SHUREすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SHURE のクチコミ掲示板

(12913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1904スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 13800円

2025/09/06 18:35(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 215 SE215DY+UNI-A

クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】ツクモ
【価格】表題の通り
【確認日時】20250906
【その他・コメント】
期間限定の週末セール。
価格コムの以下ページからTSUKUMOを選択してリンク先に飛べばOK。
https://kakaku.com/item/J0000033746/

書込番号:26283152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 サポート期間について

2025/07/23 11:22(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 40 SBH1DY

スレ主 size_phさん
クチコミ投稿数:2件

イヤーマフの修理依頼にあたって、サポート期間を聞くことができました。
残り2年ほどとのことです。
イヤーパッド交換以外の故障は全て本体交換となるため、弊社の修理在庫がなくなり次第サポート終了とのことでした。

ちなみに、イヤーマフの修理が1つ4700円、本体交換が27000円とのことです。
私は交換に加えて、イヤーマフを追加で購入して長く使う予定を立てています。
現在ご使用されている方に役立てば幸いです。

書込番号:26245043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2025/07/23 11:35(4ヶ月以上前)

イヤーマフって?
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=1201

書込番号:26245052

ナイスクチコミ!1


スレ主 size_phさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/23 21:56(4ヶ月以上前)

失礼、防寒具に近いほうになってましたね
イヤーパッドが正しい表現でしょう。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26245520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーブルで化ける!

2025/06/27 18:52(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540BK-A

クチコミ投稿数:75件

SRH1540を長らくAmazon購入の安物バランスケーブルで聞いてましたが、
手持ちで余っているNOBUNAGA Labsの2Pinケーブルを使ったらどうなるのか興味が湧いてきて、
探すと「cooyin 0.78 2pin(リケーブル側) to SRH1840(イヤホン側) アダプター」なる物を発見。
試しに購入し、NOBUNAGA Labs Matador-Nexusで聞いてみると、安物バランスケーブルとは
比べ物にならないクリアーで厚みのある音に変化しました。
SRH1540のポテンシャルを上げたいと思ってる方は是非お試し下さい。

書込番号:26222242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

小さすぎて正しく装着できませんでした

2025/06/11 12:24(5ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840A-A

スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

440無印からの乗り換えですが、840A-Aはヘッドバンドの長さ調整が3刻みしかなく、最大に伸ばしても耳を完全に覆えなくて密閉式なのに半密閉式になってしまいました
他のヘッドホンではヘッドバンドの長さが足りないなんて事態に遭遇したことはありませんでしたが、SRH840A-Aは顔が面長の人は必ず試聴した方がいいです
440無印はヘッドバンド部分が割れて壊れやすい品でしたので、その対策でヘッドバンド事態を短く改良したのでしょうが、人によっては改悪になりましたね

書込番号:26206923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音切れ

2025/05/21 13:49(6ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540

クチコミ投稿数:50件

わざと頭振ったりして動かすと音切れやノイズを起こします
これ中で接触不良や断線しかかったりしてるのでしょうか?

書込番号:26185900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2025/05/21 16:35(6ヶ月以上前)

現物見れないネットの向こうの人が、原因を特定できるとは
思えませんが、原因の候補ではあるかと思います。

首を振らずに、ケーブルを曲げたり、揺らしたりしてみては。

書込番号:26186034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/21 16:46(6ヶ月以上前)

>ことゆはさん

接触不良の可能性大ではないかと。
とりあえずヘッドホン内部か外のケーブルかはっきり
させる為に両側のケーブルを様々な角度でもって
頭を振るとかでしょうか?

書込番号:26186041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC内蔵ワイヤレスヘッドホンを探しています

2024/12/07 19:00(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350

こんばんは。
AONIC 50 を使用していますが、iPhone15Pro にUSB-C to USB-Cで接続し、
ハイレゾプレーヤーアプリのラディウス Ne PLAYERで聴いてみたら、
384KHzにアップコンバートしたものまで再生できてしまうのですね。

今どき珍しくDAC内蔵のワイヤレスヘッドホンのようなのですが、
現在、新品で販売されているヘッドホンで、AONIC 50 のようなタイプの
ヘッドホンは有るのでしょうか?

本格的に外出先でハイレゾを聴くときはDAPと有線ヘッドホンかイヤホンを使いますが、
いつも持ち歩くスマホで、上記のようにハイレゾが手軽に楽しめるのならと、
題名のワイヤレスが主のヘッドホンを探しています。
SONY WH-1000XM5
ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wireless
は店頭で試してみましたが、USB-C to USB-Cの有線接続は出来ないようでした。
BOSE QuietComfort Ultra Headphones は確認できていません。

AONIC 50 ってなにげに凄いヘッドホンだったのですね。

書込番号:25990071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9031件

2024/12/07 19:09(11ヶ月以上前)

USB-C(USB3.0)の iPhone15Pro で
ハイレゾ再生アプリ ラディウス Ne PLAYER で
AONIC 50 を有線接続し再生している時の画像を
添付し忘れていました。

書込番号:25990082

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/07 19:16(11ヶ月以上前)

B&W PX系もできるのでは。

書込番号:25990097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/07 19:22(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんばんは 早速のレスありがとうございます。
これとかでしょうか。 さすが B&W お値段がお高いですね〜
https://kakaku.com/item/J0000039934/

書込番号:25990116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/07 19:39(11ヶ月以上前)

ヘッドホン側がcで繋ぎたいならソノスエース

書込番号:25990143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/07 19:52(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
レスありがとうございます。
こちらの記事でもその旨、記載がありますね。
自分の中では、サウンドバーのイメージが強かったのですが、ヘッドホンも良さそうですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20872&lid=exp_iv_144615_J0000044790

書込番号:25990159

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/07 19:53(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/07 20:10(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
たびたび、ご紹介ありがとうございます。
一気に Px7S2E/AB に心が傾きました。

書込番号:25990191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/07 20:21(11ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

確かですけど
sonosaceはBTペアリング済みのスマホがあって
そのスマホに有線接続すると有線接続が優先されたはず
PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です
一々接続を解除しないといけません
視聴時に試された方がいいですよ

書込番号:25990212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/07 21:06(11ヶ月以上前)

>PXは上記の場合多分BTが優先されると思うのでちょびっと手間です

PXはBluetooth中にUSBに接続すると、USBが優先されるので
かなりの手間です。

充電したくてPCにつなぐとUSBに切り替わります。
なので、Bluetooth中に充電したいときはUSBコンセント
を意識して使う必要があります。

書込番号:25990276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/07 21:15(11ヶ月以上前)

追加情報ありがとうございます。
わたくし的には、BT中でも有線(USB)接続するとそちらが有線される方がよいのです。
今の所、PX7SE2 が第一候補なので、今度 量販店で試してみますね。

書込番号:25990288

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/08 00:13(11ヶ月以上前)

B&W Px5マニュアル

B&W Px7マニュアル

Windwos10 サウンド出力

実験してみましたが、ちょっと微妙な動きをします。

マニュアルではUSB接続でBTが切れる、ということになっています。
WindowsでBT中にUSB接続すると、
BTそのままでUSB接続が開始されます。

Windows的には、後続優先なので、
USB接続に切り替わります。
ただこの時も裏でBTは接続しっぱなしです。

Px5も同じ動きでした。

そのあたりふまえて店頭でためしてみてはと思います。

書込番号:25990516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/08 16:43(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
お世話になっています。検証ありがとうございます。
B&WのPX7S2E/AB が先ほど届きました。
まだ開封して試していませんが、後でじっくりと確かめてみたいと思います。
先にご紹介頂いた記事が大変参考になりました。

書込番号:25991443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/09 01:51(11ヶ月以上前)

実際に確認しました。
結論から言いますと、B&W PX7S2E はDAC・DSP内蔵ではありません。
USB-C接続で音楽信号を伝送できるだけです。

DACを持たない iPhone15Pro のUSB-C出力は、DACを介さない限り、
ロスレスの上限の 48kHz までです。
PX7S2E を 付属のUSB-C to USB-Cケーブルで接続すると、
ハイレゾやロスレスは、iPhone15Pro の出力そのままの 48kHz で再生されました。

USB-C のミニDAC(ステレオミニ等のヘッドホンジャック付き)を用いて、
付属の USB-C to 3.5mm ステレオミニプラグ のケーブルで接続すれば、
その時はもちろん ハイレゾ で再生できます。
でもそれでは、探していた DAC内蔵ワイヤレスヘッドホンでは無いですね。

DAC内蔵のワイヤレスヘッドホンは、現行 SHURE の AONIC 50 GEN2くらい
ということでした。

なお、B&W PX7S2E を有線接続するには、BTのペアリングを解除しておく必要があり、
また iPhone15Pro に有線を認識してもらうのには、初めてのUSB接続時に ヘッドホンでなく、
その他のデバイス を選択して認識させるようにしなければならなかったり、手間取りましたね。

書込番号:25992024

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/09 02:55(11ヶ月以上前)

大変しつれいいたしました。

うちでは、USBAtoCで接続していますが、
AtoCでもアナログ出力されているということでしょうか。

TypeCはアナログ出力あるようですが、TypeAでは
アナログ出力されるような情報はみつけられませんでした。

TuneBlowserで再生すると、LOGは
2024/12/09 02:41:05,539: UL01233: T012a8: WASAPI device instance 000001D106CCD520 name: [USBスピーカー (PX7 Bowers & Wilkins)] found.
2024/12/09 02:41:05,539: UL01234: T012a8: EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yes
と、USBDAC扱いのLOGが出力されています。

EndpointVolume hardware support: Volume: Yes Mute: Yesなので、PCから直接、
Pw7のDACのボリューム、MUTEが制御できることになっています。

レートの方は96/24で接続可能ですが、
これアナログで接続されている、ということなんですね…

書込番号:25992039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/09 13:38(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
お持ちの初代から、S2E は仕様が変わっているのですかね?
96kHz 24bit ということはDAC内蔵ということですね。

まあわたしが検証したのは、PC接続でなくて、
iPhone15Proですから、iPhone側の出力上限でそうなのかもですが。。。(汗


また時間のある時に PCに接続してみますね。

書込番号:25992530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/09 18:11(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
Mac mini M4Pro のThunderbolt5 と USB-C 端子両方で
付属の USB-C to USB-C ケーブルを用いて接続を試してみました。
Apple Music は設定と楽曲次第でハイレゾ音源をダウンロード出来ますので、
こちらでの簡易検証ですが・・・

宇多田ヒカルのBADモードが、ハイレゾロスレスでしたので、
確認してみましたが、Audio MIDI の設定でも最高で
48kHz 24bit までしか上げられませんでした。

iPhone15Proでしたが、DAC内蔵のSHURE AONIC 50 では、
USB-C to USB-C 接続で、384kHz まで行けていましたので、
先のiPhoneでの接続同様、PX7S2E では 48kHz 止まり

まだPCのMacに96kHz 24bit等のFLACファイルを入れて
ハイレゾ再生アプリで出力検証していないので、確定ではありませんが。。。
S2E はたぶんですが、USB-C接続できても48kHz ロスレス再生までかと・・・
同じUSB-C接続ですんなり384kHzまで対応するAONIC 50との違いは明確ですので

書込番号:25992798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/09 18:12(11ヶ月以上前)

画像添付を忘れていました。こちらが簡易検証の様子です。

書込番号:25992799

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/09 18:37(11ヶ月以上前)

px7 48kHz/24bit
で検索すると、48kHz/24bitのUSB-DAC搭載
という各メディアの記事が引っ掛かります。

初代は特殊でオフィシャルには48kHz/24bitみたいです。
@PCでは96が指定できる。再生も可能。
Aandroidスマホでhf playerで、96が指定できる表示になる。ただし、再生は48kHz/24bit
Bhiby musicはSRC回避できますが、再生は48kHz/24bit

なのでPxは基本的に48kHz/24bitとおもわれます。
hifimanのblueminiは48kHz/16bitのようです。
AONICは断トツではないでしょうか。

書込番号:25992817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4240件Goodアンサー獲得:1086件

2024/12/09 19:15(11ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

誤解があります。
DACと言うのはデジタル/アナログ変換器のことで、USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
そのDACの対応サンプリング周波数が384kHzまでなのか48kHzまでなのかということです。
ですから、384kHzまでに対応したDAC搭載ヘッドホンはありますか? と質問しなければ、48kHzや96kHzや192kHzまでしか対応しないDAC搭載(USB-Cポート搭載)ヘッドホンもリストアップされるわけです。

書込番号:25992863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/10 00:16(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>osmvさん
返信ありがとうございます。
そうですね、誤解がありました。
PX7S2E は検証した結果、48kHz 24bit までのDAC搭載でした。

MA★RSさんのPX7は96kHz 24bitまで対応しているようですから、
もしかして、後継機のS2E では、ワイヤレスが主のヘッドホンで
有線で使うのはマイナーと見て、ケチったかな?

まあ、ワイヤレスでも音の良いヘッドホンなので、ワイヤレスで使います。
ちなみにUSB-C端子が付いているワイヤレスヘッドホンでも
充電のみの対応のものも多いですから、一概に全てDAC内蔵ではないと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25993155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/10 12:10(11ヶ月以上前)

展示品のAONIC 50 第二世代版にCケーブルで直結
iphone15PM

よくわからないので考えるのをやめた

書込番号:25993657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件 AONIC 50 SBH2350のオーナーAONIC 50 SBH2350の満足度5

2024/12/10 14:35(11ヶ月以上前)

https://discussionsjapan.apple.com/thread/255129826?sortBy=rank

このあたりの話ではないでしょうか。
SRC回避アプリのAndroidスマホとか、PCに接続してみるとよいかと思います。

GEN1だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25211916/ImageID=3802237/

書込番号:25993855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/10 20:22(11ヶ月以上前)

カタログでもOK

>ヘイムスクリングラさん
AONIC 50 GEN1 ですが、iPhpne15Pro と
ラディウス Ne PLAYER では、カタログスペック通り、
384kHz 32bit までアップコンバートも出来ました。

写真右は GEN2 のカタログ一部ですが、
384kHz 32bit まで対応と記載があります。

書込番号:25994225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/10 20:50(11ヶ月以上前)

付け加えますと、
ハイレゾ音源は mora から購入して
Ne PLAYER の mora連携機能で iPhone にダウンロードしたFLACファイル

レコチョクのサンプル音源ですが、ストリーミングでなく、
Wi-Fi環境下でiPhoneにハイレゾ音源としてダウンロードしたものでしょうか?

また、接続する USB-C to USDB-Cケーブルによっては、
出来るものと出来ないものがあります。
ちなみにわたしは、ウインズコミュニケーションのWZ-973SV(シルバー)
を使っています。こちらはブラックですが、、、
https://www.yodobashi.com/product/100000001007222262/
なにかのご参考になれば・・・

書込番号:25994260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/11 22:28(11ヶ月以上前)

>osmvさん
>USB-CポートがあるヘッドホンはすべてDAC搭載です。
これは本当の事でしょうか?
私が試した限りでは、MOMENTUM 4 Wireless や WH-1000XM5 では、
USB-C to USB-C 接続で音すら出ないのですが・・・

皆さん、本当に実際にご自身で検証されているのでしょうか?
なぜか反感票が入っているようですが・・・怖いですね、ネットは事実がねじ曲げられるので。。。

書込番号:25995642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/12 09:27(11ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ケーブルのせいかはよくわからないです

まあ正確には
USB-Cポートがあってミニプラグ端子がないヘッドホンはすべてDAC搭載です。
ということだと思いますが

ミニプラグ端子からでもtypecからでも音声出力できる
無線ヘッドホンはあまりないと思います

書込番号:25995964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/12 09:34(11ヶ月以上前)

どっちの端子からも音が出るの自分の知る限り
fokus apollo US649ドル
だけです
そもそもUSBは充電用に絶対いりますので
ミニプラグがついてれば充電のみにされるのが必然かと

書込番号:25995972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/12 10:01(11ヶ月以上前)

失礼AONIC 50も該当しますね
349ドルってこと考えると
これはかなり機能的には盛られたヘッドホンだと思います
apolloはUSB接続だとおそらく天井48khzなので

AONIC50(もそうらしいのですが)とapolloのメリットは自分はミニプラグから出力した時に電源ONが必要ない→ヘッドホンのバッテリーを消費しないことだと思ってるので
USB接続の時の数値とかにはあんまり価値を見出してないです

書込番号:25996004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/12 17:12(11ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B093L5CMMT/

一応使ったケーブルの情報を開示しておきますと
上記のものになります
展示品にさしたら48khzになりました
特に理由追究しようとも思いませんのでそれだけのことですが

書込番号:25996452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/12 17:14(11ヶ月以上前)

蛇足ですがDACかませたらこうなりますので音源の周りがおかしいということは多分ありません

書込番号:25996453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:451件

2024/12/12 17:28(11ヶ月以上前)

USB音声モード
AONIC 50 Gen 2ヘッドホンには2種類のUSBモードがあり、PLAYアプリで選択できます。
通信:標準、デフォルトモード、マイク使用可能
通信モードでは、最大24ビット、384 kHzの再生がサポートされます
ハイレゾリスニング:ハイレゾオーディオ、マイク使用不可
ハイレゾリスニングでは、16、24、および32のビット深度と次のサンプルレートがサポートされます。48、96、192、お
よび384。44.1(およびその倍数)のサンプルレートはサポートされません。

原因があるとしたら多分これかなあ?って気もしますが
別に何もせずに展示品に直さししただけなので
上でも48超えられそうに見えるけど
てか上と下の差がわからんですが
はいれぞモードだと32bitがあるってだけかな?

書込番号:25996463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2024/12/13 13:11(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
いろいろ検証いただき、ありがとうございます。
ご推測の通り、微妙なところ(サンプリング周波数の倍数関係とか)で
上手く再生できないのかもですね。
わたしの最初の尋ね方に問題がありましたが、まさか天井48kHzのDACなんて
あるとは思ってもいなかったので、期待が大きすぎたかもです。
SHURE AONIC 50/50GEN2 が稀な存在だったのでしょう。
レス痛み入ります。感謝申し上げます。

書込番号:25997348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/17 16:23(6ヶ月以上前)

もうかなり以前に解決済のようですが
オーディオテクニカでLDACで96kHzまで対応しているDAC搭載型のワイヤレスヘッドホンが私の知っているものでは現行で2機種ありますね。
密閉型のATH-M50xBT2と、開放型のATH-HL7BTです。
両機種ともLDACで96kHzまで対応で、説明文にはっきりとDAC&ヘッドホンアンプが搭載されていることが記載されています。(特にM50は、AKM社製Hi-Fi DAC&ヘッドホンアンプ「AK4331」を採用とまで記載)
また、Connectというオーテクのアプリでワイヤレスでもイコライザーで好みの音に調節が可能です。(その場合はLDACでも48kHzまでになるようです)
なお両機種ともNCは非搭載なので、外出中に使用するならNC無しでもある程度外音を遮断する密閉型のATH-M50xBT2のほうが選択肢になるのかなと思います。海外ではやたら人気が高いモデルみたいですね。

書込番号:26181751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング