーマンで逆転だぁ(打)。
今日も乱打戦か? 頑張れロッキーズ今日こそ勝利だ! 同地区だけに容赦ない。次の獲物は、エンゼルスだ。(笑)
さて 話を戻すと
■■第6話■■ 解説の軌道修正
装着の改善≠ノて長期間取り上げた 寝ホンASE-500 ASMR についての報告
付属以外のイヤピースを購入で SednaEarfit XELASTEC II は、ハマってお気に入り。
期待の SednaEarfit ORIGIN を導入したのですが…。
位置関係は、付属のmaxASMR ・SednaEarfit ORIGIN・・・・SednaEarfit XELASTEC IIとなる。素材が違う事による低音感がシリコンと熱可塑性エラストマーで大きく違うと感じた。
SednaEarfit XELASTEC IIが私好みである。
寝ホンASE-500 ASMR を普段使いする場合に SednaEarfit ORIGINの選択は、違和感が無いのでおススメできる。一言で言えば フラットな音だろうか?
素材違いでSednaEarfit Foamaxを選ぶのも面白そうである。フォームタイプなので耳への固定感は、信頼がありそう。実際に装着して試さないと分からないのは、常識である。
ロッキーズ同点にしたけど すぐに逆転されたw ほんとに容赦がない。頑張れ!ロッキーズ。
書込番号:25779952
1点
ウッチャンMAN「そもそも 寝ホン付属以外のイヤピースを買うのは、なぜ?」
バットMAN「なんでだろう? YOUTUBE等で商品説明を見て興味を持ったという流れなのかな? 宣伝効果抜群ですね。営業(笑)スマイル。」
ウッチャンMAN「特殊な用途と言えますね。問題無いのに商品を増やすのは、収集マニア思考ですよ。」
バットMAN「寝ホンじゃ無くなってる時点でアウトですねw せっかくなので程よくまとめて終了します。でも どん兵衛SEAFOODみたいな考え方もあるので おいしいと思えるなら 突き進むのも良さげですね。」
さて 話を戻すと
■■第6話■■ 最終案件
装着の改善≠ノて長期間取り上げた 寝ホンASE-500 ASMR についての報告
付属以外のイヤピースを購入で SednaEarfit XELASTEC II は、ハマってお気に入り。
期待の SednaEarfit ORIGIN を導入したのですが…。
これを使うならヘッドホン使った方が良いと思わせるバランスの音で 疲れるので使いません。寝ホンの価値観から逸脱するのは、NGです。
好みは、それぞれなので 実際に装着して試さないと分からないのは、常識。
SednaEarfit ORIGINとの組みあわせが良いという人も居ると思う。
ウッチャンMAN「■■第6話■■ 突破! わたしのアドバイスのお陰。」
書込番号:25780204
1点
■■第7話■■
「七転び八起き」【装着感の改善】に書いたスレ違い気味の数々
@寝ホン+イヤピース
AフルレンジSPでバランス駆動
BGW100xとイヤーパッド
CMLBと見たドラマネタ
DAVアンプ関連
EセンターSPのオリジナル構築方法
Fしくじり先生シリーズ
G電気ストーブ清掃
Hハードディスク録画機
IUWQHDモニター
J1か月間の自主的謹慎
KセンターSPユニット入替CHN719
LMLB談話での予見
M予見の検証
NUSBノイズ対策品の活用
OWOWOWオンデマンド スタートレック
P後半に題名記入で工夫
読み返してみると記憶が蘇ってきました。大した内容でも無いというのが私らしい。
「装着感の改善 seasonU」は、論理的思考で過去に書いたものをまとめています。
新しい事を書きたい願望がありますが 度々言っているように ネタ切れ中なんです。(笑)
書込番号:25780393
1点
私のやり方傾向は、マニュアル化されていないので やってみないと分からないとしか言えない。使い続けているという事は、我慢している訳でも無いので基準以上と思っているのだろう。
前に価格.COMを熊牧場と比喩したことがあったが 熊の攻撃は、頭部を爪でえぐるイメージだ。説明で攻撃する様が 似た行為に映る。
独特な発想なので 笑う しかない。他人が何を考えているのか?分からないものである。
そういえば、ヘッドホンでバランスとか話題になるものの 具体的な音傾向に関して、記憶に無いのは、なんでだろう? 謎である。質問する際に排除されているのは、明らかに変だよねw ファッション感覚でやっているのなら 納得です。
質問に答える部門は、我流傾向の私が口出しするべきではないと考えるが 理想は、特定の思想を植え付けない事。AI時代なので検索してから質問するべきだ。質問して余計に分からなくなる可能性もあるので 答えを求めるのではなくヒントを探す程度で良いと思う。
ぶっちゃけ 私は、他人の文章を読んでも 理解できない事が多いので 初心者側の人間である。(笑)
書込番号:25781175
1点
ヘッドホン出力は、アンバランスで活用しています。
将来的にDACを【XLR出力+ヘッドホンバランス対応】のヘッドホン・DACにすれば バランスケーブルを購入して Aryaを楽しめるでしょう。
使っているDACが壊れたら 試す予定です。
バランス駆動でスピーカーを活用しているものの 傾向が似たようなものになるのか?不明。
分からないものは、分からないw
理屈で音傾向を書いている訳で無いので 素直に感想を書くのは、造作も無いが それを説明するのに一苦労という現状です。
比較で突破!するのが一番楽な道だろう。ベテランも採用する傾向だが それが伝わるかは、分からない。世の中、分からない事ばかりである。
誰も反論しないから それが正しいという訳でも無く 誰も相手にしないという見方もあったりする。下手に推測しない方が良さそうだ。反論するのが面倒くさいというのもあるだろう。
筆が止まって 10分経過、 出直します。
やっぱ 別の話題入れないとテンポが悪くてダメだ。
8月末に配布される大谷ボブルヘッド2弾で 【招き猫】 抱いているゾ(笑)。
【デコピン】でしたw 発表される前の日に 【招き猫】求む とか書いていたので タイミングが良すぎです。運気UPで大活躍に間違いありません。
ベッツが帰ってきたら 1番任せられるので 連携が良くなるに違いない。怪我の功名である。明日は、絶対に負けられないエンゼルス2連戦。負けたの何年前でしたっけ?
書込番号:25781611
1点
>使っているDACが壊れたら
なんとなく壊れるとか言うと縁起悪いので言わないようにしていたのだが・・・。
朝、リモコンのボタンを何度押しても反応しないので 乾電池を調べたら 液漏れしてた トホホ。
付属の乾電池は、低品質なので エネループ等の信頼できるものに即変更することを提案する。
しかし、昨日言及して 今日壊れかけるというのは、タイミング良すぎ。
という事で AIで 簡易にキーワードで 招き猫を作ってみたが 今の状況を物語るものが出来た。
書込番号:25782203
1点
コンプライアンス委員会です。
最近、美しくなったと言われる私が思うに 【突破!】認証が障壁となって実態が闇になっているように感じます。
バットMANさんがやりたいように 思う存分アピールすべきです。
前よりも改善されていますので 合格です。何も問題は、ありません。
説明リベンジ ■■第6話■■。
maxASMRイヤピース採用(付属)の寝ホンを基本的に気に入り
他のイヤピースを組み合わせたらどうなる?と興味を持つ
直感で XELASTEC II を購入したら
●アンバランスを強調したような感じが良く
●装着感が面白い
●定位感が必要最低限で 音が良いとは、到底思えない。
●だが魂を感じるので永遠に飽きることなく聴けるのが長所。
【寝ホン+XELASTEC IIは、普段使いに昇格】
同メーカーの ORIGIN との組み合わせは、、、、
●maxASMRを使えば良い という結論
●綺麗な音だが興味を引く要素が無く情報量だけが多いので疲れる。
【寝ホン+ ORIGIN は、大失敗】
COMING SOON!?
次は、Foamax が妥当だろう。
XELASTEC II VS Foamax 勝つのは、どっちでしょう。
予想では、9割がた XELASTEC II 勝利。使用頻度★×3 という実績が後押しとなる。
どっちも復元素材のイヤピースなので 棲み分け出来たら すんばらしい。
YOUTUBE等の評価は、組み合わせるイヤホンが有名な物だけなので 相性に関してなんも参考にならないようだ。言われていない事を発見が楽しいと思うようになると 収集マニア一直線だろう。
イヤホン1つしか持ってなくてイヤピース複数買うのは、居そうだが 寝ホンのケースは、非常に珍しいのかもしれない。書いたら何かしら反応あるのが普通だが ガン無視されているようだ。(笑)
書込番号:25785168
1点
他人のイヤピースサイズを知っても それひとつでは、参考にならないと思うが 選択したサイズで関連性を推測出来るかもしれないので 上げ。
maxASMR ML
XELASTEC II L
ORIGIN M
6種類揃っている付属のmaxASMRは、ML で間違いない。先端のカバーが奥に密着固定される感が絶妙。
奥に差し込むのがNGのXELASTEC IIは、耳の入り口で装着固定させた方が良いのでいちばん大きな Lサイズ。
ORIGINは、Lサイズが不要。S/MS/Mのセット品購入すべし。M前後のセット品は、無いw 選択の沼が待ち受けている。
サイズは、SS S MS M ML L の6種類だ。
書込番号:25785317
1点
■■第2話■■ 言ったことの説明
モニターでもリスニングいけるという主張は、おそらく 使いこなす上で必要なので(合理的)活用の場を広げた=@という意味合いなのであろう。それならば 納得である。
それ以外は、私は気に入った≠ニいうだけの内容なので 読み飛ばしてOKだろう。
Aryaは、モニターじゃないの?と言う素朴な疑問に対して
平面磁気駆動型とダイナミック型は、そもそも構造が違うので 印象が違う。
詳しくないので高級機という位置づけで良い?
バランス良く音が鳴っているという印象なので 万能タイプなのかもしれない。
落下試験を数回やったし(笑)分解しようともした。音に関して正しいと言えない状況です。複数持っていれば じっくり確認出来るが…。私は、業者ではない。
『だから何?』『端的に』 を追求すると 状況が分かって理解しやすくなる。意識して書こうと思うが 面白いか?と問われれば 淡泊すぎるような気がするので 方向性を考え中。
書込番号:25786238
1点
■■第3話■■
に関しては、話題の宝庫なので やっている人がどんどん増加して 賑やかになるだろうと感じています。(私の耳が変でなければ)ベストな組み合わせの一つであると自負しています。証明は、出来ませんが直感でそう思う訳です。
■■第4話■■
予見ですね。(笑)
実際 【胡散臭い or すげえ】の比率は、どんな感じでしょうか? 2択なので 9:1 予想。
すげえ票 を獲得するために 新情報を持ってきました。
単に気付かなっただけですが(気には なってた)それは、
ダンゴ3兄弟 第1作目 『装着感の改善』スレ 2024/04/08 2024/04/09 投稿した
>自分がいちばん 翔平
骨折ベッツに代わって 1番大谷 が定着で 今日も先頭打者ホームランで盛上がっています。
替歌使った時は、意味的にワガママな印象を与えるので投稿をためらったのですが結果的に1番大谷を示唆した予見だったらしく 吃驚しています。
■■第5話■■
過去の出来事です。
■■第6話■■
寝ホンに関する話題。
不明な事が多いので情報収集中です。
寝ホンは、BA型で 昔使っていた物を思い出し イヤピース交換等で遊んでいる。
視野を広げると BA型1つというのは、選択肢が少ないし 値段が高い。
良さげと思っているのが final の B2だが 生産終了在庫のみ 良い物を見つけるとこのパターンが非常に多い。
調べるとMAKEというのもあって BA型1つが無いのは、B2を販売しているからだろうか? そういう風に推測すると 色々と展開を思い描くことになる。だが あるものは、あるうちにゲットとが基本であると思うので 行動を起こすのは、悪くない。
率直に思うに B2にMAKEの部品使えるの? 人柱求む。(笑)
■■第7話■■
複雑という訳でなく 分類すると
●デスクトップ
●寝室 AVアンプ
●その他
の3つに分けられます。投資が多いのは、●デスクトップ です。世の中もそんな感じの経済になっているようです。
書込番号:25787484
1点
■■第6話■■
もはや イヤホンに関する話題 と書いた方が適切だろう。
>率直に思うに B2にMAKEの部品使えるの?
MAKEの専用ページでやり方が説明されているのでMAKE1のを興味深く読んだ。
答 使えるでしょう。BAユニットが1個と3個というだけの違い。構造は、同じ。
MAKEが先で Bシリーズが後発売なので ユニットのダブりが無いんですね。
新たな疑問は、MAKE4筐体に BAユニットの搭載出来ないのだろうか?
答 これは、不明。
イヤホンは、イヤピースの耳栓効果で外音遮断。リラックスして音が聴けるのを寝ホンで確認したが どの程度の性能があれば良いのかが分からない。Aryaの使用頻度★×1のようになる可能性がある。イヤホン1つの運用にこだわる方針なので しばらくは、イヤピースざんまいw のち 壊れたら もしくは予備が欲しくなったら 用途に合わせて好きなものを買う事にします。よって 寝ホンをもう一つは、消滅。耐久性が分からないので 壊れる時は、突然に!=@みたいな展開を予想します。
また 思い付きで書いてしまったのだが 縁起悪いなw 壊れる時は、突然に!≠チて何だよ。(怒)
書込番号:25788780
1点
>答 これは、不明。
よく考えたら 設計がどうなっているかで推測出来そうな気がする。分かる人には、分かるだろう。
finalのMAKEに興味を持ったのは、筐体を開けて調整できるからなのだが、
実際に出来る調整の認識がどうなのか?がよく分からない。
私の願望イメージは、揃えた機材に合わせることが出来るという事なのだが そういう状況で期待に答えられる商品なんですかね? 地味な作業を繰り返す事が出来るかについては、手ごたえが感じられるなら続けるでしょう。寝ホンで何回も何回もイヤピース交換して思ったのは、もう一つイヤホン買えば楽になるのにw MAKEもそんな感想を強く持つようになるのでしょうか?
実際店舗に赴いての確認作業は、自信無いなー。同じ景色背景で音を聴いているので環境が激変すると その場の雰囲気で選びそうな気がする。ワイヤレスの使用頻度を上げて鍛えないといけないみたいですね。絶望的だな。(笑)
うんうん、そういう事なんですよ。言いたかったのは。自分の耳を信じて満足のいく市販品を購入した結末と 調整出来る物を買った結末 ラブ・ストーリーは、突然に≠ェ流れてきて 歌詞の君は、どっちなんだという話です。
大谷翔平選手 球団新記録の10試合連続打点 おめでとうございます。
明日、11試合連続打点あるかは、分かりますよ。
試合無く移動日なので ありません。あさってのジャイアンツ戦は、どうしようかな、、、私が見ない方が(LIVE)結果良いような感じなので 録画みる程度で応援することにします。
11勝14敗がすべてを物語る。見てると打たない。(怒)
書込番号:25789027
1点
>11勝14敗がすべてを物語る。見てると打たない。(怒)
なんかやってて【すれ違いで】というケースは、多々ありました。その後、相手が警戒してフォアボール多くなるので 見てると打たないという印象が強いんだと思う。
7月は、好調のフィリーズとの対戦が注目です。強いチームとの対戦 大谷ドジャース軍の実力が分かる大舞台です。その後 オールスター戦ですが 敵地での移動が続くので 大谷さんのホームラン競争への参加は、負担が多すぎます。内容が変われば 距離とか ルールを変えてくる可能性は大いにあります。体に負担を掛ける連続打ちは、アメリカらしさ全開で 例えれば 時間制限で大食い競争みたいなもん。(笑)
最近は、ヤブ・ストーリーは、突然に≠ネので クマに遭遇してからの行動で物語の結末は、違ってきます。
MAKEにワイヤレスあったら それなりに需要あると思うのですが 初心者なので空気を読まずに書くことが多いです。
イヤホンは、ヘッドホン以上に 音傾向が分からないので モニターでもリスニングで使えるが常識と考えた方が良いのだろうか? イヤピースで傾向が変わるのを体験なので そういうものだろうと推測。最初にB2と書いたのは、用途がライブ・クラシック向きとメーカー表記されているのを確認したからで ボーカル物も含まれるが 寝ホンとの共存を考えての事だった。まあ 万能な高額品買っとけば それで決まりだろうが それは、あとのお楽しみと言う感じなのであった。悪くないストーリーだと思う。
>率直に思うに B2にMAKEの部品使えるの?
この意味は、中古品購入で自分なりの音を構築したいを伏せていたわけで 競争が激しくなると困るからである。だけど 新製品に目がいくのが普通で 危惧することでもなさそう。イヤホンは、使い捨て文化が根付いているという印象であるので。
実際に試聴する際は、イヤピースサイズ合わせに気を付ければ あとは、耳栓効果で 好きか嫌いか程度は、判別できるはず。装着感が分かるのが最大のメリットに違いないので 使用頻度が高いを狙うなら欠かせない項目と考える。
寝ホンで音傾向を正しく伝えられるかに挑戦したわけですが 表現不足で見事に玉砕している様がお見事である。基本がなっていないw ひとつだけじゃ 限界があった模様です。増やせば 比較相手があるので 良い面悪い面が丸見えになるでしょうね。興味を無くすような買い増しは、控えたいと思っています。寝ホンでワイワイやっているのが能天気で一番幸せな瞬間なのかもしれません。
書込番号:25789760
1点
再度説明リベンジ ■■第6話■■。
maxASMRイヤピース採用(付属)の寝ホンを購入で 音が良いのを確認。
レビューにもあるように 音が良すぎて寝れない に賛成票。
イヤピースを XELASTEC II に交換したら 寝ホン向きの音で 私好みである。
聴いてて合わない曲を maxASMRで聴くと 良かったりするので 2つイヤピース持ちは、対応力が高いので賛成票。
昨日TVを見てたら はま寿司の特集があって アレンジメニューが紹介されていた。
そのままでも美味しいけど 一工夫で更に美味しくなる。
イメージ的には、そんな感じである。是非 お持ちの方は、試していただきたい。
ウッチャンMAN「 アレンジ 突破! (笑)」
書込番号:25789823
1点
読み返してみたら ちょっと違うんだよなー。
暇つぶしに読むことがあるレビューっぽい印象になっています。
泣きの一回やらせてもらいます。
泣きの再度説明リベンジ ■■第6話■■。
maxASMRイヤピース採用(付属)の寝ホンを購入。
悪くないものの本格派の歌手の低域とボーカルの一体感がイマイチ物足りない事に気付く。
直感でイヤピースを XELASTEC II に交換したら 何かと引き換えに 雰囲気の再現に成功。
何かと引き換え というのが maxASMR で補えるので 2つのイヤピースを活用の2刀流に落ち着いている。
結局どういう音なのか?については、流す物によって変化するので 説明できません。
寝ホン+maxASMR+XELASTEC II で満足をほぼカバーできるみたいなイメージ。
現在進行形で 代えのイヤピースが存在するのかを 調査中です。
書込番号:25790009
0点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS
【ショップ名】
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PNK86H3/
販売元 株式会社HIFIMAN JAPAN
【価格】
¥39,900
【確認日時】
2024年4月22日
【その他・コメント】
しばらくナイジェリアのあやしいショップの販売が散見されていましたが、
本家ショップのセールです。
3点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > SUNDARA
【ショップ名】
Amazon
https://www.amazon.co.jp/HiFiMAN-SUNDARA-HIFIMAN/dp/B07D71T91B/
販売元 株式会社HIFIMAN JAPAN
【価格】
¥26,500
【確認日時】
2024年4月22日
【その他・コメント】
しばらくナイジェリアのあやしいショップの販売が散見されていましたが、
本家ショップのセールです。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






