このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 16 | 2005年7月3日 20:42 | |
| 0 | 3 | 2005年6月25日 10:58 | |
| 0 | 2 | 2005年7月1日 00:22 | |
| 0 | 7 | 2005年8月20日 18:40 | |
| 0 | 6 | 2005年5月8日 07:44 | |
| 0 | 3 | 2005年7月13日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
今まで使っていたsonyのEX71が壊れたので新しいものに換えようということで色々と検討しています。SHUREのE2cかE3cが候補として挙がっていますが、この二つの違いがイマイチよく分かりません。i-podと組み合わせて使うんですが、どちらが適しているんでしょうか?HipHopをよく聴きます。他にもオススメのイヤホンがあったら教えてください。
0点
E2cは低音から中音がよく出る。カナルの割には装着しやすい。コードがよく断線する。
E3cは全域フラット。装着はシビア。
HipHopだとE2cかな。
SHURE以外だったら、B&OのA8とかEtymoticResearchのER4S。
そうそう、SHUREからE4cが出たからこれも選択肢に入るかな?
書込番号:4248725
0点
SHUREはE2c,E3c含めてまだ使ったことが無いのでなんともいえないのですが、E3cでも予算的にOKということであればEtymotic ResearchのER-6iはいかがでしょうか?元々i-pod用に作られたみたいなものですから組み合わせは問題ないですよ。音質もER-4Sと比べない限り相当にクオリティが高いと思います。低音が弱いとか装着が難しいと言われていますが、エージングと3段キノコのちょっとした工夫で私はどちらも解決できました!
上位機種のER-4Sですがコードの色が黒いのでi-podとは見た目がマッチしません。しかしながら出てくる音は驚くほどに素晴らしく、病みつきになるかもしれませんね。でも、ER-4Sは値段も高いしタッチノイズもひどいので音質にこだわりが無ければi-podにはER-6iのほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4249331
0点
お返事ありがとうございます。
シュアーのE2cは未だに断線多いんですか・・・。どうにかならないもんですかねぇ。どれくらいの頻度で断線するんでしょうか?それと装着は大変ですか?
書込番号:4250232
0点
E2Cは慣れると簡単に装着できます。
音の傾向は解像度よりも、元気があり音楽を楽しむというような傾向の音ですね。
解像度は上位機種に比べいまいちですが、同価格の国産品より程度は良いです。
ER4Sは予算が許せば最高のイヤホンです、但し感度が低いので
ipod以外は殆ど充分な音量が得られないので注意が必要です。
ビットレートは高ければ高いほど真価がでてきます。
両方ともipodで聴いております。
書込番号:4251093
0点
i-podでの使用ならE2Cで十分じゃないですかね。
また、断線についてですが、下の方にも書きましたが、
サウンドハウスさんから、現行の青色パッケージは
断線問題の改良型だとの返事を頂きました。
実際、私のは、断線を経験していません。
装着感については、EXシリーズの方が良いですが、
あの薄っぺらなチップよりもE2Cのチップの方が格段に
防音・遮音性に優れています。
書込番号:4251316
0点
E2c断線問題よく言われますが、自分はかなり乱暴に扱って半年ぐらいたつのに全然断線しそうな気配もないです。
買った当初はやはりちょっと断線が怖かったので、線を三つ網にしてますが、ケーブルもからまらないし頑丈だしでオススメです。
書込番号:4252257
0点
早速、届いた感想を。
遮音性のスゴサには驚きましたが、このイヤホンを付けているときに拍手の音がかすかに聞こえるのはきちんと付けられていないという証拠でしょうか?それと高音が足りないからなのかもしれませんが、篭ってるように感じます。この2つの点について皆さんの意見お聞かせください。
書込番号:4255998
0点
透明チップを使うと、微かに外音が
聞こえてきます。黄色チップだとほぼ、
完璧に遮音されるでしょうか。
装着不良では無いと思いますよ。
私は、安全の為、透明チップを選択しています。
篭りに関しては、不思議ですね。
エージングの問題でしょうか?
私のは、低中音重視のハッキリした音が鳴っています。
もしかして、デジタルオーディオプレイヤーとかで、
低ビットレートで再生してたりとかではないですか?
または、EXシリーズと違ってダクトが無いので、音抜けせずに
それを、聞き取っているのかも知れませんね。
書込番号:4256042
0点
お返事ありがとうございます。
確かに中低音は最初から良くでているんですが、何か高音が少し物足りような・・・ 昨日まで使っていたイヤホンがsonyのEX71(中の薄い紙みたいなものを取り除いたもの)なんですが関係あるんでしょうか??
書込番号:4256084
0点
EX71の音出口の膜を取ると音場表現を崩して平べったい平面な音になります。
一方E2とか音はEX71とかの音場スタイルと違ってソースによってはボーカル等が耳間に来ます。
そして音と音が重なりあっても前後の音の段差が感じられる音を出します。
その辺りの違いが違いとして感じるのかも知れませんね。あとE2cの高域はそれ程派手では在りませんょ。
書込番号:4256164
1点
EXシリーズは、低音と高音の一部にピーキーな処が在りまして、
それで慣れてしまうと確かに高音が少し物足りような気が
すると思いますが、逆にE2Cで慣れるとEXシリーズのピーキーさが、
不自然に思えてきます。E2cの高域はそれ程派手では在りませんが、
クラシック等を聴いても、しっかり音は、出ていますよ。
書込番号:4256249
0点
お返事ありがとうございます。
このへんはエージングすれば変わってくるものなんでしょうか?
書込番号:4256477
0点
エージングは本来製品能力を出す為にこなれていない
振動板を故意に動かしてあげる事ですから、購入当初と比べると
変化はしますが、あまり、過度の期待は持たない方が良いと思います。
書込番号:4256635
0点
sonyと比べるとその違いは歴然としていました(笑
まだ装着に戸惑いはありますが、いい買い物して良かったと思っています♪
書込番号:4258322
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
ちょっと質問したいのですが、E2c購入を検討していて思ったことが一つ
自分はメガネをかけているのですが
E2cは耳にかけるタイプだということでメガネの耳にかける部分などは邪魔になったりしませんか?
このようなタイプを使ったことがないので使用している方で
どなたか教えていただければなぁ、と思います
0点
私、メガネを使用しながら、E2Cを使っていますが、
問題ないですよ。
まあ、メガネ無しの方が、装着感は良いのですが、
それでも問題無く使えています。
書込番号:4240864
0点
コードをさわるとメガネがずれます。
一度ポジションが決まったら、さわらない方がいいと思います。
書込番号:4242409
0点
>くずピーさん、松山の虎さん
ありがとうございます^^
E2cを買うことに決めましたw
書込番号:4242555
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
(投稿の内用上NC11Aの板にも同様の書き込みをしますが、ご容赦ください。)
こんにちは。「E2C」と「sonyのNC11A」で相当迷っているものです。
両方使ったことのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を聞かせてください。
両製品の掲示板はチェック済みで、ヨドバシカメラ新宿店で両製品とも視聴しました。
騒音のあるところでの遮音性はともに高く、目の前の店員の声が聞こえないほどなのですが、NC11AはN/C ONの時に曲間等の静音時にホワイトノイズが若干気になりました。
装着感は慣れと改造で解決するつもりなので気にしません。
また、ノイズキャンセル機能の特性は理解しているつもりです。
〜〜〜〜〜〜〜<使用条件>〜〜〜〜〜〜〜
主な使用環境:電車(地上)での通勤時に使用
プレーヤーとソース:SONYのCLIE-TH55(PDA)で128kbps程度のMP3
ジャンル:POPSが大半
音質のこだわり:そこそこ違いはわかる耳だが、PDAでPOPSのMP3を聞くのであまり重要視しない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記条件での使用なので、普段の使用にはE2cの方がいいかと思っているのですが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.CLIE-TH55(PDA)で音楽を聴くのでリモコンがなく、E2cだとすぐにボリューム調節が出来ない!
2.来月ヨーロッパへ旅行するので、ノイズキャンセル機能のsony-NC11Aが気になる!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
の2点で決断できずにいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1について、何かボリューム調節する手段はないか?
2について、今まで飛行機に乗るときは耳栓(イヤーウィスパー;黄色の円筒形のもの)を使用していたのですが、耳栓(もちろん無音...)と比較して、E2c、sony-NC11A使用時は飛行機搭乗時の快適性(エンジン音などの軽減)はどうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記2つについて皆様のご意見をいただけると助かります。
長文になってしまい、申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点
遅レスですが、他の人への参考も含めて。
両方使ってます。
1年くらいNC11Aを使っていて、この度E2cを購入しました。まだ飛行機には乗っていませんけど、地下鉄の騒音については毎日経験しています。
個人的には、NC11Aをお奨めしたいところです。
音の善し悪しで言うとE2cの圧勝、というか比較すること自体が間違いですが、実際問題として
・E2cは中音域〜高音域のノイズを消しすぎる。音楽を楽しむ分には良くても、
街を歩くとき周りの音を消しすぎて、ちょっと危ないと感じた。
・NC11Aの中音域〜高音域の消え方はマイルド(というか効果があまりない)ですが、
危なくない程度に街のノイズが耳に届く。
・中低音については、NC11Aの方が効果的にノイズを消します。中低音の騒音が消えると
耳への圧迫感が思った以上に楽になり、精神的にも楽です。
・E2cでもスポンジの方を使えばなかなか音を消してくれますが、耳の穴の感触が嫌いだし、
さらに周りの音を消しすぎてしまう。
・地下鉄に乗らないのならなんですが、地下鉄に乗る場合には中低音を消してくれた方が
音楽を楽しめる。
・街中や電車内で聞く分には、音質差なんかノイズに紛れるので、 あまり意味ない。
ということです。
なぜE2cを買ったかというと、NC11Aのコードが長すぎるのと途中のBOXが邪魔だったから(夏にはスーツの上着を着ないですが、HDDウオークマンとNC11AのコードとBOXがワイシャツのポケットに収まらない)、、、なんですがE2cはコードが同じくらい長い上に、太くて取り回しが悪いですんで、あまり改善してない気も。。。
まあ、これからは夏にE2c、冬にNC11Aと使い分ける予定です。
書込番号:4252579
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
E2cを買おうと思っているんですがこれの先っぽって大きくないですか?
SONYの「EX71SL」の先っぽのSサイズとMサイズなら入るんですが・・・
E2cのSサイズってどれくらいの大きさですか?
それと、E2cのコードって首の後ろに回すタイプですか?
よろしくお願いします。
0点
私は、SONYのEXシリーズならチップはMサイズを
使っていますが、E2Cの場合は、Sサイズを使っています。
(フレックスチップの場合)
また、スポンジ状のチップも3サイズ付いてきますから、
大抵の人に合うと思います。
また、コードですが、マニュアルには、首の後ろに回す様に
書いてありますが、耳に引っ掛けてから前に持ってきても全然
問題無く使えますよ。私は、前にまわして使う事の方が多いですね。
書込番号:4233410
0点
お返事ありがとうございます。
あと、もう少し質問があるんですが、イヤホンに耳垢がたまったりして聞こえなくなる恐れはないですか?
それと、SONYのEXシリーズ等と比べて音質は堂でしょうか?
書込番号:4234807
0点
このE2Cは、ワックスガードという、網状になったシールを
音の出口に貼り付けて耳垢の侵入を防ぐ方式を採っています。
このワックスガードが汚れたら、取り替えて新しいのに張り替える
様にしてください。
私は、ワックスガードのシール部分が経時変化でべたべたになるのが
嫌で下にも書いたように、金属メッシュを使っています。
SONYのEXシリーズとの比較ですが、一言で言えば、
比べ物にならない位、良いです。
具体的には、EXシリーズは凹んだ中音域をイコライザで修正して
あげなくてはならないのに対し、E2Cはノーマルのままで豊かな
低中音と綺麗な高音が篭り無く元気に聴こえてきます。
また、団栗形状のハウジングですが、就寝時、横になって寝て聞いても
耳の圧迫が少なく耳が痛くなりません。
価格は、一寸はりますが、オールマイティーに使える一品ですね。
書込番号:4235004
0点
そうですか。良かったです♪
これが最後の質問だと思うんですが、エージングって何ですか?どうやってやるんですか?
書込番号:4236809
0点
自動車でいう慣らし運転の様なものです。
毎日、こつこつと音を鳴らせば良いみたいです。
書込番号:4237862
0点
E2cを買って2ヶ月ほどたちました。
とても満足しているんですが、すでにワックスガードがなくなって買おうと思ったんですが高いのでやめました。
そこで、金属メッシュというのを使いたいんですがそれはなんですか?
今は、イヤーパッドを適当な大きさに切ってはめているんですが、それが色落ちしてきて、透明だったチップが青くなってしまいました。
これを元々の透明にすることはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4361702
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
体質のせいか、または、体温のせいか、ワックスガードの
粘着面がすぐに、べたべたになります。皆さんは、どうですか?
そこで、使い古した、イヤホンの金属メッシュを、ワックスガードの
サイズに切り出して、代用品として本体と、チップの間に単に挟んで
使用しようかと考えているのですが、その際、音質的に正規品との
差は顕著に出るものでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
ワックスガードの行く末は、そんな感じですね。見た目も艶が無く剥がし忘れてベタベタしているビニールテープみたいに…
で、音質変化は主さん自身で試されたら如何でしょうか?所有しているなら尚更かな…
書込番号:4221694
0点
結局、行なってみました。
ハウジングが破損したMX550のメッシュ部をワックスガードの
サイズに裁断してE2Cのハウジングとチップの間に挟んでみました。
(ワックスガード本来の位置)
音的にはあまり変化無しのような気がします。
また、このメッシュは単体でのアルコール洗浄が出来るので、
意外に使い勝手が良いかなとも思いました。
書込番号:4221896
0点
試してみましたか。
で、音変化の確認にソース雰囲気が変化するかも在ります。
例えば、ソニーのカナル型は膜を取ると場の雰囲気が崩れてしまいます。奥に立体的に表現していた楽曲が平面的になってしまいます。
この平面的な音は
ボリウムが付いている鳴るモノ
高速焼きをしたコピーCD
等々でも感じる事が出来ますょ。
小生は、この雰囲気でソース違いを先ず判断します。
書込番号:4221949
0点
立体的な表現ですが、私も注意して聞いてみたのですが、
私の耳ではほとんど差異は、感じられませんでした。
有っても、微妙なところだと思います。
正規品と流用品のメッシュの穴径の違いが、気に
なっていたのですが、差異が激しくなければ、問題なしの様ですね。
書込番号:4222273
0点
注意して聴き比べても差異は感じませんでしたか。なら、崩れはそれ程ないのでしょう。
で、聴き比べはボーカルが入っている方が判り易いと思います。日本のボーカルより洋モノの方が張り出し感が高いと誰かが言ってましたですね。
お試し代役は侵入防止膜の穴が大きいですか。大きいと耳垢が入り易いかも知れませんね?
小生、仕事でV送出卓のヘッドセットを使う時が在るのですがイヤー部を耳に入れるのを躊躇したくなる時が結構在ります。
此方はガード膜が無いので尚更な処が在りますが…(^^ゞ
そうそう。四倍速でCDRのXAに何時ものアルバムを焼いてみました。一枚はノーマル焼きもう一枚はディスクスタビライザ付きで試してみました。
で、結果は一聴で判る程の場雰囲気違いのコピーが出来上がってしまいました。恐るべし妖しいスタビライザ…
書込番号:4222483
0点
>お試し代役は侵入防止膜の穴が大きいですか。大きいと耳垢が入り易い かも知れませんね?
見た目ですが、穴径はやや小さいか同じくらいですが、メッシュの線径
が太いので相対的な穴面積が減っています。ので、実際には、若干の音
変化があるかも知れませんね。
書込番号:4223399
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
皆さんにお聞きしたいのですが、E3cを使用しているときには、
同時にイコライザ等も使用していますか、それとも、あくまでノーマルで
音楽を聴いています?
質問というわけではないのですが、ちょっと興味がありますので。
0点
ibiyuさん こんばんは。
私はどちらかといえば、ノーマル(フラット)派です。
iPod(40GB用)にE3cを購入し愛用しています。
E3cの音作りに関しては、「香川のウォーキングおじさん」さんの説明を聞いたほうが分かりやすいかと思います。
イコライザーを使うと音が不自然になるので、基本的には使いません。
書込番号:4208771
0点
私は、低音をブーストし、中域は若干凹ませて、高音を上げてます。
所謂ドンシャリ系のセッティングですが、プレイヤーにプリセットされている「ROCK」よりは控えめです。
ちなみに、iAUDIOのU2に繋いでいます。
自分としては、中域を若干凹ませてメリハリを付けると、ボーカルの輪郭がはっきりしてくる感じがするので、そのようにしています。
ソニーのEX71からの転向組なので、最初は低音が物足りないと感じましたが、その分ボーカル域が充実しており、おとなしいけれど躾の良い高音を聴かせてくれるので、長時間聴いていても疲れません。
お値段が気になりますが、低音をパワーアップさせたと言われているE4cも楽しみです。
書込番号:4211685
0点
権蔵は、結局今までに比べて
トレブルは-2
バスは-1
しました。
今までドンシャリだったんでしょうか?
今までのヘッドホン(耳栓式)もそんなに悪くなかったんですけど。
書込番号:4277509
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




