このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年8月3日 07:31 | |
| 0 | 9 | 2005年7月29日 22:38 | |
| 0 | 1 | 2005年7月27日 01:06 | |
| 0 | 13 | 2005年8月1日 23:56 | |
| 0 | 10 | 2005年7月23日 23:49 | |
| 0 | 16 | 2006年1月1日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
サムソンのYP-T6Zプレイヤーを持っています。ここのログを見ると、いまでもE2Cを買いたいです。が、いままで良いイヤーフォンを使ったことはありませんので、やはりSHUREのE2Cはメーカーの付属イヤーフォンと全然違いますか?この付属イヤーフォンは見た目悪くないですが、、ちなみに、自分が聞いているのは普通の曲です。
よろしくお願いします。
0点
普通の曲というのは、人によって
まるっきり変わってくると思いますが・・・。
でも、いわゆる、オマケでついてくるイヤフォン
とは、比べ物にならない程、このE2cは優れていますよ。
難点はケーブルが、図太く、硬く、長過ぎる事でしょうか。
書込番号:4310062
0点
くずピー様 早速のご指導ありがとう。
今日ヨドバシカメラの店頭でいろいろなヘッドホン(一万円以上のもの)を使ってみたら、やはり附属のイヤホンは全然だめですね。E2cなどインナタイプのイヤホンを使わせてもらわなかったが、一万円ぐらいのヘッドホンと大体同じレベルと考えればよろしいですか?
ちなみに、普通の曲とは 長渕剛ー順子、平原綾香 - JUPITER、The Rolling Stones - As Tears Go Byのようなロック、クラッシク音楽でもない無難なポップミュージックです。すみません、専門用語はあんまり知らないものですので、お許してください。
書込番号:4311803
0点
>一万円ぐらいのヘッドホンと大体同じレベルと考えればよろしいですか?
この位の価格帯の商品は、微妙な性格付けで、棲み分け
がなされています。
”無難なポップミュージック”をお聴きになるとの事ですので、
ER-6iあたりを視野に入れても良いかと思いますが・・・。
実際にヨドバシあたりで視聴して自分に会うものを見つけるのが
一番だと思います。
カナル型以外のインナーイヤー型ならSONYのMDR-E888が良いでしょうか。
書込番号:4312202
0点
音の分離感を意識しているみたいですね。
それとボーカル中心ですか。
それならオーテクサウンド辺りが好いでしょうか。
安目値段なら、オーテクのC601か602辺りを手始めに試してみるのが好いかも知れませんね。今話題のKENWOODのHDDP附属品と傾向が似てるかな。
それとカナル型よりオープン型の方が音は好いのですょ。
そうそう。アチラの掲示板とマルチになってますから、片方だけにしときましょう。
書込番号:4312287
0点
低価格品を買うと、なかなかそれに満足
出来ずに数が、増えてしまい、結局出費が
かさんでしまいます。
なので、最初からしっかりとリサーチをして、
良い物を買った方が良いと思います。
私も低価格品から始めたので、今では無駄に十数本
も持つ事になりました。
書込番号:4314399
0点
どらチャンで さん、 くずピー さん
ありがとうございました。ご意見を参考させていろいろ検討してみたいと思います。自分がやはりボーカルのほうですね。どらチャンで さん、ありがとう!できれば1万円近辺で一発解決したいですが、欲の深いものなので、、、、またよろしくお願いします。
書込番号:4317408
0点
使ってみたけど、マジ良いです。
少なくとも、メーカー付属品より。
音楽聴くのが、もっと楽しくなりました。
欠点、もっと上位機種を試したくなること。
書込番号:4321293
0点
ソニスタ販売のEXQ1は完売しちゃったのでしょうか?
今のEXQ1は前より大人しい音だけど音の張り出し感も高く前方定位ぽく音場を創るので好みの一品になってます。
おでこ寄りに楽曲を聴かせてくれるのは音に迫力が出て来ますね。
書込番号:4322400
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
サウンドハウスで半年ほど前に購入し、ipodで使用していますが、最近になりipodに差し込む部分がゆるくなってきて、すぐに抜けてしまいます。音もとぎれます。このような症状は、販売店に言えば修理が可能なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
全く同情の至りですが、他のイヤホンではどうでしょう?
つまりどちら側がゆるゆるなのかと。
書込番号:4304656
0点
同じく、ipod側に問題有りだと
思います。イヤフォンのステレオミニジャック
が、細くなるとは、そうそう考えられません。
書込番号:4304677
0点
ポータブルCDプレーヤもそうですがプラグの差込口は脆い
です。
差し込んだまま持ち運ぶうちにプラグが左右に引っ張られる
ことがあり得ます。自分でやっていなくても勝手に動くことで
そうなります。
i-Podだけでなく3.5mm以下のステレオプラグのコネクターは
どれも脆いのが難点ですね。
修理しかないと思いますが\8,000-10,000は掛かります。
私のSony-DE-01というPCDPもコネクター部分の交換修理で
\12,000しましたよ、、、
書込番号:4304954
0点
早速のご回答、有り難うございます。
なーるーほど。全く考えが至りませんでした。
そっか・・・本体側か。
軽くへこみますね。
書込番号:4305441
0点
もし直ったらイヤホンのミニプラグはL型のものでしっかりした
プラグに換えたほうが宜しいでしょう。
L型プラグの単品も売ってます。ショップとかで工作を請け負う
所もありますから調べてみて下さい。
書込番号:4305597
0点
↑
あっ、L型なんですか、、、失敬。
それですとジャックを挿した状態でケーブルに遊び部分を造って
i-Podのボディー側に止めるなり、貼り付けるしか手はないですね。
書込番号:4306548
0点
元々付いていたi-pod純正のイヤホンに変えてみました・・・
心なしか、しっかり止まっているような・・・。
抜け落ちる事はありません。
うーん・・・テープか何かで固定するしかないのでしょうか。
書込番号:4308288
0点
イヤホン側の深さはどうでしょう?
E2Cは座金が大きいですよね?
あてにはなりませんが、試してみてください。
座金が1ミリ程度ありますよね。
このE2Cの座金の周辺をちり紙でも何でも良いから埋めて
みては如何でしょう?
付属イヤホンのような感じにしてみてください。
書込番号:4313602
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
同じ質問はマルチポストと云って禁止だそうですよ。
7月22日のスレ主さんの質問(番号:4297431)にいくらかの
レスがありますよ。
書込番号:4307627
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
僕はE3cを持っているものですが、E3cとE4c両方持っている方いましたら
どう違うか知っているか教えていただけますか?今ER-4Sと迷いに迷ってましてE3cからどっちに移るのがいいかアドバイスいただけたら幸いです。
0点
私はCDの低音と高音(一番おいしいとこ)がカットされた音が今一のためアナログレコードを主に聴いている時代遅れの人間です。
以前は、カートリッジを2種類持ちソフトにより聞き分けていました。
SHURE V15は軽いROCK JAZZに。
DENON DL103 オルトホンはクラシックに。
スピーカは、どちらでも無難なJBL。
カートリッジを交換することで音の変化を楽しんでいました。
現在は、のびのあるバイオリンも対応できるSHUREひとつです。
掲示板の意見を参考にするとカートリッジ交換以上に
E4CとER4Sは異質なものに感じます。
傾向的には、E3CとE4Cは同じSHUREなので同じ音つくりです。
これは、カートリッジ時代のSHUREの泡立ちの良い音を引き継いでいるのでしょう。
SONYが昔からのキンキン音が伝統のように。アナログレコードのデジタルマスターシリーズは高価でひどかった。
(DISC UNIONで売却処分)
最近のイヤホンでもそのようだが。
E4CとER4Sの比較は、どのようなソフトを聞くかにより判断が分かれるところではないでしょうか。
いろいろな音を楽しみたいのであれば、香川のオジサンの指摘のように
E5Cを購入したとおもい両方持つのも。私も、その誘惑にかられているのですが。
E3Cの音で満足してるのであればE4Cを。
あるレビューでは、E5Cを試聴して(この時点ではE4Cはなかった)廉価版のE3Cとは価格差以上の大きな開きがあるとありました。
私がE4Cを購入を決めた一番の要素に。
以上、自分勝手な意見です。
書込番号:4301736
0点
再生装置は何でしょう?
E3CとE4Cではより大人っぽくなったと推測致します。
音の傾向は遠からずと思います。
なので私的には傾向の異なる解像度の高いER4Sがおススメです。
書込番号:4301824
0点
今、果物を食べました。
桃とメロンです。
どちらも甘かったです。
しかし、どちらを先に食べるか考えました。
メロンの香りと甘さを楽しみたかったのでメロンから。
桃を先に食べると桃の強い甘さでメロンの上品な甘さがかくれてしまうのではと考えました。
人それぞれの思い入れがあり難しいですね。
関東地方の皆さん、昨日の地震凄かったですね。
さきほども余震がありました。
書込番号:4301872
0点
良くも悪くもなく人それぞれで、それで良いと思います。
私はポータブルプレイヤーの世界ではER4Sへの強い思い入れがあります。
桃の例で云えば岡山の桃がE4Cで香川の桃がE3Cという理解です。
メロンがER4Sにあたるわけですね。
E4Cに対して廻り道してでも、メロンは食べる価値がありますよという意味です。
夕張メロンにSTAX(ホームユース用の)がでてきますが、アウトドア用に使えないと宝の持ち腐れですね。
書込番号:4301941
0点
外に持ち出して使用するのなら音の良し悪しや好き嫌いは別にして、見た目や装着感で比較すれば文句なしにE4c。
ドリアンはその強烈な匂いとグロテスクな外観を持つにもかかわらずフルーツの王様と呼ばれています(私はそうは思いませんが。。)
いくら王様と呼ばれていても、よほどの勇気がないと口に出来るものではありません。
桃は誰でも気軽に食べることが出来ますね。
書込番号:4303017
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。僕はソニーのポータブルMDで聞いてます。今日いろいろ検討した結果ER-4Sを購入しました。これからが楽しみです。
書込番号:4304183
0点
E3とE4が似た様な傾向の音なら、音の創る場所を確認すると好いかも知れませんね。
ケーブル等の違いで音の張り出し感等の違いが在ると思いますょ。
耳元に残る音の位置とかボーカルの主張感等々。
書込番号:4304422
0点
私はその昔、シャープのMDにER4Sを繋いでみました。
つまらない音だと思って3年間押入れに寝かしたままでした。
ipodを購入したときにE2Cを買ったのですが、そういえば押入れにあったな
という感じで引っ張り出したら、初めてその良さがわかりました。
当時は39,800円でした。
書込番号:4304638
0点
香川のウォーキングおじさんさんだいぶあなたのレスを参考にさせていただきました。長く聞いて楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4305185
0点
ソニーのポータブルMDが充分な音量が得られるか心配ですが、ER4Sは間違いなく末永く使えるイヤホンだと思います。
ポータブルプレイヤーの性能が良くなればなるほど(ビットレートは高いほうが良い)その本領を発揮致します。
書込番号:4307193
0点
エージングって何時間すれば一般的に言うエージングをしたということになるのでしょうか?今僕は30時間です。
書込番号:4318853
0点
ヘッドホン全体の検索で、エージングをキーワードとして検索してみてください。
一週間経過しておられ、30時間程度聴かれているので、大分進んでいると思います。
書込番号:4320364
0点
はじめまして。
iPod miniで使うヘッドホンを探していて、ここに辿り着きました。 詳しい方が多いようなので質問させてください。
私はMP3−192kbpsで圧縮したブルーズ、ブルーズロックなどを主に聴いています。 付属のイヤホンでもギターソロなど気持ち良く聴けるのですが、各楽器の音にシマリがないように感じられます。 そこで上手く表現出来ないのですが音の解像度と言うのでしょうか?、各楽器の音をハッキリと分けて聴けるイヤホンを探しています。
自分なりに調べてみたところEtymoticのER4Pを見つけたのですが、コードに触れるとノイズが出る?とかの事で、ジムでの使用が多い私の場合には向かないようなのでShureのE4cかE5cにしよう思うのですが、断線などワークアウトしながらの使用にも耐えられるでしょうか?
もちろん乱暴に扱うわけではありませんが、ジョギングなどと同程度の負担が掛かると思います。
音の解像度と強度がポイントなのですが、E4cまたはE5cどちらが良いでしょうか? もしくは他のお薦めの物などあるでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
イヤホンの選択の前に、HDDタイプなので音飛びやフリーズする可能性があります。
カナル型イヤホンの骨伝導という固有のヤツですが、気にするかしないかだと思います(激しい運動ではわかりません:私のウォーキングにおいて)。
それは装着するチップ(3段キノコとはスポンジとか)の選択によっても敏感に風の音も拾ってしまうとかの違いもでるようです。
シュアの方がゴアゴアする感じの音は少ないようだとの書込みが多いですね。
参考になりませんが私の場合は、ER4Sで風の音も拾う3段キノコはあきらめて、
スポンジチップにてウォーキングで利用しています。結構聴くことができます。
書込番号:4298443
0点
香川のウォーキングおじさん さん 返信ありがとうございます。
HDDタイプの音飛びやフリーズする可能性ですが今のところ問題なく使えています。 確かにジムでの使用の場合、HDDタイプでは心配になる部分ですが私の場合は筋トレやトレッドミルでのウォーキング、水泳が主なので本体を激しく振るような事はあまりないので。(当たり前ですが水泳中は使いません(笑))
>カナル型イヤホンの骨伝導
↑これが“コードに触れるとノイズが出る”と私が表現した物ですね? このサイトhttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htmを見てER4シリーズは自分には向かないかなと思っていたのですが、実際に使われている方が結構聴くことが出来るとの事で再度候補に入れてみたいと思います。
カナル型イヤホンの骨伝導と言う問題がなければ私もER4が一番良いのではと思っているのです。
書込番号:4298711
0点
スレ主さんのネーミングから勝手に想像して東京周辺にお住まいと思います。
秋葉原のラオックスの6FMacコーナーでご自分のipodを持参して、
店員さんに断って試聴させてもらい、その際ジャンプしてみるとかどすんどすん
とかしてみて骨伝導のさわりをご経験されたら如何でしょう?
ER4SもE5CもE4Cもあります(但し全てスポンジチップではありません)。
最近E4Cも購入いたしました。まだ屋内でのエージング段階です。
良く出来たイヤホンだと思います。E4Cの方が一般受けすると思います。
ただER4Sの解像度の高さを理解してしまっているとなあという感じです。
書込番号:4298911
0点
香川のウォーキングおじさん さん、こんにちわ。
アチラでは、あ世話になりました。
E4cのスポンジチップもE3&E5と同じキイスポでしょうか?
キイスポを逆に付けて目の粗い方を先口にしたら如何でしょうか。
また、E2用のオレスポ使用では如何でしょうか。此方はキイスポチューブを咬ます事でE3には付けられます。
書込番号:4299920
0点
>香川のウォーキングおじさん
イヤホンの試聴させてもらえるならしてみたいのですが、秋葉原はかなり遠いです。(私はアメリカに住んでいます。)
この国では買うだけ買って、『他でもっと安い所があった』とか『気に入らない』とかの理由で簡単に返品出来たりするのですが、オンラインで買い物すると、返品するのも一苦労なので失敗のない買い物をしようと思ってます。 ちなみにこのサイトで買おうと思ってます。
http://store.earphonesolutions.com/shureearphones.html
あまり他とは値段を比べてないんですけど安いと思います。 日本からも注文できるようです。
書込番号:4300251
0点
今気が付きました。
返信する場所を間違っていました。
済みません(^^ゞ
書込番号:4300291
0点
どらチャンでさんへ。こちらのほうこそ。
いつも書き込みを楽しく拝見し且つ参考にさせて頂いております。
これからも宜しくお願い致します。
E4Cも黄色いスポンジチップです。
逆さにすると云うのは、圧迫感云々のレスでしょうか。
骨伝導の方の改善の方でしょうか。
深川丼さんへ。こんばんは。済みません、田舎者で。国内しか目がいきません(笑)
私のおススメは2通りです。
ジムでの使用という限定を超えて、他に利用する場合がある場合となりますが、ER4Sが私的には絶対におススメです。
解像度を意識されているのでこのイヤホンはジム用にE4Cを選んだとしても一緒にとは云いませんが、必須のイヤホンです。
長年使えて且つ飽きが来ないイヤホンと思います。
しかし国内のサウンドハウスで24,800円なのに本国の方が300ドルを超えて高そうですね。
2番目のおススメはE4Cです。今日ウォーキング用に初めて使いましたが
、ボリューム位置7割程度で済みましたのでフリーズもなく快適に使用できました。
線のタッチノイズもER4Sに比べて少なかったです。
なのでジムでのご利用を考慮するとE4Cの方がおススメとなります。
然しながら間違いなくER4Sが欲しくなると愚考致します。
書込番号:4300379
0点
>どらチャンで さん
大丈夫ですよ。 折角のスレッドですから有効に使いましょう。
>香川のウォーキングおじさん
結局、E5cをオーダーしてしまいました。 例のサイトで買うとタックスもフロリダ以外はつきませんし、E4cを店頭で買うのと値段的に大差がありません。 二年間の保障もついてきます。 とりあえず上から攻めてみます。 もしもこれで満足出来なければER4Sですね。
どらチャンで さんの書き込みも見て“Replacement yellow foam tips ”も一緒にオーダーしました。 これって“キイスポ”ってやつでしょうか?(笑)
書込番号:4300401
0点
>香川のウォーキングおじさん さん
返信があるの気がつきませんでした。 すみません。
ER4Sを再度考慮に入れてE4cとE5cで考えていたのですが、ジムでの使用を考えてER4Sはあえて保留とし、E4cとE5cで考えた時に先の返信でも書きましたがE4cを店頭で買うのと値段的に大差がなかったので、気に入らない場合の返品の手間を覚悟でE5cをオーダーしてみました。
E4cの使用報告をみて早まったかな?とも思いましたが取りあえずE5cをトライしてみます。
ちなみに例のサイトでのER4Pの値段はディスカウント後で$218.99です。 日本で買うのと大差がありませんね。 日本って凄いって改めて思いました。
書込番号:4300457
0点
深川丼さんへ。
エージングが済んだら又レスお願いしますね。
ところでUM2というE5Cの姉妹品のようなイヤホンは選択肢に入りませんでしたか。
こちらでの情報が殆どないのですが、大変興味があります。
書込番号:4300504
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
私は、エージングについて最低限の知識はあるとは
思うのですが、高音の突き刺さる感じが無くならないかと思ってます。
ベストな音量、何に接続してエージングすると良いか、がまだ
自分自身よく分かっていないのかもしれません。
なので、どなたか教えてくれると幸いです。
ちなみに今やっている方法はiPod(20GB)に接続し、音量は10分の5〜6程にして暇さえあれば鳴らしています。
(耳に入れている時間も合わせ60時間程やったとは思います。)
よろしくお願い致します。
0点
dora-goneさん、僕も今エージング中(20時間程度)ですが、高音の突き刺さり感がいつ無くなるのかとっても興味があります。とくにパーカッション(打ち込み)の突き刺さりが不快です。
ヘッドホン初心者で今まで室内で普通のモニター系スピーカー(PMC TB2)でPCのMP3やCDの音を聴いていたのですが、
ソニーのHD5Hを購入した際、ER−4Sとの比較でソニーHDDにパワーが無いこととE4cのほうが音楽が楽しめるというレビューでこちらを購入しました。
しかし、スピーカーに比べて解像度の凄さ・音圧感には感動しましたが、高音の突き刺さり感や(原音の質の悪さからか?)低音のまとまりが無い感じが今のところ気にかかります。
再生プレーヤーに問題あるのかと、別のイヤホン(E888)で聴くと高音はこちらの方が気持ちいいんです。耳が悪いのか、変な音を好む性質なのか自分が判らなくなりつつあります。
現在、プレーヤーへの疑問は拭えずこうなったらヘッドホンアンプかぁということで、Total AirHeadなるものを注文している次第です。
なんか愚痴っぽくなってきましたが、自宅のモニタースピーカーより艶のある音が出てくれればとってもうれしいんですが、
そんな僕を安心させてくださるレスありましたらと初書き込みですm(__)m
書込番号:4299487
0点
返信有り難うございます。
私は、色々試聴しこれに至りました。
(Eシリーズ全部、ERシリーズ全部)
私のE4cはエージングも70時間程になり低音は、
結構良くなってきたように思います。(楽器もとても綺麗に聴けます。)
ですが、高音はまだ突き刺さりがあります、、。
(初期よりは改善されつつあると思います)
それにしても、このタイプは装着により多大な音質の差が、
生まれますね。試行錯誤を3度程繰り返し、最初とは比べ物に
ならない程となりました。
また、エージングには相当時間がかかりそうですね、、。
100〜200時間の変化に期待しようと思います。
どなたか高音の突き刺さりについて情報ありましたら、
お願い致します。
書込番号:4299566
0点
野暮な質問ですみません。
高音の突き刺さり感というのは刺激的でキンキンするような感じの音ということでしょうか。
お好きな曲のビットレートを下と上のサイズで実験してみてもそうですか?
私の場合はipodなので、イコライザーはオフ、圧縮方式とビットレートはAAC320です。
スポンジチップをつまんで耳の奥に入れてふくらみを待つという方法で聴いていますが、その前に使用していたグレーのチップでもそのような感じはしませんでした。
スポンジチップの圧迫感については悩み始めています。
(私にはER4Sのスポンジチップがちょうど良いです)
書込番号:4299637
0点
野暮ではありませんよ。とてもためになります。
有り難うございます。
その通りです。キンキンする感じです。
音量も原因の一つかもしれません。(10分の7程で聴いています。)
チップはソフトフレックスです。(透明)
そしてipodで圧縮方式はAPPLEロスレスで聴いていました。
(イコライザーはオフにしています。)
この返信を参照後、スポンジも元々候補にあったので付け替えて聴いてみました。
結構良くなった気がします。
この程度だとほとんど気になりません。(音質もUPしました。)
あぴいさんも試してみると良いかもしれません。
香川のウォーキングおじさん、さんどうも有り難うございました。
機会があれば圧縮方式等もいじってみます。
書込番号:4299832
0点
追記ですが、
確かに圧迫感が少し気になりますね。
初めてなのでかもしれませんが、早くなれたいものです。
奥までとあったので奥まで入れてみましたら、
高音はかなり落ち着きました!(最初は逆に酷くなると思ってました)
本当に有り難うございました!!
書込番号:4299865
0点
スポンジチップの装着方法については、もばをたさんの書込みが大変参考になりました。
取扱説明書にも正しい装着方法が書かれていました。
私も助けられた一人です。
で、私はER4Sよりも解像度は落ちるがE4Cは音楽として楽しめますと
積極的に書込みした者です。
あぴいさんがレスを読んで頂けると良いのですが。
ソニーのHDプレイヤーは所有していないので推測ですが、ドンジャリ系から少しフラットな音質になったのではと思っています。
そういう解釈するとE4Cの選択は間違っていないと思います。
そうしてER4Sを所有している私としては、解像度が欲しいような音楽の
場合には、音楽の楽しさ以上のその曲が本来持っている、情報や質感というものを最高に表現してくれるので、ER4Sにしびれてしまいます。
販売店が少なく価格comに掲載されていないので残念でなりません。
次に購入するチャンスがあったら、本当のおススメです。
書込番号:4300082
0点
私もE4Cエージング中です。
こんなものがあるんですね。エージングCD。
定価4600円。マグネットの消磁もしてくれるようですが。
http://www.rakuten.co.jp/avac/133393/136025/136037/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408^TESTCD^^
私はステレオアンプにつなぎFM放送の選局できないサー音をきかせてます。昔、JBLのスピーカをエージングした時に友人からアドバイスされました。でもJBLは最初から良好でエージングは不要のように思われます。毎日聞いていると変化に気がつかないのかも。15年くらい経ちますが今も現役です。
E4Cは、最近のROCK系では、やはり高音がとげとげしく感じます。
昔のJAZZなどでは、もともとの録音が高音に丸みがあり良好です。
聞くソフトによるものかも知れませんが。
STAXの話ですが、使い込むほど味がでるようですね。
http://www.0152records.com/soundsystem/stax/index.html
書込番号:4300170
0点
たくさんの書き込みになってますね。
dora-goneさん返信どうも、僕はまだまだエージング時間短いのでがんばります。
が、香川のウォーキングおじさんのアドバイスどおり、スポンジ使ってみましたら、あらっほんと結構解消されました(笑)
音のバランスが変わった気がします。またパーカッションのアタックの音が丸くなりました。ありがとうございます。スポンジはなんか見た目がイマイチだったため放置してましたが反省っす。
>私はER4Sよりも解像度は落ちるがE4Cは音楽として楽しめますと積極的に書込みした者です。
そう、実はウォーキングおじさんのアドバイスでE4cを購入したんですよ。
ER4もヘッドホンアンプを買ってしまったので、そのうち余裕がでたら購入してみます。現在は、一生懸命E4cのエージングにいそしみたいと思います。
e4cまちどおしいさん、エージングCDってのがあるんですね。自分は、AVアンプに付いてるテスト用のホワイトノイズでスピーカーをエージングしてましたが、
E4cは、HDDプレーヤーからそのまま流しています。
みなさんのいろんなアドバイスはほんとうに参考になります。
書込番号:4300791
0点
iPodはプレーヤーにより音が変わります。また、音は圧縮方法などにより変わります。また、イコライザーをかけると音質が若干悪化します。
まだ、使い始めて4日目でエージングがすんでいないので最終評価ではありませんが、iPodの第三世代(4つ目が上についているもの)ではやや高音(ビッグバンドのトランペットなど)が若干耳につきます。しかしiPod シャッフルではそれほど気になりません。
iPodは第2世代のほうが音が繊細で素直であり第三世代以降は少し高音がきつめになったような印象があります。
昔Shure V15カートリッジを長年使い続けてきた経験から、高音の輝かしいパンチの聞いたサウンドポリシーが引き継がれていることは一貫しているかと思います。
シャッフルではE4cでもそれほど気にならずランダムにいろんなジャンルをかけていれば自然にエージングができるかと気長に考えています。
現時点ではiPod(第三世代)には静かな室内では下記のオーディオテクニカのものがはるかにあっているみたいで繊細な音がします。
そのうちE4cがどう変わるか1ヶ月後ぐらいにレポートします。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ew9.html
書込番号:4301998
0点
皆さん、たくさんの返信有り難うございます。
今日、100円ショップの耳栓を遊び半分で加工し、
E4cにつけてみましたら、
高音のキンキンする感じは無くなり、
かつ低音もしっかり出るようになりました。
自分でも驚きました。(圧迫感も無いです。)
暇があれば試してみても良いかもしれませんよ。
私も、もう少ししたら、
ER-4Sかsuper.fi.5proを買おうと考えています。
E4cとER-4sが揃えば、とても満足できそうです。
まだ日本では販売してないsuper.fi.5proも
海外の評価は高いようなので期待です。
価格.comにERシリーズが増えてくれることを期待します。
本当に皆さん有り難うございます。
書込番号:4302157
0点
イヤホンそのもののエージングはもちろんですが、耳の穴とチップの物理的エージングで音は激変します。忍耐力のある方はぜひとも3段キノコをお試しください。
E4cに付属の3段キノコは尻尾のような突起を切り取る必要がありますが、ERシリーズの3段キノコ(サウンドハウスさんで5ペア1500円)ならそのまま使えます。長持ちもしますよ!
書込番号:4303057
0点
返信有り難うございます。
三段キノコの物理的エージングは興味深いです。
今は、お気に入りのダイソーのものを使いつつ、
三段キノコも馴染ませようと思います。
書込番号:4303761
0点
ACパワーケーブルなら3-6ヶ月ほどエージングに時間がかかる
ものもありますが、ケーブルの太さからしてヘッドホンやイヤホン
なら気にする必要はないでしょう。
3-7日ほど鳴らしていれば落ち着くと思うけど。
書込番号:4304360
0点
返信有り難うございます。
そうですね、厳密に言うと音は長期にわたって変わるらしいですが、
気づかない程度でしょう。
☆満天の星★さんの言う通り、7日も鳴らせば十分ですね。
書込番号:4304739
0点
3段キノコが耳の穴にフィットしてくると、装着した3段キノコをそのまま抜こうとしても気圧差で抜けないくらいに、内と外の空気が完全に遮断されているのが実感できます。もちろん違和感や圧迫感もまったく感じません。これでおそらく物理的エージングが完了したと言うことだと思います。
ただし、エージングの完了した3段キノコ以外のキノコを使用する場合は、新たにエージングを行う必要があります。そこで新しいキノコを手っ取り早く耳にフィットさせるために、私の場合はER-4S用の黒チップの芯を抜き半分〜3分の1程度に切ったものを、本体と3段チップの間に挟んで使っています。この場合は若干の圧迫感を感じます。現在この状態のキノコをER-4Sに、エージングの完了したキノコをE4cに使用しています。どちらも素晴らしい音を出してくれています。
音質については好き嫌いがあると思いますので、これが最高などとは言いませんが、私の場合は他のチップに比べるとすべての音域で癖のない迫力ある音を聞かせてくれているように思います。もちろん遮音性は抜群です。
欠点はキノコがあまりによく耳の穴に密着しているので、抜き方を誤ると耳の中に3段キノコが残っちゃうことです(笑)
書込番号:4305199
0点
E4cを買ったとき、最初失敗だったかと思ってしましました。
ほんと高音が突き刺さって耳が痛くなった。エージング中に不安を感じたものです。
良い音になったなあと思ったのは、使い始めてから1ヶ月程経って
からなので、毎日1時間半程度×30日としておおまかに言えば50時間ほど経過した頃なのかなと思います。
今ではかなり音量を上げて心地良さに浸っています。
書込番号:4699350
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




