このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月4日 22:34 | |
| 0 | 1 | 2005年9月30日 14:44 | |
| 0 | 0 | 2005年9月16日 12:34 | |
| 0 | 3 | 2005年9月13日 20:05 | |
| 0 | 0 | 2005年9月8日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2005年9月5日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
どれを買おうかかなり悩みましたが、結局これにしました。
早速使ってみたら、過去レスに書いてあった通り装着に慣れるまで時間がかかりますね・・・。
僕は耳が小さいので、初めから付いている中サイズのスリーブでも、かなり痛かったです。なんで、小サイズにしてみたらこれでもちょっとまだ痛かった・・・。
でもあまり小さすぎると、遮音性が悪くなっちゃうだろうし、これくらいが適度なのかな、と感じました。
今回が、初カナルだったんですが、周りの騒音が入ってこないんでかなりイイです!
低音もいい感じで気持ちいいです。聴き疲れしない程度の低音でgoodです!
今までは、携帯に付属していたイヤホンを1年以上使っていたんですが、一気にレベルの違うイヤホンを使ってみると・・・違いますね。
とてもびっくりしました。
一つ不満を言うとすれば、微妙なデザインですね。もう少しかっこいいとうれしいんですが・・・。
でも音に関しては、言うことなしです。
おすすめです!
0点
ご購入おめでとうございます。末永くお使いください。
できればPA749Aを購入してインプレをお願いします。
書込番号:4479403
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
E2c用ウルトラソフトフレックススリーブ買っちゃいました。
付け心地もいい感じです。
私の場合、透明のヤツはすぐ耳が痛くなるので、いつもはスポンジを使用していましたが、スポンジはすぐ汚れて駄目になってしまいます。
ウルトラソフトは軟らかいし、日持ちしそうなのでしばらくコイツをデフォルトにしたいと思います。
でも1,880円はちょっと高いかなぁ。
0点
ウルトラソフトフレックススリーブ、自分もほしいです・・・。
サウンドハウスは予約受付中だし、、、どこで購入されましたか?
書込番号:4467804
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c
E5cを購入して2ヶ月がたちました。
テクニカCM7Tiを2週間程使用してまあまあだなと思っていましたが、
ヨドバシでE5cを視聴し、CM7Tiとの音質の違いに驚き、購入にいたりました。
E3とE4も比較しましたが、全領域での質感がE5のほうが好みであり
コストパフォ-マンスを考慮するとE4が良いのではと思います。
この板でE3とE4をどちらにしようか悩んでいる方が多いようですが、E4をお勧めします。
お金に余裕のある方はE5にしましょう。
E5ですが、耳にフィットするのは黄スポンジですが、低音がやや細くなり(高音は良いですが)
3段キノコは耳に入りません。1段カットしましたが、やはり低音が弱く
今グレ-小を使っています。低音は圧倒的で高音は若干粒立ちが悪いですがこれが自分にはあっています。
本当にE5cはMP3 320で聞いているにもかかわらず、かなりアナログ的な、滑らかな音が出ます。
変に硬くならず、特にジャズなんかは、シュア-のカ-トリッジでアナログレコ-ドを聞いている感じになります。
昔はよくType3を使っていました。
今使用しているハ-ドはパナ730の1Gメモリタイプです。
デジタルアンプを搭載しているのに、あまり世間ではさわがれることがないですが
音は結構良いです。ケンウッドのHD20GA7に比べれば(店で1時間視聴)
中域は劣っていますが(ソースが同じでないため比較にならないかもしれません)
そんなに差があるとは思えません。操作性はHD20が圧倒的ですが・・・
耳栓であれだけ音が変化し違いが楽しめるのでカナル型はお勧めです。
長々すみませんでした。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E3c
E3c買いました。他社の製品と比較しても非常に良いと思います。私なりに以下に比較しましたので購入時の参考にしてみてください(残念ながらEtymoticResearchのER-4Pは評価していません)。なお音楽ソースはロック・クラシック・ジャズなどジャンルを問わず非圧縮したものです。
E3c − 購入前の視聴で、周囲の騒音を遮断してこれだけクオリティの高い音を聴かせるのに驚きました。確かに装着は面倒なので玄人向けですが、地下鉄など周囲の騒音が激しい環境ではカナルタイプならではの絶大な遮音性と高音質を発揮します。やや高域がデッドですが、グライコで調整すると問題ないレベルになります。またE2cと視聴比較したのですが、音場感でE3cのほうが格段に素晴らしいと思いました。
バング&オルフセン A8 - 解像力の高さ、特に高域の素晴らしさは感動ものです。巷の10,000円以下のヘッドフォンとは明らかに次元の違う音質です。シンバルの音など鮮やかに弾け飛びます。ただしオープンタイプの特性上周囲の騒音の大きい場所ではどうしても聴き辛くなる(音漏れも多い)のが難点と、製品のデァw)€エイン上コードが絡まり易いので、持ち歩きのときの扱いがやや面倒です。
Sony MDR-NC11A - ノイズキャンセリング機能付きの比較的手頃な製品ということで購入しましたが、残念ながら期待を下回るクオリティでしたのでヤフオクで売ってしまいました。ノイズキャンセル効果は低いし、何といっても音質が凡庸(高域はキンキンするだけだし、頭の中央に音源が集まってしまう感じ)でした。コードもやたら長いし...
Sony MDR-EXQ1 - ソニーのQUALIAインナーイヤフォンです。銀座のQUALIAストアで視聴できます。ソニースタイルで購入しましたが、エージング後もそれほど音質の向上が見られず、結果的には期待外れでした。確かにNC11Aなどと比較すると音色や分解能などは随分良いのですが、感動的というレベルには程遠く残念でした。コードもスッキリしているし、外見のデザインのカッコ良さはさすがにQUALIAだけあってトップクラスですが。
結論としては、周囲の騒音が問題であればE3c、問題なければA8というところでしょうか。ソースがクラシックであればA8に軍配が上がると思います。ちなみに私は普段はBoseのQuietComfort2を愛用しているのですが、夏の時期は密閉型のヘッドフォンは暑苦しいので代わりにE3cを使うことにしました。
0点
クオリアのEXQ1は韓国表記と中国表記では音質が違います。
どちら表記でしょうか?
後者は前者より大人しくなりましたが音の張り出し感は高くなりました。
また、E3c(初期型)より張り出し感は高いかな...
そうそう。NC11だけは音の鳴り方スタイルは違い展がり感は狭いでしょうか。
書込番号:4390893
0点
新規購入を考えていたので
参考になりました。
ちゃんと音楽を聴きたいときには
E3cを買って使い
通勤時の大江戸線の車内では
今使ってるMDR-NC11Aと聞き比べてみたいと思います。
selectaさんどうもありがとうございました。
書込番号:4424805
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c
以前後らの掲示板で購入前にアドバイスをしていただいた者です。
E5cを購入して馴らしも大体済んでの感想です。 あまり専門的な事は書けませんが。
まず、分かっていた事なんですが最初に開封して音をならしてみて「何だ、これ?」ってくらい値段に釣り合わない音…。 なるほど、皆さんのおっしゃってるようにエージングとやらが必要なんですね。 最初は低音があまり聞こえず「使いながら馴らしていけばいいや」なんて思っていたのですが、納得出来るようになるまで結構時間がかかりました。 時間にして50時間以上は掛かったかも。
その間に付属のイヤーチップを取替え付け替え試行錯誤してみたところ、私には黄色いスポンジが一番付け心地がよく、音質も納得出来ました。 が、私の場合ジムで使用が多いのでひとつ気になる事がありました。 筋トレなどをしていると力んだときに耳の穴の形状が変わるのかスポンジの伸縮が追いつかず、空気が抜けるような感じで一瞬、低音が抜けて外界の音が聞こえてしまいました。 たまたま交換用の黄色いスポンジも購入していて、それがWestoneの物だったのですが付属のものより一回り大きいのでそれを試したところ、左の耳は改善はされたのですが右の耳だけは、多少良くなった程度でした。 なので今はジムではグレーのチップを、落ち着いて聞くときは黄色いスポンジを使っています。
太く長い感のあるコードも私の場合、さほど気にはなりませんでした。 イヤホンをして後ろ側にまわしてシャツの中に通して(たまにリフティングベルトも使いますが)短パンのポケットにクリップで挟んでいるIPodminiにつないでいるんですけども太いコードはかえってトレーニング中にブラブラしづらいようで使いやすいです。
遮音性があってもやはり静かな所と騒がしい所とでは聞こえ方が全然変わるような気がします。 ジム(BGMがかかっていて騒がしい)ではEQを使って低音、高音をちょとサポートしているのですけど、静かな所では低音がうっとうしいぐらい聞こえるのでEQをオフにしています。
あと、自分の勘違いもあるんのでしょうけどJeff Beckの“Brush with the Blues"と言う曲を聴いていた時、これはライブ録音なんですけど歓声が妙に生生しく聞こえて思わず後ろを振り返ってしまいました(笑)
値段的にかなり高かったけども自分にはとても満足出来る買い物でした。 でもE4cの評判がかなり良いので今更ながら気になっていたりもするのですが(笑)
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c
こんにちは。
私はいつもE2cをiPodに差して使用しています。
これだけ外音遮断性が高いといろいろなはっけんができる物です。
たとえばiPodだと最低音量にしても音が流れてるとか。。
0点
2005/01/24 22:04(1年以上前)
いわゆるホワイトノイズってやつですね。ちなみに当方、Hi-MDにE2cですが、ノイズは皆無でした。前に使用してた同じくSONYのMDプレイヤーは、サーサー聴こえますが…。
書込番号:3830176
0点
ipodの場合ホワイトノイズではなくて、一番音量を低くしても
音楽が流れるみたいです。
書込番号:4402865
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)



