このページのスレッド一覧(全1361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 5 | 2023年12月5日 18:32 | |
| 26 | 2 | 2023年12月2日 22:50 | |
| 15 | 3 | 2023年11月20日 18:29 | |
| 15 | 3 | 2023年9月1日 21:09 | |
| 11 | 4 | 2023年8月27日 15:06 | |
| 9 | 6 | 2023年8月15日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
このヘッドホンを使ったことのある方にお伺いしたいのですが、有線接続はバッテリーOFFの状態(充電切れの状態やバッテリーの劣化によるワイヤレス接続の使用不可の状態)でも使用できるのでしょうか?
書込番号:25533666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>にわとり.jpさん
GEN2ではありませんが、電源OFF時に付属のケーブルの直挿しでパッシブと同じように使えます。電池は切らしたことがないので、残量との兼ね合いは分かりません。
書込番号:25533693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
AONICは
@有線 電源OFF パッシブ
A有線 電源ON アクティブ
B無線 電源ON アクティブ
CUSB アクティブ
で使用できます。
@は充電0でも使用できます。
有線でもNC使いたい場合は電源ONで使うしかないです。
パッシブではNC使えないです。
書込番号:25533705
![]()
1点
>MA★RSさん
素人質問で大変恐縮なのですが、
AとCの接続方式ではどのような違いがありますか?
書込番号:25533849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AはAONICのアンプ、NCなどが使用可能です。
有線なので、DAPや外部DACなどでアナログになった音声が聞けます。
CはUSBでデジタルデータがAONICに来て、AONIC内のDACでアナログに変換されます。
簡単に言えば、
A有線ケーブルをつないでるデバイスのDACを使用するか
CAONICのDACを使用するか
の違いです。
書込番号:25533883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MA★RSさん
非常に分かりやすく教えていただきありがとうございます!!
書込番号:25533892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 GEN 2 SBH50G2-BK-J [ブラック]
こちらの商品を購入しようか迷っています。
有線接続でノイキャンは使用できるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25529990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1527541.html
可能だそうです。
gen1はできますので、踏襲されてるようです。
書込番号:25530255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25530400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540
夏に中古で購入して、スマホにDAC(Hidizs XO)を介してスマホで使っています
それまで使っていたMDR7506よりは全然良くて満足していたのですが、やはりDAPで聴くべきなのかと知人にソニーのa306貸してもらいましたが
スマホにDACの方が音は良かったです、a306にDACつけてもあまり変わりありませんでした
物によるんでしょうがDAPに直差しで使うなら余程高いのじゃないと
スマホにポタアン繋いだ方が良いと言う事なんでしょうか?
バランスケーブルも使ってみようかと思いましたが使ってるDACの端子が2.5mmなので中々ないようなので、アンバランスケーブルでも純正よりもかなり良くなるような物もあるんでしょうか?
書込番号:25511722 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
@スマホ
ADAP
BスマホにDAC
CDAPにDAC
で優劣をつけたい、ということのようですが、
DAPが良い派、DACが良い派、どれも大差ない派がいます。
私は@〜Cどれも大差ない派です。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
比較動画があるので見てみては。
>バランスケーブルも使ってみようかと思いましたが使ってるDACの端子が2.5mmなので中々ないようなので、
4.4mmの方が多くひっかかりますね。
4.4mm⇒2.5mm変換アダプターもありますので、そういうのも活用してみては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081C3M5RB/
https://www.amazon.co.jpdp/B0B9394NB9/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZJK3B8Y/
>アンバランスケーブルでも純正よりもかなり良くなるような物もあるんでしょうか?
ケーブルで音が変わる派と音が変わらない派がいます。
トピ主さんがケーブルで音が変わる派であれば、
多くのケーブルを試聴して好みの音がケーブルを
探されては、と思います。
ケーブルの音は主観に基づく感想なので、Aさんの感想と
Bさんの感想で共有できない可能性も高いです。
私は基本的にケーブルで音は変わらない派ですが、
極端に抵抗値が異なれば、変わるケースはあるかと
思います。
純正ケーブルが抵抗が高い場合、抵抗が低いものに
交換すると若干音が良くなる可能性はあるかと思います。
ただ、一般的にダイナミック型は音が変わりにくいと
言われていますので、どうでしょう…
8ΩのBAとかだったら、ケーブルの抵抗や、再生機器の
抵抗で音は変わりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=sQDk7gptzJM&t=6s
このあたりも参考になるかと思います。
書込番号:25511825
0点
ありがとうございます
動画も含め参考になりました、極端で簡単な解釈ですが音を出す機器よりスピーカーや、イヤホンヘッドホンでかなり決まってしまうものということでしょうか
自分でずっと使っていたMDR7506から、shure1540に変えて何と言うか人の主観は別として格が違う音だなとちょっと感動しました
書込番号:25513426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー、イヤホン、ヘッドホンなどの出口が一番音が変わるかと思います。
多分、ケーブルやアンプで音が変わる派の方たちも、割合で言えば、
スピーカー、イヤホン、ヘッドホンの変化が大きいという方が多いと思います。
なので、まずはスピーカー、イヤホン、ヘッドホンについては、
自分の好みのものをじっくり選ぶのが一番重要だと思います。
DACについては、デジタルを正確にアナログに戻す機器なので、
性能を突き詰めるとどれも同じ音になる。
デジタルアンプについても、正確に増幅する機器なので、
性能を突き詰めるとどれも同じ音になる。
という理屈になるかと思います。
例外もありますが、真空管アンプの場合は歪みが多い音で、
スペック的にはデジタルより劣りますが、その音が
人によっては心地よい音だった、というケースになります。
デジタルアンプにDSPでわざと歪みを加えると、
真空管アンプをシミュレートすることが出来ます。
ただ、実際のところは、見た目や、感触などで、
音が良く聞こえる効果もありますので、その部分を
積極的に攻めるというのも趣味としてはありだと思います。
あとは組み合わせで見かけの音の変化が出ることはあります。
DACやDAPは出力インピーダンスが0に近いもの、
ケーブルも抵抗が0に近いものを選ぶと本来の
音になるかと思います。
ただ、好みもあるので、抵抗が高いときの音が大好き
という方もいますので、音が良い=音が好きという
好みの世界であるともいえます。
https://www.youtube.com/watch?v=JXjzKKYgb68
純正ケーブルからDFを落とすのは抵抗を追加するだけなので
簡単です。逆にDFを上げるのは、抵抗を下げる必要があるので、
抵抗が0に近いのを選べばそこで終わりになります。
こちらの方も、伝線、電源比較動画上げてますので、
参考になるかもしれません。
あと音を変えたい、という場合、EQやDSPを使用するというのも
面白いと思います。
美音系だと、BBE、エンハンサー、エキサイターなどのDSPが
あります。その音が好きかどうかというのは人それぞれなので、
受け入れられるかどうかというのはありますが。
https://www.bbesound.jp/techbbe/
https://takmiya.com/bbe/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/175930/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/257184/
ケーブル交換のような偶然の結果とは違い、ハードを使うと
確実に音は変わります。
書込番号:25513477
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition SE215SPE
ご質問失礼します。
今は純正のイヤーピースを使っているのですが、最近色々なイヤーピースが出ており試したいと思っています。
ゲームで使ってるので、長時間使っても疲れない物を探しています。
スポンジタイプは良いのですが、汚れが気になりシリコン製が欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25404891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当たりの柔らかさと言う点ではSednaEarfit MAX Standardが良いんじゃないでしょうか。Shureのイヤホンに使える細軸アダプターが付属しています。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=SednaEarfit+MAX&search_word=SednaEarfit+MAX
書込番号:25404918
![]()
4点
SE215はノズル系が外径3mm程の細長いノズル(ステム)ですので「細軸用アダプター」を同梱したサードパーティ製イヤピースになりますね。
お安い所ではFinal TYPE Eです。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18969/1729/
音質はややマイルドになり若干低音が増す感じですね。
あとはこの辺りがお勧めです。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1435691/3196/
書込番号:25404920
![]()
6点
お二人とも早々にお返事ありがとうございます。
やはりAZLAがオススメなんですね!
少し高いので迷っていましたが、購入してみたいと思います。
>sumi_hobbyさん のオススメのfinalは安いので一緒に買ってみようと思います!
>流離い悪人さん
>sumi_hobbyさん
お二人とも、ありがとうございました😊
書込番号:25405103
2点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 50 SBH2350
AONIC 50に関する以下の評価サイトにPlayStation Compatibilityの項目でPS5 Wired USBはNo、「Although you can use the USB cable on PCs to receive audio, this cable doesn't work on these consoles.」と記載がある所から試したけれど動作しなかったと言う事なのでしょう。
https://www.rtings.com/headphones/reviews/shure/aonic-50-wireless#:~:text=PS5%20Wired%20USB
書込番号:25398670
![]()
0点
PS4もだめなようです。
https://today-is-the-first-day.com/ps4-aonic-50
PS5はUAC1という規格のみ対応で、UAC2には非対応です。
AONIC 50の方はUAC2のみ対応だと思います。
一般的に、パソコンのUSBヘッドセットはUAC1が多く、
USBDACはUAC2が主流です。
一部、設定でUAC1・UAC2の切り替えができるUSBDACもあります。
書込番号:25398737
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
ご紹介ありがとうございます。
これ一台で PC も PS5 も高音質で楽しめるとしたら、と考えてましたが、残念です。
>MA★RSさん
規格のご紹介ありがとうございます。全く知りませんでした。
Type-C 端子を保つ機器の相性問題って、こんな規格違いが理由なのかもしれませんね。
ファームアプデでどうにかなるものなのか、ハードの制約なのか。。。
書込番号:25398829
2点
>ファームアプデでどうにかなるものなのか、ハードの制約なのか。。。
AONICがファームアプデの可能性は0に近いと思います。
逆にPS5の方がアプデでUAC2対応になれば使用出来るかもしれません。
Shure側がダウングレードすることはないかと。
https://chimolog.co/ps5-usd-audio-guide/
UAC1は最大96kHz / 24bitまでサポート
UAC2は最大96kHz / 24bit以上もサポート
AONIC50は、384kHz/ 32bitまでサポートしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25211916/#25212049
書込番号:25398850
![]()
2点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
この機種の音が気に入っているのですが、折りたたみ式のため家でしか使わない自分には利便性が悪いです。似たような音質(低音強調ではない、音が薄くない)で側圧も同等かつ密閉型のさっとかぶれるヘッドホンをご存知でしたら教えてほしいです。
予算は25,000円まででお願いします。ヤマハのHPH-MT8も候補でしたが、これも折りたたみ式でした。
ちなみに苦手なヘッドホンはオーディオテクニカのSOLID BASS(低音が多くタイトでない)とAKGのQ701(線が細い)です。
書込番号:25380456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折り畳み不可機を折りたたみ式にするのには結構な改造が必要になりますが、
折りたたみ式を折り畳み不可機にするのは、可動部を接着剤で固定してしまえば
良いのではないでしょうか?
書込番号:25380549
3点
さっとかぶれるかどうかは判らないのですが、
価格帯とか 求める音質でしたら
SW-HP10s
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/358
とか良さそうですよ。
評判を総合的に見て スレ主さんに似合いそうな音質だと思いますが、
私自身は聞いた事がないので 念の為
書込番号:25381764
3点
お早うございます。
モニタータイプのヘッドホンで折り畳みでないとなるとそれだけで機種が絞られてきますね。後、折り畳みでなくても携帯用にハウジング部分がクルッと90°回るスイーベルを備えた機種も許されるなら候補も増えます。音色面を考慮しながら色々考えましたが僕からは2機種紹介します。
1つ目はオーディオテクニカのATH-M20xです。イヤーパッドは固いので上級機のATH-M50xに使われているHP-M50xに付け替えて快適性を保ちます。2つ目はShureのSRH440Aです。先代のA無しである綿の国星さんがお持ちのSRH440は折り畳み式ですがSRH440Aは折り畳み式ではありません。ただ、ハウジング部分がクルッと90°回るスイーベルを備えています。
費用は量販店でATH-M20xとHP-M50xの組み合わせで1万円未満、SRH440Aが1.6万円程度で予算に対しては余裕があります。
書込番号:25382160
0点
>MA★RSさん
斬新なご意見ありがとうございます!
最初「えーっ!?」と思いましたが、音は気に入っているのだからアリかもしれませんね。他に良さげな機種がなければ真面目に検討してみます。
>CBA01さん
ご紹介ありがとうございます!
クチコミを見るとちょっと微妙な気もしますが、他のサイトなどでもどんな感じかチェックしてみようと思います。
>sumi_hobbyさん
オススメありがとうございます!
何と呼べばいいのかわからなかったため書きませんでしたが、この機種まさにハウジング部が回ることもちょっとストレスで、DJをやるわけではないのでストレート固定がいいんですよね…。
なので、オーディオテクニカのATH-M20xとHP-M50xの組み合わせは良いなと思いました。これから調べてみますね。イヤーパッドまで教えてくださりありがたいです。
書込番号:25383197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの場合、折りたたみ機もそのままアームにかけてるので、
利便性を損なうということはないですが、加工するのであれば
2か所になるかと思います。
私はダイソーのアームにトイレットペーパーの芯をつけてますが、
既製品であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P37WMLP/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XSL8WFG/
などがあります。
私がつかってるのは
https://jp.daisonet.com/products/4945371270521
クッションヘッドバンドだと型がつくので芯を使ってます。
クッション性がないものだとそのままのアームで良いかと思います。
アームにかかってるのをそのまま被るだけなので、折りたたみ機が
折り畳まれるということは基本ないです。
加工するのであれば、
@折り畳み防止
2か所の隙間に接着剤流せば固定できます。
A回転防止
バーの先に爪楊枝などを接着してストッパーにすれば回転しなくなります。
プラ板、エポキシパテなどでも良いかもしれません。
あと手持ちの中で音質が近いのを探してみましたが、
ATH-AVC500がなかり近い音だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000782598/
折り畳みはないで、回転はあります。
書込番号:25384144
3点
綿の国星さんの書かれていた折り畳み式では無いと言う意味が分かりました。ハウジングが回転しても困ると言う事ですね。てっきり携帯用の折り畳みを示しているものだと思っていました。ATH-M20xも携帯用の折り畳みやスイーベルにはなりませんがHPH-MT8と同じようにクルッと回ってしまいます。
そうするとRODEのNTH-100が折り畳み式ではない、スイーベルも備えていない、装着調整用の僅かな回転以外は無いと言う点で希望に一番近いかなと思います。音色はSRH440に比べると高音が大人し目だと思いますが、低音過多では無いし聴覚上の帯域もしっかり確保されていると感じますし装着感も上々です。
書込番号:25384203
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








