SHUREすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SHURE のクチコミ掲示板

(12913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

E4c真の実力

2005/08/22 20:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

5年間ほど眠らせていた単体コンポ KENWOODのK's(初代)にE4cを接続し、CDダイレクトで聴いてみました。正直、あまりの音質にぶっ飛びました。

今まで、PSPでMP3聴いて満足してたのが恥ずかしいくらい(^^;

CDのせい、まともなアンプのせい、など要素は多いかと思いますが、音の厚み、密度、深み、何を取ってもこんなに違いがあるとは驚きで、E4cの真の実力を初めて発揮できた気がします。

PSPは、『PSPだから・・・』と割り切れば、まぁそこそこなんでしょうが、違いはあまりに大きいです。最近話題のKENWOODのHD20とかなら、ある程度近寄れるものなのか、また要らぬ興味が湧いてきてしまいました(笑)


もしポータブル機(の圧縮音源)でしかE4cを使用していない方がおられましたら、是非添え置きの単体コンポでお聴きになることをオススメしますよ。

書込番号:4366761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2005/08/22 23:21(1年以上前)

でしょう。ぶっ飛びますでしょう。(笑)
マンションに引っ越してから、私も単体コンポはほとんど鳴らしていませんでした。デンオン(現デノン)のCDプレイヤーとオンキョーのアンプの組み合わせですが、E3cを繋いだときは、「やっぱり所詮イヤホンだな。ヘッドホンには敵わないや」と思ったのですが、E4を繋いで驚きました。
私はサザンやデリコや矢沢永吉以外にピアノ協奏曲も好んで聴くのですが、E4が繰り出すスケール感には感動しました。イヤホンでもここまで鳴るんだぁという感じです。

ということで、別スレのイコライザーの話に繋がるのですが、やはりポータブルプレイヤー、というより192kbpsのMP3ではキレが足りないので、イコライザーで補っている訳です。

書込番号:4367300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/22 23:31(1年以上前)

据え置きでの使用の感想、同感です。

CDをパソコンのHDD内に取り込み、AudioPhileUSBのヘッドホン出力からE4cで聴いています。据え置き環境では低音から高音まで十分な出力があり非常にクリアな音がします。ギターの音の生々しさや、管楽器の伸びやかな音、ドラムスのキレの良い音等々、この耳栓が出す音のすごさに圧倒されてしまいます。一方、同じWAVファイル・E4c使用でもポータブル機器では据え置きほどのクリアさ・音の力強さが無く、音質面での妥協が必要になります。機種による若干の音の差はありますが、クリアさ・力強さに欠けると言う点ではどれも同じでした。ポータブル使用のみという方には、一度据え置き機器等でも使ってみる事をお勧めします。(パソコンの場合USB給電タイプの機器は電力不足?で良い音にならないので「X」少々邪魔でも電源アダプタ等で十分に電力の確保される機器がオススメです。Transitで失敗しましたから・・・。)

書込番号:4367342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/23 00:38(1年以上前)

ポーダブル用として買うには、ちと高いとかなっと思いましたが、
なるほど、単品コンポも耐えうる実力をお持ちのようですね。
いろいろな使い道が出来そうでますます、ほしくなりました。

書込番号:4367621

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2005/08/23 12:40(1年以上前)

確かに、単体コンポの音を知ってしまうと、ポータブルの音では何か味付けしたくなりますね。

とはいえ、少なくともPSPでは、イコライズといってもPOPSとかJAZZとか、いわゆるモード切替みたいなものしかなく、どれにしても妙な不自然さが出てしまうため、敢えて使用していないんですよ。

WAVをPSPで聴いてもあんないい音はしないので、まともなアンプの存在か、DACを含めた回路全体のおかげなんでしょうが、ポータブルでももう少し近づきたいものですよね。

ギターの音の生々しさ、と言えば、特にアコースティックギターの弦を指(ピック?)が走るときの「キュィッ」とか「キッ」って音や、へちま型胴体部分の穴(笑)での残響に感動しまくりです。
ドラムやベース、チェロなんかの低音も、空気の振動が伝わってくるようですごいですよね。


ハッ! ついこの間まで、ポータブル機って安上がりでいいですね〜、なんつってたのに、また異世界への扉に手をかけようとしてしまっている!(笑)

10年越しの機械とはいえ、今のコンポで十分だと自分に言い聞かせよう...(^^;

書込番号:4368362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/23 22:37(1年以上前)

皆さんポータブルの音量上げすぎということはないですか?
最近のポータブルプレイヤーのアンプでかなり良いものもあります。
とはいえ音量を目いっぱい近くまで上げすぎれば音はひずみます。

書込番号:4369668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/24 02:33(1年以上前)

ポーダブルとコンポでは
DACとか電源とか抵抗コンデンサとか
回路そのものが作りからして大きな差があります。
それを、そのまま音質差が出てしまうんですよ。
ポーダブル機器しか持ってない人には、言ってもわからないでしょうね。
ポーダブル機器の中身は某メーカーのLSIチップ一つでほとんど音質が決まるからな。

書込番号:4370352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/24 06:40(1年以上前)

まりも33号さん。
自宅での音楽鑑賞パターンはSA-17S1+HeadMaster(ヘッドホンとイヤホン用)と、PC(AES-16搭載)+SRM007t+SR007(夏場は特に電気代がきつい)があります。
皆さんの発言を聞いててなんとなくポータブルで音量を上げすぎてるのではないかと思いました。
ちなみにポータブルでも音質はデコーダ、DACだけではなくアナログ周りの影響も大きいものです。

書込番号:4370486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/24 07:43(1年以上前)

厚焼きたまごさん
ポーダブル機器の電源はあれだから、大きな音量は影響あるのは道理ですね。
ポーダブル機器でいい音質聴くならデジタルアンプ搭載機ですが、
昔と違って、デジアン搭載ポーダブル機器の中身は、単品コンポの中にあるDACがそのまま大きくなったと思えばイメージわくと思います。

書込番号:4370529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/24 21:12(1年以上前)

私は専門的な知識はありませんが、ER4Sとの比較での話。
1.カナル型イヤホンはMP3プレイヤーで聴くには(圧縮音源です)
  最高という考え方は変わりません。
  で、ipodで云うとER4Sはくそまじめ、E4Cが楽しく聴かせるという感じです。
  大編成の曲なんかはE4Cの方がうまいと思ってましたが、よく考えるとER4Sと
  ipodでは、ipodの方が役不足でER4Sを使いこなせないせいと感じるように
  なりました。
  
2.私もアキュフェイズのE303Xという往年のアンプのヘッドフォン端子
  に繋いでみました。
  どちらもちゃんと聴こえるのですが、大編成の曲は逆転して
  ER4Sの方が良かったですね。

書込番号:4371801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/24 21:22(1年以上前)

追記
3.E4Cもポータブルで聴くと楽しいのですが、改めて解像度の高いER4Sでの
  再生というのは際限が無く、とうとうヘッドアンプなるものが気になり始めて
  しまいました。

ご参考:当掲示板でのER4Sの掲示板です。
  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20460410644

書込番号:4371827

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2005/08/25 00:54(1年以上前)

> どちらもちゃんと聴こえるのですが、大編成の曲は逆転して
> ER4Sの方が良かったですね。

やめてください〜、E4c買ってまだ一ヶ月経ってないのに、誘惑するのはぁ〜(^^;

先日ER4(S)を装着した人を駅で見かけましたが...やっぱ外で使うには見た目(特に一般人からの視線)が気になるかも(笑)


どちらにせよ、皆さんの意見を総合すると、カナル型イヤホンといえど、これくらいのクラスになると、まともなアンプに接続しないと実力を発揮しきれないのは確かですよね。

あぁ、となると、なおさらHD20のデジアンというのが気になる...
年末の某茄子で逝っちゃう可能性高し(^^;

書込番号:4372564

ナイスクチコミ!0


Stockerさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/25 16:22(1年以上前)

はじめまして!
ここの書き込みの

>>単体コンポ KENWOODのK's(初代)にE4cを接続〜

をみて、コンポではなく、いつもはスピーカーと繋いでいる
プリメインアンプでE4cの実力を試してみたくなり、試してみました。
アンプはサンスイのα707で当時は13万ぐらいしたと思います。
で、試したところ・・・
音はいいんだけど、、やっぱりイヤホンを繋いで聴くようなものではないですね(汗
音が取れすぎる。高音痛いし。
やっぱE4cはポータブルに繋いで聴くのが一番だと思います。
繋ぐんだとしても、ヘッドホンじゃないとダメですね。

で、ポータブルなんですが最初はiriverのiFP-999を使用していました。
音もよく、かなり満足していたのですが、やっぱりEQを使わないと微妙だし、肝心のEQ使うと聞き疲れるし、、(音はいいのですが)
特に、容量に悩まされていたので、どうせなら良い音質のプレーヤーをと悩みに悩んだ末、
KENWOODのHD20GA7を買いました。

早速聴いてみると、もう・・・ネットの評価通りの音がします。
聴いていると、ポータブルでここまで鳴らせるんだと笑みがこぼれます。聴くたびにウキウキします。
付属のイヤホンも「これが付属か?!」ってくらいいい音が出ますし。
ド迫力さを求める人には勧められませんが、ポータブル使用でのE4cの真の実力を味わえます。
ちなみに低域もネットの評判以上に個人的には補えていると思います。最適かどうかは分かりませんがRockも結構いけます。
ちなみに、よく聴く音楽はE4cの得意分野の女性ボーカル中心です。
ドリカムなどmp3 192〜320kbpsで聴いています。
折角富豪イヤホンE4cを買ったのなら、ついでに富豪プレーヤー(X5,HD20GA7等
買ってみるのも、いいかと思います。
Dr.HEAD HiFiを買おうかと思ってましたが、そんな気持ちも吹っ飛んでしまいました。(笑

ついでに、PSP持ってたのでE4c繋いで聴いてみました。
やっぱり、ゲーム機ですからね、、おまけ程度だと思います。。
音の厚みが無に等しく、低音から高音までサラッとして、いい言い方をするとフラットです。
EQの存在自体が微妙です。。
でも、操作性は良かったです。(謎仕様さん申し訳ありませんm(_ _)m

相当、長々と書いてしまったことにお詫びします。
お目汚し失礼しました。

書込番号:4373526

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2005/08/25 20:15(1年以上前)

はじめまして、Stockerさん。

> サンスイのα707

おぉ、サンスイ! 実は私も実家にα907を残してきてあり、取り寄せようかと考えていたんですが、

> 音が取れすぎる。高音痛いし。

あら、そうですか。うちの今のコンポ(K's)はαほど良くないので、ちょうどいいんでしょうか?
そんな可能性があるなら、わざわざあんなクソ重いアンプ送ってもらうのも煩わしいなぁ(^^;


> 聴いていると、ポータブルでここまで鳴らせるんだと笑みがこぼれます。

あぁ、やっぱそうだったのか、HD20よ(笑)

> 音の厚みが無に等しく、低音から高音までサラッとして、いい言い方をするとフラットです。

そうなんですよね。普段これ聴いててコンポを聴くと、やっぱド迫力です。


> でも、操作性は良かったです。(謎仕様さん申し訳ありませんm(_ _)m

いえ、申し訳ないも何も、逆にE4c+HD20のインプレ聴かせてもらったんで嬉しいです。
おかげで私も今すぐにでも沼に飛び込みたいのですが、懐が...

書込番号:4374009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/08/25 23:39(1年以上前)

私はONKYOのA−927です。(サンスイには負けるか。。。)
CDプレイヤーは、DENONのDCD1650AL。オーディオマニアとは言えませんが、二児の父である今を考えると贅沢の極みです。

「イヤホンを繋いで聴くようなものではない」ですか。。。
そんなことないと思いますよ。E4でも充分に満喫できると思います。
ただ、余計なお世話ですが、コンポとプリメインアンプの違いが分かるかなぁという感じはします。
アンプって20キロ近くありますでしょう?この暑い時期にわざわざ送ってもらっても、期待したような結果が得られるかどうか。。。。

書込番号:4374820

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2005/08/26 00:46(1年以上前)

> コンポとプリメインアンプの違いが分かるかなぁという感じはします。

そうなんですよね。デカいスピーカーをドライブするならともかく、イヤホン出力に限定すれば、大した違いを感じられるとは、私自身も思えなくなって来てたりして(^^;

> この暑い時期にわざわざ送ってもらっても

まぁ暑さはともかく、そのα907も15年くらいは動かしてない可能性があり、今でもまともに音が出るのか、それすら怪しい(笑)

で、こうやって書いてる今、もっと重要なことに気が付きました。
...あんなデカいもん、マンション暮らしじゃ置き場所ないです。

書込番号:4375054

ナイスクチコミ!0


Stockerさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/26 14:10(1年以上前)

やっぱりプリメインにE4cを繋ぐと、音が取れすぎてしまうので(音量最大80程度で2まで回せるか程度)悪くはないのですが、個人的には、やっぱりスピーカーにつないだ方がこいつの実力が出せるなぁと思ってしまったわけです。(当たり前ですが。)

>>そのα907も15年くらいは動かしてない可能性があり
実は私もE4cのために、昔使っていたサンスイのアンプを倉庫から引っ張りだしてきた1人でもあります。(笑)
長く使ってませんでしたが、一応、動きました。(笑)
でも、騒音問題等もありますしスピーカーで手軽に鳴らせそうもありません。大きい音がでますので。

ところで、皆さんはTVにE4c繋いでみたことありますか?
どっかのサイトに載ってたので試しにやってみたところ、
うちのTVは、普通のPanaのブラウン管TVなんですが、イヤホン端子につないで聴いてみると、TVとは思えないとても良い音がします。
『TVってこんなにいい音が出ていたんだな』と思いました。
音楽番組などを見てると、音で凄い感動出来るし、ニュースを見ると番組関係者の声がぼそっと聞こえたりしたり(笑)

当分は、いろんなトコに繋いで音の変化を楽しんでみます。

書込番号:4376038

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2005/08/26 15:33(1年以上前)

> やっぱりプリメインにE4cを繋ぐと、音が取れすぎてしまうので

そんなときのために、アッテネータが付属してるんじゃないですか〜。
って、わたしは使ってないんですが(^^;

> TVとは思えないとても良い音がします。

ん〜、私もどっかのサイト(ブログ?)で見た気がします。
けど、残念なことにうちのテレビは、嫁さんと子供に占領されていて、私が見させてもらえる時間がない...

しかし、となるとFM放送も有望ですね。よし、今夜帰宅したら試してみよう。

書込番号:4376169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/27 01:25(1年以上前)

謎仕様さんやシュアシュワさんの投稿を拝見して、私も単体コンポにE4Cをつなげて音楽を聴いてみました。
私が使用しているアンプはヤマハのA-2000、CDプレーヤはソニーのCDP-501ESです。どちらともかなり古い機種なのですが、はっきり言って驚きました。
ポータブルプレーヤで聴くにはもったいないくらいの実力がE4Cにはあると実感できました。
手持ちのE4Cはエージングも進み、ポータブルプレーヤで聴くときも、十分よい音だと感じています。しかしながら、単体コンポではさらに音の純度が向上していることがはっきりと分かります。
もちろん、CDを直接聴くのと、圧縮音源にして聴くのとではCDを直接聴くほうが有利でしょうし、単体コンポとの比較ではポータブルプレーヤには酷かもしれません。
今までご近所迷惑になるかもしれないと思い単体コンポの使用を控えていたのですが、今回の体験より単体コンポを活用する機会が増えそうです。
もし興味をお持ちの方は一度単体コンポで試してみることをお薦めします。

書込番号:4377807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/27 10:14(1年以上前)

私のアンプも古い山水の907Gです。
もっと古いですね。
JBLの4311Bをつないでいます。
JAZZが好きなのでJBLを購入、JBLの代理店で相性のいい
山水のアンプにしました。
背伸びして、もっと大きいシステムを購入も考えましたが。
JBL4343のデザインに憧れもあり。
しかし、重さと大きさと価格で諦めました。
JBL4311Bのウーハーが上にあるデザインもお気に入りで、
椅子ほどの高さの台で使用しています。
やはり、みなさんと同じで10年ほどステレオは埃をかぶっったままでした。
通勤用IPODの購入とE4C ER4Sの購入を機にステレオを使うことになりました。レコードのMP3取り込みなど。
イヤホンできくFM放送 レコードの音質いいですよ。
山水のアンプ端子は音量はとれますが、めにみえて音質がいいとは。
やはりヘッドフォン端子は、おまけですかね。
いま考えると、大きいステレオにしなくて良かった。
JAZZ喫茶のステレオで我慢してよかった。
しかし、あの頃のステレオメーカの栄枯衰退を大変悲しく思います。
山水電気の従業員は十数人とか。
まるで平家物語ですね。
頑張ってほしいものです。


書込番号:4378338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/27 12:02(1年以上前)

イヤホンとは関係ありませんが
RIOがMP3プレイヤーから撤退です。
以下 日経記事
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050827AT1D2605I26082005.html

書込番号:4378571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/08/27 12:24(1年以上前)

オーディオアクセサリも色々在り、この手の周辺装置は妖しい部類に入りますが、ヘッドホン用の周辺装置に「ヘッドフォーン・ムジカライザー」って言う音質改善装置が在ります。
大きさは家庭用辞書を半分にした程度の大きさでケーブルの尻尾と標準タイプの出力が二系統が付いた弁当箱アクセサリです。
で、この弁当箱をヘッドホンアウト端子に接続しヘッドホン類を繋げて聴くと音の張り出し感等がワンクラス上がり音に迫力が出て来ます。
値段も諭吉さん二枚でお釣りが来る程度のアクセサリですから興味が在りましたらヨドさんち辺りを覗いてみて下さい。

型名:「HML-230」

書込番号:4378625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

原音再生に良いですね。

2005/08/20 14:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

スレ主 S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

今までSONYのMDR-EXQ1を使い続けていたんですが、
コードの被膜が破れて断線しかけて修理に出してしまったので、
代わりのヘッドホンをと思い以前から気になってたE4cを購入しました。
早速エージングを済ませて愛用しています。

NW-HD5でイコライジングONでEXQ1で聴いていたのですが、
久々にイコライジングOFFでも気持ちよく聴けるイヤホンに出会えました。
音に癖が無いので長時間聴いても耳が疲れないのが良いですね。

しいて言えばリモコン付けるには長すぎるコードが難点ですね。
色々と対処法を探した結果、三つ編みしてコード短くして使ってます。
E4cの場合はコード径が太いので、それほど断線の心配も無さそうです。
今のところ特に音質がひどくなったという感じもしてません。

先ほどEXQ1が修理から帰ってきたので聴き比べましたが、
まるっきり音の出方や雰囲気が異なるので使い分け出来そうです。
これからは曲や気分でイヤホン使い分けようかと思ってます。

書込番号:4361252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2005/08/21 00:49(1年以上前)

三つ編みは良いですね。
このクラスのイヤホンだとイコライザーは必要なくなっちゃいますね。
私は購入後約2ヶ月になりますが、浮気することなく毎日E4cを使っています。いや。。本当にこれは素晴らしい。

書込番号:4362632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/08/21 01:33(1年以上前)

イコライザーいりませんか?
単体コンポで聞いた場合は、ほとんど調整する必要は感じませんが、ポータブル機器では、私にとってイコライザーは必須です。
素人判断なので間違っているかもしれませんが、音圧が足りない感じがするんです。音のキレやパンチが足りないという感じ。

まだまだ耳の修行が足りないんでしょうか。
確かに以前はドンシャリが好きでしたから、まだ癖が残っているのかもしれません。

書込番号:4362733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/21 05:25(1年以上前)

E4Cでイコライザーを使うのはちょっともったいないですね。
ビットレートはいかがですか? 私はipodなのでAAC320です。

原音再生に良いのは他のイヤホンではER4Sというのがあります。
最近この価格comでも書き込み板ができました。
ご参考までに。
初期画面で家電製品→ヘッドホン以下選択ではなく、家電製品をクリックせずに、画面右下にあるくちコミ掲示板という分類をクリックしてから、家電関連→ヘッドホン→Etymotic Research以下
選択で辿れます。
又は  http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20460410644 へのアクセスとなります。

書込番号:4362949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2005/08/21 23:53(1年以上前)

MPEG AUDIO LAYER 3(早い話がMP3)の192Kbpsです。
iAUDIOのU2の512MBを使ってますので、320だと曲があまり入りません。
イコライザーを使うのはもったいないかもしれませんが、素質の無いイヤホンだとイコライザーいじっても、どこかで妥協して聴くことになります。
E3cは、高音の抜けがいまひとつでしたが、ボーカルがくっきり聴こえるので、1年近く愛用していました。

エティモは知ってますよ。知っているとは言っても、ただ実物を見たことがあるというだけですが。
補聴器のメーカーだそうですね。2ちゃんねるでは、エティモとシュアーのヲタクが戯れていておもしろいですよ。

書込番号:4365097

ナイスクチコミ!0


スレ主 S90PSさん
クチコミ投稿数:431件

2005/08/22 14:12(1年以上前)

私もこのイヤホンでイコライザ使うのは勿体無く感じます。
逆にイコライザ付けて満足だったMDR-EXQ1は結局それなりって事ですね(爆)

ちなみに私はNW-HD5なんでATRAC3plusの256kbpsで録り貯めてます。
賛否両論激しいATRAC3plusですが個人的には音質は十分満足しています。
最近はイヤーピースをちょこちょこ替えて聞き比べている毎日です。

個人的にはクリアのSかMが丁度良いらしいです。
トリプルフランジ使いたいとこですが、どうも耳に馴染まず(^-^;;;
結局そのまま箱の中に入れっぱなしになってます…。

書込番号:4366049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E4cのレヴュー

2005/08/15 10:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

スレ主 dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

購入1ヶ月経過しますので、E4cの評価を書き込みします。
私はとてもE4cを気に入っています。
その理由として、
第一に、低音から高音までバランスがとても良いです。
なのでどんなジャンルでも綺麗にならせます。
更に、ボーカルもとても気持ちよく歌います。
そして、
E4cは独特な臨場感があり、とても音楽を楽しめます。
購入当初は、もう少し解像度が欲しいと思いましたが、
装着にも慣れ、奥までしっかり入れると解像度は十分な程となりました。
装着感は、カナル型は、1ヶ月前まで初めてでしたが、
簡単に装着出来るようになりましたので装着面でも良いと思います。
価格以上の価値は有ると思います。
対照的なER-4sを深みとすると、こちらは広がりだと思いました。
総合的に価格、音質素晴らしい商品だと私は思います。

書込番号:4349031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2005/08/17 21:53(1年以上前)

ついにE4買ってしまいました。E4ですからグレーです。
なかなかいい感じのグレーですね。ピアノブラックではないことが判明したときは少々落胆しましたが、E3よりは深い色で良かったと思います。

まだ、全くエージングできていない状態ですが、E3cよりも高音の伸びが感じられ、E3cで不満だったシンバルの響きも満足のいくものとなりました。
欲を言えば、E3cの値段で、このくらいの音を実現して欲しいと思いました。今のところ、低音はE3cと同程度ですが、エージングが進んで低音が膨らんでくるのが楽しみです。

E3cは中高音がきつめですが、E4はそこをうまく抑え込んであるので、パンチがなくなってしまった感じがしないでもありません。陳腐な表現ですが、大人の音という感じがします。

書込番号:4355286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

三段キノコの二段化

2005/08/10 12:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

こんにちは、みなさん。

以前、香川のウォーキングおじさんが、

> 3段キノコの3段目を思い切ってカットして、2段キノコのような使い方

と仰っていたのと、似たような暴挙を犯しました(笑)


E4cのチップで、当初使用していたグレーMから根元切った三段キノコに変えて5日。エージングが進んでいるのが分かってきたこともあって、全域で十分、と思っていたのですが、昨晩、なにげにグレーMに戻したら、フツーに高音域の違いが大分かりでした(^^;

現金なもので、そうすると高音が欲しくなるのですが、三段キノコの装着性、遮音性、低音ともに捨てがたい。では、三段キノコで高音が削られる理由は何だろう?と考えると、どーも形(長さ)からして、1段目が怪しい。←勝手な憶測。

そこで、多少酔った勢いも手伝って、三段キノコの1段目(最小)をジョキっと切り、二段キノコにしてみました。

結果...

なんと、これまでかき消されていた高音が見事に聞こえ、かつ低音もグレーMよりはある(ような)。
グレーMは、中高音域が若干割れ気味に感じるのに対し、二段キノコは今のところそのような癖もないです。

# 三段と二段を交互に左右入れ替えて聞き比べた結果で明らかでした。
# 酔った勢いのプラセボ効果ではない(と思う)です(笑)

三段の時に比べると、多少装着がしにくくなった感はありますが、結局耳たぶ引っ張るのは同じだし、入ってしまえば差は感じません。また、遮音性が若干落ちていますが、それでもグレーは上回っているようで、どちらにしても音が鳴っていれば、地下鉄の車内放送やドアの開閉音くらいなら聞こえません。


イヤーチップのことなので、万人にお勧めできるものではないですが、高音域が消されることを嫌ってお蔵入り決定し、仮に失敗しても構わない、という方なら、試してみる価値はあるかも知れません。ただし、あくまで自己責任でお願いしますね。

書込番号:4338673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/10 18:56(1年以上前)

えらい!(笑)
ところで3段キノコの先頭の穴ってグレーに比べると小さいですね。
何か意味がありそうですね。予備が沢山あれば実験してみたいですが。

書込番号:4339236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/08/10 19:18(1年以上前)

小生も大分前に前傘をカットしました。
ER6iにシュアーのキイスポを付けてますから6iのオレスポがシュアーに付きそうな感じです。(試していないので推定)

書込番号:4339273

ナイスクチコミ!0


スレ主 謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件

2005/08/12 12:29(1年以上前)

三段キノコを二段化してから、高音がよく出るようにはなったのですが、代わりに外部の中高音も入りやすくなったようです。

とすると、一段目(前傘)は高音遮断用ですよね。外部からの分を遮断してくれるのはいいんですが、自前の音まで減衰させてどうする!(笑)

ER-6iは三段キノコにも関わらず、高音部がよりクリアに聞こえましたが、あれは三段キノコの減衰特性に合わせてチューンされてるんでしょうか? そうでなければ、SHUREの三段キノコに問題が? あ、それともあの先端部の穴の小ささが問題か!?

Etymoticの三段キノコとSHUREのとの交換を試された方、いらっしゃいましたらレポお願いしたいんですが〜。

書込番号:4342818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/08/13 19:09(1年以上前)

私はER-6i付属の3段キノコをER-4S→E4cと使っています。装着感・その他は、このず〜〜っと下のほうに書いていますのでご参考までに。
サイズはどのイヤホンでも問題はなかったです。ただし、E4cでは少々穴の径が大きすぎたのか、1度だけ耳の中に残ったことがあります。おそらく空気の遮断性がよいにもかかわらず無理をして引き抜いたためだと思います。今は少々面倒ですが、必ず指の先でキノコのヒダをつまんで耳からはずすようにしています。
で、これがE4cの音を最も良く鳴らしてくれています(個人差があると思いますが。。)

ところが、これを新しい3段キノコ(SHで購入したER用スペア)に交換したところまったく違った音になっちゃいました。長期間使い続けてきた(3ヶ月くらい)ものと、新品とでは随分と装着感も音も違います。これがキノコと耳の穴の物理的エージングってやつだと思います。

新品のキノコの場合、キノコを本体に差し込む前に、芯を抜いて3分の1くらいに輪切りにしたER-4Sの黒チップを本体との間に挟んでやると、長く使っているものと同じ程度の音は出てきます。

それにしても、たかがチップの選択とはいえ大変ですよね(笑)
しかし、いじるところのないイヤホンで、これだけ楽しませてくれるのですからそれはそれでよいのかも?

書込番号:4345723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/13 19:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。香川では30時から花火大会です。
それはさておき、キノコファンの方、
キノコは繊細な音でクラシックやジャズ向きで、スポンジはポップス向きとか
傾向はでましたでしょうか?

書込番号:4345751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/13 19:30(1年以上前)

↑ 30時は20時の間違いでした(笑)、訂正します。

書込番号:4345755

ナイスクチコミ!0


dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/13 19:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
こちらも花火大会らしいです。(私は行きませんが、、。)
三段キノコは、音のバランス、装着感に優れていると思います。
私の場合、黄色スポンジが特に奥に入るので、解像度が高く感じられ、
気に入っています。
香川のウォーキングおじさん、さんの言う通り、
キノコはクラシック系、スポンジはその他全般かもしれません。
私はあまりクラシックは聴かないので黄スポの利用頻度が高いです。
今日まで、遠方に行っていて新幹線を利用しましたが、
黄スポの遮音性も良いです。
ちなみに、
欲に負けER-4sも買ったのでキノコは2つサブがあるのですが、
色々試すのが少し怖いです、、。
キノコとスポンジのミックスとかに挑戦したいです。
(見た目は無視で)
物理的エージングの効果は凄いですよね。
もっともっと使い込みたいです。

書込番号:4345780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/13 21:08(1年以上前)

↑ 欲に負けて買ったER4S、ご購入おめでとうございます。
私は今のところスポンジオンリーです。
ipodにER4Sを繋いで、ちあきなおみの「男の旅愁」なるものを聴きながら花火を
楽しんできました。
E4Cで聴くのもヴォーカルに色気がでて最高なのですが、解像度オンリーの
ER4Sで聴くちあきなおみもハイファイ的にきれいに聴こえて、これはこれで
最高ですね。

書込番号:4345890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

大満足

2005/07/26 20:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

まだエージング中の身ですが、大満足です。
E4Cの感想を。

ヘレン・メリル with クリフォード・ブラウン(アナログレコード モノラル)
このレコードは、いつもA面の4曲のみ聴く。B面は聴きいたことがない。
私の中では、4曲通して1曲として扱っている感じ。
なんとつながりの良い曲順なんだろう。
E4Cで聴いてみて、大感激なのは、3曲目のバラード調 what’s new
ヘレン・メリルの分厚いハスキーボイスが耳元で語りかけてくれる。
特にt’s(ッ)の音が舌と歯の間の唾液までが想像できるほどに艶かしい。
クインシー・ジョーンズのアレンジにも拍手。
1954年12月24日の録音。
E4Cは、50年の歳月を経ても、その当時のスタジオの雰囲気を忠実につたえてくれる。
レコードレビューにもあるが、ヘレンの声はボーカルというより
ホーンとして楽しんだほうがいい。

小澤征治 ボストンフィル ヴィバルディ 四季(アナログ テラークレーベル)
私のコレクションのなかで、クラッシックにおいて一番良い音を出してくれる。
テラークという米国の会社の録音ポリシーもすばらしい。
レコード盤の溝の深さが、いかにもいい音を出しそうだ。
E4CもJBLに負けず劣らず元気な音を聴かせてくれる。

JAKE SIMABUKURO ドラゴン(CD)
この人、沖縄をルーツにもつ日系ハワイ人のウクレレ ギタリスト
THE PLUGで聴いてドラムの音が耳障りであった。
しかし、E4Cではドラムが主役に。
スティックさばきが楽しい。
特に、スティックがシンバルをさわる音。しびれるね。

E4Cの音は、JAZZ喫茶『ちぐさ』『ダウンビート』
などの大型ステレオの音とは違う。
もっと臨場感がある。
ライブハウスの感じが近い。
『ピットイン』のような大きめの店ではなく、
客と楽器が数メートルの距離の小さい店。
楽器からのじかの音とPAの両方から聴こえてくる。
中華街の『JAZZMEN CLUB』が一番近い。
それにしても贅沢な音。

みなさんのE4Cで聴いたお気に入りのソフトの感想をきかせてください。



 

書込番号:4306861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 22:12(1年以上前)

♪You've be so〜〜♪と始まるレコードね、、、、
あの有名なアレンジャー&プロデューサーのクインージョーンズの
初プロデュース'58作品です、そのアルバム。

書込番号:4307083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/26 22:13(1年以上前)

シーが抜けてました。クインシーでした、、、失敬。

書込番号:4307087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/07/27 01:19(1年以上前)

朝の通勤電車。

地下に入ったことにも気がつかず、振り替え輸送の車内アナウンスを聞き逃し電車の来ない満員のホームに立つこと幾数度。。隣のお兄さんのイヤホンから聞こえる耳障りなシャカシャカ音にも顔色変えずにトリオのゆったりしたウッドベースの調べとハイハットの優しい響きを満喫できるのがE4c。

そういえばあれは誰のなんて曲だっけ????と言う感じです。

書込番号:4307660

ナイスクチコミ!0


dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2005/07/27 14:11(1年以上前)

E4cは女性ボーカルは特筆ものですね。
今まで『まあまあかな』と思っていた曲でも、
E4cを購入後一転し、『とても良い』と思えています。
私見ですが、
 空気の動きを感じる気がしますね。
臨場感も素晴らしいです。
自分だけのライブハウスといったとこでしょうか。
私も、大満足しています♪

書込番号:4308404

ナイスクチコミ!0


KE-3さん
クチコミ投稿数:36件

2005/07/28 08:53(1年以上前)

E4cは皆様ご指摘のようにJazzに向いています。4日目から7日目にかけて俄然音が良くなってきました。
ビル エバンスのワルツ フォー デイビーでは、第1曲のドラムスネアがグレーのソフトフレックスでは耳につき、低音が不足した感じでしたが、黄色のスポンジに変えてからそれらの欠点が改称し、ドラム、ベースが良くなりパンチのある音になりました。
クリフォード ブラウンはサラボーンのバードランドの子守歌が入っているものしか持っていませんが、ボーカルも生々しいです。
カウントベイシー のアイダホやソニー ロリンズのサキソフォン コロッサスではブラスセクションが前に飛び出してくるような感じがします。

黄色のスポンジはふくらむまで数十秒はやや低音が不足し、遮音が良すぎて道路では危険で、会話が成立しない欠点はありますが、私の場合、他のイヤーチップよりいい音で聞けます。

書込番号:4310098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/28 23:37(1年以上前)

http://www.shellbrooklab.com/maxi.htm

イヤホン、ヘッドホンとは話題が逸れますが、本日アメリカに
オーダーしていたMaxiMoyヘッドホンアンプが届きました。
オーダーからちょうど15日で到着しました。
外付けFDDの大きさで重さが280g(9Vバッテリー×2個込み)です。

中のオペアンプがOPA627BPというモノで、普通のAKIBA等で\200-600で売ってるオペアンプ、またはデジタルICパーツが国内製PCDPやi-Pod等に
使われていますが、OPA627は出始めは\6,000、今でも\3,000ほどする
この分野では頂点にあるものらしいです。
JAZZやヴォーカルものにはぴったりの音質で、それはそれは至福の世界
に浸れます、、、

ところがこのアンプ、バッテリー駆動で30時間持ちますがACアダプター
経由でDC-plugにつないでも音が鳴りませんでした・・・
返して修理というのではさらに1ヶ月かかりますから、コネクターを
開いて適当にケーブルをテレコにして半田したら、これが直ってしま
いました(笑
7.2V-24Vまで対応するアンプでノートコンピュータ用の19Vアダプター
にPlugだけ換えて最高の音で楽しみたいと思っています。

話が逸れてしまい、失敬(" ^/)

書込番号:4311678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/30 17:45(1年以上前)

ちあきなおみの歌、大人っぽさがよく表現され最高です。
「男の郷愁」というCDですが、どれも素晴らしい〜。
ちあきなおみはレパートリーも広く、抜群の歌唱力があるので、
若い方にもおススメです。

書込番号:4315470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/30 22:29(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

ヘレンメリルに感激してJAZZ女性ボーカルをいろいろ聴いてみたのですが、やはりヘレンが一番でした。
ロリンズのサキソフォン コロッサス、私も持ってます。
アナログですが。
ロリンズは好きで何枚かありますが、サキソフォン コロッサスが一番のお気に入りです。
パッパッパパパパパパパパパパ チンチン♪
MAX ROACHのドラム最高。
エバンスのワルツ フォー デイビーは、ジャケットが女性の影のヤツですね。
JAZZ喫茶でよく目にしました。

ヘッドホンアンプでそんなに音が変わるものですか?
大変興味あります。
ステレオアンプで聞くことが多くなりそうなので延長ケーブルが必要なのですが、何か手頃なのありますか?
よろしければ教えてください。

ちあきなおみ は随分前から静かなブームのようです。
箪笥にゴンのコマーシャルから突如いなくなりましたが。
私も前々から聴いてみたいと思っていたんのですが。

今日、サウンドハウスからER4S届きました。
早速、E4Cで感激したヘレンメリルを聴きました。
うーんイマイチ。音が硬い。
やはりJAZZ ROCKはダメか?
CLASSICむきかな。残念。
気をとりなおしてバイオリンを聴いてみる。
うーん歌っている。
いつまでも聴いていたい。
ステレオアンプのボリュームは12時。
どんなに上げても煩くない。
ひとつひとつの音がハッキリ。
サウンドユニットではボリュームがたりない。
ためしにQUEENのボヘミアンラプソディーを聴く。
フレディのボーカルがクリアに前に出てきた。
E4CではパスしていたけどER4Sではなかなかいい。
カーペンターズを聴く。
なかなかいいよ。
ヘレンはイマイチだがカレンはGOOD。
なんて判りやすい英語の発音なの。
演奏はいいからカレンのボーカルだけ聴いていたい。
E4C ER4Sどちらもこの値段では安いよ。
数万円でHI−FIが手にはいるのだから。
E4CとER4Sは焼き鳥のタレと塩。
つくねはタレ 軟骨は塩 
皮は塩でもタレでも、そのときしだい。
素材との相性だと思う。

書込番号:4316124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/30 22:48(1年以上前)

ER4Sのご購入おめでとうございます。
アン・バートンはER4Sで聴くとなんともいえませんよ、素晴らしい。
前にも書きましたが、エディヒギンズトリオなんぞER4Sの方がよりハイファイ的に聴こえます。
ピアノではER4Sのほうが解像度が高いので、小編成のJAZZでもクラシックでも私の場合はER4Sの方が好きです。
ヴォーカルですと解像度だけでは割り切れない何かがあって、E4Cの方が
雰囲気が楽しめてE4Cの方が良いですね。
あとオーケストラなんかもE4Cは元気があって聴き易いですね。
ER4Sのエージング後のレスを楽しみにしております。
なお家庭で聴くイヤホンはSTAXが最高ですね。別世界です。

書込番号:4316180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/07/31 08:04(1年以上前)

SRS-005ならもってるますけど、、E4cの方がいい音でてません?
もしかしてΩIIとかSignatureシステムの事ですか?

書込番号:4316904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/31 15:10(1年以上前)

現在SRS4040に漸くなったところです。アンプを通さずCDプレイヤーに直結です。
ノーマルバイアスの旧いイヤホンからSRM313へと段階的に少しづつ
グレートアップしてきました。
SR005では音源は何です?
STAXは解像度が高く大人しく聴こえがちになるので、E4Cの方がよく聴こえる感じがするのではないのですか?

イヤホンをSR303とかにするか、SRS3000とかにされるとかなり変わって
くると思います。

書込番号:4317549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/31 21:21(1年以上前)

追記です。
STAXとipodの接続の場合、ドックコネクタ経由のRCAケーブル接続と
なりますよね。
SR005ではE4Cよりはだめですか?
SR005のドライバーユニットはBASICU(SR2020)と同じと思うのですが。
STAXの耳を覆うイヤスピーカーですと、ipodの音も別世界となります。
BASICUは屋内専用ですが、聴くとはまってしまうと思います。

書込番号:4318259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/07/31 21:59(1年以上前)

話題がはずれますが、SR-003(SRS-005のイヤースピーカ)はE4cやER-4シリーズ、ER-6iといったイヤホン達と比べるとナローレンジで解像度も今ひとつという感じがします。
確かにBasicSystemIIで大分良くなりますがまだイマイチ力不足、ドライバユニットのアップグレード(やったことはありませんが)かClassicSystemII以上で初めてSTAXらしくなってくるのではないかと思っております。
ポータブルな再生環境でも再生機種変更やHPAの追加でE4cの印象はかなり変わって来ると思いますので、そういうアプローチも面白いと思います。

書込番号:4318347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2005/08/04 23:24(1年以上前)

遅レスのうえ本題からはずれて恐縮ですが・・

>♪You've be so〜〜♪と始まるレコードね、、、、

正しくは You'd ですね。超有名な曲です。

書込番号:4327136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/08 05:03(1年以上前)


ありがとう、、、
You should be so nice〜の略なんだ。

書込番号:4333828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/08 19:33(1年以上前)

なぜshouldに・・

書込番号:4334891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E2CからE4Cへ

2005/07/30 09:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

クチコミ投稿数:7件

E2CからE4Cに乗り換えた者です。普段はROCKやPOPをよく聴いています。
E2Cの迫力ある低音は大好きなのですが高音域まわりの音の解像度に不満を感じており鞍替えしました。(あとデザインも)

E4Cの印象としては、E2Cと比較するとかなり高音域が鳴りますね。それに伴って不足気味だと感じていた解像度はかなり向上しました。

ただし使い始めた当初はシンバルやスネアやボーカルの「サシスセソ」が耳をつんざくようにビリビリしてるし、全体的に音が奥に引っ込んだような感じがしてとても歓迎できるものではありませんでした。
迫力のある低音で密度の高い元気な音がどっと溢れてくるかのようなE2CのほうがROCKを聴くには適していると思いました。

しかしエイジングも完了した今となっては高音域も大分マイルドになり、さらに明らかに不足していた低音も大分出てくるようになりました。
E2Cではやや強かった中低域を抑え、不足していた高音をアップし解像度を向上させて全体的なバランスをうまくまとめた、という感じです。
総じて全ての音域が過不足なくでますので、あらゆるジャンルに適しているのではないでしょうか。

あとはやはり最終的な音はイヤチップで決まると言っても過言ではないでしょう。
私の場合は3段フランジがもっとも耳に適しており、これが他のチップだと不足してしまう低域アップと過度の高音強調を抑えてくれます。E2C時代はスポンジを使っていたのですがE4C付属のスポンジは私の耳には小さすぎて音が抜けてしまいました。ER4の黒スポンジも試してみたのですが、これよりも3段キノコのほうが良かったです。
皆さんもご自分の耳に最もフィットするチップを探してみてください。

書込番号:4314612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2005/07/31 06:35(1年以上前)

ぼくの場合3段チップだと耳痛だけでなく低域不足と高域不足になって
しまいます。何故かタッチノイズや風切り音も盛大になります。
今はもばをたさんの書き込みにもある緑のスポンジのチップを作って
使ってましてこれが音質・装着感とも一番しっくりきてます。
もばをたさんのご指摘どおり耳穴がちいさいのかもしれません。

書込番号:4316840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/31 15:19(1年以上前)

私も、ウォーキング用がメインで、ER4Sで3段キノコを装着した際の、風の音をまともに拾うので使用に絶えず、スポンジにしています。
E4Cもスポンジです。E4Cの黄色いスポンジは少々圧迫感から開放されつつあります。
屋内であれば3段キノコも良いかもしれませんね。

書込番号:4317569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/01 10:02(1年以上前)

3段フランジチップの場合は、穴が小さめのせいか、穴の変形が小さくしかも、音の出る方向が鼓膜にうまく当たってくれないないと私や厚焼きたまごさんのようなことになってしまうようです。
外耳道の曲がりが大きかったり、耳穴が小さい人だとチップ加工をして工夫したり痛い思いをして我慢しても、音質的にも良い事にはならないと思います。遮音性の高さを求めるならある程度の我慢も必要ですが。

書込番号:4319263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/04 22:07(1年以上前)

そうですね、やっぱり個人個人の耳に無理なくフィットするのが音質的にも最も優れていると思います。
私にとっては、3段キノコ、黒スポンジ(ER4用)、黄色スポンジ、グレーチップ、透明チップの順に装着感良好で音質の良さもこの通りです。
ちなみに3段キノコですが、私の場合は屋外で使用しても特に風を拾ったりとかは無いです。耳に3段全てすっぽり入っているからなのかな?

書込番号:4326893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/08 00:42(1年以上前)

尻尾をカットして3段キノコを装着してみたのですが、うまくぴったり
装着できませんでした(笑)。
奥まで入れてもゆるゆるな感じで不安定です。
浅く差し込んでも根元まで深く差し込んでも、高音も低音もカットされたような
バランスの悪いサウンドになってしまいました。
3段キノコのうまい装着の方法がありそうなのですが。
スポンジは絶好調です。

書込番号:4333628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング