HiFiMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HiFiMAN のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HiFiMAN」のクチコミ掲示板に
HiFiMANを新規書き込みHiFiMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazon ブラックフライデーで 税込 39,990円

2023/11/28 09:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS

スレ主 mickymacさん
クチコミ投稿数:150件

【ショップ名】
Amazon(株式会社HIFIMAN JAPAN)

【価格】
税込 39,990円

【確認日時】
2023/11/28 9:35現在

【その他・コメント】
一時品切れになっていたのですが、在庫11台に復活していますね。この値段ならかなりお買い得。後継機種でも出るのかもしれませんが、この前試聴して気になったのでポチりました。

書込番号:25524193

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazon ブラック・フライデー セール

2023/11/26 17:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

スレ主 NMWAさん
クチコミ投稿数:105件

【ショップ名】
HIFIMAN JAPAN
【価格】
96,900円
【確認日時】
現在、残数 6
【その他・コメント】
金曜日に注文して先ほど届きました

書込番号:25521969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

2Pinの互換性

2023/02/03 08:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Svanar

クチコミ投稿数:431件 SvanarのオーナーSvanarの満足度5

音については後日書くとして、
2Pinが0.78mmになったことが告知されていますが、
一般的なCIEM 2Pinのケーブルと、微妙に異なります。

ピンの太さは同様ですが、
Svanarの方がピンが1mmほど長く、
樹脂部分の厚みの度合いが微妙に異なります。

リケーブルする場合は、
無理やり捻じ込めば、挿さる可能性もありますが、
ケーブルのピンの樹脂をヤスリで調整する必要がありそうです。

※以前のRE2000のケーブルは
 ピンの太さが0.75mm付近なので、そもそも使いまわしできません。


あとは、この価格でもパッケージが雑です。
RE2000 Silverを買った時も同じような状態だったので、
このあたりは価格で決まるものではなく、メーカーの素性が出ますね。

・中のケーブルの箱の蓋が開いていた
・イヤピースの箱が斜めを向いて入っていた
・中の緩衝材をカットした時に
 緩衝材が熱で溶け伸び出てできた糸屑が数本入った
 (緩衝材自体からも糸が伸びている)
・イヤホンケースも樹脂部分の成型が甘く、糸が伸びていた
・サポート先URLの記載がhが抜けていてttps:〜になっている

書込番号:25124844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件 SvanarのオーナーSvanarの満足度5

2023/11/04 11:15(1年以上前)

ちゃんとマイクロメータで測ってはないですが、
実際の付属のPinの太さは0.78mmよりも細いように感じます。
たぶんRE2000のころと同様か、メッキ分の厚みが増えたぐらい。

どちらかといえば変わったのは樹脂部分で
イヤホン本体側の穴が微妙に小さくなり、
ケーブル側の端子の樹脂サイズが微妙に大きくなっています。

正直、成型時の樹脂の収縮誤差というレベルの差しかないので、
なぜ、こんなレベルで、互換性をなくしてしまったのか理解に苦しみます。
(コネクタの喰いつきを良くするために、
 イヤホン側のメスの表面に柔らかい樹脂が使われているのですが、
 この樹脂は金型が決まった後に採用が決まって、
 樹脂の厚みによるズレが出ているのでないかと推測されます。)

リケーブルする時は、
ノブナガやBispaのようにしっかり0.78mmある太目のピンを避けて、
細めのオヤイデあたりの2Pinをベースにして、
耐水ペーパー1000番前後で削ってサイズ調整するのが良さそうです。

私は、埋込2Pin→フラット2Pinの変換を耐水ペーパーで削って使っています。

こうすることで2Pinが緩くなった時に、
変換コネクタを外して、コールドスプレーをかけて冷やすことで、
緩さが緩和されます。
(2,3回の抜き差しすれば、また緩い状態に戻ってしまいますが…)

【注】コールドスプレーは、変換コネクタ単体にして、かけています。
 イヤホンにコールドスプレーをかけると壊れる可能性があります。
 また、ケーブルの2Pin端子にかけても無意味です。

コールドスプレーは、サンハヤトのQRK-560を使っています。

QRK-560は-40度までしか冷えませんが、接触が改善しています。
恐らく樹脂が収縮することで、
金属(恐らく真鍮)が巻き込まれて変形し、
常温に戻っても、変形した状態が維持されているのだと思います。

ちなみに初め、ペットボトルのキャップに、
変換コネクタを入れてQRK-560で浸しましたが、ほとんど冷えず無意味でした。
気化する時に冷えるので、薄く何度も吹いて霜が付いた状態を
数分維持する必要があります。

ケーブルは、ln007947というものにリケーブルしています。
標準のケーブルは、やっぱり高音から超高音が弱く、
地下のライブハウスにいるような閉塞感があり、
長時間の使用は厳しかったです。

ただ、ln007947を使うとSvanarの個性が薄れて
普通に良い音になってしまった感じはするので、
もっと相性が良い物がないか探索中です。

もしかするとSvanarは、
リケーブルよりもCOREIR BRASSを使ったほうが良いのかも知れません。

書込番号:25490807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TEAC UD-503と相性良し

2023/10/14 02:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

クチコミ投稿数:979件

UD-503がaryaに色艶と深みを加えてくれて大人の音になる

TEACの音っていいじゃん、と購入から8年経ってから思った

aryaとベイヤーダイナミックT1の音が近いんだろうね

そんだけ

書込番号:25461954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

充電しながらの使用、USB DAC接続が可能

2023/10/11 11:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Deva Pro

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21931件

スピーカーとヘッドホン

HIFIMAN BLUEMINI 音質設定

公式で宣伝してないようですし、あまり話題に上がってないようですが、
・充電しながらのBluetooth使用
・USB接続でDACモードでの使用
が可能です。

通常使用だと、再生時間: 6-7時間と割と再生時間は短いです。
長時間使用にはあまり向きません。

電源切らずに充電器に接続したら、どこからともなく音が出ているのに
気づきました。
よくよくマニュアルをみると、
【Blueminiがオンであるかどうかに関係なく、充電を開始します。】
とのこと。使用しながら充電が可能です。

椅子に座ってる時は、傍らのUSBコンセントに接続、トイレ、
一服、飲食の際はケーブルを外してで、エンドレス使用が
出来るようになりました。

一度PCのUSBハブに接続したところ、音がでなくなりました。
ひょっとしてPCと接続出来る?と調べたところ、

【 USB-Cケーブルを介してスマートフォンまたはコンピューターに
接続することにより、Blueminiを統合されたDAC内蔵アンプとして
使用することができます。 】
とマニュアルにあります。

USB DACモードでの接続もできるようです。
無線・有線・USBと3Way接続対応だったようです。

■公式サイト
https://store.hifiman.jp/shopdetail/000000000100/
■マニュアル
https://down.hifiman.com/manual/Bluemini_R2R_JP.pdf

普段SBCで接続していますが、USB DACとBluetoothでほとんど
音が変わらないです。さすがヒマラヤDACといったところでしょうか。
どちらも、平面磁界駆動らしい繊細で解像感高い音が楽しめます。

Blueminiから他のヘッドホン用の変換アダプタを作成したら、
他のヘッドホンでもエンドレス試聴可能なBluetoothレシーバー兼
USB DACになりますね。

書込番号:25458227

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプのパワーについて

2023/09/29 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Edition XS

クチコミ投稿数:13件 Edition XSのオーナーEdition XSの満足度5

今日本機種とリケーブルに霧降を購入したんですが、アンプもそれなりのパワーがいるということで手持ちのfiio q11で鳴らしきれるか少し不安です。分かる方教えて頂けませんか?

書込番号:25442261

ナイスクチコミ!15


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2023/09/29 15:57(1年以上前)

インピーダン : 18Ω
感度 : 92dB
なので、アンプのパワーをきにするようなスペックではないです。

q11ですが、
ヘッドホン出力
165mW(シングルエンドヘッドホン出力 / 32Ω負荷時 / THD+N<1%)
650mW(バランスヘッドホン出力/ 32Ω負荷時 / THD+N<1%)
75mW(バランスヘッドホン出力 / 300Ω負荷時 / THD+N<1%)

推奨インピーダンス
16&#12316;150Ω(シングルエンドヘッドホン出力)
16&#12316;300Ω(バランスヘッドホン出力)

なので、問題ないかと。

8Ωで低感度だと気にした方が良いかと思いますが、
120dBで聴きたい、とかでなければきにしなくていいいです。

書込番号:25442328

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2023/09/29 16:25(1年以上前)

Q11ですが、計算してみると、
アンバランスで
32Ω  2.3V 165mW
バランスで
32Ω  4.56V 650mW
300Ω 4.74V 75mW
ということで、アンバラなら2.3V程度、バランスなら4.6V程度出るようです。

インピーダン : 18Ω  感度 : 92dB
のヘッドホンであれば、
0.13Vの時に1mWになりますので、
2.3Vで115dB、4,6Vで123dB出ることになります。
iPhoneに接続しても、110dBでますので、
アンプ使わなくてもボリュームの心配ない機種です。

>アンプもそれなりのパワーがいるということで
誰かに何かいわれたのでしょうか?
平面駆動型は鳴らしにくいって言われたのでしょうか?

うちのヘッドホンだと、
HR-710 エレクトレットコンデサー型
インピーダン :1000Ω  81dB/1mW
SE-700  ハイポリマー型
インピーダン :5300Ω  92.8dB/1mW
あたりは音量出にくいです。

インピーダン : 18Ω  感度 : 92dB
だとスマホ、DAPでも使用できるレベルだと思いますが。

書込番号:25442358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Edition XSのオーナーEdition XSの満足度5

2023/09/29 19:54(1年以上前)

>MA★RSさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:25442626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HiFiMAN」のクチコミ掲示板に
HiFiMANを新規書き込みHiFiMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング