このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2024年2月20日 13:58 | |
| 7 | 6 | 2022年10月21日 16:55 | |
| 0 | 0 | 2022年9月7日 16:56 | |
| 15 | 11 | 2022年9月8日 23:05 | |
| 5 | 11 | 2022年9月1日 21:23 | |
| 9 | 7 | 2022年7月31日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro
Deva Proは変わり種ヘッドホンで、4極片出しバランスケーブルと、
3極両出しケーブルが付属していて、2Wayで使用できます。
Bluemini R2Rは片側に装着するので4極のプラグがついています。
3.5mm 4極端子は2種類あり、一部の業者でプロ規格といわれている、
L+R+L‐R‐の配列と、SONYなどが採用している、L+R+R‐L‐。
Deva PROはプロ規格といわれている方の配列です。
市販の3.5mm4極ケーブルで、「SONYには非対応」と書かれたものは
流用できます。
両出しの3.5mm3極ケーブルは、一般的に売られているものは、
リングがGNDになっているので、Deva PROではショートして使用できないです。
リングが非結線のものを探す必要がありますが、探すのは大変_かもしれません。
自作するか、業者に作成してもらうのが簡単かもしれません。
7点
HiFiMAN DEVA PRO
https://hifiman.com/products/detail/313
4.4mm balanced Upgrade OCC Audio Cable For Hifiman Deva HE-R10 R10P headphones
https://www.ebay.com/itm/174511442247
2.5mm to 3.5mm Balanced audio Cable For Hifiman Deva HE-R10 R10P Headphones
https://www.ebay.com/itm/303759491343
書込番号:24973845
2点
>Deva Proは変わり種ヘッドホンで、4極片出しバランスケーブルと、
3極両出しケーブルが付属していて、2Wayで使用できます。
両方に対応しているだけで、付属ケーブルは、両出しのみですね。
付属ケーブルは両出しアンバラケーブルと6.3mmの変換アダプターになります。
日本語マニュアル、日本語サイトには
バランス対応3.5mm端子付き標準ケーブル
と記載ありますが、誤訳で、正しくはアンバランス3.5mm端子付き両出しケーブル
になります
書込番号:24974037
0点
お世話になります。両端が3.5mmステレオミニケーブルを片出しで使用する場合は3極3.5mm(メス)→4極3.5mm(オス)への変換アダプタを使用すれば大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25629689
0点
アダプター使わなくても、そのまま3極刺せば良いかと思いますよ。
アダプターは結線パターンが色々あるので、面倒かと。
書込番号:25629750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro
Ifiman deva pro に アマゾンで購入した 2950円の「okcsc zt16 ヘッドホンケーブル 交換ケーブル イヤホン・ヘッドホン用 16芯・・・」,入力1 出力2 左右区別ありで、すべてのプラグが 3.5mm 3極で、純正品と見た目は変わらないのですが・・・をつないだところ,左側が音がとても大きく,右側が極端に小さい音しか出ませんでした。 原因がわかる方はいますか。単に,ケーブルの不良だけとも思えないのですが。ご教授願います。
0点
今まで普通に聞こえていたなら
ケーブル・接触の不良としか思えないのですが?
書込番号:24973228
1点
これはdeva pro対応のケーブルなのでしょうか?
3極x2の端子は、ピンアサインが数種類あります。
製品の対応情報にdeva proありますか?
書込番号:24973425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001318407/SortID=24651869/
汎用ケーブルは上から二つ目のアサインになっています。
HIFIMANのdeva pro以外は上から3つ目。
deva proは他のHIFIMANと違い、3極、4極両用機構なので汎用ケーブル使うと、右側がショートするかと。
右が小さくのは、左側のプラグで右の+と-がショートします。
書込番号:24973463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホン対応
DENON:DENON AH-D9200・AH-D7200・AH-D7100
DENON:AH-D5200・AH-D600
SONY:MDR-Z1R・MDR-Z7・MDR-Z7M2
JVC:HA-SW01・HA-SW02
PIONEER:SE-MONITOR5
Technics:EAH-T700
FOCAL:Clear Professional
VECLOS:HPT-700・HPS-500
3.5mmヘッドホン側ジャック対応のヘッドホンを接続してご使用いただけます。
と書いてます。
sonyがある時点で、先端からL+、GNDです。
deva proだけは、4極対応なので、先端からL+、R+です。R+にGNDがつながってる状態になります。
HIFIMAN用の両出しリケーブルもありますが、
対応機種
HiFiMAN・Arya・SUSVARA・SUNDARA・ANANDA・HE1000 V2・HE1000se・HE6se・HE400S・HE400se
※Deva Proは特殊構造のため非対応
ノブナガだと、このような対応になってます。
書込番号:24973487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それぞれのピンの極性の違いなのですね。おおよそわかりました。ありがとうございました。
書込番号:24973591
0点
ZT16のプラグをカットして、
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-04WT#
こういうプラグを購入して、
先端から+、未結線、GNDになるように接続して自作すると
左右から音が出るようになるかと思います。
書込番号:24974422
1点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS
手が届く範囲で少し解像感の高いヘッドホンを試してみたいのですが、Edition XSとSUNDARAで迷っています。
解像感や音場の広さ、音の迫力・厚さなどに結構差はあるのでしょうか?
おそらくクラッシックやジャズ用ならばEdition XSで間違いないのだと思いますが、私がよく聴くのは洋楽ポップスでほぼボーカル有りのものなので、中域が弱いというレビューが国内外ともに多い点が少し気になっています。
なお使用機器はZEN DACでAmazon Musicなどを利用しており、参考までお伝えすると今のメインヘッドホンはMezeの99Classicsです。
また単なる趣味として音楽を聴きたいだけなので、モニター性能はとくに求めていないです。
漠然とした質問で恐縮なのですが、両方お持ちだったり聴き比べされたりしたことがある方がいれば、違いや感想を教えてほしいです(もちろん主観で構いません)。
よろしくお願いします。
2点
HiFiMAN Sundara 2020:
https://www.rtings.com/headphones/reviews/hifiman/sundara-2020
HiFiMAN Edition XS:
https://www.rtings.com/headphones/reviews/hifiman/edition-xs
HiFiMAN Sundara 2020 vs HiFiMAN Edition XS:
https://www.rtings.com/headphones/tools/compare/hifiman-sundara-2020-vs-hifiman-edition-xs/24884/29106?usage=19&threshold=0.10
比較するまでもないでしょう。HiFiMAN Edition XS には、Sundara が如何に背伸びをしても及びません。
なお、HiFiMAN Edition XS の新品同様品が、現時点でヤフオクに2点出品されています。ゴールドクーポン(4000円分)は5万円以上の落札価格に対しては有効となります。
こんなところでよろしいでしょうか。
書込番号:24908292
1点
聞き比べてみました。実はEdition XSは試聴レビューを出しているんですが、いやいやSUNDARAに比べると同じ平面磁界とは思えない位ボーカルが遠いですね。今回、99 Classicsから乗り換えを考えてらっしゃるとの事ですが、Edition XSだと間違いなく違和感ありありでしょう。能率はSUNDARAの方が低いですがShanling UA3でも十分に鳴りましたからZEN DACならもっと余裕ですね。
書込番号:24910005
4点
音はこんな感じかな
https://www.youtube.com/watch?v=0OiGxJEtOxY&t=772s
https://www.youtube.com/watch?v=QBzaMRCsb7o&t=141s
ここの人の動画は 取り敢えず高級機全部あるみたいなので どぞ
書込番号:24910055
0点
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
初めて買ったHD681が意外と高評価(8.3)で、DT1990 PROに勝っていますね(笑)
書込番号:24910214
0点
>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
Edition XSとSUNDARAは先月からうだうだ迷っていたので、レビューはチェックしていましたし、先ほど再確認もさせてもらいました。参考にさせていただきます!
ボーカルが遠いですか。音場の広さとトレードオフ関係にあるということなんですかね……。
解像感や音場(立体感?)、音の迫力などにはどのくらい差を感じられましたか?
もし可能なら感想を教えてほしいです。
値上げ前にZEN CANを買っておくべきか迷って結局スルーしたので、ZEN DAC単体で鳴らせそうならよかったです。
(あとどうでもいい情報ですが、99Classicsは職場で使うので乗り換えというわけではないです)
書込番号:24910220
0点
>CBA01さん
コメントありがとうございます。
私が99Classicsで聴いていることや同じメーカーのものを並べているからかもしれませんが、Edition XSのボーカルが遠いとか、淡麗薄口という印象はあまり受けませんね。
逆に音場の広さなどもまったく感じられません。
あと残念ながらSUNDARAはお持ちでないのか、アップしていないようですね。
しかしこの方は高級ヘッドホンを私の3,000円ヘッドホンみたいに扱っていますよね(笑)。
ケチケチしていなくて清々しい!
書込番号:24910233
1点
RTINGS.com
https://www.rtings.com/headphones/tests/sound-quality/passive-soundstage
を熟読して下さい。
ちなみに、私は現在
Sennheiser HD 800 S (My Reference)
HiFiMAN Arya (Stealth Magnet Version V3) - 評価中
を愛用しています。
また、過去には
HiFiMAN Edition XS (2021) 2pairs
HiFiMAN Sundara (2020) 2pairs
HiFiMAN HE400se
を所有していました。既に売却しました。
拙宅で使用している Headphone Amps はいずれも第一級品ですので iFi Audio ZEN DAC などとは大違いです。従いまして、拙宅での感想など参考にもならないでしょう。
はっきり申し上げて、金銭面でのリスクを考慮すれば、iFi Audio ZEN DAC のレベルですと、
HiFiMAN HE400se
HiFiMAN Sundara
HiFiMAN Edition XS
の順にそのリスクは低いでしょう。
要するに現有の介在装置と相談して購入なさいということです。
書込番号:24910905
0点
そう云えば、
HiFiMAN HE1000
HiFiMAN HE1000 V2
HiFiMAN HE560
HiFiMAN HE400 S
も所有していました。もちろん、全て売却しました。
印象が薄かったのですっかり忘れかけていました。
書込番号:24910935
0点
Edition XSが拡散した鳴りだとするとSUNDARAはもっと寄った鳴りに感じられます。言い換えればEdition XSがホール的、SUNDARAはスタジオミックス的な鳴りと言う感じです。低音の圧は明らかにEdition XSがありますが中音域を出そうとしてボリュームをアップさせると低音はもっと膨らんで高音もシャンシャンして来る感じですかね。
そういう意味でその辺りの感覚もボーカル重視なら難しい所もあるだろうなと言う意味でSUNDARAをお薦めしています。
書込番号:24913501
![]()
6点
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
コメントありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24914391
0点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
“拡散する”というのが私には少し想像しにくい部分もありますが、だいぶ違うようですね。
大は小を兼ねるということで9割方Edition XSにしようかと思っていましたが、ボーカルが遠いのであればSUNDARAにしようと思います。
書込番号:24914394
1点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro
Bluemini R2Rを使って音楽を聴いていると ブザー音に似た音がして接続が切れます。これは充電不足のお知らせでしょうか?それともなんらかの故障なのでしょうか?ご存知の方がいらしゃれば教えて頂きたくお願いいたします。
0点
充電100%でも鳴るとか気になる点でもあるのでしょうか?
書込番号:24902799
0点
>MA★RSさん
購入間もなく 100%充電は今日初めてしました。先ほど電源を入れたときは問題はありませんでした。
書込番号:24902817
0点
メールでのやり取りは下記のとおりです。 質問と回答がかみ合っていないため 判断しかねています。
質問:Deva ProのBluemini R2Rを使って音楽を聴いていると ブザー音に似た音がして接続が切れます。
これは充電不足のお知らせでしょうか?
回答: 故障診断を行っていないため、具体的な原因を説明することができません。
Bluemini R2Rを検査してから、こちらから具体的な原因につきましてご連絡申し上げます
書込番号:24902930
0点
メールで回答は下記のとおりです。 質問と回答がかみ合っていないため 判断しかねています。
質問:Deva ProのBluemini R2Rを使って音楽を聴いていると ブザー音に似た音がして接続が切れます。
これは充電不足のお知らせでしょうか?
回答: 故障診断を行っていないため、具体的な原因を説明することができません。
Bluemini R2Rを検査してから、こちらから具体的な原因につきましてご連絡申し上げます
書込番号:24902934
0点
一番はトピ主さんが何を気にしているのかわからない点。
あと、故障かもと考える背景がわからない点。
ではないでしょうか。
例えば、トイレのタンクのレバーを動かすと大量の水が流れます。故障でしょうか?
という質問と似てるかと思います。
これそのものは通常の動作です。
故障かどうかは現物をみるしかないです。
たとえば、いつもは50ℓの水が流れるところ、100ℓ流れてるのを気にしての
質問なのかどうか、という前提がかいてないので、この質問が何を心配しているのか
不明です。
なので、絶対に故障ではない、という回答は出来ないことになります。
ちなみにBlueminiを充電切れるまで使うことはないですが、使い切ってみました。
”ポピポピポ!”というブザー音が数回なって、
”パワーオフ!”としゃべって電源落ちます。
これ自体は通常の動作です。
ただ、100%にした直後にそうなるなら故障もありえるとは思います。
あとは音が難聴になりそうな位爆音だとか。
書込番号:24903180
0点
例えば、
『マニュアルに、バッテリー低下で警告音がなるとの記載がみあたりませんが、
警告音がなって切れる仕様でしょうか?』
という質問であれば、
『そうです。』
という回答になります。
『ブザーが鳴って電源切れますが、故障でしょうか?』
という質問だと、
『現物確認して確認するしかありません。』
になります。
書込番号:24903197
0点
実際 切電は困ることなので Deva Proを使用して方に同じ様なことが有るか無いかをお聞きしたかっただけです。無いみたいなので この辺で終わりたいと思います。有難うございました。
書込番号:24903406
2点
うちのも警告音のあと切れると書いたのに対し、
同じような事がない、と解釈されたのは何故でしょう?
書込番号:24903656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > DEVA
簡潔に申しますとお薦めのバランス接続用のケーブルを教えてください。
使用機器は
本機ーFIIO Q3 2021ーiPhone12またはウォークマンA105
よく聴くジャンルはJPOP、90‘洋楽、映画サントラなどです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24856225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自作するとか、リケーブル業者にカスタムで作ってもらう、
というのが簡単ですが、市販品を購入したい、という話でしょうか?
3.5mm4極のバランスケーブルで、SONYに対応していません、と
書いてあれば使えると思います。
SONYのピンアサインとは違う配列です。
市販のはSONYタイプが多いです。
書込番号:24856308
![]()
2点
市販だと
https://bispa.co.jp/2261
とか。
BISPA <凌>2.5mm4極→3.5mm4極リケーブル 非MDR1A極性
ということで、商品名にもあるようにSONYとは異なる配列のケーブルです。
FOSTEX T60RP用も流用できるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07889V21V/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WZYB52X/
書込番号:24856323
2点
リケーブルしても
ほぼ変わらないですよ
書込番号:24856328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Aliexpressだと
https://ja.aliexpress.com/item/1005004044646598.html
HIFIMAN用で検索すると、ほとんど両出し用ですね。
書込番号:24856349
2点
>MA★RSさん
やはりSONY用では使えないのですね。
誤ってポチッてしまうところでしたが、質問して良かったです。
教えて頂いたURLを参考に、自作またはフリマのオーダー品なども視野に入れてみたいと思います。
>運営はバカなのかな?さん
変化があるのかどうかを自分で確かめてみたい性分でして、、、
個人的にはもう少し明瞭感が増すような方向になれば良いかな?と考えています。
ありがとうございました。
書込番号:24856695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はしりやんさん
こんにちは。
一本で繋げるケーブルは私もわかりませんが、Amazonで適当な4極3.5mmのケーブルと、4.4mm(ソース機器によりますが)と3.5の変換プラグで私はバランス接続しています。
リケーブル自体の音質差は好みのレベルかとも思いますが、バランス化は効果あると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24857314
1点
>だくおさん
バランス化の効果有りとの事、いろいろ探している今が楽しいです(笑)
今日ヤフオク内を探してみて、良いかも?と思えるものも見つけました。
何か購入(または自作)しましたらまた報告させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:24857814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









