SHUREすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SHURE のクチコミ掲示板

(12913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

断線・・・

2006/11/11 17:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

クチコミ投稿数:271件 E4cのオーナーE4cの満足度3

過去にER-4Pを持っていましたが装着感が馴染めなかったので売りました。今は5proを所有しており、大変満足しております。

ですがこの際SHURE製品(E4c)も今度視聴してみようと思っております。

そこで質問なのですが、SHUREの製品は断線しやすいとの書き込みが結構ありますが、皆さんのは如何でしょうか?

今後の参考の為にも、断線した事がある方は出来ますればお教え下さい。



書込番号:5626057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

E2 E4 EX90SL所有者

2006/10/30 02:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

クチコミ投稿数:4件

E2について音は悪くないのですが、E4比べるとぼんやりした感じ。ただ装着感についてはE2のほうがよい。
EX90SLはsonyの穴型イヤホンではさすがと思わす音は出してますが、音がばらばらな感じで・・・あと装着感がめっちゃ肩こります。バランスはE2のほうがよく音質は
EX90SLのほうがよくその両方をもったのがE4ですね。
ただ装着感はE2がもっともよいと思います。
E3はきいたこと無いのでわかりません。
ただE2も持っていて損はないと思います。
外に持ち出し用としてE2がお勧めかもしれません。
パソコン用としてE4がお勧めでしょう。
EX90SLはいらないかも・・・あと線細いし。切れそう・・・


書込番号:5585273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/30 03:41(1年以上前)

まあE2やE4Cと比べると
価格差もありますからね

EX90の装着感は今までのソニーの中で一番いいですね
ただドンシャリ傾向は伝統のままだけど(笑)

銭が切れるより イヤホンのしたのゴムが両方とも
3ヶ月せずに取れましたね(ちぎらずそのままにしてるけど)

書込番号:5585360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

今月号日経トレンディに記事

2005/08/13 22:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

スレ主 timberlandさん
クチコミ投稿数:27件

今月号の日経トレンディに高級イヤフォンに関する記事が載ってます。
記事によると、オーディオテクニカのEC7、CM7TIを賞賛する一方、E4CとER-4Sは酷評されています。記事によると、国産の良いイヤフォンは2倍の価格でもよいほどの高音質と締めくくっています。 ホンマかいな?
CM7TIが3万もしたら誰が買うんだろうか、と思いながら読み進めていると、同誌中過ぎあたりにオーディオテクニカの広告発見。。 本当に、広告料をもらいながら、フェアーな記事が書けるのだろうか? と、思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4346102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/08/14 00:07(1年以上前)

製造原価は知りませんが、これまでの\10,000辺りを上限にして
いたイヤホンがシュアの登場で上は\50,000くらいまでになった
のは、ユーザーの中にAudio的な意味でいうと妄信的な影響を与
えたと思います。
別に\50,000が高いとは思いませんが平均値が低い機種なので、
平均値が高い機器なら\100,000が\500,000になったようなモノ。

高いものはいい音がする>>NBSケーブルをご存知の方々なら知ってる
通りケーブルだけで\1,000,000を超えるものがあります。
NBSで最高のですべて揃えるとケーブル類だけで\7,000,000になるそ
うです(笑
個人的な見解ではケーブルは線材価格で\1,500/1mを超えるとそれ
ほど極端な差はありません。あとは音の個性の違いが出てきますね。

書込番号:4346301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/14 01:45(1年以上前)

話が脇道に・・・すいません。

E4cやER-4Sの音は耳が合わないため、ちゃんと聴けないので
コメントできませんが、どらチャンでさんが指摘している様な
モニター的な音質傾向にあるなら、これは他のケーブルでも
スピーカーでも同じくクセのない良さ、に集約されると思います。

これはある種、音のクセを好む人にはいい音ではありません。
雑誌のライターがAudio-Technicaや他のメーカーからドサッと
機器類を無償で供与されていたりする世界なので、当然の様に偏
った書き方になるのはコンピュータでも食品でも皆同じかと。

書込番号:4346496

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 E4cのオーナーE4cの満足度5

2005/08/14 05:43(1年以上前)

EC7を持っていますが、高音部が美しく、また、装着も簡単で耳にフィットする優れたイヤホンだと思います。
でも、SHURE E2cと比べると、私の耳ではE2cの方が優れていると思います。
ましてや、E4cやE5cとは、とても勝負になりません。
ライターの方は、本当に聴き比べをしたのでしょうか。

ところで、香川のウォーキングおじさんの影響でER-4Sを買ってしまいました。
SHUREとは方向性が違いますが、あまりの音の美しさにMP3プレイヤーでは満足できず、ポータブルCDプレイヤーを買ってしまいました。
リモコンは介さずに、本体に直差しで聴いています。
こちらも、EC7は勝負になりません。
値段の差以上の性能の差を感じます。

ところで、ER-4Sは低音もちゃんと出ますね!!

書込番号:4346639

ナイスクチコミ!0


スレ主 timberlandさん
クチコミ投稿数:27件

2005/08/14 10:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
うくさん、E2Cの音質がEC7より優れているということですね。
やはり、この記事は何か作為があるのでしょうか。
もう少し、記事の内容を紹介すると、
「E4Cは価格を考えると音質は良くない」「E2Cは、E4Cとは異なりボーカルものが合う独特の音質だが、音に上品さは少ない」「ER-4S、ER-6iとも、この価格を考えると音質は良くない」「ネット上の掲示板やブログで評判の高い1万〜3万円台の米国製高級イヤフォンは音質、コストパフォーマンスは良くない」「EC7のほうが・・・音質が一段違う印象だった」等々。 うくさんの印象とは全く逆のことが書かれています。
主観評価なのでどれが間違いということはないのでしょうが、ネット上の評価とはあまりに違いすぎるような気がします。
純粋に音質のみ考えたときに、皆さんの評価はどうなんでしょうか。

書込番号:4346912

ナイスクチコミ!0


dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/14 10:55(1年以上前)

こんにちは。
音質追求でしたら、
やはりE4c,ER-4s,ultimate earsの上位機種になると思いますね。
( Super.Fi 5 pro、最上位機種のue10pro等様々)
E5cもありますが自分には合わなかったのでE4cにしました。
コストパフォーマンスも高いと思いますね。
ER-4sは元々高価だったものが今では、¥25000まで下がってますし、
解像度もSTAXにも勝るとも劣りませんので素晴らしいイヤホンですよ。

書込番号:4346935

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 E4cのオーナーE4cの満足度5

2005/08/14 12:21(1年以上前)

イヤホンの評価は、聴く音源のソースやジャンルによって大きく異なるので、どれが正解というのは、なかなか難しいと思います。
また、カナルはきちんと耳に装着できているかどうかが、一番大きいと思います。
E4cでも、きちんと耳に装着できなければ、低音が全部逃げてしまい、1000円のイヤホンより劣ります。

私の持っているイヤホンの印象は、

EC7:高音はきれい。イヤーパッドを付けなければ低音は出ない。イヤーパッドを付けると、低音は出るが下品になる。高級ラジカセクラスの音。

E2c:中音部が得意。非常に聴きやすい音。低音はタイトで上品。ミニコンポクラスの音。

E4c:コストパフォーマンス抜群。低音から高音まで良く音が出る。どんなジャンルの音楽も無難にこなす。解像度も高く、低音も豊か。

E5c:低音の豊かさは他を圧倒。スピーカーのウーファーから出るような重厚な低音が出る。中音から高音は、”濃い”音。これで、オーケストラを聴くと艶のあるストリングスと金管の下から地響きのようなティンパニーが聞こえる。ハードロックものれる。

ER-4S:まるで音の粒子が降り注いでくるような解像度。低音が弱いと言われているが、きちんと装着し、ソースも高品質なものにすれば、きちんと出る。E4c同様にどんなジャンルも無難にこなすが、特にアコースティック系の音は最高。この性能に対し25,000円という値段は驚き。E5cと同じでもおかしくない。

という感想です。

書込番号:4347087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/14 12:39(1年以上前)

こんにちは。
EC7やCM7などはネット上でも悪い評判は聴きません。
所がE2よりもCM7の方が音質がいい意見も目につきます。
私もE2を聴いたりしますが一万以下の音質が正直なところです。

私はCM7を1年以上も使っていますが
解像度も音質も私には充分でこれ以上はマニアの間だけの様な気がきます。
例えば、電車とか、ウォーキングとかで普通であれば
音質はそれほど重要なのか私には、分かりません。
ネット上でERなどいいって言ってるのは遮音性も含めてだと思います。
遮音性も含めてのトータルな評価なら、間違いなくER等、E4Cなどが上位になるのが、間違いありません。

ですが、音質のみでの評価だったら
雑誌での評価はあながち、間違いとは言い切れないと思います。
ER−4Sでも
音質マイスターの人が手がけていて、ネット上でも絶対的に音質が高いと評価がいいケンウッドのHDDさえ、ER−4Sの組み合わせは、
止めといた方がいいという意見が結構出てます。

私にとっていいイヤホンとはジャンルが幅広くて、レンジも幅広い。
ソースによる違いを聞き分けられ、どんな機種でもそつなく聴かせてくれる。そんなイヤホンがいいですね。
そんなわけでCM7を未だに使いつづけるんですけどね。

書込番号:4347128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/08/14 13:11(1年以上前)

その雑誌は眺めて居ませんので内容は?ですが、
音質って、高音域が延びるから延び切るからとか低音域がドンドン出るからだけで無く音の創る場所とかも関係してると思いますょ。

小生は、常々言っている音の場所が後頭部に在るのかオデコ寄りに在るのかも音質には重要と思っている一人で、ココでのカキコに付いてもそれに沿った内容で書いてます。
で、ヘッドホンアンプにしても、録音に使う光ケーブルにしても、グレードが上がるに連れて音の創る場所がオデコ側に出て来ます。そして、包み込む感じとか音の主張感とか聴き易さ等が出て来ると感じます。
例えば、ヘッドホンアンプのHD51&HD53辺りはヘッドホンアンプでも値段が手頃で買い易いですが音の創る場所は後頭部よりに来て上記の雰囲気が乏しいと感じます。
で、コレに妖しい周辺機の弁当箱を付けて聴きますと音の創る場所がオデコ寄りに来て上記雰囲気がワンクラス上がります。

で、オーテクのこのクラスは、音の張り出し感とボーカルの主張感と包み込む感じも高く聴き易い音を創ると思いますし、高級耳掛けのEM9とEW9も比較的似た様な音の創る場所を提供していると思いますょ。
なので、テスターはオーディオ的な雰囲気の音辺りも評価しているかめ知れませんね?
試しに、接続するヘッドホン類、使用している装置等の音の創る場所を意識して聴いて見て下さい。
後頭部寄りかオデコ寄りかが、在る程度判るかと思いますょ。

そうそう。小生お勤め会社にもお抱えライタはいましたね。結構頻繁に出入りしていてたでしょうか。また、担当者とツーカーでしたね。
ま〜詳細は?ですが...(^^ゞ

書込番号:4347196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/14 13:14(1年以上前)

http://ebook.zyyx.jp/engine/isapi/frame.dll?bc=607&co=nikkei&ul=ja
の6〜7ページ目ですね。思わず笑っちゃいました。

書込番号:4347198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/14 16:40(1年以上前)

画像UPありがとうございました。とても面白い記事ですね。
個人の考え方は千差万別と言うことでCM7TIやEC7のほうが好みと言う方もたくさんいるのですね。いろいろな考え方がありますが結局他人のイヤホンより上だとかこっちのほうが音質が上という意見に最終的には定義はないと思いました。自分の好きなイヤホンを使うのが一番ですね。

そういう私もシュアとEtmとSTAX派ですが。

書込番号:4347499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/14 17:12(1年以上前)

カナルイヤホン、特にER-4シリーズは装着がかなり難しいと思います。まだE3/E4などは簡単な方ではないかと思います。経験を積んだAV評論家でもこういうものについては初心者だということもあるのでしょう。そんな難しいものを何故わざわざ使うのかといわれれば高音質は勿論のこと、極めて高い遮音性が生み出すPVのような感覚というのは外せないですよね。
ちなみにEC7は私も購入して色々耳掛けを調整してみましたが、どうしてもしっくりこなくて知人に売りました。その際私のように耳に合わないということであきらめた方もおられたので必ずしも万人向けというわけにはいかないのでしょう。

書込番号:4347534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/14 19:10(1年以上前)

うくさん、 ER4Sを買われたのですね。ご購入おめでとうございます。

私の推測ですが、殆ど国内ではPCDやMDなるものに馴らされてきた人たちが、
メモリプレイヤー(アップルその他全部)で初めてフラットな傾向の音に
馴染み始めたのが、きっかけではないでしょうか。
比較的に国内の製造メーカーにあわせて開発してきた国産イヤホンは、その国産のハードの音質傾向から脱却できていないのではと思うことがあります。
カナル型イヤホンというのは、使う立場ではどこでも好きに聴ける遮音性と
いうのと、シャカシャカ音で人にも迷惑をかけないというのが、大きなメリット
だと思います。
エモティック社のER6シリーズは実は国産(スター精密)OEMです。
両社の思惑は、高音質と遮音性をテーマにしてipodを意識して
大ヒットとなっています。
オーテクでもソニーでも本格的なカナル型イヤホンを作ったら、即座に
検討すると思うのは私だけではないと思います。
で、私の場合は、音質優先でER4SとE4Cを購入して楽しんでおります。
最近はチップの装着性がカナル型では話題になっていますが、
普通のイヤホンでも自分に合う装着は重要なテーマですね。


書込番号:4347737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/14 20:16(1年以上前)

自分自身の書き込みの反省も含めてですが、ここでEtymoticの話題を前面に出しすぎるのもどうかと思います。どうせなら価格.comでEtymoticを扱ってもらえるように要望を出されては如何でしょうか。

書込番号:4347839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/14 20:37(1年以上前)

私はER4Sについて、早くスポンサーがつくように切に願っています。
それで良く書込みをしています。
サウンドハウスさんあたりが早そうな気がするのですが。
E4Cはスポンサーが増えてきましたね。

書込番号:4347875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/14 20:53(1年以上前)

私はまた別意見なんだけど、
圧縮音楽ファイルを高音質のイヤホンで聴くことはどうも逆行して
いるように思うタイプなのです、、、

いい音で聴くならまずソースありきでしょう。
昨夜、どんなものか?と何時も音質面で基準にしているSteelyDanの
楽曲を2タイプ>>MP3(128k)、MP3(192k)、MP3(320k)、waveファイル
の44.1k、176.4kとにConvertしてパソコンにヘッドホンアンプを
接続させて聴き比べてみました。

結果は、それなりでした。MP3の128kbpsから192kbpsにアップさせた
差は予想より大きかったですが。
でも音の空気感、余韻、シンバルの音が叩いた所から完全に消える
まで再生する能力は皆無でした。
音が腐る、という表現がありますが腐った音に思えます。

音の転送スピードがMP3は128kbps〜320kbps、Waveファイルの44.1k
は1400kbps、176.4kは5600kbpsになりますから、音の差は動画の
転送スピード差ほどはないにしても、それなりでした。
良い音を良いイヤホンで聴くなら最低でもWaveファイルを基準に
しないとどんな再生機器でも限界を感じると思います。

書込番号:4347908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/14 21:16(1年以上前)

MP3をWAVEに変換したら音質が元に戻るとか不思議な耳を持った人がいたことを思い出したよ。

書込番号:4347956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/14 21:40(1年以上前)

満天の星さんの云う事は全くその通りです。
ですが便利さに感心してipodの20GBを買ってしまいました(笑)。
それで経済性やら音飛びなどを考慮したら320のレートになってしまいました。
ipodも第6〜7世代あたりになり音質向上していれば、当然容量も
アップしている筈ですから、WAVEで楽しめるかもしれませんね。
その頃はソニーが良いのを出しているかもしれませんね。
私の場合は音源はCDかCDROMをキープしているので、
どこのメーカーでも大丈夫です。

書込番号:4348003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/14 22:06(1年以上前)

上のハーバーランさん、貴方は旧HN=げろげろさんですね(" ^/)

それは私のことだと思うけど、最近はロスレス圧縮/可逆変換圧縮
方式レスポンスなども登場しているから、MP3>>Waveに戻した際に
消えたデータを捏造する仕組みは元からあったと思う。
理論的に無理ならロスレス圧縮は新しい理論と持て囃されてもっと
騒ぎになってもいいはず。

香川のウォーキングおじさん、

邦楽の一部とインディーズ系のロックとかならMP3で充分かと思い
ます。元音が良くない(笑
しかし洋楽やクラシック系、ストリングス編成の大きな音楽とかは
ダイナミックレンジが広くあったほうが臨場感がありますね。

書込番号:4348072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/14 22:45(1年以上前)

appleロスレスかWMAの可逆圧縮なのか分かりませんが、すり替えないでくださいな。MP3ですよ、話通じていますかね。
作り話はするはいい加減だわで有名ですからね満点さんは。ボロをださないようにヘッドフォン板ではがんばってくださいね。

書込番号:4348190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/15 00:09(1年以上前)

>香川のウォーキングおじさん さん
http://kakaku.com/help/contact.htm
を見るとそういう要望はkaden@kakaku.comにメールしなさいって書いてありますよ。

ちなみに僕はビットレートやエンコードの方式はある程度以上だとほとんど差がなくて、差が大きく出るのはポータブルプレイヤーの内蔵アンプの質がものをいうと思います。ポータブルな再生環境ならWAVEに拘る必要はないと思います。エンコーダでも多少音は変わる気もしますけどね。
そうそうイヤホンの影響は除いてという条件つきでのはなしです。

書込番号:4348403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/15 01:18(1年以上前)

さあ、ポータブルCDとヘッドホンアンプ持って明日から
南の島に逃亡します(" ^/)

セットで収まる様ビデオカメラ用のソフトケースに入れました、、、
音楽は目の前の風景も大切なので碧い海見ながら、ゆっくり
聴いてきますわ(笑

書込番号:4348552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/15 01:47(1年以上前)

はい、ご指摘ありがとうございました。
さっそく、kaden@kakaku.comにメール致しました。
失礼致しました(笑)。
気が向いた方はERシリーズの掲載希望のメールをお願い致します。

書込番号:4348605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/15 21:21(1年以上前)

自分の好みの音が万人が認める良い音ではないわけですから、雑誌の記事で今までの評価が変わることはありませんよね。海外製のイヤホンが国産の倍の値段してコストパフォーマンスが悪くたって、国産のイヤホンにない魅力があるからSHUREやERを購入するわけです。香川のウォーキングおじさん(よく拝読してます)の仰るように、カナル型イヤホンの遮音性の良さは、逆に言うと他人にシャカシャカ音で迷惑をかけないということです。オープンタイプのイヤホンで好みの音を再生しようと思ったら、音量を上げて通勤電車内で迷惑を振りまくのです。ですから、通勤時に使う人ほどカナル型イヤホンを使って欲しいものです。
自分の部屋で聴くなら、私はMP3プレーヤーとイヤホンで聴くことはありません。ちゃんとスピーカーから音を出すか、イヤホンはヘッドホンアンプを経由してゼンハイザイーかSTAXのシステムを使います。
手軽に外に音楽を持ち運べるようになったからイヤホンが注目され、雑誌の記事がどうであれ、カナル型イヤホンが注目され出したことは、別の意味で歓迎すべきことかと思います。長文失礼しました。

書込番号:4350292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/15 22:14(1年以上前)

ひさしぶりにのぞいてみましたら凄く盛り上がってますね。
こんな記事がでてたんだ。満足してますので全然気になりませんけど。
香川のウォーキングおじさん さん 、私もメールしておきました。
すぐに流通を検討してから判断するという返事をいただきました。
Etymoticのエリアできるといいですね。
私も最初は他人の迷惑を考えてでしたけど、それより今は電車の中で
騒音に邪魔されずに音楽が聴ける事が嬉しくてもう戻れません。
音が小さくても大丈夫なので疲れないし。

書込番号:4350452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/15 23:20(1年以上前)

ワクテカヒッキーさん、ありがとうございます。

私はマイカーで10分もしたら、もう会社です。
痛勤(間違えました、通勤ですね)電車利用の方がうらやましい。

書込番号:4350665

ナイスクチコミ!0


スレ主 timberlandさん
クチコミ投稿数:27件

2005/08/15 23:41(1年以上前)

皆さん、
いろんな情報ありがとうございます。 結局、E4C購入いたしました。
皆さんの意見を参考に、雑誌の記事は信用していなかったので。。
で、買った後の感想です。
私は、B&OのA8とSennheiser HD570ををすでに持っているので、音質は、それらとの比較になってしまいます。 HD570とでは、やはり低音と臨場感で劣ります。 A8との比較は、微妙ですが、中低音はE4C、クリアな高音ではA8かな、微妙です。 ただ、もともとA8はイヤフォンとして、素晴らしい製品と思っているので、微妙にしても同等、もしくはそれ以上というのは私にとって合格だと思います。 ただ、遮音性は期待していた程ではありませんでした。期待が大きすぎたのかもしれません。また、装着に馴れが必要なのでしょうか? 地下鉄ではBoseのQC2に負けているような気がします。 もちろん音質ではQC2をはるかに超えています。 今、感じるのは、いろんな環境で満足のいく製品は、現時点ではないのかな、ということです。 ただ、記事に関して言わせていただければ、オーディオテクニカのCM7TIを視聴しましたが値段の倍の価値はないと思いますよ。 主観なので悪しからず。

書込番号:4350732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/16 00:34(1年以上前)

スレ主さんへ、まずはご購入おめでとうございます。
遮音性についてどのような期待を持たれていたかはわかりませんが、
このE4Cは人混みのなかとか電車の中とか、楽しく聴ける充分な遮音性を
持っていると思います。
又比較できる対象がイヤホンかヘッドホンかによって評価もまちまちだと思います。
私の場合はヘッドホンだとオーディオの範疇に入ってしまい、別の世界と解釈しています(私の場合はSTAX)。
つまりアウトドアではイヤホンという考えなので、イヤホンの世界で
高音質なものを求めていきます。
そうするとE4CとかER4Sというイヤホンは、実によく出来たイヤホンで、
品位のある音をバランス良く聴かせてくれます。
A8は所有してませんので何とも云える立場にありませんが、
必ずやE4Cのエージングが進んで、自分なりの正しい装着が出来るように
なると、皆さんが書かれている様に音楽が楽しく聴けるイヤホンである事が、
お判り頂けるのではと思います。

書込番号:4350905

ナイスクチコミ!0


謎仕様さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 17:27(1年以上前)

私もE4c購入後まだ2週間チョイですが、その間にメリメリと評価が変わりました。

音は、下の方のスレで書かれているように、50時間くらいからグングンと全域がクリアになっていきます。これは期待できると思います。

装着と遮音性は、最適チップの選択と慣れですね。私も最初はグレーチップを使っていましたが、二段化した三段キノコに変えて、装着に慣れた今は、地下鉄に乗っていても、ほとんど音楽を邪魔されることはありません。外の音がまったく聞こえないわけではないですが、あくまで「聞こえる」程度です。また適切に装着できると、音もかなり変わりますよ。

価格に対する性能の感じ方は、それこそ個人の価値観ですしね。一般論として語れることじゃないですよね。
ただ雑誌というメディアで、一方的に一部の製品を敬遠させるような表現は、評論家といってもフェアではない気はします。

書込番号:4352255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/16 19:50(1年以上前)

イヤホンの向上も良いのですが、ワンチップLSIをそろそろ離脱して
デジタルアンプを搭載できる基板から造り換え、新たな高音質ものを
各社生産してほしい。

KENWOODはこれをやっていますがSonyにも頑張ってほしいとこ。
何だかんだ言ってもオーディオ機器はオーディオ機器です、、、
増幅機部分に圧縮ファイルでも綺麗に聴けるようなオンキョウ的
な補完的アプローチをしてもらえば192kbpsでも良いと思う。

書込番号:4352552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/08/16 20:24(1年以上前)

雑誌に踊られ過ぎと感じますが、
オーテクのこのクラスを好く聴いて見て下さい。
使用する場所によっては、騒音に掻き消されてはしまいますが、音の張り出し感・ボーカルの主張感等は結構なレベルに在り包み込む感じが高いです。
この様なレベルの音は安目製品では体験出来そうに無い雰囲気の音です。

書込番号:4352640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/17 00:12(1年以上前)

どらチャンでさんは、Shure系とかEtymo系よりAudio-Technica
寄りでしょうか?(" ^/)

私はちゃんと鳴らしたことがないのでこれまで買ったShureもEtymoも
3日後には知人に安価で買い取ってもらっています。
買った4個すべてその運命でした、、、

今でも使っているのはSony-E888×3本(LP・SP)、Audio-Technicaの
CM7T1がたまに、という感じです。
ゼンハイザーのPCX-250はショップでは良く聴こえたものの、
自分の装置ではゴミでした。これは2曲しか聴きませんでした(笑
過去に買ったヘッドホン類も相当数がオークション行きになって
います、はい。

書込番号:4353271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/17 01:56(1年以上前)

満天の星さん、 いつも楽しく拝見させて頂いております。
満天の星さんの書き込みの「4347908」と「4352552」と、どちらが本音なのでしょう?

書込番号:4353484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/08/17 03:07(1年以上前)


どっちもホンネ(" ^/)

ただ装填がちゃんと出来ないと完全な音質を得ることが出来ない、
これが個人的には壁・・・
普通、イヤホン聴くのにそこまで難儀である必要はないと思います。
音質を改善するのに改造したりケーブル自作したりするのは、
欲がそうさせるのであり、普通につけて機器の持つ90%の音質は
ほしいでしょう。
何方かの言われた様に\1,000以下のイヤホンにもなり得る、のは
定義として自分を納得させるには大きな壁なんです。

ですから、納得がいかず売ってしまったんですよ(笑

書込番号:4353570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2005/08/17 20:14(1年以上前)

オーテク寄りって感じでは無いですが、
ポータブルでは、E888LPと中国表記のEXQ1とCM7アルミ改とEW9NRを気分で使っているでしょうか。
音の張り出し感を感じ易いモノをセレクトし後頭部側に音場を創るモノは余り使わないです。

そうそう。CM7アルミ改とは、
プラグ部のモールド部をほじくり返してLchとRchのケーブルを入れ替えしたCM7でリバース装着で使う。

書込番号:4355053

ナイスクチコミ!0


DOASAさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/17 23:20(1年以上前)

ソースありきでWaveファイルを基準にしないとどんな再生機器でも限界を感じると思うとしておいて、
次は補完的アプローチをしてもらえば192kbpsでも良いと思う。
パナソニックにデジタル リ.マスターがありますが、やっぱり無くして音なわけで、削ってしまったものを新たに作り直した音はCD音質の変わりに成りえるかは疑問を持ちます。
kenwoodは☆満天の星★さんがおっしゃる補完機能が付いていましたか?

書込番号:4355605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/18 02:24(1年以上前)

DOASAさんと同じような疑問で質問したのですが。
どんな再生機器でもWAVEというのと、補完的なアプローチをすれば92bpsでもとでは、
満天の星さん流にいえば補完的なアプローチの済んだ192BPSといえども、
腐った圧縮音源となるのではないのでしょうか?

書込番号:4356006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/18 02:30(1年以上前)

音質向上のもっとも簡単で確実な方法があります。

それはソースのレベルアップです。

最新は96KHzで24BitなるWMPファイルがあるそうで

いつか、ポーダブル機器も対応出来ると良いかも。

現時点では、ATRAC3plusファイルが一番出来が良いかな?。

>ソースありきでWaveファイルを基準にしないとどんな再生機器でも限界を感じると思うとしておいて、

いやいや、とっくの昔に限界来てますよ。
コンポなんてWaveファイルから何らかの形で補完しまくるんですよ。
Waveファイルのままだとしらけますから・・。
ポーダブル機器だと性能の限界、というかね?、Wavsファイルでこと足りるんですよね。これが・・・。

だから、あとは、米製高級イヤホンでがんばるしかないんだよ。




書込番号:4356011

ナイスクチコミ!0


スレ主 timberlandさん
クチコミ投稿数:27件

2005/08/18 21:34(1年以上前)

エイジングのせいでしょうか? あまり、あてにしてなかったのですが、確実によくなっています。 これほど変わるものでしょうか。
4350732 での発言撤回させてください。 A8とは全く別次元です。
低音も良いですし、中高音にも切れがあります。 素晴らしい音質です。 遮音性に関しては、地下鉄でのカーブ時の騒音には依然邪魔される程度ですが、みなさんも同じですか?

書込番号:4357350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/30 02:14(1年以上前)

国産は音がいいと思いますが、正直なぜか疲れます・・・

shure社はE2辺りはちょっと音質が落ちますが、E4辺りになると音質もいいしバランスもいいし。日本製は音質は悪くないのですがバランスは良くなく、付け心地もいまいち。

そんな気がします。

書込番号:5585285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スポンジについて

2006/07/26 21:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

クチコミ投稿数:9件

最近気がついたのですが、替えの別売りのスポンジと本体に付属していたものは品質が違いますね。
別売りの方が目が粗くて普通のスポンジに近い感じです。
その分、周りの音も入り込みやすい気がします・・・・。

書込番号:5291647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2006/07/26 23:09(1年以上前)

うちのストックを見ると、1年前くらいに買ったスポンジはメキシコ製で本体添付と同じ材質でした。最近買った物は中国製になってますね。こっちは確かに普通のスポンジっぽくて目が粗いです。

書込番号:5292049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/07/30 11:03(1年以上前)

やはりそうでしたか。うちのも「MADE IN CHINA」です。
本体付属のものに比べると、低反発特有のじんわり膨らんで耳にフィットするという感覚がイマイチ無いんですよね・・・。

書込番号:5302127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

もうこんなデータが・・

2006/06/24 19:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E500PTH

クチコミ投稿数:609件

http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID%5B0%5D=609&graphID%5B1%5D=495&graphID%5B2%5D=645&graphID%5B3%5D=&buttonSelection=Compare+Headphones
これだけではなんともいえませんが、このグラフのとおり「中高域をE4cっぽくしたE5c」になってるのであれば、なかなかいいかもしれませんね。

書込番号:5197349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2006/06/26 11:38(1年以上前)

E500も買うんですか?
それならレビューよろしく。

書込番号:5202989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/06/26 12:06(1年以上前)

いえ。UltimateEarsの新しいのも揃ってから考えてみようと思います。

書込番号:5203048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2006/07/23 21:59(1年以上前)

こんばんは。以前はお世話になりました(ノД`)
UltimateEarsの新しいものとは何ていうやつでしょうか?私も非常に興味があります。 そろそろE4cから乗り換えたいと思ってますので。

書込番号:5282267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/25 10:05(1年以上前)

いやまだリリースされてません。

でも3ドライバイヤホンはUE10Proでかなり実績がありますのでそういう意味で期待しています。

それより某掲示板によればE500PTH入手した人がいるみたいですね。
やはり中低域の厚みの増したE4cといったような印象のようですね。PTHは使いにくいとのこと、PTHレスモデルが出るまで待つのもいいかもしれません。
私は高域はER-4ライクな方が好みですのでUltimateEarsのが出るまで待ってみようと思います。

書込番号:5286971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/07/26 00:30(1年以上前)

私はどうしようかな、、といってもどうせ気に入ったとして資金調達完了まで時間がかかるから、その頃には、PTHなしのもUEの新しいのも発売されてるとうれしい(笑)

書込番号:5289409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2006/07/26 20:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
E500は六万円代ですから、中々手を出せませんよね…。E5と同じ値段だと聞いていたのですが。
UEの方は確かな情報なのでしょうか? 大体いつ頃発売だとかわかりますかね?
よろしくお願いします。

書込番号:5291363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/26 20:34(1年以上前)

XXXについては最近何も情報はありません。
発売時期も発売されるかどうかも不明です。

ただUEはですね、Super.Fiの時も最初にほんの少し噂が流れて「アレは結局ガセだったのか」と皆が思った頃突然発売でした。

3Wayのイヤホンについては、カスタムモールドタイプでUE10Proというフラッグシップモデルがありまして超高級イヤモニではNo.1の実績が既にありますので、これを量産用にスケールダウンするだけでXXXにできるはずです。
逆に、XXXを出すとE500のみならず自社のフラッグシップモデルUE10Proとも競合してしまいますから、SHUREのE500とUE10Proの競合の様子などを見ながら、XXX投入のタイミングを模索してるのではないかと思います。

ですから時期はどのあたりになるかは解りませんけど、必ず出てくると私は思います。

書込番号:5291431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2006/07/26 21:34(1年以上前)

E500の売れ行きが好調で、Super.Fi5ProやUE10Proの売れ行きが悪くなってくると出すんだろうか。
今年中に出るかどうか微妙だね。

書込番号:5291644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって、、、

2006/07/15 09:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E500PTH

スレ主 freestoneさん
クチコミ投稿数:238件

3WAYじゃなくて2WAYなのでしょうか。低域ドライバ×2+広域ドライバ×1=2WAYですよね??
何処かでそんな情報を見た気がします。気になってます。

書込番号:5255701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/15 10:33(1年以上前)

低域ドライバーが同一なら2WAYですね。
仮に低域ドライバーが同じものを二つ装備するとなると
倍音効果で重低音までもが再現する広範囲の低域が出来ます。
それでいて広域ドライバーも加えるから
クロスオーバーの問題も解消しますね。
逆に言うと
今までの高価格カナルイヤホンの低域再現は不十分ということ。
誤解ないように低域は充分でも下の低域が不足ということ。
私がEX90SLを愛用してる理由の一つに
13.5mmドライバーとポート効果で重低音を再現出来ることを上げます。

書込番号:5255810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/15 10:53(1年以上前)

EX90はダイナミック型なので、φ13.5ぐらいないと音質的に不十分であるとソニーが判断しただけのことだと思います。BA型だとまた別だと思いますよ。

書込番号:5255855

ナイスクチコミ!0


スレ主 freestoneさん
クチコミ投稿数:238件

2006/07/19 22:50(1年以上前)

お二方、レスありがとうございます。
理論上ではE5cの様なクロスオーバーが無くなるのですね。どんな音なのか興味がわいてきました。

書込番号:5269752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング