このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2005年5月12日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2005年4月23日 01:05 | |
| 0 | 0 | 2005年1月25日 10:27 | |
| 0 | 0 | 2005年1月23日 23:12 | |
| 0 | 9 | 2005年1月22日 23:50 | |
| 0 | 1 | 2005年1月22日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c
昨日、念願のE5cを買ってきました。
今まで、E2cを使っていて満足していましたが、SHUREの最高機種であるE5cは常に気になる存在でした。
ただ、インピーダンスが110ΩでありE2cの16Ωと比較すると、相当高いので、出力の小さいポータブルプレーヤーできちんと駆動できるのかが心配でした。
しかし、それも杞憂に終わりました。感度が122dBもあるため、E2cより低いボリューム位置で鳴ってくれます。
購入直後は、E2cとそんなに変わらないかなと思っていましたが、昨日から今日にかけて20時間ぐらい聴いていたら、徐々に変化していき、高音も低音も幅が広がった感じです。音の質量というか密度もE2cをはるかに凌いできました。
とてもやさしい音質で、長時間聴いていても耳が疲れません。また、白い3段キノコのパッドの装着感が最高です。
耳にかける部分の針金は、最初のうちはじゃまでしたが、色々と曲げていくうちに、耳にきれいに沿って曲げることができました。
これから、エージングがどんどん進むとどんな音になっていくのか、とても楽しみです。
0点
プレイヤーはどちらのをお使いでしょう?
書込番号:4153939
0点
香川のウォーキングおじさん、こんにちは。
私はRioのCarbonにE5cをつないでいます。
データは192kbpsでwmaにリッピングしています。
Carbonは内部ノイズが少ないので、E5cでもほとんど気になりません。
もう1台、Rio SU35を持っているのですが、これは、内部ノイズが気になります。E2cだと大丈夫なのですが。
E5cは、あまりにも感度が良いので、データの「あら」だけでなく、プレイヤーの「あら」も見抜いてしまいます。
購入から1週間が経過し、エ−ジングが徐々に進んでいます。
書込番号:4154682
0点
ER4Sを使用してますが、低音域が弱いのは承知しております。こちらは低音のバランスも良いようですが、フルオーケストラみたいのは如何でしょう?
書込番号:4165939
0点
フルオーケストラの曲はまだE5cで聴いたことがありません。
小編成のジャズやフュ−ジョンを聴いていますが、重低音はきちんと出ています。
PLUGも持っていますが、これは重低音が嵐のように出ます。しかし、ボワーンとしてバスドラもベースもいっしょの固まりとなって鼓膜を刺激します。
E5cは、2WAYで低音用のドライバを持っていますので、豊かな重低音を再生してくれます。
躍動するベースラインを聴いているだけでも幸せな気分になります。
中音から高音部も、クリアで迫力のある音が出ます。
通常のイヤホンですと頭の中で音楽が鳴っていますが、目をつぶってE5cで聴くと、まるでコンサート会場の中に座っているような錯覚を覚えます。
ER4Sも気になる存在です。透明感が抜群ということなので一度試聴に行きたいと思っています。
書込番号:4168654
0点
シュアはE2Cしか持っていないのでなんとも不正確ですが、シュアの方が音楽を楽しく聴かせる傾向の音だと思います。ER4Sは解像度一点張りみたいなモノですが、質感は最高と勝手に思っています。ステレオで聴くときはSTAXのSRM006tにSRM303の組み合わせですが、どこか傾向が似ていて好きなのです。あと付属イヤホンやらMX500などが沢山ありますが、このクラスではipod の付属イヤホンが一番まともですね。インナー型は気軽に使えるのでいいものが欲しいのですが、なかなか見当たりませんね。あと私は320で聴きます。一度試されたら如何でしょう。このE5C
も気になるのですが、この価格だと前々から欲しいと思っているSRM404へ気が行ってしまいます。(笑)
書込番号:4170490
0点
香川のウォーキングおじさんのHPでSTAXを拝見しました。
ER4Sはコンデンサー型のSTAXに迫る音質ということで、以前から興味を持っていました。
実は、ER4Sを試聴して買う予定で東京へ出かけたのですが、途中に寄ったヨドバシでE5cを試聴して、あまりの音の良さにこちらを購入してしまいました(笑)
E2cは元気で楽しい音が出ます。値段もこの性能に対して手頃だと思います。
E5cはE2cと傾向は似ていますが、上も下も音域が広がっています。また、解像度もよりクリアになっています。
聴いていて疲れず、純粋に音楽を楽しめるイヤホンだと思います。
ただ、感度が良すぎて、PCにつなぐとノイズまみれになります。
しかし、抵抗入りのアダプターが付属していて、このアダプターを通すとPCのノイズはほとんど気にならなくなります。
ネットを閲覧するときは、PCでwmaファイルを聴いています。
