SHUREすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SHURE のクチコミ掲示板

(12913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耳にあわせたカスタム仕様

2006/03/07 17:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c

クチコミ投稿数:107件

E5cの説明書にあったのですが、UE-10 PROのように、カスタムでイヤパットを作れるとのことで、聴覚専門医にご相談くださいと書かれており、詳しい問い合わせの電話番号(米国)が書いてありました。
いくらかかるか分かりませんが、さすがに、つくるほどの金銭的余裕はないです・・・が、自分の耳に合わせてあるならば、さぞかし音も良く伝わり、装着もスムーズなんだろうなあと思いました。

書込番号:4890251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/15 01:16(1年以上前)

元補聴器とりあっかってた者ですが、イヤーモールドを作るのはそんなに高くはないです。

まず 耳栓を入れて シリコンを流し込みます
5分もあれば固まるのでそれを取り出します。

それだけですね。

医者ではなく普通のメガネ屋さんでもやってくれるところはあります。

イヤーモールドはコンサートとかでも使われてますが
自分どおりに作ったもの(私もタダで作ってもらいましたが)
は当然ですがフィット感は最高です。 


補聴器を取りあつかってるところに聴いてみたらいかがでしょうか
補聴器は基本的には利幅の高い商品ですから イヤーモールドだけは正直嫌がると思うのですが、 がんばって聴いてみてください。

値段もちゃんとあるのですが個人店などはいい値でいってくる場合がありますので5−6箇所は電話してみるといいと思います。

ウチでは片方8000円程度だったように記憶しています(シーメンス)

書込番号:4913482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2006/03/18 23:10(1年以上前)

ご返答また、貴重な情報ありがとうございます。
近所のメガネ屋さんに問い合わせしてみようと思います。

書込番号:4924747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外耳炎の問題

2006/02/21 09:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

スレ主 gorobeさん
クチコミ投稿数:9件 E2cのオーナーE2cの満足度5

E6Cの欄にも投稿しましたが、この製品に限らず、カナル型のイヤフォンを使用していると、外耳炎をひきおこす危険があるようです。補聴器でもなるのですから、より耳孔に強く押し込むカナル型でも起きて不思議はないでしょう。症状は、耳だれ・かゆみ・痛みです。この点、メーカーはどう考えているのでしょう?

書込番号:4842922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/21 22:40(1年以上前)

症状が多発して欧米で訴訟騒ぎが起これば、Shureさんも手を
打つと思う。

あとは選択した利用者とその症状の比率が問題でしょう。
10,000,000人の中の5人ではメーカーは動かないですよ。
やはり2-3%でしょうか。

書込番号:4844858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2006/02/22 21:12(1年以上前)

イヤホンの問題というよりも素材の問題のような気がします。

天然ゴム(ラテックス)によるアレルギーではないのですか?

私もラテックスアレルギーでイヤホンによる炎症を
経験しました。

書込番号:4847462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/02/23 07:33(1年以上前)

日本国内限定でなら、輸入販売製造の禁止くらいはあるのでは?

書込番号:4848972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E5c

スレ主 fabtb2さん
クチコミ投稿数:10件

既にE4CN−Jは所有しているので、今回この板でも最高級インナーヘッドフォンとして評判が高いE5C−Jを昨年末に購入しました。ヤマギワ店頭での試聴においては周囲の騒音もあり、ほとんど差は認められなかったのですが、ヘッドフォンフェチですのでお正月に自宅でじっくり試して見ることにしました。その後、約1ヶ月使用後のレポートです。

<音源と機材>
ソースはCDからMACのパワーブック上のiTUNEでAAC192kbps、VBRを使用してエンコードしました。再生機器はiPOD nano 4GBです。



<音質について>

E5C−JはE4CN−Jに比較して聴感上のf特は高域より低域側にフラットになっているようです。これはE5C−Jが物理的に2wayユニットになったからと思われます。しかしながら、私には全体的なバランスや反応の早さにおいては、むしろE4CN−Jの方が好ましく思えました。車で例えるとターボ車のように馬力は上がったが、自然吸気エンジンに比較して、アクセル開度にリニアに反応せず、感性が劣っているような感じです。「クラウンの(今はセルシオかな?)一番高いやつ持ってきて!」というような商品でしょうか。少なくともiPOD nanoで通勤で使用した時では差は分かりません。低域と高域はマスキングされてしまいますので。



<その他>

装着感は独特ですが、角度が調整できて良いと思います。これだけ外観が違って高価格ですと所有する喜びは感じられます。



<問題点>

このE5C−Jに限らず、インナーヘッドフォンという商品はソースがiPODに代表されるMP3などになると思います。CDのフォーマットそのものが間引きに対し、MP3はこのCDフォーマットからさらに変換された音源であることが事実です。もちろんエンコードの種類についてもだいぶ影響されますが。この場合はある程度の上限を超えると、MP3フォーマットの間引きを露呈させることになります。



例えが多くて恐縮ですが、こんな感じに置き換えて見ました。モナリザの絵がルーブルにあります。この絵を最新鋭のデジカメで撮影したものがCD音源だとしましょう。それをプリンターで印刷したものをMP3音源と仮定すると、インナーヘッドフォンでの音質を論評することは、プリンターでプリントアウト(MP3化にあたります)された絵を見て、モナリザの絵を論評しているようなものだと思います。

<私の場合>
昨年の10月にUSTヘッドフォン
http://www.interu.co.jp/UST/UST+EarPhone.html
に出会い、音質敵に満足しています。音楽的にもE5C−JやE4CN−Jでは太刀打ちできません。この辺の所はiPOD nano 4GBの口コミ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4495142&CategoryCD=0130&ItemCD=013095&MakerCD=9&Product=iPod%20nano%20MA005J%2FA%20%83%7A%83%8F%83%43%83%67%20%284GB%29
の4497466にレポートしてありますので、ご興味があればリンク先をご確認下さい。2月からUSTに戻して、ほっとしています。

<USTの問題点>
音質以外ですが、ソニーのベースが安価なモデルなので、質感が良くありません。特にコードはビニール系でなく布系ですので、良く絡みます。

<結論>
私としてはE5C−J、E4CN−Jを購入した方、あるいは購入を検討されている方ならばオススメできます。多分、音質的には元に戻せなくなると思います。

書込番号:4819678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/02/13 23:40(1年以上前)

私とはまったく正反対の再生機器なのですが、概要はまったく
その通りで、よく理解出来ます。<<変な日本語ですね、、

圧縮ってやはり圧縮モノですね、やはりこれは。
マスキングもそうですが、強弱のはっきりしたデータ音に付随
するデータを殺ぎ取るので、ギターとかBassのチョッパー、
スネアの音など、アタック系の音質が大きく左右されて聴こえ
ます。芯が細くなるのに加え、高域が補正された様になるため、
違和感を伴います。特にWMAはそれが強い。
静寂と呼ばれる音でない音も消え去ります。

私は収録曲の30%は320k/mp3/48サンプリングレート出しにして
います。残りはWAVのまま何とか、、、

書込番号:4819979

ナイスクチコミ!0


スレ主 fabtb2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/16 23:46(1年以上前)

☆満天の星★さん、RESありがとうございます。

まさに、オススメしたい方とお見受け致しました。

USTの詳しいことは分かりませんが、可聴帯域外の高域のユニットを足すと、なぜか可聴帯域の間引きされた所を補ってくれるようです。無くなってしまった静寂感も戻ります。

何とも不思議なのですが、この効果は「百聞は一見にしかず」ならず、一聴で体験できます。

書込番号:4829137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

断線問題とパッケージの色

2005/04/07 10:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E2c

クチコミ投稿数:125件

表題の関連性について、サウンドハウスさんと
ヒビノさんに問い合わせて見ました。

サウンドハウスさんは、

>お問い合わせ頂きまして大変ありがとうございます。
>E2cの青色パッケージは断線問題の改良型となります。
>現在弊社で販売しているのも青いパッケージの商品となります。

との返答。一方ヒビノさんは、

>お問い合わせの件についてお知らせ申し上げます。
>現在、SHURE E2Cのパッケージは青色になっております。
>(従来は赤色でした)
>内容物は、従来の赤色パッケージ品と同一となります。
>SHURE社では、日々製品改良を行っております。青色パッケージ品は、>特に改良型ではございません。

との回答を得ました。
関連性については、相反するものの、
改良が行われている事は確かな様ですね。

書込番号:4148044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/20 13:16(1年以上前)

青色パッケージのものも、ちょうど1年で断線しました。現在、メーカーに修理を出しています。戻ってくると少しはましになると期待していますが、この商品の質は、消耗品のレベルですね。音はよいけれど。

書込番号:4750320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドンシャリを聞きやすく

2006/01/12 04:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

クチコミ投稿数:171件

エージングも80時間を超えて、室内使用では必要充分な低域で楽しく聞いていたのですが、外で歩いたり電車に乗ったりすると思いの外薄い音になってしまってちょっとショックを受けてました。

真っ先に3段キノコの装着を確認しましたが、目一杯入ってて特に問題ないようです(そのまま室内に戻ってくるとまたあの素晴らしい音場が蘇ります)

何と言いましょうか、あの自分の上半身を取り巻く残響音感というか豊かな音場が、外に出て歩いたりすると、まるで風に飛ばされるように無くなってしまうのです。歩くことに神経を使うことによって細かい音の認識率が落ちているのかもしれません。電車でじっとしてると多少マシですが、自宅程の音場感は得られない状態です。皮膚というか骨伝導で感じるような細かい音場が世間の環境音にマスクされてしまってる感じでしょうか。特に元がJPOPやアニメのドンシャリ系で、シャリの部分がノイジーっぽく、自宅で聞いてても「ちょっと音が安いな・・・」という曲が顕著でした。

これは困ったなぁと思っていたところに下のレスで☆満天の星★さんが「音の解像度を自分好みに合わせる」と、レスして頂いてるのを見て、ハタと試してみました。

当方iPodなのですが、iTunesでドンシャリ系で安っぽく感じていた曲を選択して、EQ設定を「Treble Reducer」に、音量設定を半メモリほどアップ。つまり高域をカットして、若干音圧が落ちるのをボリュームで補うわけですが、その設定のままiPodに転送。iPod側のEQを「Flat」にすればiTunesで設定した曲だけにEQがかかります。(iPodのEQを「オフ」にすれば簡単にフルレンジ再生に戻せます)

こうして再生するとドンシャリ系曲の音圧も上がりノイジー感も減って、かなり聞きやすくなりました(安さはそこそこ残ってしまいますが・・・)もともと中高域が豊かなE4cですので、多少カットしたところで充分表現力は残ります。

根本から解決しようと思ったらE5cやfi5proに換えたり、へッドホンアンプとかに手を染めねばならないとは思いますが、とりあえずお手軽な対処法でした。
(電車のゴーという騒音対策なら音場補正的には黄スポに換えれば更に効果的なのかも?)

周知かもしれませんが過去レスになかったので一応。

書込番号:4727371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/12 06:36(1年以上前)

そうなんですよね、、、

外だと低域は減衰します。さらに地下鉄とか新幹線内だと
高域もやられますよ。

ソース側の調整も良いですが、ひとつ自分で試してみて安価で
効果的なのはスピーカーでいうジャンパー・ケーブルの代替
でしょう。
タイプとしては下記の様なものになります。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/vwp?.dir=/&.dnm=%a5%df%a5%cb%b1%e4%c4%b9%a5%b1%a1%bc%a5%d6%a5%eb.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/%26.src=bc%26.view=l

これは完成品で馬鹿高いですがケーブルとプラグとで\1,500も
あれば比較的簡単に造れます。
Shureとの組み合わせならBeldenなどがアメリカ的な音質で
合うと思います。
レンジのやや狭めのもので低域が充実しているケーブルで3芯線
のものを探せば、ipodの上流側に10cmほど足すだけで改善効果
があります。重量もプラグに金属製を使用しなければ軽いもの
で造れますよ。

書込番号:4727405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2006/01/12 19:56(1年以上前)

なるほど。このケーブルでレンジを狭めて低域を立たせて(というか高域をフィルタリング)してヘッドホンケーブルに流すって感じですね?それなら確かに効果ありそう。

自作か・・・しかし半田付けなど中学以来やったことのない私には少々敷居が高いかな。

書込番号:4728577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/12 23:16(1年以上前)

静かな部屋で聴くと音場感も張り出しもあるのに、騒音の中に
来るとこれが消えます、、、

ケーブルで調整するにも限界がありますが張り出しの強い
ものなら効果はあります。
私はヘッドフォン・アンプと併用しているのでMini-Miniの
12cmので合うケーブルを造り、今では部屋で聴くと張り出し
も低域も強過ぎるほどになりました。
プレーヤーはノンイコライザーでもそうです。

外で聴くとちょうどいい感じ。

書込番号:4729255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2006/01/13 03:32(1年以上前)

そうなんですよね、JPOPでも張り出しの強い曲はかなり良いのですが、ガチャガチャと色んな音が入っている割には平板なものも多く、そういうのは正直諦めるしか無い状態です。極端に言うと携帯用ムービーを12インチ位のモニタで見てる様な荒さを感じます。

やはりHAPが必要ですか・・・(^^;
しかし私の再生機条件が「タバコと一緒に胸ポッケに入ること」ですので、再エンコードやイコライザ処理とか、出来る範囲で何とか妥協することにします。

とりあえず黄スポを電車で試してみました。遮音性は3段キノコより多少劣りますが奥行きが短く、なおかつ密閉性もあるため、途中の外耳道が丁度エンクロジャーの働きをしているかのようなかなり良い響きで、曲によっては室内と遜色ない音場を生成してくれました。評判が良いのも頷けます。しばらくはこれで良い感じです。

ただ当方E4C-N(黒バージョン)なので、デザインとメンテ性を考えるとER-4Sの黒スポが欲しくなってきました(たしか無加工で流用出来るんですよね?)

色々と情報ありがとうございます。

書込番号:4729798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/13 20:03(1年以上前)

http://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=1405

このヘッドフォン・アンプならポケットに入るけど、、、

私は持ってないですが元気の良い音質傾向らしい。Xinという
のは製作者の名前で中国系でしょうか。
博士号を取っている人らしい。

このアンプ、コストパフォーマンスは悪いけどねm(_ _)m

書込番号:4731018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2006/01/14 01:04(1年以上前)

色々物欲を刺激する情報ありがとうございます(^^;

ビットレートの割には音が悪いなぁと思っていたらソースがレーベルゲート(CCCD)だったのを知ってガッカリです。リッピングマシンが古めのMacだった為、すんなり取り込めてたので失念してました。

逆にオリジナルがアナログ版でCDで再販されたものがとても良い感じなのも知りました。帯域が自然で、EQに対する反応が素直で、音割れすることもなくキレーに高音が伸びきってます。こういうソースを聞くと「うわぁ!やっぱE4c最高!」って思っちゃいますね(^^)

昔のレコーディングエンジニアはまじめでよい仕事するなぁと感じました。

書込番号:4732057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/14 08:40(1年以上前)

日本で高音質な音を録る著名なエンジニアさんは多数いますが、
現役ではどうなんだろう??

吉田 保氏=吉田美奈子のお兄さんでも有名。山下達郎、
大滝詠一等ティンパンアレー系で活躍。

田中信一氏はクラウンレコード出身たけどMoonRiders等で有名。

草分けは吉野金次氏でしょうか。ハッピーエンドの頃から活躍
し、YMOのリーダー細野晴臣氏も一目置く天才系。

唄モノただと、旧RCAレコード(現BMGジャパン)出身の内沼英二氏、
この人は何故かMixが異常に速い、、、1曲が2-3時間。
上記の3人は1曲に15-30時間かかります。
他は東芝EMI出の蜂谷氏、オフコース・尾崎亜美で名を挙げた。

海外になるとレコード会社に属さないインディペンデントの凄い
のがワンサカいますね。

書込番号:4732515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Eシリーズに新作登場!!「E500」

2006/01/09 01:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > E4c

スレ主 youkenさん
クチコミ投稿数:780件

こちらの記事にSHURE Eシリーズのフラッグシップモデルなる「E500」というイヤホンが発表されたみたいです。
値段はE5cと同様499$とのこと。
E5cより更に多い3wayドライバを搭載

E5cと同価格なので発売したらE5cが値下がりするかもしれませんね。E5cとは別物と言うより進化系と考えた方がいいかも(?)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/zooma237.htm

書込番号:4718669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/09 05:42(1年以上前)

ここで言う2wayとか3wayって、スピーカーでいうツィータ、
ウーハーとかそれと一緒なのですかね??

1wayはフルレンジという意味ですがm(_ _)m

書込番号:4719026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/01/09 09:58(1年以上前)

E500は進化というよりおもちゃ化されますね。
PTHユニットでかすぎ!。
便利な道具になる方向での進化もアリか!?。

書込番号:4719310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/01/09 10:05(1年以上前)

よく考えたら
これだけ盛りたくさんのおまけが付いて
E5cと同じE500の同価格って・・・。
E500は出血大サービス価格か?。
E5cってぼったくり価格か?。

書込番号:4719323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/09 10:54(1年以上前)

ヒビノの上層に知人がいるから原価または卸価格聞いて
おきますよ(笑

まあ1/3程度だと思いますけど、、、

書込番号:4719439

ナイスクチコミ!0


スレ主 youkenさん
クチコミ投稿数:780件

2006/01/09 16:53(1年以上前)

SHUREの説明ページ(英語)
http://www.dapreview.net/comment.php?comment.news.2792

Eシリーズは色を黒で統一してきましたね。
確かにテカテカしてて5万のものとは思えませんけどw
コードが改良されていることを祈ります。

書込番号:4720280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHURE」のクチコミ掲示板に
SHUREを新規書き込みSHUREをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング