このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年1月2日 15:55 | |
| 3 | 0 | 2011年12月17日 03:35 | |
| 25 | 14 | 2011年10月12日 13:14 | |
| 5 | 1 | 2011年10月12日 09:00 | |
| 2 | 8 | 2011年9月23日 22:46 | |
| 37 | 15 | 2011年9月19日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
本人のみぞ知る事実でしょう。少なくとも第三者に求める話題ではないですね。
書込番号:13970268
0点
誤解を招いてしまったかもしれません。
買って直ぐ、初期の段階の話です。
この掲示板内にも同様と思われる初期不良が確認されています。
役に立てばと思い投稿した次第です。
書込番号:13970293
0点
そうでしたか。何分趣旨が不明瞭でしたので、最後に「似たような初期不良が起こったら確認してみたほうがいいかも」くらいの一文が欲しかったと思います。
書込番号:13970338
1点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
ただの色違いならともかく音質面でも手が加えられているというのがにくいですね。
書込番号:13578532
1点
なんてことでしょう・・・
ケーブル作って遊んでたぶんほしいw
書込番号:13578743
1点
これ以上どう音に手を加えているのでしょうか?
すごく気になる。
ああ、SONYのBA買うの止めてこっちにしようかな。。。
書込番号:13580542
1点
うーむ、確かにソニーのBAが霞んで見えてきますね。
10月中旬て。。。
書込番号:13580863
1点
>音質面でも手が加えられているというのがにくいですね。
>これ以上どう音に手を加えているのでしょうか?
現行機の平面平板な傾向が緩和されて,肥大する傾向が抑えられ,シリコンチップでも散る要素が小さくなる方向へ手が加えられて居ればでしょう。
未々未完成な現行機で,遮音性主体な音。
書込番号:13581138
4点
タイミング的にヘッドホン祭で実物が出てきそうですね。
書込番号:13581350
2点
先ほどメールをチェックしたところ、
Shureから英語でスペシャルエディションの宣伝メールが来てましたが、
そこには「Optimized cable length.」という文言がありました。
おそらくケーブルがショート化されるものと思います。
既存の黒やクリアケーブルもショートバージョンが出れば嬉しいですね。
ところで、発売されたら「SE535SE」とでも呼ばれるんでしょうかね。
書込番号:13582977
3点
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111011_482870.html
うわぁあ…535あるから買うに買えない
念願のショートケーブルは嬉しいですね。
書込番号:13611558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これ、ケーブル同じにしたらどうなんだろう。
ショートケーブルの方が低音強調されるって言いますよね。
ってことは、もっと高音寄りになる?
書込番号:13612771
1点
全体の写真見たらケーブルの色がグレーになっててなんか別のケーブルつけたみたいでイヤだー。
アジア限定ってことは伝家の宝刀サウンドハウスが使えない?
書込番号:13613204
1点
いくつかの店舗で予約始まったね。
49800円でスタートみたい。
書込番号:13615775
0点
限定というのがいつまでのものかわかりませんが
通常版と同価格帯まで下がることはなさそうですね。
書込番号:13615781
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH440
ヨドバシカメラやビックカメラのような家電量販店ですら8500円前後で売っているのだから、本当に安くなりましたね。
5〜6000円台の実売価格で1万円クラスの音が手に入るのだから、本格的なヘッドホンに興味を持ち始めた高校生くらいの若者が購入する『最初の一台』にピッタリな機種だと思いますよ。
大多数の若者達のように安物を短期間で使い捨てるのではなく、SRH440のような本当にコスパの高いヘッドホンを購入して末永く大事に使って欲しいですね。
本当に良い製品を購入して小まめに手入れをしながら大事に使えば、少なくとも10年以上は活躍してくれる相棒のような存在になってくれますから。
(私も学生時代には安物ヘッドホンを何台も使い潰しましたけど、初めて購入した本格的なヘッドホン(SONY『MDR-Z600』だけは10年近く経った現在でも良い音を鳴らし続けてくれる最高の相棒として今だに現役です。)
書込番号:13615008
3点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE310
2008年8月に購入したSE310が、購入より一年半経過した今年1月に、片方だけ音が聞こえなくなりました。おそらく「断線」だと思います。グニグニとケーブル(イヤホンジャックに近い、根本の部分)をいじるとタマに聞こえるポイントがあったので。
購入したお店はチョット遠かったので、近所のヨドバシカメラに保証内修理を依頼。快く応じていただき、本日、「新品交換」という処置で戻ってきました。
ヒビノさんの対応は非常にありがたいものですが、さて…。この掲示板でも断線の報告が非常に多く、今回交換していただいた製品も、2年以内に故障するのではないかと心配しています。
通勤時にほぼ毎日使用していますが、耐用年数2年未満(保証交換で最長4年)のイヤホンに2万6千円も使うというのは、我が家の財布の事情からすると、非常に厳しいものです。(いまの最安値は2万円以下ですか?!安いっ!)
私が購入したものは偶然にも「ハズレ」だったのでしょうか?
メーカー修理で「新品交換」となった皆さまの製品は、その後2年以上、元気に働いているのでしょうか?
ヒビノさんからのお知らせには「修理個所には極めて精密で修理が不可能なために、SHUREが供給していない部品が含まれておりましたので、今回は新しい製品との交換をもちまして修理ご依頼への対応とさせていただきます」と書いてありました。もしかしたら、本当に「極めて精密な部品」が壊れていたのかも知れませんが、シロウトなりの考えでは「単に断線しただけで、ケーブルの交換だけでよかったのでは?」と思ってしまいます。もし、交換していただいたこの製品が次に壊れた場合、当然、保証外となり、多額の出費をして、新品を再購入しなければならないのでは?
愚痴そのものの内容でスミマセン。
0点
私も断線を経験しましたが
やはり丁寧に扱わないと断線しやすいと思います。
毎回コードの油を拭き取ったり
むやみに力を加えないなどです。
ヘッドホーンは消耗品なので
あとはコードを交換できるタイプを選ぶしかないと思います。
書込番号:10874272
0点
横から失礼します。
今のSHUREって断線トラブル多いのですか?
SHUREは昔のE2cしか使ったことがないのでイメージとして実感できなかったもので。
うちのE2cまだ元気だな(ケーブルも太いですこれ)。
書込番号:10877653
1点
jjmさん>この価格でも、やっぱ消耗品だと割り切るしかないですね。丁寧に使っているつもりだったのですが、どこかこちらにも原因があったのでしょうか。
物欲がとまらないさん>こちらの掲示板で見る限りでは、断線は複数例、登場していますね。
書込番号:10879004
0点
shureの場合は断線でも何でも基本は新品交換になります
まー断線は仕方ないですイヤホンの宿命です
断線したら自分で修理するのが一番いいんですが
そういうのは苦手とかめんどいという場合は、
断線したのをヤフオクに出すとけっこう高値で売れますよ
あとはケーブル交換可能な機種を選ぶしかアリマセンねー
今度出るshure機はケーブル交換できるそうです
書込番号:10884657
0点
ムスカ@さん>オークションで高値で売れますか!知りませんでした。
まぁ、確かに断線してても、電線とかハンダゴテとかがあれば簡単に修理できそうですものね。(次に断線したらやってみようかな…。)
ところで、これだけ気前よく「新品交換」してくれるってことは、ヒビノかSHUREが(たぶんSHURE側で)多額の製品保証引当金を積んでるってことではないでしょうか?相当額の費用を計上しても利益を出すためには、販売価格アップが必要になるわけで、最終的には、そういう形で消費者が「新品交換」の費用を負担していることになっているのではないでしょうか?(邪推ですが。)SHUREのイヤホンって、全体の何割くらいが無償で「新品交換」されるんでしょう?急に高い買い物に思えてきました。
それでも、音がよいのは確かです。自分の扱いが悪かったのでは?という疑いも強いですし、丁寧に使って、できるだけ長く楽しみたいと思います!
書込番号:10888666
1点
昨日、ついに二回目の断線をしました…。
毎日のように使っていますので、自然と扱いが悪くなるのかも知れません。が、自分の使い方では、本製品の寿命は一年半ということですね。
もう保証も効かないので、買い換えるしかないのでしょうね。
自分で修理って、やりかたを紹介しているWebサイトなどはあるのでしょうか?
遮音性とか、音質とか非常に気に入っているので、残念です。
書込番号:13534921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずどこが切れたの?
ステレオプラグ付近なら150円くらいのプラグを買って断線部より上を切ってR・L・GNDをハンダ付けすれば終わりですね。
書込番号:13534996
0点
四角い魚さん>
コメントありがとうございます!
切れた場所はよく分かりません…。線を切らずに確認する術はありますか?
何となくですが、イヤホンに近い部分で切れているような気はします。
使用中に線を持ち上げたりして、だましだまし使っていますが、片方から全く聞こえなくなるのも時間の問題でしょう。
今日、現行品を試聴してきたのですが、改めてSE310の良さを確認してしまいました。修理できるならしたいところなのですが…。
新品価格が安くなっているので、思わず買ってしまいそうです。でも、またすぐに断線するでしょうから、そう考えると14,800円はとても払えません。
書込番号:13539272
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
遮音性能ソフトフォーム535が−37db・ERの三段キノコで−35dbです。
やかましい家電店のでそのことを試したら、僅かにSE535のが外音をより遮断していますからこの数値は正確です。
それなのになぜ、掲示板を見るとERのが遮音性が高いと言っている人が居るんでしょう…このことの原因はわかっています。
SE535を正しく装着出来てないです。装着ミスで耳から浮くと遮音性が落ちERに負けます。結構な人が−37dbを発揮出来てないかもしれません。
ERは装着は全然難しくないですからたいがいの人は付けただけで自動的に−35dbになってます。不完全装着の535と完全装着のER。この差が、遮音性評価の誤解(?)に繋がっています。
実はSHUREのイヤホンはSHURE掛けするイヤホンの中でSHURE掛けが最難度です(笑)
まずL型が耳に正しい角度に来てますか?合ってないと浮きます、浮いてたら右耳はたいがい時計回り、左耳は反時計回りに回転させたらフィットする場合が多いです、一番深くまでズボッと入る位置を見つけてください(耳掛けの調節に夢中になり過ぎて本体の回転軸方向の角度が疎かになりやすいです)
ズボッと入る位置がわかったらさらに最奥まで押し込みます、そうしますとソフトフォームイヤーピースが潰れてから膨らみ耳穴を塞ぎます。中指か薬指で本体を押し込みながら親指と人差し指で耳たぶを押し込むのとは反対方向に引っ張りながらだと奥まできちんとフィットさせやすいです。
で、その最奥の状態を片手で保持しながら反対の手で耳掛けを締めます。右耳なら右手で本体を耳に押し付けながら左手で耳掛けを締めます。(または本体を親指で押さえながら人差し指で締めても可・片手でやるバージョン)ゆるまないようにしっかり耳掛けをキメ(締め)て固定します。ゆるいとアカンです。…イヤーピースはデカ過ぎず小さ過ぎずのソフトフォームを選んでますね?
ハイ完成!ようやく−37dbです。
この間隣で試聴してたおじさんは浮いちゃってました。装着がコツが要りますね…やり方は他にもあるでしょうが、きちんと着ければER(三段キノコバージョンの)より遮音性がある…という話でした。
6点
多分それはER-4の装着がまだ浅いからだと思います。
前まで自分も同じ考えでしたが、最近ER-4がもっと奥に入る事が判った(着脱部分が隠れる位。耳が壊れると思ったw)ので、是非とも試して欲しいです。
ただ正直遮音性といっても、SE535とER-4では遮音する音の周波数が違うので、どちらが上とかよりも、使い分けだと思います。
因みに奥まで挿れると、かなりクリアになります(笑)
書込番号:13484501
5点
確かにシュアが一番シュア掛けしにくい説…
ER-4は耳に合う、合わないありますが、突っ込む分には難しくないですからねぇ。
2dbの差がどれだけかは良くわかんないですが、どちらも遮音性良いで、いい気もします。
タッチノイズ考えたらシュアのほうがいいのかなあ?
書込番号:13484648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エティモの3段フランジとSHUREのフォームタイプは、veilside-0324さんの言うとおりカットしてる周波数が違うようです。なので意見が別れるのでしょう。以前、イヤホンを装着してその上からヘッドホンを装着して比較したのですが、エティモの3段フランジは低音側は抑えて高音側を通し、SHUREのフォームタイプは高音側は抑えて低音側を通しました。
まあ、普段の生活の中では似たようなものですが、状況によっては気付く差ではあるかもしれません。例えばair89765さんの比較した家電店では高音側が目立ってくるので、フォームタイプの方が遮音しやすく、地下鉄など低音が目立つところでは3段フランジの方が遮音しやすいかも。
遮音性以外にも音の変化にも影響してますよね。3段フランジは張りのある音で、フォームタイプやエティモの黒スポンジはまろやかな音になります。
ちなみにエティモの3段フランジの弱点としては、あまり使っていない状態だと素材がまだ硬いために耳穴にピッタリとハマらないことです。使用していると程よく柔らかくなり、ピッタリとハマるようになってきます。
その点SHUREのフォームタイプは初期状態からハマりやすく、耳穴の形状にも大きく左右されないので使いやすいですね。ただ、air89765さんの言う通り、SHURE機だとSHURE掛けにクセがありますよね。
書込番号:13485000
1点
SHUREのフォームタイプは潰してから耳に突っ込み、その状態で復元を待つのがセオリーです。
潰してないそのままの状態で奥まで突っ込むと鼓膜を痛めますので、airさんオススメの装着法は危険かと。
書込番号:13485934
4点
SHUREのハウジングは耳の凹部へ嵌まりますから,回転させる様な大きく動かす事はないでしょう。
其れから,ハウジングの凹部への収まりが悪く,後ろ側が浮き気味で隙間が出来ると,風切り音が出て来ますょ。
処で,騒音確認は家電店内じゃなくとも出来ますからね。
小生は,サーバ室の騒音と,作業場の空調機と,装置の比較的高目に出る騒音等で確認しますね。
書込番号:13486169
1点
なるほどER-4の装着にもまだ深みがありましたか。
あと周波数別の件は確かにあるかも。くだんの家電店は主に人のざわめきがメインだったので中音域ですね。
何れにしてもER-4もなかなかいいイヤホンですね、この遮音性は魅力で電車通勤の強い味方になりそうです。
ER-4の三段キノコは、モンスターケーブルやSHUREの付属品の三段キノコのチップより、ずっと装着感が良くて洗練されたイメージですね。
しかも、それら付属品の三段は音質がいかにも変になってしまうが、ER-4のはそうではなく標準で付いているだけあり、いい感じです。…三段キノコのイメージが急に良くなりました。
書込番号:13486590
6点
因みに…SE535のソフトフォームイヤーピースの長さでは絶対に『鼓膜』には届きませんよ…仮に痛めるとしたら外耳道の入り口部分ですが、ソフトフォームはよっぽど非常識な強烈さでやらなければ痛んで外耳炎になる程の力は加わりませんです…。
潰してから入れると、たいがいは復元に時間がかかりその前に手を放してしまい浮き気味に耳とチップの間に隙間が出来やすくなります。
書込番号:13490832
3点
えと、ソフトフォームのせいで外耳炎になったことがあります。
耳の中の皮膚は、恐ろしくデリケートですので気を使うに越したことはないと思いますよ。
ソフトフォームでも耳道こすれると傷がつきます。
ソフトフォームがでかすぎ、とかいわれそうですが。
ただ、ER-4よりSE535のほうが遮音性の公証値は高いんですね、これは知りませんでした。
書込番号:13497105
2点
お邪魔します。SE215とhf5を使っているものです。
もともとhf5を3段フランジで使用し、抜群な遮音性に裏打ちされた透明感のある音を気にいってました。
この度SE215を購入し、色々と装着を試したのですが、どうしてもhf5ほどの遮音性は得られず、困っていたところでここにたどり着きました。
SE535とSE215は形状が似ており、スレ主さんが書かれているように装着を試したところ、本体の浮きもかなり解消され、遮音性もグッとアップしました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
・・・がしかし、私の場合、それでもまだhf5のほうが遮音性が高いのです。
附属品のイヤピースをとっかえひっかえ、またhf5の3段フランジを移植したり、と、色々と試したのですが、hf5/3段フランジほどの遮音性が得られずにいます。
こういう場合、次にどうすれば良いものでしょうか・・・?
とりあえずcomply Pシリーズを注文してみましたが、ここが問題の本質ではないような・・・。
静かな環境ではSE215は(hf5とは全く異なる音質ですが)とても良く聞かせてくれてるので、遮音性問題が解消されれば使用環境を選ばずに済むのに、と悔しい思いでいっぱいです。
書込番号:13507291
1点
う〜ん難しいですね、やはり耳の形の個人差でフィット加減(遮音具合)にも違いがあるのかも。
SE215のイヤーピースも、Mでは小さくLではデカ過ぎなんてオチの場合がありますから。
イヤーピースを今注文している件は、それが上手く耳に合えば解決策になる可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:13507441
1点
早速のコメント有難うございます。
もし今注文中のもので解決できれば良いのですが・・・。
なんだか、多くの方々のコメントを読めば読むほど、shureのすばらしさを享受出来ていない自分が悔しいです。
書込番号:13509195
1点
>なんだか、多くの方々のコメントを読めば読むほど、shureのすばらしさを享受出来ていない自分が悔しいです。
逆に高価格ドットコムさんはEtymotic Researchのすばらしさを
存分に発揮していると思います。
Etymotic Researchの三段がどうしても耳に合わなくて使いこなせない・・・という人
のがかえって多そうです。
Etymotic Researchの良さを十二分に感ずることが出来るのは、
これは非常に素晴らしい利点だと思うのですが。
いっそ次は発想を転換して、ER-4あたりを買ってしまうとか。。。
書込番号:13510477
1点
ありがとうございます。
たとえフィッティングがうまくいっていなくても、SE215の向こうにshureの凄さが垣間見えるのです。
もちろんetymoticも好きです。ER-4は検討中です。円高の今こそ!(^^)v
でも折角ですからもう少しshureを楽しめるよういろいろと試してみますね。
またお邪魔します。貴重なアドバイス、本当に有難うございました!
書込番号:13513221
0点
いえいえ、またいつでもお気軽にどうぞ。
さて…やっぱりこの問題、個人差が大きいようです。
今ER-4Pの三段フランジを電車内で使用中ですが…どうやってもSE535のが私の場合には遮音性があります。
例の深くまで押し込む方法ですが…もう耳の問題で物理的に無理みたいです。三段目の先は取り出す際につまめるぐらいの深さが限界。というかこれ以上押し込むと確実にやばそう、取り出せなくなったり、しかも痛いから明らかに負担がかかってるから外耳炎確実そうです…。
535は挿入位置は浅いので、強引な力を加えなければまったく耳が痛くないし、1ヶ月近く外出で使ってますがまったく耳に負担になってません、私は因みにすぐ外耳炎になる人です。
このスレの冒頭にある535を付ける時「押さえる」という表現の意味は、基本、女の人がやるぐらいの力でソフトにやるのをイメージします。こう、力まかせにグイグイ押さえたりは絶対しないでください、そのようなイメージではありません。
ソフトタッチで『やわらかく深く』です。男性は全般に、結構、勢いを付けて、乱暴にやりがち…力任せでやるのが好きですから、力じゃなくて、やるときは繊細でソフトなタッチでやってみてください。
書込番号:13521242
1点
>三段目の先は取り出す際につまめるぐらいの深さが限界。
そのくらいで十分ですよ。エティモの公式ページの装着解説ビデオでも大体その程度です。あまり気合い入れて奥に入れる必要はないです。あとは3段フランジの使い込みが足りずにまだ硬いのか、単純に合わないかだと思います。エティモでもER、hf5、mc5の装着感は違うので、ここだけでも合う合わないは出てきますしね。
ちなみにmc5のイヤーピースは今手元にないですが、大きい方も半透明でちょっと柔らかいタイプだったと思います。もしかしたらこちらの方が合うかも?しれません。
外耳炎まではいったことないですが、自分の場合イヤホンを着け外ししまくると耳穴の皮脂が奪われて荒れやすくなる感じですね。これはどんなイヤーピースでもそうですが、自分は皮脂を多く吸い取ってしまうスポンジ系タイプに注意しています。もちろん普通に使用していれば安全ですけどね。一生懸命聴き比べしてる時が一番危険…。
とりあえず耳穴にかゆみなどの違和感を感じたら、綿棒に保湿液付けて塗ってケアしてます。
書込番号:13521783
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