320kbpsがよろしいとの事ですが、Windows Media Player9(OSがWin98SEなのでWMP10は入れられません)だと、固定レートの場合192kbpsが最高になっています。
書込番号:4172155
0点
PCのOSはSEとの事で頑張って使っているのですね。私はメビウスのノートもあるのですが、ノートの買い替えは高いのでそのままにしておいて、自作のデスクトップでレベルアップ使用しています。フリーソフトのリッピング&エンコーダーは取り込めないのでしょうか?例えばEACとLAMEの組み合わせのようなものですが。どのOSに対応しているかは良くわかりませんが。使えたら320で出来ると思うのですが。E5Cについて云えばものすごく贅沢な使い方のような気がします。私のお粗末なパソコンにはクリエイティブの安いUSBサウンドユニットを介して聴いたりしますが、E2Cでももったいないぐらいです。
書込番号:4175115
0点
PCでE5cというのは、ノイズまみれの環境でも付属の抵抗入りアダプターをつなぐとノイズが軽減されることを言いたかったのです(^^;
私のPCは古いですが、TRIPATHの1ビットアンプが内蔵されていて、音はそこそこ出ます。
据え置きのミニコンポにつないでも、E5cは感度が良すぎて、内部ノイズを拾ってしまいます。その時も、抵抗入りアダプターをつなぐと、ノイズが軽減されます。
ところで、私はwmaの192kbpsでリッピングしていますが、MP3だと何kbpsに相当するのでしょうか?
音質は、wma 96kbps=MP3 128kbpsらしいので。
http://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm
書込番号:4176341
0点
便利なアダプタですね。高ビットレートだとそれほどの差がでるのでしょうか。とんと知識がないので(笑)。音質評価で調べてみるとMP3の320の波形はかなり元のCDに近いように載っていますね。AKGのインナー型イヤホンは誰も書いていないので、エージングが済んだら又楽しい掲載をお待ちしております。気軽なインナー型で少し質の高いのを探していますので。
書込番号:4177741
0点
香川のウォーキングおじさん、こんにちは。
MP3の320kbpsを試してみましたが、私の耳ではwmaの192kbpsと区別がつきませんでした(^^;
AKGのK14Pを衝動買いしてしまいました。3,500円程で購入しましたが、この値段にしては良い音だと思います。中音から高音がクリアでアコースティック系の楽器の音が非常に明瞭です。低音はボーンというぼやけた感じはなく、よく締まった上品な低音です。E2cの低音の出方に似ていると思います。
ただ、オープンエアなので、SHUREと同じ音量を得ようとすると、プレイヤーの音量を上げざるを得ず、鼓膜を刺激するので、長時間の使用は耳の奥が痛くなります。同じ値段帯のSONYのE931と比較すると、K14Pの方がクリアで繊細です。
さて、E5cのその後のレポですが、1ヶ月近く毎日3時間以上聴いていますが、音の良さにさらに磨きがかかったようです。低音、中音、高音ともに良く出て、しかも、鼓膜を刺激しません。この1ヶ月で低音の響きが増してきました。ウッドベースの音などは、目の前で実際にベーシストが弾いているような感じです。弦に指がかかる瞬間、弦を弾いて指板に弦が軽く当たる瞬間も聞こえます。この辺の表現では、E2cとE5cの差がはっきり出てきます。
中音から高音は、クリアでストリングスの表現が素晴らしいです。
弦楽四重奏の曲を聴くと、第1ヴァイオリン、第2バイオリン、ビオラ、チェロがどこにいるのか分かるのは当然ですが、この左右の分解能にあわせて、ヴァイオリンは高い位置から、チェロは低い位置から音が聞こえてきます。まるで、コンサート会場で生で演奏を聴いているような錯覚に陥ります。
書込番号:4202675
0点
うくさん、こんばんは。
どうもER4Sとこの二つしか無いような気がします。私が上京するチャンスがあって、
自分のプレイヤーを持ってE5Cが聴けるお店はヨドバシカメラ(新宿だけですか)
又は他の店でもありますか?つまらぬ質問ですみません。
書込番号:4232992
0点
香川のウォーキングおじさん、こんばんは。
私がE5c試聴したのは、ヨドバシ新宿西口本店のマルチメディア館でした。
MP3プレイヤー売場の近くにヘッドホン売場があり、そこのガラスケースの中に置いてありました。
店員さんにお願いすると、鍵を開けて試聴させてくれます。
もちろん、自分のMP3プレイヤーにつなぐこともOKです。
ただし、色々な人が装着した後ですから、ちょっと気持ち悪かったです。
書込番号:4234500
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
半年前からずっと迷っていましたが、とうとう買っちゃいました。ヨドバシカメラで視聴できたので、もうこれしかないと思いました。自分のipodでお気に入りの曲を聴いて、今まで聞こえなかった音がぐんぐん湧いてきて、もう興奮しました。
ただ難点としてはこのコードの長さ何とかできませんかね、ipod+controler+E3c=2.3m もううんざり!!
音に関してはもう言うことないですね、他いろいろ迷っていましたが、やはり世界のSHUREに決めました。
ちなみに、個人的にグレイのやつの一番小さいやつを耳の奥につっこんでいまーす!!
0点
>ただ難点としてはこのコードの長さ何とかできませんかね、ipod+controler+E3c=2.3m もううんざり!!
こんなのどうですか?
Sumajin Smartwrap 5色パック
スマートラップはシンプルでスマートなコードマネージャーです。ヘッドプォンのコードを巻きつけ、両側の切り込みに挟んで緩まないようにします。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80103/wo/Ki4SwWiI2EOM2XDOq0H1xYGxsxp/2.0.0.11.1.0.6.9.3.19.0.1.0.1.1.2.1.0.15
書込番号:4182919
0点
maki2005 さん ご返事ありがとうございます。早速買って試してみたいともいますので、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4184804
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
先日サウンドハウス通信販売にて購入しました。
それまで使用していたのは、B&OのA8, SONYのEX51, あとMX500だったのですが、
それらとは音の解像度、遮音性ともにレベルの違いを感じました。
音源はCreative NOMAD MuVo2で外で聴くことを想定していますので、この遮音性の高さは(特に電車の中などで)効果を発揮しますね。
自分の場合は耳の穴が割と大きいので、黄色のスリーブの一番大きなものを装着しています。
透明のスリーブなら中ぐらいの大きさなのでしょうが、黄色の方が合う気がしました。
装着時に、首を左右に振るときに、後ろにおろしてあるコードがちょっとひっかかり気味になるので、どなたかが書かれてたように携帯ストラップのクリップなどで工夫をするといいと思います。
主に聴くジャンルはジャズ・フュージョンですが、SONYなどでは聞こえにくい中音域がはっきり聞こえて大変良いと思います。
また、低音は遮音性にさえ気を遣えばしっかり出ます。MuVo2のイコライザ設定もノーマルで問題ありませんでした。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
ソニーMDR-EX81を使っていたのですが、買ってみました。
新宿ヨドバシで19,800(ポイント1,584)でした。試聴で判断できると思ってないのでしてませんが、余りにもコンパクトなのでやはり躊躇しますね。
今、ちょっと使ってみているのですが、SHUREロゴがほぼ見えなくなるほどは入れすぎでしょうか。(ちょっと深すぎるような?)
ユニットがコンパクトなので加減がよくわかりません・・
あと、取説には後頭部でまとめるように書いてありますがちょっとこそばゆいですね。コードは前に回して使うつもりです(うなじが敏感なような・・)。
ノイズは少々心配だったのですが、ソニーHMP-A1で使ってみたところヒスノイズはかすかにしか聞こえなかったので安心しました。
いちおう3種類チップを試してからトリプル行ってみようかな、と思ってます。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
あまりに衝撃的だったので、書き込んでしまいました。
昨日この品が届いたので早速今日試してみたのですが、街中でも電車でもものすごく音質はいいですよ。低音も他のイヤホンタイプと比べると十分聞こえますし。私は以前ソニーのNCヘッドホン(一万円前後、製品番号忘れました)を使っていたのですが、電車だと人の話し声は聞こえるし、結局はある程度は音量を上げる必要がありました。
しかし、この商品はMP3プレイヤー自体のホワイトノイズも聞くことができました。
なんにせよ、\(◎o◎)/!びっくりです。音量も外音に対して上げなくていいから耳にもいいと思いますし、ほんといい買い物できた〜って感じです。
0点
2005/01/15 21:59(1年以上前)
私も最近このイヤホンの存在を知り購入しようかどうか考えていたところなんですが、もう少し細かくメリットとデメリットを聞かせてもらってもよろしいですか?個人的な意見で申し訳ないんですが、イヤホンは基本的に音も悪く音量を上げるとそれに耐えられず音が割れてしまうという先入観があります。それと何万円もするようなヘッドホンと比べろなどという様な事は言いませんが何千円くらいのヘッドホンと比べて音質はどうでしょう?現在SONYのMDR-D66を使用しています。
書込番号:3784307
0点
2005/01/16 01:41(1年以上前)
そもそも音を上げる必要がありません。
まぁ無理やり上げても聞いてられないくらいの音量までは
音割れしませんね。それ以上は試せないんでわかりませんが
(ためしたら鼓膜が…)
メリットは
遮音性が高い、よってあまり音を上げなくてもよい
デメリットは
装着がしづらい、自分の足音が聞こえてしまう
音は結構高いのとも張り合えますがSONYのイヤホンヘッドホン
とはかなり音の傾向が違うので、できれば試聴した方がいいと
思います。
書込番号:3785633
0点
2005/01/17 13:51(1年以上前)
自分の足音が聞こえるというのはどういうことですか?
この製品特有の現象ですか?
書込番号:3792799
0点
2005/01/17 23:36(1年以上前)
>この製品特有の現象ですか?
遮音性の良いイヤフォンほどそうなりますよ。
耳栓をして完全に耳を塞ぐと、
骨伝道などで伝わってくる低い音が、耳の中で共鳴してしまうので、
食べたり、呼吸したり、歩いたりする音が強調されてしまうんです。
書込番号:3795668
0点
2005/01/17 23:39(1年以上前)
ふらふらざえもん さんの言うとおり!
なにか食べながら遮音性の高いカナル型イヤホンで
音楽聴くとスゴイことになりますよ(笑)
書込番号:3795707
0点
2005/01/18 16:39(1年以上前)
なるへそ、そういうことですか!
でもみなさんあまり気になってないから(足音など)この製品の
評価も高いんですよね!?
書込番号:3798272
0点
2005/01/22 21:15(1年以上前)
購入しようかと検討しているのですが、外音が全く聞こえないとなると、外を歩いていて、たとえば自動車にクラクションを鳴らされたときには聞こえないわけですよね?
周囲の状況を音で察知できないというのはずいぶん危険なように思いますが、使っておられる方、その辺はどうですか?
書込番号:3819048
0点
2005/01/22 22:19(1年以上前)
音量を下げれば、外音も聞こえます。
歩行の時は、音量を下げ
電車などに乗っている時は、音量を上げらればよいのでは。
遮音性が高いので、少しの音量でよいだけで、
外音を全く遮断するのでは無いので。
書込番号:3819446
0点
2005/01/22 23:50(1年以上前)
私はe3cのユーザーです。遮音性についてはe2cとほとんど差が無いようですのでご参考までに。
e3cに乗り換えてから以前よりボリュームを1/3程度まで絞って使っています。
静かな部屋でも通勤電車の車内でもボリュームを変化させることはありません。
車両の連結部付近は結構うるさいですよね。でもボリュームは替えずに聞けるんです。
それだけ遮音性は高いと考えて良いでしょう。
ただし、重要な点が一点。なぜか、車内放送はきちんと聞こえています。
でも歩きながらの使用は止めた方が・・・
たぶん、クラクションは聞こえると思います。
ですが自転車のベルは聞こえないと思われます。
実験はしていませんが。
使えば判りますが、耳につけただけで耳栓と同じ効果があります。
感覚的にはイヤーウィスパーとほぼ同等に感じます。
音量を下げて外界の音がはっきり聞こえるなら、きちんと装着できていないからでしょう。
なお、愛用しているチップは黄色のフォームです。
書込番号:3820016
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
本日購入しました。音の位置がしっかりとして、良いイヤホンだと思います。E2cも所有していますが、デザイン的にも20代の方向けかもしれませんね。電車の中でも安心して聴けますね。通勤が楽しくなります。値段なりの価値はあると思います。「この曲にはこんな音も入っていたんだ!」といったような再発見ができるイヤホンです。E5まで行ってしまいそうで怖いです。
0点
2005/01/22 22:06(1年以上前)
電車に乗って使用すると、良さが良くわかりますよね。
ソニー製の似たような製品を使用していたときはボリュームは10で使用。
静かな曲だと音楽が聞こえず、車内放送も聞こえない状況でした。
e3cに乗り換えてからはボリューム3で使用。
どんな曲でもはっきり聞こえ、それにも関わらず車内放送はしっかり聞こえる。
難点を挙げれば、プレーヤーが発するノイズが聞こえてしまうことか。
なお、愛用しているチップは黄色のフォームです。
書込番号:3819370
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



