SHUREすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SHURE のクチコミ掲示板

(12913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

スレ主 斬左さん
クチコミ投稿数:9件

初めて+初心者です。題名の通り現在E2cとER-6iどちらを購入しようか非常に迷っています。このことについての過去の記事検索をしてみて参考にさせてもらいましたが、まだ自分には決めあぐねる感がありやはり一度聞いてみたいと思います。お返事いただければ嬉しいです。自分は基本的にはロック系の音楽を聴くので低音に強いとされるE2cにしようかと考えていたのですが、音の解像度という点でER-6iの方が上だと他のHP上で言われていて、さらに自分はiPODを使用しているため(ER-6iはiPOD用に開発されたと聞きました。)ER-6iにも魅力を感じてしまいます。しかしER-6iは低音が苦手だと聞き、低音がよく聞こえるという点と音の解像度がよいという点でどちらにしようか現在すごく悩んでいます。知識のある方もしくは持っている方、意見の方をよろしくお願いします。

書込番号:4291507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/19 23:08(1年以上前)

ER6というのもありますよ。

書込番号:4291819

ナイスクチコミ!0


スレ主 斬左さん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/20 11:41(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん さん 、返信ありがとうございます。遅れて申し訳ありません。今ER-6を調べていましたが低音の再現度が良いようですね。価格も手ごろですし・・・。質問を変えさせてもらいますがこのER-6とE2cを比べるとその低音の再現度とういう観点からどちらが優れているんでしょうか?出来れば今使っているのが耳かけのヘッドフォンで低音の音が弱いため低音再現度重視で考えていきたいと思っているのですが・・・。度々すみません。

書込番号:4292731

ナイスクチコミ!0


bestsongさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/20 15:54(1年以上前)

実は自分も斬左さんとおなじで、E2cとER-6iのどちらを買おうかとても迷ってます。自分がネットで調べた知識を言うと、低音で選ぶならE2cがいいらしく、解像度で選ぶならER-6iがいいみたいです。なので斬左さんの考えは正しいと思います。音で選ぶのなら、ロック系を聞くということなので低音のいいE2cの方がいいと自分は思います。後、自分が悩んでる点を言わしてもらいますと、E2cは断線問題の書き込みが非常に多いという点で悩んでいます。当時のE2cのパッケージは赤ラベルだったのですがあまりに断線が多かったという事で改良版の青ラベルにしたそうなのですが、やはり「断線しました。」という書き込みは多いようです。けれど2年も保障してもらえるそうで断線したら新品に取り替えてもらえるので交換してもらう間の時間を惜しまない人にはいいと思います。一方ER-6iは断線したという書き込みは見たことがないので耐久性の面ではER-6iの方がいいようです。ただER-6iのイヤーチップですが三段キノコと言われているシリコン製の形状の物なのですが使っていくと耳の汚れからか段々と黄色くなっていくそうで「アルコール洗浄してます」という書き込みもありました。それにサイズも1つしかなく耳穴の小さな人によく合うと言う書き込みもありました。(オレンジスポンジの方は問題ないそうですけどね)長々となってすみません。今の所、自分は耐久性の面でER-6iにしようかなと思ってます。ちなみに音質についてはアドレスを掲載しとくのでそれを参照してください。                                          http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/index6.shtml                                                               http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/index7.shtml                                                               http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/index17.shtml

書込番号:4293045

ナイスクチコミ!0


スレ主 斬左さん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/20 22:46(1年以上前)

bestsong さん ,返事ありがとうございます。やはり低音の再現度は自分にとって迷い所だと感じています。E2cは確かに断線が多いみたいです。自分は持っていないためなんともコメントできないのですが、記事のコメント書きの多さからみると深刻そうな問題みたいですね。保障が2年の長さという所に現れているような気がします・・・。香川のウォーキングおじさん さん のコメントからER-6を調べてみたのですが、あまり載っていなくて(汗)。なのであまり詳しいことはいえませんがERシリーズは6iが高音を得意としていて逆にER-6が低音重視ということがわかってきました。このE2cはイメージとして活発な音楽でERシリーズは再現、自然の音を追及しているとの好評がありました。もちろんER-4Sの性能は郡を抜いているのでしょうが、携帯性ではER-6シリーズの方が優れているみたいです・・・。自分は前記の通りロック中心の人間ですので、E2cかER-6にしようかと思っています。あと音質に関するリンクをありがとうございます。

書込番号:4293803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/20 22:48(1年以上前)

こんばんは。
お二人ともプレイヤーはどちらのでしょう?
私の場合はipodの第4世代白黒画面の20GBのものでAAC320で聴いております。
ipodの場合はフラットの傾向の音質です。
なのでイコライザーをかけたくなるかも知れませんが、解像度の高いイヤホンほどイコライザーをかけると実は不自然な音になる事がわかってきます。
低音に関しては不足気味でも質感をとるか、解像度を犠牲にして量感を楽しむかです。
ipodでイコライザーをかけて音割れを云われるケースが多いですが、低ビットレートですとその傾向が強いと思います。
個人的な見解ではE2Cの方が早く飽きがくるかもしれません。
ipodでなかったら読み飛ばしてください。

書込番号:4293809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/20 23:04(1年以上前)

追記です。ER6はER6iに比べてどちらかというとというレベルだと思います。東京にお住まいでしたら秋葉原のラオックスのマックコーナーで試聴をしてみてください(ER6はあるかわかりませんが比較対象の2機種はあると思います)。

書込番号:4293854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/07/21 10:26(1年以上前)

E2cは、改良型では、コード周りがガラリと
変わっています。断線問題は、もう、過去の
ものと考えて差し支え無いと思われます。
下の方でも書きましたが、サウンドハウスさん
からも青色パッケージは、当問題に対する、
改良型との返事を貰っています。
それでも、断線する人は、扱い方の問題だと
思われます。

書込番号:4294605

ナイスクチコミ!0


スレ主 斬左さん
クチコミ投稿数:9件

2005/07/21 16:09(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん さん 、くずピー さん、返事ありがとうございます。前記に付け忘れていましたが自分はiPODmini(6G)を使用しています。つい先日購入したばかりのものです。あとイコライザーはつけるとバッテリーの寿命が減るようなことを言われていたのでいつもOFFにして聞いています。なので今使用している耳かけと合わさって音はかなり軽く感じられてしまいます。自分はとにかくMP3自体が初めてなもので詳しく知りもせずに買ったため今になってああ、音が軽い・・・と感じるようになりました。勉強不足だったなと思っています。あと東京ではなくしかも田舎に住んでいるためなかなかそういった視聴の機会というのはないと思います。出来れば一度聞き比べてみたいものですが・・・。くずピー さんがおっしゃっているようにE2cは断線が改善されたみたいですが、いろいろ聞いてみた結果、やはり解像度かなと思いER-6にしようかと思っています。いろいろアドバイスをありがとうございました。

書込番号:4295130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/07/21 23:47(1年以上前)

ER-6iはとても綺麗で透き通った良い音が出ますよ!ただし、辛抱強くエージングをする必要があります。エージングが進んでくると、存在感のなかった低音がどこからか聞こえてくるようになります。それも、ただ『ドンドン』と鳴るだけの味気ない低音ではなく、迫力には欠けますが、高音と同様に解像度の高いはっきりした音で聞こえます。
コストパフォーマンスの高いイヤホンのひとつだと思います。

欠点は。。。ER-4Sがほしくなる(笑)

書込番号:4296126

ナイスクチコミ!0


araCさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/24 14:22(1年以上前)

板違いですが参考までに。
ER-6iも断線しないわけでもないです。
4月から使っているのですが、一週間ほど前に左耳から音が聞こえなくなりました。
プラグの根元から断線しているようで現在修理中です。
あまり乱暴に扱っていたわけでもないのですが。。

書込番号:4301640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/07/24 16:47(1年以上前)

まあ、絶対に断線しないケーブル
なんて、まだ存在しないですからね。

書込番号:4301889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/03 20:04(1年以上前)

E2cとER-6i所持しています。
どちらも断線対策にケーブルを三つ編みしています。
E2cが断線多いと評判でしたが、私はER-6iのほうが断線しました。
カナルはどうしても耳に入れるときにグイグイ押し込む傾向があるので耳元の断線に注意していましたが、ER-6iで左側のほうが3ヶ月ぐらいで断線しました。サウンドハウスに言って新品と交換してもらいましたが毎日膨大な時間使用する人はどれを買っても断線には注意したほうがいいですね。音はドンシャリ傾向の音楽を聴くと(Techno/Rock/Hiphop)などはE2Cで中音域の多い曲やボーカルをよく聞きたいとき(R&B/POP/クラッシック)などはER-6iを使用しています。低音域はE2cが格段上ですが解像度はER-6iのほうが明らかに上だと思います。上位機種も気になりE4やE3 パナルなど秋葉原LAOXコンピューター館で聞きましたが。このクラスからだと値段に見合ったぐらいの効果は私はありませんでした。ふつうのイヤホンからならE2Cレベルぐらいの値段で十分だと思います。家で聞く分にはちょっと高いですがSTAX買ったほうが間違いないと思います。最後にER-6iはイコライザーで低音ブーストしてやったりすれば比較的E2cに近い音質には出来ますが、E2cを中音域上げてやってER-6iに似せようと思っても中音域は上がっても解像度だけは真似出来ませんでした。

書込番号:4324546

ナイスクチコミ!0


スレ主 斬左さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/04 19:53(1年以上前)

知らぬ間にたくさんのお返事いただき感謝しています。ER-6にしますと宣言しましたが結局まだ決めあぐねている状態の自分です。どうやらER-6iは辛抱強くエーシングしていけば低音もきれいな音が鳴るそうですね。(実際視聴してみたわけではないためER-6iの低音がどのくらいかはよくわからないのですが)ER-6はそこまで深くレビューを書かれている人はいませんでした。ので判断に苦しんでいる状態です。いろいろ調べていますがEars EMというイヤフォンを先日知りました。レビューを見ていると低音がすごくいいとか・・・。しかし日本で取り扱っていないことが弱点ですね。自分としては少し勇気がありません。(汗)話は変わって最近iTuenesのエンコード機能があまりよくないと知りCDexで160ビットレートでエンコードしてみたところ・・・、全く違う高音質に自分の耳を疑ってしまいました。きれいに聞こえるということはこういうことなんだと・・・。そういった点で特定の音に強いという点でなくて解像度がいいと思うようになりました。ER-4Sが欲しいところですが値段的に余裕がないですし主に使用用途が電車の中、歩行中になるため(それを想定した使用をしようと考えています)使いづらくなってしまうかと思いました。難しいところですね・・・。今はER-6,ER-6iのどちらかを選択しようと思っています。たくさんのお返事ありがとうございます。

書込番号:4326602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャリングケース

2005/07/18 19:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

クチコミ投稿数:6件

昨日、少々高かったのですが量販店で購入しました。

箱を開けるとキャリングポーチの中にアクセサリが詰め込んであるのに少し驚きました。こんな小さな箱なのでスペースがなくて仕方がないのでしょうけど。

同梱されていたキャリングポーチは、ケーブル巻きつけ部分がついていないタイプでした。
下記のShureのホームページで確認すると、E5C用のものですが、本来E4CはE3CやE2Cと同様なケーブル巻きつけ部分があるのが正しいように書いてあります。

皆さんはどちらのケースが添付されていたのでしょうか?

英語のページです。
http://www.shurestore.com/earphones/eseries_accessories.html

書込番号:4288954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/18 20:34(1年以上前)

PA325とPA322のことでしょうか。拡大してみてみましたが、私のはヒビノ経由の量販店購入ですが、このどちらでもなかったです。

ケーブル巻き付け部分はありませんでした。上記品番のような外側の縫い目模様と違ってきめ細かくなっておりました。

私的にはE2Cはカタツムリのように大きいと思っていたので、巻き付け部分は便利と感じましたが、E4Cではすっきりしているので無い方が良いです。といって持ち運びするわけではありませんが。

書込番号:4289100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/19 18:04(1年以上前)

E4cに興味を持つきっかけになった友人がE2c持ってますが、ガイドというのでしょうかケーブルを巻きつける部分が却って邪魔で収納が大変だといってます。
ZIPケース外側の質感も違うようで、彼女はE4cのケースだけ欲しいそうなんですけど、これだけ購入ってできるのでしょうか?

書込番号:4291066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/07/19 20:06(1年以上前)

>ガイドというのでしょうかケーブルを巻きつける部分が却って邪魔で収納が大変だといってます。

ハンズ辺りで、インチサイズの組六角レンチを買ってきて、プラ芋ビスを外して、樹脂のお皿を取り外すと好いでしょうか。
小生のは、E2とE3用のお皿を外して、EXQ1とE888のケースにしてます。

そうそう。取り外した後の内部の美観が気になる様でしたら、熱収縮チューブ辺りで囲うと好いでしょうか。
それに、窮屈状態でE2cを収納すると、E2c持病と言われている断線が、起き易くなるかも知れませんね?

書込番号:4291272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/20 04:34(1年以上前)

ワクテカヒッキーさんがおっしゃってるケースはPA325で間違いないようです。SHUREのHPはPA322の写真が間違って使われてると思われます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA325^^
表面もE2cなどでついてくるPA322よりつるつるしています。
LAOXやヨドバシカメラで扱ってるかどうかはわかりませんけど、通販なら国内で確実に入手可能ですね。

書込番号:4292390

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/07/20 14:36(1年以上前)

>どらチャンでさん

>E2c持病と言われている断線

私はE2cユーザーで現在被膜が破れ修理に出しているんですが、やはり断線しやすいんですか…。

修理から帰ってきたら売りに出して、E3cかこのE4cに買い替えようかな…。

書込番号:4292956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/22 00:10(1年以上前)

皆様、レスポンスありがとうございました。

サウンドハウスの下記のページを見るとPA325(コードの巻きつけ部がないタイプ)がE4CおよびE5C用でした。

http://www.shurestore.com/earphones/eseries_accessories.html#CASE

きっと、Shureのページが間違っていたんですね。

書込番号:4296222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

このイヤホンのレベルは?

2005/07/16 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c

クチコミ投稿数:4件

今度このイヤホンを買うか迷っています。
過去の書き込みを読んでみると、驚くほど音が良いというイメージ
を持っています。

自分は、自宅でSTAXのSRS-4040 (SignatureシステムII)を使用して
おります。これを視聴したときにあまりにクリアな音質、今まで聴こえて
いなかった音の多さに感動し買ってしまいました。

話がずれましたが、このSTAXのヘッドホンの様なクリアな音質が
得られるのであれば即買いだと思っています。E2cを現在は使ってます。音というものなので、個人の感性によると思いますが、STAXのヘッドホンをお使いで、E5cを使ってる方、いましたら
お話を聞かせてください。

書込番号:4284695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/17 04:42(1年以上前)

STAXのシステムが同社の専用ヘッドホンアンプを介した音なら、
イヤホン単体では勝負になりませんよ。
どんな高価なイヤホンを持ってきても再生側のAudioデバイスに
因りますが、ポータブル系のものは程度が知れています。

ですから欧米の方々は皆さんi-podとmini-Moy系のヘッドホンアンプ
それにshureのイヤホンを一緒に使うケースが、特に音質に拘る場合
ですが多いようです。mini-Moy系ヘッドホンアンプは国内では売って
いません、残念ですが・・・

書込番号:4285164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/17 06:34(1年以上前)


ショップで試聴出来るとこもありますから、何時も聞いてるソース
を持参のうえ試聴したほうが早いでしょうね。
私の知ってるのはヨドバシ本店くらい・・・

ShureE5Cは海外のレビューを見ても評判は良いです。E5C以上に
EtyのER4の上位のも良いみたいですが。

書込番号:4285226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/18 12:15(1年以上前)

ご自身のE2Cでの聴感はどうなのでしょうか。プレイヤーは何で、ビットレートはどの程度のものでお楽しみなのでしょう?

私は長い年月をかけてレベルアップしてきて、やっとSRM006tとSR404がそろうかたちとなりました。
SRM3030も現役で楽しんでいますが、RM006tのドライバーが真空管であるためか一層歪感が少なく、迫力よりはきれいで豊かな音を再生してくれます。

いつも同じ事を云っていますが、解像度はSTAXに比べてもER4Sがおそらく一番と思いますが、物凄く質感があるものの豊かさでは不足します。
聴く楽しさという点ではE2cよりもE4Cでは解像度が上がり大人っぽい品位のある再生音を聴かせてくれています。
低音の量感はE2Cよりはまともだと思います。
E5Cは所有しておらず試聴しただけです、一段と低音がまとも再生してくれる感じでした。
私の感じですがシュア製は大方元気な厚みのあるような音の感じがします。ここをどう受け入れるかです。
国内販売店の評価だけを頼りにするとウエストーンという会社のUM2というのがE5Cのライバル機種となるそうで、STAX製が好きな人にとっては検討の余地はあると思います。
いずれにしろ所詮ポータブルプレーヤーの世界なのでホームオーディオとは分けて考えた方が良いです。
私的にはER4SとE4Cがあれば充分楽しめると思います。どうしてもSTAX系となると同社の001MKUというのがありますが。
皆さん書かれているように東京周辺の方でしたら秋葉原のラオックスでの試聴をおススメ致します。

書込番号:4288143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/18 18:39(1年以上前)

E2cはそんなにいい音が鳴ってるとはおもいません。どうしても、曇ってるといいますか、聞こえない音が多いという感が否めません。
細部の音まで聴きたい自分としては、解像度が高いイヤホンに買い換えようかと思った次第です。
プレーヤはMUVO2で、ビットレートは192のWMAです。
ER4Sが最近では、色々なHPや意見などを見ていていいなぁって思い始めています。値段的にも(笑
普段の通学や合宿のときなどにより高音質で音楽を聴きたいと思っています。プレーヤの方も、ケンウッドのデジタルアンプ内蔵の新商品を
試してみようかと思っていて、一緒に買い換えようかと検討中です。

書込番号:4288836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/18 19:58(1年以上前)

私の場合、ER4Sはiopd(20GB:AAC320)で聴いております。
クリエイティブのMUVO 100というのもありますが、充分な音量が得られず使うことが出来ません。
ipodは音の是非はともかくも高出力のアンプを搭載しています。
多分殆どのプレイヤーはER4Sの感度が低いため実用に耐えられないと思います。
ケンウッドをご検討されても注意が必要です。

ご参考までにUM2というのはエアリーという販売店で検索すると紹介されています。

私的にはER4Sは高音質を求めると、どうしても避けることのできないイヤホンだと思います。
ジャズピアノでもクラシックピアノでも質感が最高です。

書込番号:4289025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/07/20 20:13(1年以上前)

KENWOODのHDDプレーヤのNEWクリアデジタルアンプはホワイトノイズを持ってます。
このノイズはPMDPのクリデジにも在って接続する品によって判り易いでしょうか。
中でもER6iは結構判りE2cは判り難いでしょうか。

あと、E2cはボーカルが綺麗じゃない方なのでボーカルが少々ガサつくでしょうか。

KENWOODの装置はE888LPかCM7Ti辺りが合うと感じますがホワイトノイズは微妙に判るかも知れません。

書込番号:4293401

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2005/07/24 19:44(1年以上前)

私は、ER-4SユーザでSHURE E3c E5cに興味があって比較視聴しました。
送出しはDAT WALKMAN DTC-D100(改造品)です。

【良い点】
・感度が高いので、満足できる音量で鳴る。
・キャラクターが明るい音
【悪い点】
・私の耳には、きちんと装着できなかった。
・解像度自体は ER-4Sに劣る。
・クラシックはつらいか?

 買うつもりはあったのですが、いろいろ装着方法を試しましたが、ER-4Sにような無音の装着感は得られなかったので ボツとなりました。
 高校の頃 ラグビー部に居たのでで耳の形が変形しているため一般的とは思いませんが、 E2c〜E5c 共に何とも耳に装着しにくいと実感しました。
 ER-4Sも耳たぶ引っ張りながら、奥に突っ込むという装着の儀式がありますが、SHUREにも装着のコツがあるのでしょうか?

 また、ER-4Sですが、100Ω負荷のため 電源電圧の低い最近のデジタルプレーヤではしんどいですね。

 ちなみに、いろいろデジタルプレーヤを試しましたが、一番よかったのが、MARANTZ PMD670 で無圧縮のWAVファイルを再生した場合で こいつは単3を8本使います。 次点が SONY DAT WALKMAN でした。これも当然ながら無圧縮
 メモリ、HDDプレーヤは 音質の良し悪しはありますが、上記 2機種には全くかなわない感じです。古い方が 電池はバカ食いするが、音は良いですね。

書込番号:4302198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/24 22:16(1年以上前)

E4Cでも黄色いスポンジチップをつまんで耳の奥に差し込んで、
ふくらみを待って再生するのが良さそうですが。

書込番号:4302596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/07 13:03(1年以上前)

もう話は終わっちゃって誰も見てないでしょうね・・・。一応スレ主の条件には合致しているので、もう意味ないかも知れませんが書き込みます。
私が持っているのは、STAXではSR-007+SRM-717、イヤホンではE5c,E3c,E2c,ER-4S,ER-6i、その他です。

ポータブルで解像度+クリアネスを求める、というのならばE5cよりER-4Sが有利です。
E5cは接続機器の能力によってかなり印象が変わるイヤホンです。たとえばiPod Shuffle,iPod Photo,m902(据え置きヘッドフォンアンプ)にそれぞれつなげて聴きますと、Shuffleでは「E2cのほうがいいのでは?」と思えるほど音はこもり低音はボワボワ、高音は痛いといいとこなしですが、m902だとこうした弱点はほぼ一掃され、SR-007に匹敵するとまでは言いませんが、比べ聴きしてがっかりすることもないレベルに来ます。こと解像度に関しても、m902につなぐ限りでは、ER-4Sと比べても劣る感じはしません。この差は結構ショッキングなほど。言い方を変えれば、E5cのポテンシャルはかなり高いです。
しかしポータブル機で使うという前提ですと、やはりホワイトノイズを拾い易いこと、付帯音の制御が甘く低音が張り出してきて高音域をマスクしやすいことなどから、S/Nが結果的に悪くなり、クリアネスが大幅に失われてしまいがちです。この点は、STAX機に見られるような驚異的な透明感を好むタイプの人には要注意です。

しかし上でもいろんな方が言われている通り、ER-4Sでは音量確保の問題があります。ER-4Pのほうが無難だと思われます。そういうところを総合すると、私は持っていませんがE4cとか、E5cに比べてやや低音が抑えられると言われるWestone Labs UM2などのほうが向きなのかも知れません。

余談ですが、ER-4Sの解像度の高さは、付帯音に余韻を残さず急激に減衰させる特性と、他のヘッドフォンと比べた場合のハイ上がりのF特(正確にはフラットと言うべきでしょう)、そして比較的高いインピーダンスによる背景ノイズの低レベル化、圧倒的な遮音性、…といった要素が合わさるゆえの、体感的なS/N比の猛烈な高さと深い関係があると思います。S/Nが高いと、一音一音が鮮やかに聴こえ易いですからね。私はSR-404は知りませんが、STAX機のような、付帯音も何もかも精密に再現してしまうという意味での「解像度」というのは少し違うように思います。だからSTAX機が好き=ER-4系が好き、ということにはならないかも知れません。

長文失礼しました。

書込番号:4485301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問ですが

2005/07/16 10:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c

スレ主 issa3号さん
クチコミ投稿数:30件

SONYのQUALIAかSHUREのE5Cを買おうか悩んでいます。
この2つのイヤフォンを聴き比べた方はいますでしょうか?
感想を聞かせてもらえたらおと思います。
ちなみにi podをメインで使おうかと思っています。

書込番号:4283213

ナイスクチコミ!0


返信する
うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 E5cのオーナーE5cの満足度5

2005/07/16 19:39(1年以上前)

QUALIAは持っていないので何とも言えませんが、こちらに、比較したレポートが載っています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/

圧倒的にE5cの方が性能が良いようです。
E5cの良い所は、豊かで迫力のある重低音です。コンポのウーファーから出てくるような重低音です。
他のイヤホンでイコライザを調整した低音とは、根本的に質が違います。

もちろん、中音から高音も「濃い」音です。

書込番号:4284107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/16 21:25(1年以上前)

私は両方とも所有しておりません。どのような傾向の音楽を楽しむのでしょうか。
私のベースはER4Sです。ipodでもボリュームは高くなりますが使えます。
解像度オンリーと評せられていますが、音質の良さは天下一品と思っています。
低音の質感はありますが、量感はありません。臨場感みたいのはシュア製の方があると思います。最近E2CからE4Cへレベルアップ購入しました。E4CはE5C程の低音の量感はありませんが、低音から高音までバランスよく品位の高いサウンドが楽しめるイヤホンと思います。
この3機種でご検討されたら如何でしょう。
秋葉原のラオックスでは自分のipodでERシリーズとEシリーズと聴き比べができます。

書込番号:4284342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/07/16 22:35(1年以上前)

小生、カナル型のE5cは購入に勇気が要りますね(^^ゞ
勇気が要る理由
1.インナータイプで5万強の値段。(此れが一番大きい)
2.簡単装着でない。
3.余ったケーブルの処理方法と遊ばせ方。
4.シュアースタイルでのタッチノイズは軽減出来るが比較的大き目のタッチノイズ。
5.E2辺りでも確認出来る血流音。
6.歩行時の後ろからの音情報欠落での危険性。(E2で結構ひやり経験)
7.チップサイズ違いでの左右の違和感差(日本のカナルチップでも結構気になる)
等などでしょうか。

処で、クオリアカナルのEXQ1は最初のモノと今のモノでは、音質は変わりました。変わり過ぎの嫌いが在るでしょうか。
レビューを参考にする場合は、韓国表記か中国表記かを確認しましょう。
今のクオリアカナルは、EXQ2の型番でも可笑しくないと思いますょ。

書込番号:4284539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/17 04:45(1年以上前)

私なら下位ランクのECシリーズ(自分は耳に合わず買いませんが)
に近い他社のイヤホンと、ポータブル・ヘッドホンアンプを
同時に揃えますね。
まったく音質の次元が変わってしまいます、、、

書込番号:4285165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/17 09:26(1年以上前)

E5Cに似たイヤホンがありました。westone labs.という会社のUM2という製品です。
国内の販売店からの評価では、細いのでつけ心地が良い、比較するとE5の方がいくぶん
派手目で元気な音作りとなっており、UM2の方がしっとりと潤いの有る優しい音と
なっているとなっていました。どちらもカナル型では最高と評しています。
本国アメリカで約330ドル、国内で約45,000円程度です。
STAX製品の好きな方は気になる存在ですね。

書込番号:4285399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/18 06:53(1年以上前)


それHead-HiのWebsiteで見ましたよ。
私はi-podは使わないのですが下記のタイプの“A1”という
ポータブル・ヘッドホンアンプは良いですね。
カチッと抑えられるように作ってあります。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=5788598452&category=48680&rd=1

書込番号:4287616

ナイスクチコミ!0


スレ主 issa3号さん
クチコミ投稿数:30件

2005/07/25 15:11(1年以上前)

皆さん色々アドバイスをしていただき有難うございます。
自分なりにも調べてどのイヤフォンを買うか検討してみたいと思います。
westone labsですか・・・。
ロック、テクノ系の音を聴くのならどちらが良いのかなぁ??

書込番号:4303951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/25 21:45(1年以上前)

だとするとE5Cが良いのかもしれませんね。

書込番号:4304690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SONYのEXと比べて

2005/07/11 23:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

スレ主 けれるさん
クチコミ投稿数:15件

最近E2c買いました。
密閉感と音の奥深さに、非常に感激しました。
ですが、以前使っていたSONYのEX51から代えたときは、重低音の響きが違うため、どうも音が軽く感じました。
これが、この掲示板でもよく言われている「ドンシャリ」との違いなのかと思うのですが、まだ慣らしと装着の仕方が悪いからなのかと疑ってしまいます。
長く使っていて、そんなことはないと言えるような熟練者の意見はどうなのでしょうか?
全体的には、今までわらかなかった音なども聴こえて、非常に気に入ってます。

書込番号:4274720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/12 05:48(1年以上前)

挿し込む角度や微妙な置き方ひとつで、低域の押し出し感は変わる
と思いますよ。

私はカナル型が駄目なので使った訳ではないですが。
あとドンシャリ傾向って、これはイヤホンですとオーテク製を
除くと大半がそうなんだと思います。
つまりBassブーストしたり、イコライザーを加えればドンシャリに
なるのが普通でしょう。
ドンシャリの音をそう感じさせないイヤホンが音の定位とバランス
が良いイヤホンと呼ばれるのでしょうか。

書込番号:4275263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/07/12 17:30(1年以上前)

SONYのEX51では凹んでいる中音域が、
このE2cでは、良く聴こえるために、

>どうも音が軽く感じました。

と、なったのではないでしょうか?
このE2cは、豊かな中低音が売りですから。
EX51の一部が強調された低音より、全体的に
豊かな低音域を持っているE2cの方が、ロック
等も聴きやすいですよ。

書込番号:4275947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/07/12 23:55(1年以上前)

カナル式のイヤホンは装着の仕方、イヤーパットの種類で随分と音が変わります。
もし初めてのカナルだったとしたら本体のみならず、イヤーパットとご自分の耳の穴(決して耳の性能と言う意味ではございません)を物理的にエージングしなければなりません。そして最も時間がかかるのがご自分の耳(笑)
でも、エージングが完了すると元のイヤホンに戻れなくなっちゃうかもしれませんよ。

書込番号:4276854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/07/13 09:19(1年以上前)

↑>もし初めてのカナルだったとしたら

SONYのEX51もカナル型でしたねm(_ _)m

色々なイヤーチップを試して自分にあった良い音を探してくださいと言うことで。。。

ちなみに私は3段キノコの音が好みです。ただし3段キノコは本当に自分の耳の穴のエージングが必要でした。




書込番号:4277319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/13 20:57(1年以上前)

居眠り親父さんと同感です。
耳のエージングが進み不自然な低音再生が気になりだしたら、しめたものです。
もうすでに、判らなかった音などが聴こえてというのも良い傾向だと思います。
ベース、ドラムなどがごちゃごちゃで不明瞭な量感のある低音もどきでは、いずれ飽きがきます。
個人的にはイコライザーが不要になると感じ始めたら、奥深い音楽を楽しめると思います。

書込番号:4278189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

わかりません

2005/07/07 00:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

スレ主 sadakidさん
クチコミ投稿数:2件

先日e2cのイヤホンを買ったのですが
自分はrioのcarbonで聴こうと思ったのですが、
プラグ付近に少しでも触れると
接触不良のノイズがします(バチバチッ)
試しに他のヘッドフォンをいくつか試したのですが
ノイズはしません。どういうことでしょうか?
さらにe2cを他のCDプレイヤー、ipodシャッフル
で聞いてもノイズはしません。壊れているなら
修理に出したいのですが壊れているのかもわかりません。
壊れていなかったら送料請求されるので迷っています。

書込番号:4264701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2005/07/07 07:18(1年以上前)

先ず、E2cとプレイヤーの接点を掃除して見ましょう。
市販でも、接点クリーナーが販売されています。
接点が汚れていると、バチバチッっと音がすることが
あります。

書込番号:4265028

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 E2cのオーナーE2cの満足度4

2005/07/07 19:00(1年以上前)

私も通勤でCarbonにSHUREを使っています。
SHUREのイヤホンに共通することは、プレイヤーに差すプラグの根元の座金が大きいことです。
この座金がCarbonのジャックの周りの金属部分と接触することで、バリバリとノイズが発生します。

対処方法としては、Carbonに付いてきた保護用の厚手のビニールを丸く切って、真ん中に小さく穴を開けて、そこへプラグを通します。
そして、座金の部分を絶縁すれば大丈夫です。

また、Carbonには短いコードが付いていますが、これは、SHUREのイヤホンのノイズを回避するために付けられていると思います。
でも、見た目も良くないですし、上に書いたビニールを付ける方法をお勧めします。

書込番号:4265829

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadakidさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/09 03:41(1年以上前)

くずピーさん、うくさんレスありがとうございます。
早速試してみました。
e2c自体は壊れてなさそうです。
CarbonとSHUREの合性の問題みたいでした。

書込番号:4268483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング