このページのスレッド一覧(全557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2018年6月15日 23:03 | |
| 15 | 10 | 2018年5月31日 23:12 | |
| 5 | 4 | 2018年4月5日 23:20 | |
| 10 | 4 | 2018年2月26日 23:17 | |
| 2 | 6 | 2018年2月12日 18:27 | |
| 11 | 22 | 2018年1月11日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL
ケーブル変えれば音を変わらすことができる。とか聞いたことがありますが、本当に変わるものなんですか。
今の買ったときから付いてるケーブルを使ってます。メーカー純正のほうが安心です。600円のケーブルがAmazonで売ってて、純正よりもすごく安くてびっくりしましたが、実際600円のケーブルってどんな感じなんですか。
中には2万くらいのケーブルがヨドバシに売ってたけど、どこが違うの?と
疑問に思いました。ならす部分は、ハウジングですよね。
試聴したことが無くて、万が一、ケーブル壊れたらどのケーブル買えばいいか本当に迷います。買ったのは、今年の5月に入ってからです。
意見を参考にしたいのでよろしくお願いいたします
書込番号:21821175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リケーブルは変わるものもあるし、変わりにくいものもあります。
変えたからと言って良くなるとも限りません。
あくまでオプションですので、どこまで使うかは予算とイヤホンの価格とのバランスでしょうか。
同じ予算を使うならケーブルに使うより、イヤホンに投資した方が効果は感じやすいです。
コストパフォーマンスは悪いため金額をかけた割に向上は少ないかなと感じることは多いかもしれません。好みの傾向に近付けたいとかなどの用途で利用するものです。実際に試さないと分かりにくいですが、このイヤホンを使うならあえてリケーブルに手を出さなくても良いかなと思います。
mmcxタイプのリケーブルを選べばshureは利用出来ます。
書込番号:21821195
2点
>ケーブル変えれば音を変わらすことができる。とか聞いたことがありますが、本当に変わるものなんですか。
変わると信じていれば変わるのでしょう。
個人的意見ですけど、スピーカーケーブルもピンからキリまであり、イヤホン、ヘッドフォンケーブルもピンからキリまで
売ってますが、あるレベル以上の品質の素線を使用したものであれば
たいして変わらない(電気信号は微弱だから物理的には誤差範囲?)
と考えています。
100人中100人が変わったと言い切れる性格の物ではないと考えております。
プラシーボ効果の強い製品だと思いますね。
主観な感性が評価基準ですから個々が満足すれば、それでいいとは思います。
全否定はしません。
書込番号:21821210
0点
はじめまして、こんにちは。
もっと良い音を!との思いからリケーブルをされる方はいらっしゃいます。
かたや、
付属のケーブルしょぼっ!
何このタッチノイズ、我慢出来ない!
といった具合に、
見た目の豪華やノイズ対策でリケーブルされる方もいらっしゃいます。
Shureさんのような、
スタジオでの使用実績が多いメーカーだと、
リペアいわゆる修繕のためのリケーブルも多いです。
ヨドバシカメラさんやビックカメラさんだと、
ケーブルの試着をさせてくれる店舗が多いですので、
1度試されてみては如何でしょうか?
書込番号:21821547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変わるものは変わります、決してプラシーボではありません。
そして安価なケーブルの中には純正比で粗悪なものもあり、かえって音質が下がることも有りえます。
いずれにせよ9832312eさんが書かれている通り、その費用を本体にかけてより高ランクのイヤホンを買った方が音質改善効果が圧倒的に高いのは間違いありません。
少なくとも私ならば「SE215」クラスしか持っていない状況であれば新規にケーブルへお金を回しません。
しかも変わるといっても好みの方向性に変わるとは限りません。
リケーブルは色々とそれなりのイヤホンを試した方が、コスパが激悪なのを理解したうえで更なる底上げや好みの方向への微調整のための手段と考えた方が良いです。
書込番号:21821556
6点
>たくたくbyさん
個人的には、リケーブル対応のイヤホンでも可能な限り抜き差しはしません。
MMCX端子はもともと機械の中の配線用の規格で、一般的なイヤホンジャックの3.5mmステレオミニのように頻繁に抜き差しするような作りではありません。
面白がってケーブルを取っかえ引っかえしているとコネクタの緩みや破損が起こり難くない、比較的ひ弱な端子であることを頭の隅に憶えておいてください。
断線してしまったり、バランス接続のケーブルに換えたかったり、リモコンマイク付きケーブルに換えたかったりしたときにも対応できる。
という程度に考えておいた方が良いです。
音が変わるか?というと、変わります。
微妙に。
音の輪郭の表面の感触が少し滑らかに感じたりザラついて感じたりとか、そんな程度の本当に微細な変化に過ぎません。
過度な期待はしない方が良いです。
高価なケーブルを買うくらいなら別のイヤホンを買った方が良いです。
書込番号:21821646
![]()
2点
リケーブルよりもイヤホンそのものにお金をかけた方がコストパフォーマンスが高いです。
またケーブルによる音質も価格だけでは決まりませんが、相応に音質アップを期待するなら、1万円程度の価格のものが必要です。
バランス接続をしたいと言うことであれば、純正と同程度以上の品質であれば十分ですが。
そう考えれば、イヤホンの価格と同程度のリケーブルというのはコストパフォーマンスは悪いですし、お勧めは出来ません。
お気に入りなイヤホンが見つかって、少しでも音質アップをしたいのであれば、コストパフォーマンスは無視しても音質アップは期待出来ますので、リケーブルは良い手段だとは思います。
それでも改善するかは組み合わせ次第なので、試聴はするべきでしょうね。
イヤホンが断線してしまった場合、先ずは安価なケーブルを試してみて、納得出来ない場合は純正ケーブルに買い換えれば良いと思います。
納得出来ればお買い得だと思いますし、駄目でも良い経験だと思って勉強代だと考えれば、良いのではないかと思います。
書込番号:21821803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
ケーブルと言うと材質もあるし編み方も色々あるしで測定器でちゃんと測ると差はあると思いますよ。その中でも静電容量の差は結構あるんじゃないでしょうか。DAPやスマホのアンプ部分はイヤホンと言う磁気回路の暴れん坊をちゃんと制御しつつ音を出している分けですが静電容量もまた制御の対象になるでしょう。
ケーブルを変えて音が変わると言うのはアンプの駆動具合が変わったのをイヤホンで判別出来た状態だと思うんです。イヤホンにその微妙な差を判別できる性能があるかどうかですがSE215-CLはそう言うタイプのイヤホンかと言うと微妙な所ですね。
SE215-CLのメーカーの純正ケーブルは太くて頑丈ですからちょっとやそっとでは断線しないでしょうが、万が一断線して600円のケーブルに変えても取り回し具合の差以外は殆ど感じられないでしょう。
書込番号:21823095
0点
>たくたくbyさん
ケーブルで音が変わるか安く、簡単に試す方法があります。
100均で延長ケーブルを買ってきて、付けたり外したりして聞き比べてみるという方法です。
ついでに、その延長ケーブルを途中でちょん切って針金やハンガーなどを付け加えてもよいかと(もちろんショートしないようにして)。
600円ならそのまま購入して試してみてもよい気もしますが・・・
オーディオは本人が納得できるかどうかが全てなので、安く試せることは試された方がよいかと思います。
書込番号:21825340
0点
自分のはうまく行ったなと思ったのでご紹介します.
DAPはONKYO DP-S1
ケーブルはAmazonで安かった中華製の銀メッキ銅線のバランスタイプです.(現在はリンクが切れてるみたいでメーカー名は出しません)
se215は2011年5月に買ったものです!
さて音質ですが,まず,全体に甘〜く決して聞き疲れしないリスニングタイプの音になりました.非常に気に入ってます.
帯域は元が中低域中心のややかまぼこだとすると,上も下も少し伸びてフラットな感じになり,左右前後の音空間も広く感じます.ダイナミックレンジはもともとあるので上質なオーディオな感じは損なわれていません.ただし楽器との距離は少し離れた感じがします.また分解能は特に良くも悪くも変化は感じません.音の余韻はよく聞こえるようになったと思います.
ちょっと大げさに言えば,オープンタイプのヘッドホンに近いような.
315も所有していますが,315に変えたところ逆に中高音の一部がキンキンしてとても合いませんでした.
純正がアンバランスでリケーブルがバランスなので純粋にケーブル同士の比較ではないのですが,ケーブルの材質によって大分違うのは確かだと思います.
ご参考になれば.
書込番号:21884735
0点
みなさんの、親切な回答ありがとうございました
参考にさせて頂きます。
書込番号:21884777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>600円のケーブルがAmazonで売ってて
これ銀メッキなしの銅線のようなので,タイプとしては純正と同じではないかと思います.
つまりこの製品に変えたら,純正とあまり音が変わらないのではと思いました.
導線の材質と音質の関係は検索してみるといろいろあるみたいですよ.
書込番号:21884779
1点
参考にさせて頂きます!!ありがとうございます。
書込番号:21898606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition Wireless
Bose のQC35をメインに使っています。ノイズキャンセリングは、出張時には
離せないものとなっています。しかし、欠点があります。大きく出張時のバッグの
1/3ぐらいを占有します。
そこで、可搬性の高いヘッドフォンで周りの音を遮断してくれる物を探しているのですが
この機種の高遮音性ってどんなものでしょうか?
3点
>Rick2さん
物理的な耳栓としての遮音性です。
BOSEなどのデジタル技術によるActiveNoiseCancellingに対してPassiveNoiseCancellingと言われます。
QC30ではダメなのですか?
書込番号:21858229
3点
このモデルはフィット感が良いので、遮音性は高いです。
もちろんイヤピースがフィットしていることが前提になります。
付属のイヤピースで満足出来なければ、スポンジタイプ(耳栓と同様です)、3段キノコタイプ、コンプライあたりのイヤピースを試して頂ければと思います。
ノイズキャンセルが良いのであればQC30で良いのでは。
書込番号:21858248 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
以前にBose QC20使っていて今はこの製品です。
やはりノイズキャンセリング機には敵いません。というか比較するレベルじゃないです...
例えば新幹線で走行中のゴォーって低音は入ってくるので、音量上げて対抗するしかないという感じですかね
現在はQC20の出番がないのですが個人的な理由で...
・Bluetoothイヤホンの手軽さから戻れない
・そんなに音が良くない(たとえNC切っても)
書込番号:21858280
![]()
0点
SE215 Special Edition 有線タイプの物を持っています。数値上はノイズ減衰量が最大37dBとなっていますが実際のところは高が知れていてアクティブノイズキャンセリングとは比較になりません。
確かに遮音はしますがその遮音量は一定と言う事です。アクティブノイズキャンセリングは言うなれば耳に届く騒音を一定にする役割ですから騒音が大きい程に減衰量が大きいと言う事です。
書込番号:21858387
![]()
0点
私はBoseのQC20を使っていますが、BTにこだわらないのであれば、QC20もいいですよ。
ノイズキャンセリング性能はQC30と同等の上、電池の持ちはQC20の方がよく(QC30の10時間に対する14時間)、固いネックバンドがない分小さく折り畳めるので、携帯性もこちらの方がより高いですね。
書込番号:21858537
1点
お返事ありがとうございます。
QC30は、首輪のようなものがどうも気になります。
実は、SONYのWI-SP600Nが発表された時、これだって思っていました。
しかし、ここのレビュー・クチコミを見ていると萎えてしまいました。
クチコミで、ノイズキャンセリング効果が薄いと書き込みがあったので
初期不良では??など書き込んでいたのですが、そうでも無いようです。
飛行機の中のノイズは、一度NCを使い過ごすと無しでは我慢ができなく
なります。
完全ワイヤレス機種も考えたのですが、性格的にすぐ片方無くしてしまい
そうですし。。でも、BoseのSoundSportにNCがあれば、買っていたように
も思います。。
書込番号:21858618
0点
>Rick2さん
BOSE SoundSportシリーズは有線も無線も全部開放型で遮音性ありませんよ。
あれは開放型であることが重要なシリーズなので。
WirelessでANCが充分に機能しているイヤホンタイプはBOSE QC30かSONY WI-1000Xかの2択になると思います。
それ以外で嵩張らないもの、となるとQC20ですね。
有線ですが、首輪は無いです。
個人的にはQC30のネックバンドはシャツの襟の上から装着しちゃえば全く不快感無いですけど、その辺は個々人の感じ方ですからね〜(^_^;)
書込番号:21859165
2点
皆さん有難うございました。注文しました。
>n1rさん
>例えば新幹線で走行中のゴォーって低音は入ってくるので、音量上げて対抗するしかないという感じですかね
これも低減したいのですが。。注文してしまいました。
>KURO大好きさん
中途半端な書き方をしてしまいました。
SoundSport Free wireless headphonesの購入を迷いました。これにノイズキャンセリングがあれば迷わなかったと
思います。もう少し待てばSONYに対抗して出てくるのでは。。など考えていました。
今回、周りの音から解放されたい。気軽に持ち出したい。と思い購入を検討していました。
実は、ノイズキャンセリングにも不満がありました。カフェでゆっくりしたい時、甲高い話し声がそのまま入ってくる
事です。
某サイトの評価はここほど高くなく、音飛びが酷いとか故障が多いなども気になっていました。
迷ったあげく。。注文してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:21860505
1点
既に締められたスレですが・・・
NC無しで高遮音性といえばSHUREが間違いないです。
しかし、NCがとの違いが如実にあります。
密閉カナル型のイヤホンでは遮音性が高い程、音場が狭くなる傾向なのです。
一方でBOSEのNCイヤホンは開放型なので音場はとても広いです。
この辺りがお好みに合うかどうか・・・
NCは記述されている通り人の声は遮断しにくいです。
そういう意味では密閉型イヤホンの方が全域満遍なく軽減しますけれどね。
書込番号:21860839
0点
今日届きました。
音は、Boseを聴き慣れていると、物足りなさを感じます。
皆さんの書かれている通り、NCと高遮音性の違いが身をもって解りました。。
イヤーピースが、耳にあってないせいかもしれません。
音楽がかかっていないと、TVの音もよく聞こえます。
気にいってないかと言うと、そうでもありません。
ベットでも枕に触れる事を気にしなくて使えます。
音も、物足りなさを感じますが、バランスがいいように思います。
エージングがすすむと音も出るようになり、物足りなさが改善されるかもしれません。
色々助言いただきありがとうございました。
書込番号:21865251
5点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535 Special Edition
現在は、SHURE SE535とSE425とSONY XBA-N3あたりで、どれにしようか悩んでます。
当然、自分で聴いてから買うのがいいとは思いますが、参考の意見が欲しいので、皆様はどう思われますか?
書込番号:21729260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHURE SE535とSONY XBA-N3を持っていますが、予算が許すのであれば断然SHURE SE535でしょう。実際に音の粒が目に見えて来るようです。XBA-N3は低音がよく響くので、外出先でWalkman等を使ってジャズやロックを聴くのには合っているかも知れません。
私の一番のお薦めはSHURE SE846ではあります(SE535の出番がほとんど無くなりました)が、スレ主さんの選択肢であれば、SE535だと思います。
書込番号:21730029
![]()
1点
挙げられているSHUREとSONYでは音の傾向が随分違いますね。
SHUREはモニター系、SONYはリスニング系です。
SHUREの中でもよりフラット寄りなのは「SE425」ですが音域がやや狭め、「SE535」は「SE425」よりは低音が多少強めになり、「SE535LTD」ならば高音の伸びが良く艷やかな女性ボーカルを聴かせます。
一方で「XBA-N3」はこれらと比べればドンシャリ傾向で特に低音のパンチがあります、が、低音強化タイプというような量感の多さではありません。
個人的にはアップテンポな曲メインならば「XBA-N3」、女性ボーカルメインなら「SE535LTD」、モニター系が好みなら「SE425」かなあ?と思いますが。
書込番号:21730247
![]()
1点
コストパフォーマンスの高さでは、XBA-N3が他を圧倒していますね。
低音が充実しており、色々なジャンルで違和感なく聴けます。
解像度の高さよりも聴き心地の良いサウンドです。
解像度の高さと自然な音色を両立しつつも、帯域が広いのがSE535Special Editionですね。
潤いある女性ヴォーカルや弦楽器にはベストだと思います。
最もナチュラルなサウンドなのがSE425です。
発売日にSE535と聴き比べてナチュラルなサウンドに惹かれて購入したのですが、その後にSE535LTDも購入しました。
SE535は上位互換であるようで、結果的にはこちらが不要になりました。
BAとしては解像度はそれなりなので、最近の高音質なDAPでは役不足な印象です。
予算が有るのでしたらSE535が最もお勧めです。
欠点の少ないロングセラーモデルですし、将来的に上位機にアップグレードしても価値の下がらないモデルだと思います。
書込番号:21730625
![]()
1点
みなさま、ありがとうございます。
現在、NW-A45とXperia xz premiumとiPhone8plusで音楽を聴いています。
se846も、金銭的に厳しいですが、検討してみます。
書込番号:21730673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
se846 se535、535赤と比べて中華イヤホンのk5 、lz 5a、br5mk2は
解像度(音の粒立ち)どうなんでしょうか?
また
それぞれの良さや特徴を教えて下さい
dapはzx300、ケーブルはバランス接続の8Nofc オーグライン+ptを所有してるので、組み合わせ等もお願いします
書込番号:21633060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みにもよりますし、明確に比較は難しいと思います。
SE846とLZ-A5が最も評判が高いですが、私はこの2機種が試聴のみで、購入に至らずでした。
単純に情報量が多いのはこの2機種だと思います。
それぞれチューニング出来ますので、音の傾向は変えられますが、欠点の少ない万能タイプという印象です。
個性が感じられないのがメリットでもあり、デメリットでもあると思います。
リケーブルはしたことが無いので相性は分かりません。
SE535系が最もスッキリしてナチュラルなサウンドであることは確かで、明瞭に感じられると思います。
リケーブルは、すっきり系の銀メッキ銅線との相性が良いです。
個人的には、K5が解像度では一歩見劣りする印象ですが、他と比べて極めて安価ですね。
こちらは情報量が多く音が濃い8芯の銀メッキ銅線との相性が良いです。
私の好みは低音の質感が優れて、中高域が最もクリアなBR5MK2です。
こちらは金メッキ銅線との相性が良いです。
書込番号:21633185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
KURO大好きさん
前回に引き続きありがとうございますm(__)m
銀銅のケーブルを一つ準備しておいた方が良いかも知れませんね
自分の中では、seシリーズ良いかなって思っていたんですが、
br5mk2を推してくれて、選択肢が増えました
535系を買うかbr5mk2を買うか悩みそうです
br5mk2は視聴出来る所ありますか?
書込番号:21633256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BR5MK2はeイヤホンの渋谷を除く各店舗で試聴出来ると思います。
書込番号:21633334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>KURO大好きさん
ありがとうございます
早速時間を見つけて視聴してきたいと思いますm(__)m
書込番号:21633725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
リケーブルを考えているのですが、種類がありすぎて、どれを選べばいいのかわかりません。せっかくなので、純正品以外のものをと考えています。
解像度アップ、輪郭ハッキリ、硬い音色、引き締まった低音(量感は必要ないです)、シャキッとメリハリといったイメージのケーブルがいいなと思っています。
書込番号:21568847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リケーブルでそこまでの改善は見込めないとは思いますので、基本的にはイヤホンの買い替えがお勧めです。
リケーブルを試してみたいということであれば、下記のケーブルがお勧めです。
Amazonで検索してみて下さい。
ケーブル端子の種類を色々選べますが、「3.5mmMMCX」を選択して下さい。
「NICEHCK 6N 銀メッキ高純銅イヤホンケーブル」
書込番号:21568880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そろそろ断線の可能性があるかと思ってリケーブルを試みようと思いましたが、効果が薄いなら、あっさり扱いやすい純正品を購入する方が良いのですかねぇ。
おススメのものアマゾンサイトで見ましたが、レビューはとても好評ですね。
ただ編み編みになっていて扱いづらそうと思ってしまいました。
書込番号:21568970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い勝手も考慮するなら「Palette8」ですかね。
高価ですが音質も良いし、カラーも選べるし、デザインも良いです。
書込番号:21569123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も「SE315」なら「Palette8」ぐらいのケーブルを使ってもいいと思います。
「Palette8」ならば全体の解像感が上がり特定の音域を強調しませんので元の性格を変えずに底上げできます。
こちらも編み込みタイプですがしなやかで使い勝手もいいです。
書込番号:21569348
![]()
0点
リケーブルは費用対効果としては良くはありませんが、フィーリングの変化を求めるならやはり1万円前後のケーブルが耐久性なども含めて良いでしょう。
一番良いのは実際に試聴して好みの物を選ぶのが良いでしょうが、試聴が難しいならばコチラんど参考にすると良いでしょう。
Palette8はデザインや質感は良いですがややケーブルが硬いのであつかいづらい面はあります。
http://www.e-earphone.jp/html/page276.html
書込番号:21569713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信遅れてすみません。
皆さんの紹介してくださったケーブルのレビューを片っ端から調べてみました。
色々なレビューを見て、おっしゃる通りあまり音の変化はないとの意見が多かったので、結局のところ、純正を買いました。
色々と教えてもらって勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:21593390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
SHUREのSE315CLJかDuNuのDN1000かRHAのCL750 どれが一番いいと思いますか
DAPはウォークマンNW-S774です
ポイント1 低音のある程度強いけどドゥんドゥんではない
ポイント2 女性ボーカルむけ
ポイント3 耐久性
ポイント4 解像度です
書込番号:21288565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的な感想です。
低音の強さ
DN1000>CL750>SE315
とはいえ、DN1000でもドゥんドゥんではないです。
女性ボーカル
どれもいい勝負ですが傾向が違います。
好みの問題ですがSE315はボーカル域が一番はっきりしてます。
でもDN1000もボーカルは近いですね。
耐久性
多分それほど変わらないと思いますがSE315はケーブルが交換できますので断線時には有利。
解像度です
高音はやはりBA型が有利、DN1000とSE315に分があります。
低音は750CL、DN1000かな?
その他として、CL750は高インピーダンスなのでWALKMANのS単体ではちょっと駆動力が心もとないので避けた方がいいでしょう。
後の2つは好みの問題、淡々と無色に鳴らすSE315、ノリ良く鳴らすDN1000ってとこですね。
書込番号:21288751
![]()
0点
とりあえず…さんありがとうございます
DN1000がやはり強いようなのでDN1000にしようかなと思います
ちなみにすべてのポイントにおいて3つに勝っているイヤホンをご存知でしたら教えていただきたいです
あとマルチポストすみません
書込番号:21288941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RHAのCL750はインピーダンスが高くて,非力なフォンアウトじゃ鳴らし切れないすょ。
で,TFZ EXCLUSIVE KINGに行って視たら。
耐久性は?ですが。
書込番号:21288979
![]()
4点
上記条件で2万円以内ってとこですよね?
私はDN1000が好きで断線するまで使いましたから一推しですね。
ただ遮音性だけがイマイチなんですよね。
超えているかどうか別として他の候補としては最新のTFZ EXCLUSIVE KINGとかも条件を満たしていてバランス良く装着感も良くいいですよ。
低音がお好きならC820もいいんですけれどね、たぶん貴女からするとどうんwです。
書込番号:21289022
1点
あ、ドラさんと被ったwww
でも複数人からのお勧め、そういうことです。
書込番号:21289032
0点
とりあえず…さん、どらチャンでさん
お二人ともご丁寧にありがとうございます
早速今度TFZ EXCLUSIVE KINGとやらを視聴して参ります(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:21289058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どころでDN1000が断線するまでの時間と部位を教えていただきたいです
書込番号:21289067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主に外出時に約二年使っていましたが、他のイヤホンもあれこれ使っていたのできちんとした使用時間は不明です。
断線したのはイヤホン本体近くです。
ケーブルがちょっとやわい感じがしますが、WALKMANに巻きつけたり結構荒っぽく使っていたのは否定できません。
仕舞うときに丁寧にしておけばもっと長寿命だったと思いますが、ケーブルとしてはやわな方だと思います。
書込番号:21289109
0点
なるほど ありがとうございます
あとお薦めいただいたTFZ EXCLUSIVE KINGですが デザインが… なのでDN1000にします
ありがとうございました
書込番号:21289263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽちょみゅーとさん
もう買っちゃった後ならばすみません。
DN1000は音が変です。
帯域のバランス、音の繋がり、音色等に違和感があります。
候補の3機種ならばSE315を自分は選びます(鳴らしやすく、違和感が少ない
他の機種ならば…
26,000円くらいしますが、
pinnacle p1
が違和感なく、ソースの音を聴ける、楽しめるかと思います。
女性ボーカルも良いと思います。
TFZは未試聴なんですが、どらチャンでさんがおススメするならば、音の良さは間違いないと思います。
ただ、彼の好みの傾向とスレ主さんの好みは合わないようにも思います…
書込番号:21289819
1点
解決済みではありますが、女性ボーカル好きな僕からいうとDN-1000じゃなくてDN-2000がずば抜けて良いです。
これはDN-1000とは大差だと思います。
他のイヤホンと比較しても女性ボーカルの関してはDN-2000が特に優れているように思います。
予算が大丈夫ならDN-2000を僕はおすすめします。
書込番号:21290106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>katsueさん
>ナコナコナコさんご意見ありがとうございます
>とりあえず…さん
>どらチャンでさん
解決済みにしてしまいましたが今日ある問題が発生しました
今日TFZ EXCLUSIVE KINGを試聴しました
がたまたま手に取ったxban1を聞くとTFZ EXCLUSIVE KINGと同じくらい良かったです
皆さんはどちらがいいと思いますか
書込番号:21291485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方試聴されて迷っているんでしょ?
デザインとか装着感とか音以外の好みで選ぶしか無いですよ。
書込番号:21291536
1点
なるほど…
私自身の感覚では音質はxbaのほうが少し上だったんですがxbaのほうが7000高いので7000円の差があるかといわれると…だったのですごい迷ってました
私はSONYが嫌い(なんの理由もないですが)なのでTFZにします
書込番号:21291566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽちょみゅーとさん
SONY大好きですけどw
その判断でいいと思います。
書込番号:21291651
0点
>ナコナコナコさん
>とりあえず…さん
>katsueさん
>どらチャンでさん
ありがとうございました
書込番号:21291754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナコナコナコさん
>とりあえず…さん
>katsueさん
>どらチャンでさん
よろしければこちらにもお付き合いくださいませ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024220/SortID=21291571/
書込番号:21293029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さん。
TFZ EXCLUSIVE KINGへ行かれますか。
俺らがチョイスしたのはブルーで,色味も悪くないすょ。
まー,他社の右側赤ボディ,左側が青ボディの機種と使い分けながらの使用です。
処で,向こうの掲示板に書き込んで置きました。
書込番号:21293724
0点
実はTFZのデザイン 現物見ると案外良く気に入ってしまいました
もう買います〜
書込番号:21293860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どらチャンでさん
>ナコナコナコさん
>とりあえず…さん
>katsueさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000157472/SortID=21496298/
こちらもご返答いただけると幸いです
書込番号:21496305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どらチャンでさん
>ナコナコナコさん
>とりあえず…さん
>katsueさん
TFZのkingを買ってからしばらく経ちました
このイヤホン とても良いです 紹介してくださった皆さまありがとうございました
書込番号:21502731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




