HiFiMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HiFiMAN のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HiFiMAN」のクチコミ掲示板に
HiFiMANを新規書き込みHiFiMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

これはすごい

2022/06/21 18:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:507件

この価格帯で敵無しの音質
開放型を探されている人でしたらぜひぜひ
性能から間違いなくモニターにも使えます

書込番号:24804226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2022/06/21 18:37(1年以上前)

HiFiMAN は相変わらず品質管理が甘いですね。
Edition XS (latest) の新品同様品を2機入手しましたが、それらの個体差に唖然としました。
で、両方とも手放しまして、嬉しいことに拙宅には現時点で HiFiMAN 製品は皆無です。
まあ、他人には条件付き(ハズレの場合にはアタリが出るまで諦めぬこと)で Edition XS を勧めることにしてはいますが。

書込番号:24804264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

前モデルとの音質の違いについて

2022/02/06 17:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro

クチコミ投稿数:87件

近くの店でDeva Proが置いていなかったため、DEVAだけ聞いてきたのですがかなり好みの音でした。
こちらが後継モデルということで、あまり手が入っておらず音質にそう違いがないのであればこちらのモデルを購入しようと思っているのですが、いかがでしょうか。

書込番号:24584126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/06 18:48(1年以上前)

>空飛ぶネコさん
DEVA所有でDEVA PROは試聴のみですが、基本的なベースは共通していますが、差は明らかに感じられます。
色々書こうと思っていたら、下記記事に全て書いていましたのでそちらを読む方がわかりやすいですね。
https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=17670

DEVAを購入される場合は付属のblueminiの仕様が途中で変わっていますので注意が必要です。
http://www.hifiman.jp/articles/detail/63

書込番号:24584327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/02/06 19:58(1年以上前)

ありがとうございます、名前が似ており前モデルと比較している記事を検索で中々見つけられなかったので助かりました。
DEVAを聞いたときも他と比べて抜けや伸びの良さが気になったので、そこが更に良くなっているのは良さそうですね。
解像度も高くなっているということで、シャリ気味なのは苦手なのですが、レビューを読む限りは前モデルの良さを損なうような変化ではなさそうに見られますので、ひとまずこちらのモデルを購入しました。
ありがとうございました。

購入した後も一度聴き比べに行ってみようと思います。

書込番号:24584471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セール

2021/08/28 17:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > ANANDA

クチコミ投稿数:8件

今現在、Amazonでセール特価:¥61,599
いつまでセールか分かりませんので、購入したい方はお早めに。

書込番号:24311960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

上流について

2021/06/07 16:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

平面駆動ヘッドホン購入で本機検討していますが、当方の下記2つの環境下でも鳴らしきれる物なのでしょうか?
@Hiby R6 PRO AL ー FOSTEX HP-V1
Afiio X3MARK3 ー MOJO
今使用しているヘッドホンはPhilips X2とB&W P7で
もっと艶のある音楽で楽しみたく検討しています。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:24176939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/07 18:15(1年以上前)

私はDAPには接続していませんがインピーダンスが35Ωなので余裕だと思います
ただ付属ケーブルは標準プラグなので、6.35mmメス→3.5mmオス 変換プラグをかませないと接続出来ないです
音質にうるさい人の中にはこういう変換プラグをかませるのを嫌がる人が多いですね
それとこれ実物はかなり大きいですよ 外出時に持ち歩くのはおすすめしません
音質は最高です 購入してあまり経っていなかったHD800Sを迷うことなくヤフオクで処分しました

書込番号:24177063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2021/06/07 19:21(1年以上前)

平面駆動形ヘッドホンは能率が悪いと言われていましたがHE400i 2020はポータブルでも十分に鳴りました。AryaはHE400i 2020よりも仕様上の能率が3dB低いだけですから同じように十分な鳴りは得られるでしょう。但し、ちゃんと駆動するにはピークパワーも重要でしょうから本当ならしっかりした電源を持った据え置きのヘッドホンアンプが望ましいと思います。

HiFiMANの平面駆動シリーズは艶のある音と言うよりかは素晴らしい開放感と透明感で音を楽しめる所にメリットが有ると感じています。

書込番号:24177146

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2021/06/07 20:50(1年以上前)

>へたれスライムさん
アドバイスありがとうございます。
付属ケーブルが標準プラグなんですね。やはり本機は据え置きアンプ使用が前提なんですかね。。。『HD800Sを迷わず処分』本機がますます欲しくなりました。
もし差し支えなければ、お使いのアンプなど教えて頂けませんか。
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
平面駆動ヘッドホンに興味があり1本良い物を検討していますがまさしく言われている能率がどうかが気になっていました。まずは手持ち環境でも楽しめそうなので安心しました。

書込番号:24177272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/07 20:53(1年以上前)

>kiss39さん

はじめまして、こんばんは♪
お買い物に向けて、今が一番、悩ましく、そして、楽しいお時間ですね♪

わたしも平面駆動型ヘッドホンで音楽を楽しんでいるものです。
わたしの意見としては、

   「一度、店頭での試聴された方がいいと思いますよ」

になります。
ご自身にとって心地よい音楽、音色、音量、って、個々人のものですし、なかなか難しいものです。
それに、小さな経験談で恐縮ですが、わたしも平面駆動型を購入する前に試聴でDAPを用いましたが、

   「へー、こんなにもボリュームを上げるんだあ」

と唸ったのを覚えています。

ちなみに、

   ヘッドホン → DEVA or SUNDARA, HiFiMAN
   DAP    → R3 pro, Hiby or T1, ZiShan(直接、ポタアンは未保有です)(ZiShanはオペアンプを交換しています)

でした。

ご参考になさってくださいますと、とても嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

( ^ω^ )

書込番号:24177277

ナイスクチコミ!0


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2021/06/08 00:47(1年以上前)

ヘッドホンを変える前に少し試して見ませんか?

もし、細かくイコライザーで調整が出来るならの話ですが、
艶が欲しいとの事だったので
150〜200の辺りをちょっと狭い範囲で持ち上げると重低音の音程が重く聞こえます。
(150以下や200以上を一緒に上げると分離感が悪くなる。)
1200の辺りを緩やかなカーブで持ち上げると低音を中心に曲全体の厚みが増します。
2000〜2500辺りを緩やかなカーブで持ち上げると中音(ヴォーカルが艶っぽく聞こえたりします。

どちらも、分離感が落ちた感じになりやすいので、その場合は
400 と 1600 の当たりを局所的に落として見て下さい。(変わらない場合は大きく落として下さい。)

簡単で効果の大きい部分の話しかしてませんけどこれだけでも大分違って聞こえますよ。


因みに
もしパソコンで聞いてるのでしたら、foobar2000 だとイコライザーで30バンドあるので細かく調整が出来ます。

書込番号:24177699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/08 09:18(1年以上前)

>kiss39さん

今の環境でaryaを買われても鳴らし切れていないとの思いが付きまとうと思います。
環境を変えないなら能率が高いanandaを強くお勧め致します。
もしくはaryaを買われた後に上流環境の強化を始めるとか

Hifimanはお手頃価格というか破格値からラインナップされていますが価格ほど
上流環境のハードルは低くないです。
DEVA(有線)や400SEもポタアンでも鳴ることは鳴りますが能率が低いので本領発揮は
出来ません。
やっぱり据え置きアンプを要求してきます。
今の環境なら能率100dB前後の機種、anandaを選択された方が良いと思います。
能率が低いと言えばHE6seですが、メーカーが50Ωで2W-5Wの出力を推奨しています。
私も当初は推奨範囲で使っていましたが、下記を読み12Wや25Wで試しました。
結果は大満足 メーカー推奨範囲では本領発揮出来ないことが分かりました。
https://www.head-fi.org/threads/amps-that-can-drive-the-hifiman-he-6-planar-
headphones.529873/page-375
リンク先でも10Wぐらいで満足してる人が多そうです。
しかし流石にメーカーも10W推奨なんて書くと売り上げに影響を及ぼすと思ったので
しょうか
(そんなヘッドフォンアンプはまず見つかりません)
AryaもHE6seほど極端では有りませんが上流環境を要求してきます。
上流環境が悪いと特に弱点の中域への不満や違和感が生じます。
ボーカルに対する違和感は上流環境の改善である程度の解消が可能です。
もしくはMr.speakersのetherシリーズを試すのも大変有効です。
Etherシリーズならどれを選んでもaryaよりボーカルが良くなります。
艶がボーカルを指しているならethetrシリーズで堪能出来ますが、高域の艶という意
味なら
Aryaで良いと思います。
能率が高いanandaもレビューによるとボーカルが良いそうです(私は未だ買ってませ
ん)









書込番号:24177994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2021/06/09 09:52(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん
情報ありがとうございます。
平面駆動試聴情報参考になりました。
当方高額商品なので是非試聴したいのですが、近郊に置いているショップが無く悩んでいるところです。おっしゃる通り趣味購入検討は楽しいですね〜
>CBA01さん
情報ありがとうございます。
イコライザー調整はこれまで考えていませんでした。
これから色々tryしてみます。
>2年未満のオーディオ初心者さん
情報ありがとうございます。
当方の今の悩みはまさしくおっしゃる内容です。
レビューなど観てAryaが欲しいのですが、当方環境では鳴らし切れずガッカリしてしまうのでは。だったらもうちょっと下位グレードの方が良いのではと。。。
元々平面駆動ヘッドホンに興味あったところに400SE発売でHIFIMANを知ったのでCP良さそうな400SEで平面駆動デビューでも良いかなと悩みだしてます。

皆様、アドバイス頂き大変参考になりました。
もうちょっと検討してみます。

書込番号:24179643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/06/26 02:59(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、fiio m15にて使用していますが、恐らく本領発揮出来ていません。

店頭で据え置きで聴いた時と明らかに違うんです。
ソースが違うのでその辺もあるかもしれませんが。

後M15だと発熱の関係もあり長時間は使えないです。

書込番号:24206782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2021/06/26 16:03(1年以上前)

>やきとりまるさん
情報ありがとうございます。参考になります。M15でも役不足なんですね。やっぱり据え置きが前提のようですね

書込番号:24207703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2021/03/14 17:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > ANANDA

クチコミ投稿数:6498件 ANANDAのオーナーANANDAの満足度5

坂本真綾 「まだうごく」

開放感抜群で左右にワイドに広がる。
とにかくこの音場の広さが生きるのと左右離れた場所の音の強さ濃厚さも印象的でチョイス。
HD800ともですが、LCD-2やD9200やD7200の透明感としっかりしたダンピング感ある広い音場にも近いですがより広大感あり。
D7200とANANDAはケーブルにもよりますが3.5mmジャックで汎用的でお買い得感あるヘッドホンですね。
D7200はコクとバランスの良さでANANDAは解放感で。D7200はヘッドバンドに工夫が必要ですが、ANANDAはそのままで快適。

書込番号:24021216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/06 02:08(1年以上前)

初めまして。本日(もう昨日ですが)HiFiMANに目覚め、Anandaを注文してしまいました^^;

先月末ごろ届いた、Audiogonと言う米国のメルマガにHiFiMANの新型ヘッドフォンのキャンペーン広告が載っていました。HE400seという新型のHiFiMANとしてはローエンドモデル。本体価格$149で、RE400という$20程度のイヤフォンをおまけに差し上げますとのこと。それまでHiFiMANには興味も無くて、どんなものか知りませんでしたが、ハイレゾではないものの、専用アンプなしで平面駆動の開放型という仕様にいたく好奇心がくすぐられました。
んでもって、送料$46はちと高いんじゃないか?為替レートも$1=約115円は為替手数料少々高過ぎ?と思いつつポチってしまいました。日本円で\22,300程度。まあお手頃と言えばお手頃です。

実際の発送は工場のある中国から。発注から一週間掛かりませんでした。やはり送料はかなり割高です。

午前中に届いて、多分、本機の日本人ユーザーは数える程しかいないはず。
TEACのUD-505に繋いで、ワクワクしながら音出し。ビックリしました!これ、2万円少々のヘッドフォンの音とは思えません。数万円だと言われても納得の音質です!全域にわたって解像度が素晴らしく、ボーカルはリアルで高低音の不足も過剰も感じられません。鳴らし始め、一寸音が固く、高音がやや耳につきましたが、12時間ほど鳴らしこんでいると、硬さがほぐれ、刺激感も低下したように感じます。聴き込むほどにみるみるエージング効果が進んでいくのが分かります。

でもって、米国のHiFiMANホームページを見ると、アウトレットセールをやっていました。アウトレット品ですが、思い切って2ランクほど上級に当たるAnandaに目が留まりました。期待は膨らみます。$599ですが、やはり、今日、ポチリました。
最近は海外オーディオも内外価格差が少ないのでそれほどお買い得ではありませんが、若干節約出来ました。

さて、どのくらいポテンシャルを秘めているのでしょう?到着が楽しみです。

書込番号:24063944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/05/15 21:24(1年以上前)

私は今春値下げされたタイミングでANANDAを購入しました。hifimanは初期不良の噂があり、大手量販店でポイント付きで購入しました。
昨年2000iが買えた頃、試したのですがスマホでは良さがわからず、パスしていました。
Anandaはali経由購入したリケーブルでバランス接続しています。もう届いていると思いますが、ダイナミック型と異なりスピーカーで聞いているようです。
リケーブルすると高音の伸びが変わります。
HE400と共通で使えると思いますので是非お試しください。

書込番号:24137242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6498件 ANANDAのオーナーANANDAの満足度5

2021/07/23 21:20(1年以上前)

このANANDAまでは平面型重いAudeze LCDシリーズに手を出して無くて今はLCDにどっぷりハマってしまっている状況です。

ANANDAはHD800と比べても解放感が高いクリアな質感ですが、その解放感の高さのせいかやや薄い軽い質感が気になってあまり使用していない感じです。

アンプはHUGO2やU-05の直からでは低音よりのケーブルでも低音中心に軽く伸びがない印象でしたので、低音がしっかりしてやや低く沈む感じとやや濃い印象もあるA90から4.4mm Mogami2534のバランスで聴いてみたところ少しその印象が弱まりました。
しかしLCDとしては低音が弱かったLCD-GXはA90でかなり伸びているのでやはり低音のせいで音場の広さやスケールの大きさで劣り、聴きごたえや一音一音のバランス纏まり感でまだまだという感じです。
どうも私の好みのDAC&AMPよりもっとアナログよりまったりよりのDAC&AMPの方が上手く纏まるヘッドホンかなと。
ただANANDAは7.7万円まで今年値下がりしているので高価なLCD-GXと比べるのはフェアではないとも思います。
ただA90から聴くLCD-GXでもうスピーカーが必要ない領域にまでいってしまったので、、、

ANANDAの抜けの良い音と相性の良い楽曲をあまり聴いていないだけ、、、ということもあると思いますが、より上位で価格約倍のAryaはもうちょっと落ち着いた方向で鳴るようなので、こちらの方が私的に好みそうです。
Jade IIはヘッドホン単体ではANANDAとAryaの中間でコスパ高そうですがANANDAと同じ方向性のようで、かつより低音が弱いようなので合わなさそうなのとで、HE1000SEも好みの方向と完全マッチしているようでもなく外すと痛いのでパスの予定です。

このANANDAとELEARの傾向で、濃い音場感のせいか一聴して高いハイエンド感を感じたAudeze LCDにハマった経緯があります。
※音の解放感と薄さが共通して感じ、外音のせいもあってリアルな実体感を求めるとLCDになってしまった感。
Audeze LCDは重いという致命的な欠点がありますが音質やバランスといった基本的なリスニング能力の高さと安定感にしてやられてしまった感じです。
無音室のようなものがあれば、HiFiMANにどっぷり行ってHE1000SEまでは所有していたかもしれませんね。

書込番号:24254721

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

eBayの評価を見て、入手困難と判定

2021/02/27 05:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > HE400i 2020

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

☆☆☆☆☆の評価がすごく多い。それから、外国のレビューを見つけて読んでいくと、Amazonの値段が4万円を超えていても仕方ないか。買うなら、今しかない。どうしよう?

平面駆動で購入時4万円、いま10万円のSINE DXを使っているが、音のいいUSB-DACとヘッドホンアンプで、HD 800 S に迫る音が鳴るようになり、高くて仕方ない。

eイヤホンの在庫なくなったら、Amazonの4万円越えしかない最悪の形相。

書込番号:23990826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/27 10:33(1年以上前)

>CDoryAさん

はじめまして、おはようございます。

同じAmazonさんですが、



https://www.amazon.co.jp/HiFiMAN-HE-400I-HIFIMAN-HE400iオーバー耳フルサイズ平面磁気ヘッドフォン-並行輸入品/dp/B00MULH672/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=B00MULH672&qid=1614389576&s=electronics&sr=1-1
とか、
https://www.amazon.co.jp/HIFIMAN-HE400i-2020バージョン-オーバーイヤー平面磁気プロフェッショナルヘッドフォン-優れた音質、ステレオブラック/dp/B08BC5CM9N/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2ZXP41T4PGQ0M&dchild=1&keywords=hifiman+he400i&qid=1614389311&sprefix=HiFiman%2Caps%2C346&sr=8-3
とか、

いかがでしょう。

良いお買い物になるといいですね!

^^) _旦~~

書込番号:23991243

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/02/27 11:26(1年以上前)

>CorydorasJuliiさん、ありがとうございます。

eBay HIFIMAN Electronics 公式ストアの方が、5,000円以上安いです。
www.ebay.com/str/head-direct/Headphones/_i.html
こちらでは、17,960円+送料2,444円、在庫は10個以上あると記載されています。
ただし、香港からの発送になります。
春節の直後なので配達日数は1ヶ月から2ヶ月掛かるだろうと思います。

今すぐほしいけど・・・、S.M.S.L SH-9 THX AAA-888 ヘッドホンアンプも欲しい。
どっちを先にしようかなー。

書込番号:23991353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/27 11:37(1年以上前)

>CDoryAさん

こんにちは。
ご返答くださり、ありがとうございます。

なるほど、eBayさんだと、香港発なんですね。
深セン市発の荷物は何度か受け取ったことありますが、香港は未経験ですね。
いまは、結構時間かかるんでしょうかね。
コロナ前で貨物集中してなければ、深セン市→神奈川で2週間切ったこともありました。

ヘッドホンアンプなど、お悩みのご様子、よいお買い物ができるといいですね。

それでは、失礼いたします。

^^) _旦~~

書込番号:23991373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/27 17:05(1年以上前)

2万円で買えるものを4万円で買う必要はないでしょう
4万円なら同社のSUNDARAが良いですよ

HE400iがプラステチックフレームなのに対してSUNDARAはアルミ合金の金属フレームです
HE400iで曖昧な所をSUNDARAはきっちり描き分けてくれますから平面駆動型にフレーム強度は音に現れると分かります
HE400iも2万円で買えるものとして破格です

書込番号:23992073

ナイスクチコミ!2


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/02 13:06(1年以上前)

PHILEWEBサイトによりますと、

オーディオショップの週間ランキングの結果発表

平面磁界型ヘッドホンHiFiMAN「HE400i 2020」が1位を獲得!

「残念ながら生産完了に」

https://www.phileweb.com/news/d-av/202102/26/52188.html

1位 HiFiMAN「HE400i 2020」
2位 SENNHEISER「HD660S」
3位 HiFiMAN「SUNDARA」

という順位になっていました。

書込番号:23998051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/02 14:50(1年以上前)

>CDoryAさん

こんにちは。
情報の共有、ありがとうございます。

先日お伝えしたリンクのうち、

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BC5CM9N/ref=ox_sc_saved_image_3?smid=A306OTPJBDSMSA&psc=1

こちらの品物は今朝、急に55000円くらいになったかと思えば、先ほど39000円に。

わたしまで、気になってきてしまいました。

^^) _旦~~

書込番号:23998225

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2021/03/05 10:26(1年以上前)

>SameSameSameさん

アドバイスありがとうございます。

>CorydorasJuliiさん

迷いますね・・・。

VECLOSヘッドホン HPT-700 を1年前に買って、なぜ終了か?って
段々と分かってきたけど、ART MONITOR ATH-A1000Z の真似?
しかも、解像感がオーディオテクニカより劣って聞こえるという問題。
そういう感じで、出すだけ出してみて、似てるかな?と反応あったら
終わるパターンかも。。。

日本国内だけで生産完了と言ってる場合、
大手メーカーのヘッドホンと音質が同じになったパターンもあり得る。


平面駆動の感じって、ART MONITOR ATH-A900Z と似てる。
音のダイナミックさを求めると、平面駆動は価格が高くなる傾向です。
コスパの面から ART MONITOR ATH-A900Z
※ヘッドホンを試聴できる遠い町の、遠い店に行き、(おととい)確認

ATH-WS1100は保有、WS1000はエージングして気持ちよい音になると
重低音は鳴らなくなり、中高域だけが強い、おかしいサウンドバランス。
中古は避けよう。

ATH-MSR7bは最近の低ジッターのサウンドバランスになる環境では
中高域だけが異常に強い、おかしいサウンドバランス。
これは音の悪いDAP向けに作っていると思う。

ATH-SR9はMSR7bとは逆で、低ジッターのDAP向けに作ったもの。
保有しているけれど、いま、どのジャンルに合うのか瞑想のとき。
これにするなら、平面駆動のヘッドホンの方がいい。(確定!)

HE400i 2020 はどういう条件に適しているのか、不明・・・
ATH-SR9よりは良さそうと思います。

書込番号:24003165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HiFiMAN」のクチコミ掲示板に
HiFiMANを新規書き込みHiFiMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング