このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年7月13日 12:04 | |
| 0 | 7 | 2005年7月13日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2005年7月9日 03:41 | |
| 0 | 41 | 2005年7月8日 07:35 | |
| 1 | 16 | 2005年7月3日 20:42 | |
| 0 | 2 | 2005年7月1日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
皆さんにお聞きしたいのですが、E3cを使用しているときには、
同時にイコライザ等も使用していますか、それとも、あくまでノーマルで
音楽を聴いています?
質問というわけではないのですが、ちょっと興味がありますので。
0点
ibiyuさん こんばんは。
私はどちらかといえば、ノーマル(フラット)派です。
iPod(40GB用)にE3cを購入し愛用しています。
E3cの音作りに関しては、「香川のウォーキングおじさん」さんの説明を聞いたほうが分かりやすいかと思います。
イコライザーを使うと音が不自然になるので、基本的には使いません。
書込番号:4208771
0点
私は、低音をブーストし、中域は若干凹ませて、高音を上げてます。
所謂ドンシャリ系のセッティングですが、プレイヤーにプリセットされている「ROCK」よりは控えめです。
ちなみに、iAUDIOのU2に繋いでいます。
自分としては、中域を若干凹ませてメリハリを付けると、ボーカルの輪郭がはっきりしてくる感じがするので、そのようにしています。
ソニーのEX71からの転向組なので、最初は低音が物足りないと感じましたが、その分ボーカル域が充実しており、おとなしいけれど躾の良い高音を聴かせてくれるので、長時間聴いていても疲れません。
お値段が気になりますが、低音をパワーアップさせたと言われているE4cも楽しみです。
書込番号:4211685
0点
権蔵は、結局今までに比べて
トレブルは-2
バスは-1
しました。
今までドンシャリだったんでしょうか?
今までのヘッドホン(耳栓式)もそんなに悪くなかったんですけど。
書込番号:4277509
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
昨年末に購入しました。
それ以来、やっとこれはというものにたどり着いて愛用しています。
音に関しては高音重視の私としては満足です。
それに音漏れを気にする必要がなくなったのも大きいです。
副産物?でしょうか、小さい音量でも今まで雑音で消されていた音が聞こえるようになりましたし、ダビングの際のノーマライズから開放されたのも大きいです。
ですので、これを諦めて別なものに乗り換える考えがありません。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
最近、装着時に外れるといったことが起こりました。
その時はまたさせばいいと思ったのですが、なんとインナーが耳の中に置き去りになってしまったのです。その時は家族の者にピンセットで取ってもらったのですが。
その後はインナーが本体に浅く入っていたのかなと思い、耳に入れる前は一度、本体に押し込んでから耳に入れるようにしました。
ですが、今度は耳から外す際にインナーだけが取り残されてしまいました。
またもや家族に取ってもらいましたが、さすがにあきれられてしまいました。
ですが私としては何とか使いつづけたく解決策を見つけたいと考えています。
皆さんのアドバイスが聞けたらと思いまして書き込みしています。
つけているインナーはグレーの一番小さいものです。
インナーがへたっているのでしょうか。
それとも取り外しにコツがいるのでしょうか。
すみませんが、アドバイスをお願いします。
0点
GOODBOYSさん、どうも。
一時は接着剤の使用も考えました。
ですが、インナーが破れたりして交換したくなった場合、困ります。
他にいい案はありますか。
書込番号:4208547
0点
インナーを「中」にしてはいかがでしょうか?
付けているうちに耳穴が少し広がってきていると思います。
インナーのサイズを大きくすれば、耳の奥に差し込まなくても、
外耳道と密着できると思います。
また、汗等がインナーと本体の接触部分に入り込み、抜けやすくなっていることも考えられます。
インナーを外して本体の差込部分をアルコールで拭くと改善されます。
書込番号:4209540
0点
GOODBOYSさん、どうも。
確かに両面テープは良い案かもしれませんね。
インナーの交換が出来ますしね。
入れるにはテクが要りそうですが候補に入れます。
うくさん、どうも。
なるほど。付けているうちに耳穴が広くなっているとは気付きませんでした。
中のインナーだと取れてしまうかなというかキツク感じたので小を使っていたのですが。
ところで奥に差し込まなくても音漏れは大丈夫なのか気になりますね。ちょっと家族の協力が必要ですが。
明日、消毒用アルコールを使って本体とインナーの掃除をしてみます。
それでしばらく様子を見てみます。
書込番号:4211791
0点
本体とインナーを消毒用アルコールで掃除しました。
特に両方が接触しあう部分は念入りに。インナーの中はちょっと大変でしたが。
購入してからの4ヶ月、これまで掃除を一度もしていませんでした。
使用頻度はほぼ毎日の2時間程度です。通勤時の電車内(地下鉄含む)がメインです。
初めて耳の中に取り残されたときにはさすがに本体だけティッシュで拭くという簡単さだけでした。
そのときと比べると確かに油のヌメリが取れた感じがします。
掃除後に本体に取り付けてみたのですが、インナーをずらすのにもちょっと抵抗を感じました。掃除の前後で明らかに感触が違いました。
これはかなり期待が持てるかと思います。
連休明けからは通勤時の退屈からやっと開放されそうです。
書込番号:4213080
0点
私は、SONYのノイズキャンセリングのイヤホンの
MDR-NC11を使っており、
SHURE製のイヤホンは持っておらず
アドバイスにはならないかもしれませんが、
やはりシリコン製のインナーが外れることが
よく起こりました。
その対策として、(ソニー製のはシリコン製のインナーを
めくりあげて裏返しにすることが出来るので)
インナーが本体にはまっている部分を釣り糸できつく縛って
外れないようにしました。
E3Cのインナーはめくりあげることができなければ
お役に立てず申し訳ないのですが
とりあえず書き込みました。
書込番号:4276965
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
先日e2cのイヤホンを買ったのですが
自分はrioのcarbonで聴こうと思ったのですが、
プラグ付近に少しでも触れると
接触不良のノイズがします(バチバチッ)
試しに他のヘッドフォンをいくつか試したのですが
ノイズはしません。どういうことでしょうか?
さらにe2cを他のCDプレイヤー、ipodシャッフル
で聞いてもノイズはしません。壊れているなら
修理に出したいのですが壊れているのかもわかりません。
壊れていなかったら送料請求されるので迷っています。
0点
先ず、E2cとプレイヤーの接点を掃除して見ましょう。
市販でも、接点クリーナーが販売されています。
接点が汚れていると、バチバチッっと音がすることが
あります。
書込番号:4265028
0点
私も通勤でCarbonにSHUREを使っています。
SHUREのイヤホンに共通することは、プレイヤーに差すプラグの根元の座金が大きいことです。
この座金がCarbonのジャックの周りの金属部分と接触することで、バリバリとノイズが発生します。
対処方法としては、Carbonに付いてきた保護用の厚手のビニールを丸く切って、真ん中に小さく穴を開けて、そこへプラグを通します。
そして、座金の部分を絶縁すれば大丈夫です。
また、Carbonには短いコードが付いていますが、これは、SHUREのイヤホンのノイズを回避するために付けられていると思います。
でも、見た目も良くないですし、上に書いたビニールを付ける方法をお勧めします。
書込番号:4265829
0点
くずピーさん、うくさんレスありがとうございます。
早速試してみました。
e2c自体は壊れてなさそうです。
CarbonとSHUREの合性の問題みたいでした。
書込番号:4268483
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
質問です! クリエイティブのZENというHDDプレイヤーを所有してるのですが、E2cを付けて使っています! E2cはrock系には向いていないと思うのですが音質には満足しています。 私はi TuensからMP3、320でプレイヤーに落としているのですが、どの音質がベストなのでしょうか?
無難に192が良いのでしょうか 詳しい人がいたら教えてください よろしくお願いします
0点
自分で異なるビットレートの曲を聞いてみるのが一番だとは思いますが
それだけではアレなんで自分の感想を。
個人的にはMP3は128ではチョイ不満、160でまぁいいか、192でほぼ満足、
256でおなかいっぱい、320はもう256と違いがわからん、という感じなので
曲数を優先して160や192がほとんどです。 お気に入りの曲は256や320で
入れるなんてことをしています。
書込番号:4166694
0点
私は全曲320で落としていたのですが、E2cとの愛称などあるのかと思い質問してみたのですが、なければ320で落とします! もし何かあったらぜひ教えてください
書込番号:4167720
0点
実際持っているんだから、自分で聴いてみた方が速いよ。
相性云々とかは特に無いけど、
iPodを使用してないで、iTunesで320kbpsでエンコードする位ならLame使った方がいいけど。
書込番号:4168881
0点
AACの320の方がMP3よりいいみたいですよ。特に高音が出てるはずです。320の高ビットレートになると、その差がほとんど聞き取れないはずですが、E2Cなら分かるかも。
どうせならロスレスも試してみたらどうでしょう?
書込番号:4171118
0点
itunesも悪くはないですが、MP3エンコーディングの音質は
itunesよりLame(CDEX)の方が好感が持てます。
なんていうかよりエッジのたった音というかシャープです。
Lameならはっきりいって192bpsのMP3で十分鑑賞に耐える音質が保てると思います。
個人的には音質保ちつつ、
圧縮率も悪くないこのバランスでこれが一番好きですね。
そこまで音質にこだわるならWAVで無変換
って言う選択もありますが、プレイヤーによっては再生できないのと
CDと同等音質で1分で10MBも消費します。
MP3プレイヤーは小さな容量で多くの曲を持ち歩けることに
意義を感じているのですが、完璧な音を求める機器では
ないような気が....
ポータブル機で音楽を聴くっていう行為自体が、
制約のある聴き方であるので無駄なこだわりに
なる可能性もあるのではないでしょうか。
それを高価なオーディオでスタジオなどで聞くなら別ですが...
MP3もAACも圧縮されているので、
原理的にCDより音は落ちています
割り切ってバランスの良い選択が大切な気がしますね。
320bpsのエンコーディング行為は
燃費の良いプリウスのような車に
ガソリンを入れるたびに高価な添加剤を入れているのと
似ているような気がします。(無駄にお金を払っている)
書込番号:4171390
0点
私はLameで何故かクリエイティブのメモリープレイヤーにipod付属のイヤホンで試しました。ビットレートは192と320です。違いがわかりますよ。メモリープレイヤーの場合、320にすると恐ろしく保存できる曲数が減るので、私の場合は192で我慢してます。本当はER4Sでクリエイティブので聴きたかったのですが、出力部が弱く小音量過ぎて使い物になりませんでした。あとね、iopdの付属イヤホンはクリエイティブのメモリープレイヤーでもきちっと聴けて低音もでますよ。
書込番号:4171700
0点
iPod附属の白い耳入れ式は低品質モードですと場雰囲気的な表現が崩れてしまいます。
ソースの雰囲気も楽しみたいのでしたら高品質モードでが好いかと感じますょ。
書込番号:4171794
0点
lame? なんて読むのですか? これはi Tuensと同じようなジュークボックスですか? MP3より音質がいいのもあったのですね! もしよければそれの落とし方教えてください
書込番号:4173325
0点
インターネット検索で「EAC MP3」としてみましょう。いろいろとでてきますよ。
書込番号:4174946
0点
>インターネット検索で「EAC MP3」としてみましょう。
素直に LAME で検索すれば良いのでは?
http://www.initialt.org/lame.html
読み方は「レイム」かな? DOS 窓から使うコマンドラインツールです。
書込番号:4175056
0点
庶民的なヤフーでLAMEを検索した事あります?32件ヒットした中、およそ関係のないものが32件でてきます。gooでLAMEを検索すれば良いですね。
書込番号:4175207
0点
>庶民的なヤフーでLAMEを検索した事あります?32件ヒットした中、
>およそ関係のないものが32件でてきます。
確かに Yahoo! 登録サイトでヒットする 32件は全く関係のないサイトですが、ページ全体で検索すれば見つかります。
ちなみに庶民的?な Yahoo! は普段まったく使ってません。専ら Google。
# 関係ない話題でスミマセン
書込番号:4175299
0点
ヤフーで検索しましたけど訳わからなかったです みなさんグーグルなんですね(^^)v グーグルで探してみます
書込番号:4175637
0点
CDEXを落とすことに成功しました!! 設定オプションのエンコーダで、音質設定がかなりありますね。 皆さんはどの設定で聴かれてるのですか? やはり一番いい音質? 参考までに教えてください
書込番号:4175819
0点
かなりの亀レスですが・・・
私は
--alt-preset insane
で取り込んでいます。
実際自分は糞耳なので良し悪しがわからないですが、
あまり多くの曲数を持ち歩く方ではないので容量に余裕があり
高ビットレートにしています。
【参考サイト】
http://baseband.ne.jp/free/bff187-20030623.html
書込番号:4181479
0点
私も曲数より音質重視なので参考になりました! WAVで落とそうとも考えたのですが、あまりにも曲数が少なくなりますよね。 私のプレイヤーは5ギガなので<
書込番号:4182917
0点
5分の曲で約50MB前後になります>>WAVファイル
5GBあれば約100タイトルチューンは収まるけどね、、、
書込番号:4182929
0点
100曲も入るなら十分ですね(^^)v CDexはどこから曲を聴くのですか?変換しても一覧に曲が並ばないです i Tuensみたくインポートして入れた曲がズラリと一覧できないのでしょうか
書込番号:4183146
0点
>i Tuensみたくインポートして入れた曲がズラリと一覧できないのでしょうか
僕はi Tuensで管理していますのでわかりません。
CDexでは取り込んだりしているだけです。
参考になりませんが、参考までに。
書込番号:4184643
0点
既に書込みされていますが、mp3にしてくれるソフトは作ってくれるだけと割り切った使い方の方が良いのでは。その後itunesに取り込みの作業ですね。付属ソフトはだめですかね。あとEACというのもダウンロードしておくとこちらもMP3を作る良いソフトですよ。音質重視といっても容量との兼ね合いなので、私の場合は320で充分です。ipodの20GBですが1700曲程度しか入りません。320のレートで保って、後の楽しみはやはりイヤホンの選択となります。E2Cは結構解像度が高いのでロック等では大人しく聴こえるかもしれませんが、エージングが済んで慣れてくると(ドンジャリの音から普通の音に耳が慣れてくると)ロックもご機嫌に聴けると思います。後は又お小遣いが貯まったらE2Cのグレートアップになるのではと私的には思います。
書込番号:4184978
0点
E2cは全パートをはっきり聴きわけられるのがGOODですよね(^^)v 買って良かった☆´昨日ツタヤでCD借りてi Tuensに入れたら、どういうわけかアーティスト情報など一切でなくなりました 次から次へと…
書込番号:4185219
0点
>i Tuensに入れたら、どういうわけかアーティスト情報など一切でなくなりました 次から次へと…
複数の読み込みソフトを入れるとなっちゃうみたいですね(たぶん)。
自分もituensはまったくCDの曲を表示しないですね。
>おじさん
Exact Audio Copy便利ですよね!僕も使ってます。
【EACについて】
http://ringonoki.net/tool/enko/eac.html
書込番号:4185720
0点
私は読み込みソフトが5つありますが、itunesでそのような事はないです。
書込番号:4186706
0点
EACは便利なソフトでMP3作成のメインとなっています。クリエイティブのメモリータイプ(MOVOC100)では付属のメディアソースオーガナイザーで転送しています。余談ですがipodではACC320としているので、将来どの圧縮形式になっても変換できるように保存用のCDが増えるばかりです(笑)。
書込番号:4186739
0点
私はWAVでプレイヤーに落としたいのですが文字バケが解消できないですよね とりあえずMP3でマーキュリーで変換して落としてますが EACはいまいち使い方わからないですが 使いこなせるようにがんばります
書込番号:4188347
0点
CDEXをEXACTに取り込む事はできますか? EXACTをインストールする際にCDEXをインストールしますか?と書かれていました。 あと付けはできるのでしょうか?
書込番号:4192627
0点
すいません質問変えます! MP3プレイヤーに入れるときに、CDexとEAC使うならどちらが良いですか?? 文字変換もできるのでしょうか 質問ばかりでホントすいません(>_<)
書込番号:4193080
0点
吸出し(リッピング)と加工(mp3への変更)と転送でもう一度googleで検索して勉強し直してみましょう。cdex、eacとも加工までですよ。今まで通りitunesをつかうのなら出来たMP3を入れて転送するか、付属ソフトで転送するか、フォルダをダイレクトに転送するかどれかと思いますが。文字化けは私の場合は起こりませんが、もっと具体的な現象を書かないと判りづらいですよ。
書込番号:4194103
0点
CDex、EACの使い方がやっと理解できました☆ たぶん… 文字バケも解消できましたし!とりあえずCDexで変換してフォルダからプレイヤーに落としてみました。
書込番号:4194872
0点
GIGGY3さん、こんばんは。
ご自分で調べて訊くという繰り返しなので上達が早いですね。
ここのレスをみてると良くわかりますよ。こういうレスは気持ち良いですね。
書込番号:4225126
0点
お褒めの言葉ありがとうございます☆ ちなみにZIGGYです笑(^^) CD2WAVに固定しようと想います! 友達にE2cで聴かせたところ大変気に入り 近々購入するみたいです★ なんか嬉しかったです笑
書込番号:4228576
0点
ZIGGYさん、こんばんは。これが本当のニックネームですね。大変失礼しました。
ただ掲示板をみているとZIGGY3といつも表示されていたものですから、
申し訳ございませんでした。エンコードとビットレートで変化がありましたら又レスを
楽しみにしております。
書込番号:4230110
0点
お久しぶりです!! このスレ読んでいたのですがER4Sはそんなに素晴らしいのですか?? これはどこのメーカーでいくらぐらいするのですか?
ちなみに私はプレイヤーとE2Cで楽しくやってます笑
書込番号:4259206
0点
相変わらずお元気そうで何よりです。
まず、クリエイティブのZENをご利用されているので、ER4Sでは感度が低いので充分な音量が得られない可能性が強いです。
私は同社のMUVO C100 というメモリープレイヤーもありますが、充分な音量が得られず使っていません。
ipodのアンプの出力が高いので聴けるのです。付属イヤホンでは5〜6割程度で聴けるのにER4Sでは9〜10割程度という感じです。
C100では最大でも小さいです。試聴が可能な地域(東京)であれば試聴は必須です。
音質は解像度が非常に高いので物凄く質感が高いです。
ロックをお聴きのようですが、低音の量感があるわけでもなくズンズン、ドバドバという再生ではなくむしろ不足気味に聴こえると思います。
但しその低音の質感は素晴らしいものがあります。
音質についてはE3C、E4C、E5Cの書込みに結構書かれています。
多分E5CかE4Cがライバル候補となるのでは思います。次にタッチノイズが結構あります。
3段キノコを装着すると風の音も拾ってしまい、屋外では使いづらくなります。
私の場合はスポンジの方を使ってます。だいぶマシでウオーキングに重宝しております。
最後に質問についてですが、サウンドハウスというところで24,800円と思います。
あと東京の飯田橋には31,500円どちらも正規代理店です。
飯田橋にある代理店は試聴が出来ると思います。長々と失礼致しました。
書込番号:4260480
0点
追記です。E4Cの掲示板にワクテカヒッキーさんが、ラオックスのMACコーナーでERシリーズもEシリーズも試聴できると知らせてくださいました。ご参考に。
ERシリーズはEtymoticResearch [エティモティックリサーチ](アメリカ)という補聴器メーカーが作った製品です。デザインはとてもユニークです。
書込番号:4262424
0点
ご丁寧にありがとうございます! 参考になりました。 香川のウォーキングおじさんはいろいろお持ちなんですねぇ あれこれ試してるからより良い物をみつけられるのですね
書込番号:4264993
0点
香川のウォーキングおじさんのHP見させていただきました! エティモティックリサーチのも見てきました。 ER6iが気になったのですが、これについての情報は何かありますか? アイポット用に作られたみたいな売り込みでしたがコードが白なのが残念です・・・
書込番号:4265015
0点
ER6iはipod用の製品です。ipodを意識していないER6というのもあります。黒色です。
ほんの少し形状と音が異なるようです。
ヤフーでも良いので「ヘッドホン ナビ」というキーワードで検索するとER6iのところでER6も紹介されています。
同じメーカーでもER4Sは純正品、ER6系統はOEM(スター精密製)で音の傾向は似ていますが別物です。
ER6系統がE2C〜E3C、ER4SがE4Cというようなところでしょうか。
今E4Cに大変興味があります。ここの掲示板のE4Cも参考にみてください。
書込番号:4266358
0点
いろいろ見ましたが結果自分の耳で聴かないと 難しいですね!!
私はやはりシュアが好きなので、E4CやE5Cはかなり興味ありです。 E4Cのスレを見る限りでは良さそうですねぇ! 価格的にもまあいい方かと。 E5Cですが音質は最高みたいですねぇ ただ価格がちょい高いかなぁ笑
書込番号:4266892
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
今まで使っていたsonyのEX71が壊れたので新しいものに換えようということで色々と検討しています。SHUREのE2cかE3cが候補として挙がっていますが、この二つの違いがイマイチよく分かりません。i-podと組み合わせて使うんですが、どちらが適しているんでしょうか?HipHopをよく聴きます。他にもオススメのイヤホンがあったら教えてください。
0点
E2cは低音から中音がよく出る。カナルの割には装着しやすい。コードがよく断線する。
E3cは全域フラット。装着はシビア。
HipHopだとE2cかな。
SHURE以外だったら、B&OのA8とかEtymoticResearchのER4S。
そうそう、SHUREからE4cが出たからこれも選択肢に入るかな?
書込番号:4248725
0点
SHUREはE2c,E3c含めてまだ使ったことが無いのでなんともいえないのですが、E3cでも予算的にOKということであればEtymotic ResearchのER-6iはいかがでしょうか?元々i-pod用に作られたみたいなものですから組み合わせは問題ないですよ。音質もER-4Sと比べない限り相当にクオリティが高いと思います。低音が弱いとか装着が難しいと言われていますが、エージングと3段キノコのちょっとした工夫で私はどちらも解決できました!
上位機種のER-4Sですがコードの色が黒いのでi-podとは見た目がマッチしません。しかしながら出てくる音は驚くほどに素晴らしく、病みつきになるかもしれませんね。でも、ER-4Sは値段も高いしタッチノイズもひどいので音質にこだわりが無ければi-podにはER-6iのほうがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4249331
0点
お返事ありがとうございます。
シュアーのE2cは未だに断線多いんですか・・・。どうにかならないもんですかねぇ。どれくらいの頻度で断線するんでしょうか?それと装着は大変ですか?
書込番号:4250232
0点
E2Cは慣れると簡単に装着できます。
音の傾向は解像度よりも、元気があり音楽を楽しむというような傾向の音ですね。
解像度は上位機種に比べいまいちですが、同価格の国産品より程度は良いです。
ER4Sは予算が許せば最高のイヤホンです、但し感度が低いので
ipod以外は殆ど充分な音量が得られないので注意が必要です。
ビットレートは高ければ高いほど真価がでてきます。
両方ともipodで聴いております。
書込番号:4251093
0点
i-podでの使用ならE2Cで十分じゃないですかね。
また、断線についてですが、下の方にも書きましたが、
サウンドハウスさんから、現行の青色パッケージは
断線問題の改良型だとの返事を頂きました。
実際、私のは、断線を経験していません。
装着感については、EXシリーズの方が良いですが、
あの薄っぺらなチップよりもE2Cのチップの方が格段に
防音・遮音性に優れています。
書込番号:4251316
0点
E2c断線問題よく言われますが、自分はかなり乱暴に扱って半年ぐらいたつのに全然断線しそうな気配もないです。
買った当初はやはりちょっと断線が怖かったので、線を三つ網にしてますが、ケーブルもからまらないし頑丈だしでオススメです。
書込番号:4252257
0点
早速、届いた感想を。
遮音性のスゴサには驚きましたが、このイヤホンを付けているときに拍手の音がかすかに聞こえるのはきちんと付けられていないという証拠でしょうか?それと高音が足りないからなのかもしれませんが、篭ってるように感じます。この2つの点について皆さんの意見お聞かせください。
書込番号:4255998
0点
透明チップを使うと、微かに外音が
聞こえてきます。黄色チップだとほぼ、
完璧に遮音されるでしょうか。
装着不良では無いと思いますよ。
私は、安全の為、透明チップを選択しています。
篭りに関しては、不思議ですね。
エージングの問題でしょうか?
私のは、低中音重視のハッキリした音が鳴っています。
もしかして、デジタルオーディオプレイヤーとかで、
低ビットレートで再生してたりとかではないですか?
または、EXシリーズと違ってダクトが無いので、音抜けせずに
それを、聞き取っているのかも知れませんね。
書込番号:4256042
0点
お返事ありがとうございます。
確かに中低音は最初から良くでているんですが、何か高音が少し物足りような・・・ 昨日まで使っていたイヤホンがsonyのEX71(中の薄い紙みたいなものを取り除いたもの)なんですが関係あるんでしょうか??
書込番号:4256084
0点
EX71の音出口の膜を取ると音場表現を崩して平べったい平面な音になります。
一方E2とか音はEX71とかの音場スタイルと違ってソースによってはボーカル等が耳間に来ます。
そして音と音が重なりあっても前後の音の段差が感じられる音を出します。
その辺りの違いが違いとして感じるのかも知れませんね。あとE2cの高域はそれ程派手では在りませんょ。
書込番号:4256164
1点
EXシリーズは、低音と高音の一部にピーキーな処が在りまして、
それで慣れてしまうと確かに高音が少し物足りような気が
すると思いますが、逆にE2Cで慣れるとEXシリーズのピーキーさが、
不自然に思えてきます。E2cの高域はそれ程派手では在りませんが、
クラシック等を聴いても、しっかり音は、出ていますよ。
書込番号:4256249
0点
お返事ありがとうございます。
このへんはエージングすれば変わってくるものなんでしょうか?
書込番号:4256477
0点
エージングは本来製品能力を出す為にこなれていない
振動板を故意に動かしてあげる事ですから、購入当初と比べると
変化はしますが、あまり、過度の期待は持たない方が良いと思います。
書込番号:4256635
0点
sonyと比べるとその違いは歴然としていました(笑
まだ装着に戸惑いはありますが、いい買い物して良かったと思っています♪
書込番号:4258322
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
(投稿の内用上NC11Aの板にも同様の書き込みをしますが、ご容赦ください。)
こんにちは。「E2C」と「sonyのNC11A」で相当迷っているものです。
両方使ったことのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を聞かせてください。
両製品の掲示板はチェック済みで、ヨドバシカメラ新宿店で両製品とも視聴しました。
騒音のあるところでの遮音性はともに高く、目の前の店員の声が聞こえないほどなのですが、NC11AはN/C ONの時に曲間等の静音時にホワイトノイズが若干気になりました。
装着感は慣れと改造で解決するつもりなので気にしません。
また、ノイズキャンセル機能の特性は理解しているつもりです。
〜〜〜〜〜〜〜<使用条件>〜〜〜〜〜〜〜
主な使用環境:電車(地上)での通勤時に使用
プレーヤーとソース:SONYのCLIE-TH55(PDA)で128kbps程度のMP3
ジャンル:POPSが大半
音質のこだわり:そこそこ違いはわかる耳だが、PDAでPOPSのMP3を聞くのであまり重要視しない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記条件での使用なので、普段の使用にはE2cの方がいいかと思っているのですが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.CLIE-TH55(PDA)で音楽を聴くのでリモコンがなく、E2cだとすぐにボリューム調節が出来ない!
2.来月ヨーロッパへ旅行するので、ノイズキャンセル機能のsony-NC11Aが気になる!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
の2点で決断できずにいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1について、何かボリューム調節する手段はないか?
2について、今まで飛行機に乗るときは耳栓(イヤーウィスパー;黄色の円筒形のもの)を使用していたのですが、耳栓(もちろん無音...)と比較して、E2c、sony-NC11A使用時は飛行機搭乗時の快適性(エンジン音などの軽減)はどうか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記2つについて皆様のご意見をいただけると助かります。
長文になってしまい、申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点
遅レスですが、他の人への参考も含めて。
両方使ってます。
1年くらいNC11Aを使っていて、この度E2cを購入しました。まだ飛行機には乗っていませんけど、地下鉄の騒音については毎日経験しています。
個人的には、NC11Aをお奨めしたいところです。
音の善し悪しで言うとE2cの圧勝、というか比較すること自体が間違いですが、実際問題として
・E2cは中音域〜高音域のノイズを消しすぎる。音楽を楽しむ分には良くても、
街を歩くとき周りの音を消しすぎて、ちょっと危ないと感じた。
・NC11Aの中音域〜高音域の消え方はマイルド(というか効果があまりない)ですが、
危なくない程度に街のノイズが耳に届く。
・中低音については、NC11Aの方が効果的にノイズを消します。中低音の騒音が消えると
耳への圧迫感が思った以上に楽になり、精神的にも楽です。
・E2cでもスポンジの方を使えばなかなか音を消してくれますが、耳の穴の感触が嫌いだし、
さらに周りの音を消しすぎてしまう。
・地下鉄に乗らないのならなんですが、地下鉄に乗る場合には中低音を消してくれた方が
音楽を楽しめる。
・街中や電車内で聞く分には、音質差なんかノイズに紛れるので、 あまり意味ない。
ということです。
なぜE2cを買ったかというと、NC11Aのコードが長すぎるのと途中のBOXが邪魔だったから(夏にはスーツの上着を着ないですが、HDDウオークマンとNC11AのコードとBOXがワイシャツのポケットに収まらない)、、、なんですがE2cはコードが同じくらい長い上に、太くて取り回しが悪いですんで、あまり改善してない気も。。。
まあ、これからは夏にE2c、冬にNC11Aと使い分ける予定です。
書込番号:4252579
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




