このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月10日 19:21 | |
| 0 | 3 | 2005年12月30日 00:51 | |
| 0 | 3 | 2005年12月13日 23:48 | |
| 0 | 0 | 2005年11月5日 15:32 | |
| 0 | 2 | 2005年11月5日 06:44 | |
| 0 | 0 | 2005年10月12日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
いわゆるE4Cの黒バージョンを、あきばおーにて
本日購入しました。
購入したiPodが黒の60GBだったので、どうして
も黒バージョンが欲しかったものですので。
特に、音の解像度が高く、とても気に入りました。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
今日、E4を買い込んで来ましたので試聴の時の様子も含めてレポートしてみたいと思います。
試聴させて頂いたのは、秋葉原のLAOXさんとダイナミックオーディオさんです。LAOXさんは店内放送とか結構あるのですが却って遮音性のテストには良いかも知れません。
ダイナミックオーディオさんはお願いして出して頂く形でした。落ち着いて聞けるのはダイナミックオーディオさんのように感じました。担当の女性の方が丁寧に対応されていたのが印象に残りました。
秋葉に出掛ける時には予算もあってE3を買うつもりで向かいました。でも試聴出来るとなれば聞いてみたいもの。LAOXさんで、E5を買おうかと迷っておられる方と一緒に試聴させて頂きました。E3,E4,E5を行ったり来たりして聞いてみました。プレーヤーはSONYのA1000です。
E3を聞いた時は、SONYのよりもずっと良いなぁとは思いましたが、価格差を考えるとちょっと考え込んでしまいました。
E4を聞いたらすっかり引かれてしまいました。音の雰囲気はE3とE4は似ています。形も似てますよね。E3の方が音の濃度が薄くE4の方がずっと濃密です。E5はと言うと濃度はE4より少し濃いくらいなのですが、音が自然で音像がクリアになります。ちょっとコンデンサ型に似たような音像表現でそれよりもしっかりした音になります。E5が良いのは分かるのですが、予算オーバーな事と(一番の理由ですね・苦笑)ケーブルが硬いのが気になって対象では無くなりました。プレーヤより高いヘッドフォンと言うのもなぁ。
諏訪内晶子さんのバイオリンがきちんと聞こえます。高音域のきれいな伸びはE5にはかないませんが。
本田美奈子さんのVoになりますと伸びない分落ち着いた高音を持つE4の方が好ましいように聞こえます。E5は微妙に荒れる事があるような気がします。この部分は、インピダンスの関係もあり、ヘッドフォンではなくてプレーヤの問題かも知れませんが。
0点
ん〜E5cって高音がきれいにのびるという印象ではなかったけどなぁ。
綺麗とか解像度が高いというよりひたすら低音とパワー!みたいな感じで中音と低音はかなり前に出てた。高音も出てはいるけど出ている周波数と出ていない周波数の差が大きくてバランスが悪く、なんとも聴き疲れのする音でした。
価格度外視でも音の解像度と中高音の表現力とバランスはE4cの方がはるかに上だと思った。
個人差があるかもしれないけど。
書込番号:4685693
0点
音にクセ?があると言うのは当たっているかも知れないです。コンデンサ型っぽいと言うのはそう言う意味も有ります。
いろいろ耳に入れてみたのですが、説明書の「Straightdown」と言う形で装着すると奥まで入り切らない事が分かりました。後ろに回すにしても前に回すにしてもケーブルを耳に引っ掛ける形で無いと奥まで入り切りません。
向きによってここまで変わるとは思いませんでした。
音の方は、エージングどころかまだ当たりさえ付かない状況なので何とも言えませんが、それでも前使っていたのよりも良い音なので気に入って聞いています。
書込番号:4686261
0点
最近、ピアノブラックのソニーウォークマンを買ったので、黒のE4に惹かれてます。早く出して欲しかった。。。
皆さん、転送ソフトのコネクトプレイヤーをこき下ろしてますが、発売直後(!)のバージョンアップで、とりあえず大きなバグは修正されたようですし、本体はなかなか良い出来です。お薦めですよ。
ところで、audreyhassyさん。イヤーパッドは何を使われていますか?
私は、黄色スポンジを愛用しているのですが、これが寿命が短くて困ってます。取り替えて1週間は最高の音が楽しめるのですが、だんだん黒ずんできて、反発力がなくなってきて、低音が抜けてきます。元々低音が豊富なイヤホンではないので、自分好みの音を楽しめる時間は短い感じがします。
先日、サウンドハウスで3セット目の20個入りを買いました。良い音を求めると、維持費がかかりますね。。。
書込番号:4693890
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c
ずっとE3Cを使っていました。皆さんのレポートを拝見させていましたら、E5Cに興味を持ち思い切って購入しました。
エージングはこれからですか、この2日間の感想は全くE3Cとは違う製品だと思います。音圧があるのと低音の出かたがすごいと思います。IPODで鳴らしているのですが、音量もE3Cよりボリュームを絞って聴いています。
ただ、トリプルフランジを使っているのですが、装着にはなれが必要です。本体が耳の中にすっぽり納まってしまうような感じです。一見すると補聴器のようですが・・・。しばらく使いこんでみます。
0点
そうなんですよね。私もIPODですが能率がいいのでまず音量がアップします。インピーダンスが高いのでポータブル機器の非力なアンプでも負担が小さく、結果細かい音が実によく出ますね! 低音域もバンバン出るけど中高域がそれに全然振られずスムーズなのがよいです。2WAYの美点ですね。
書込番号:4549648
0点
アンビシャスカードさんへ
ノイズの件ですが全然気になりませんよ。三段キノコパッドを使っているのです。装着に苦労しましたが、すぐなれましたよ。快適につかっています。値段さえゆるせばおすすめです。コードが長いのでIPODアクセサリーの巻き取り(名前わかりません)に束ねています。
書込番号:4640010
0点
あ、あら?
こんなところで私を呼ぶ声が・・・^^;
ハンニバル・レクターさん
自分の立てたスレにも書いたのですが、結局E4を買ってしまいました。
そのE4ですら、ソースの粗を暴き立ててくれる有様ですから、E5cを買ってたとしたら楽しんで聞ける音楽がさらに少なくなってしまいます。^^;;;
書込番号:4654401
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
結局E2cを購入しました。
音質は非常によく、素人の私でも簡単にわかるぐらい今までは聞こえなかった音が聞こえてきました。
イヤーパッドが多少大きくて耳が少し痛くなりますが、それを補って余りある遮音性には感服です。
とてもいい買い物をしたと思っていますが、さらに高いE3cやE4cはいったいどれほどのものなんだろう…と考えてしまう自分が少し怖いです(金銭面で)
色々とアドバイスを下さった方々どうもありがとうございました。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
このアイコンどうよ? 20歳以下どころか小学生に見えるYO! ところでE2C買いました|(^^) アゥクシュンでオプシュンのパッドとセットゥでほぼ新品6000¥でした。 我ながらいい買い物したかな... 前はKOSS SPARKPLUG改 を使ってました。音質には満足していたけど欲が出て欲しくなりました。 正直エージングが進んでない所為か微妙.. 定価だったら失敗だったな〜 まだ良くなると信じて神社にお参りに行くとこです。 ところでエージングってaging? だったらエィズィングだよね〜〜〜
0点
アージングが正しいらしい、、、
海外はバーンイン(Burn-in)とか言います。
書込番号:4552159
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c
先週末、冬某茄子を待てずに、ついに念願のKENWOOD HD20GA7を購入し(てしまい)ました。
メリット・デメリットを調べ尽くし、自分のE4cで試聴してホワイトノイズも問題なしと判断して購入しましたが、夜間静かな部屋で聴くと、やはりホワイトノイズは聞こえます。
気になるか?と言えば、所詮SN比の問題なので、音楽が鳴っていればまったく気にならないのですが、聞こえるよりは当然聞こえない方がよいですよね。
そこで試してみたのが、E4c付属のアッテネータ。
私の場合、MP3Gainで89.0dBに揃えてあり、直接E4c接続の場合だと50%前後のボリューム位置で聴きますが、このときホワイトノイズは顕著です。一方、本体ボリュームで75%以上に上げてアッテネータで減衰させると、ノイズはまったく気にならないレベルまで落ちます。
アッテネータを使用することに抵抗ないHD20GA7所有者の方々、いかがですか?
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



