このページのスレッド一覧(全557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年1月16日 11:47 | |
| 0 | 9 | 2011年1月15日 19:43 | |
| 5 | 10 | 2011年1月6日 13:44 | |
| 39 | 8 | 2011年1月5日 12:16 | |
| 3 | 5 | 2011年1月3日 14:25 | |
| 61 | 22 | 2011年1月1日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
違いのわからない素人ですが、よろしくお願いします。
これまでCDラジカセでCDを聴いていたのですが、よりいい音でと思い立ち、このヘッドフォン(SRH840)を購入しようと考えています。
SRH840に決めた理由は、家での使用なので、コンパクトな必要がなく、家族と一緒の部屋での使用なので密閉型と方がいいと思ったからです。
今回、質問させていただきたいのは、ヘッドフォンアンプについてです。PCやipodで利用する場合は、アンプの効果を書いた記事はよく見かけるのですが、CDラジカセの場合は、どうなのでしょうか?あった方がよいとすると、その効果はどの程度なのでしょうか?(例えば、PCやIPODほどではないとか。。)
また、効果絶大の場合、このヘッドフォンと同じぐらいの価格帯で、おすすめを教えてください。(音楽の種類は、とくに偏りもなく、全般です。)
仕事がいそがしく、すぐにご返事できないかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点
今の音で大して不満が無かったら、アンプを買う必要はありません。
アンプを使うと飛躍的に音質が良くなると思いがちですが、2、3万程度のアンプですと大して変化はありません。
よく『音空間が〜』とか『鳴らし切れていない』とかいう意見がありますが、オーディオマニアの人以外気にしません。
アンプを買うとしたら5万以上のをすすめます。
書込番号:12496839
0点
CDラジカセも色々と在るでしょうから,主さん使いの品にはOut端子が在るのか,フォンアウト端子のみなのかが不明なです。
其れから,鳴らし切れない云々は,アンプ値段には関係ないでしょう。
同じ鑑賞時間を過ごすのですから,鳴らし切れて無く,鳴らし悪い状態で聴いて居ても,しょうがないです。
書込番号:12497091
0点
とりあえず買ってみて、聴いてみて、こりゃダメだ、ならば、CDプレイヤーとヘッドフォンアンプの購入をおすすめします。
オーディオの極意は、とりあえず聴いてみなくちゃ始まらない。です。
書込番号:12499548
![]()
2点
多くのアドバイスありがとうございます。返信を見せていただくのが、楽しみです。まずは、ヘッドフォンのみで聴いてみたいと思いますが、ヘッドフォンアンプへの興味も尽きないので、続けて質問させてください。
CDラジカセを確認したところ、CD OUTと記された赤と白の2端子が見つかりましたが、Out端子とは、このことでしょうか? これがそうなら、テレビなどで使用する赤白黄の3本線のうちの2本と考えればいいのでしょうか?
(フォンアウトは、おそらくミニ端子のように見えますが、これは音の面では、一般的に、標準端子に劣るのでしょうか?)
ヘッドフォンアンプは、10万円を超えるものもめずらしくないのですね。やはり、違いがわかるようになると、そこまでこだわりたくなるのでしょうね。
ランキングにあるもをざっと見てみると、価格的に私が手を出せるのは、せいぜいオーディオテクニカのAT-HA20とかAudiotrakのimAmpのレベルですが、選択肢としては、どうでしょうか?imAmpは、ポータブルとしても使えるみたいだけど、それなりのトレードオフもあるのかな?(他にも、おすすめがあれば、教えてください。)
そもそも、ふつうは、これだけの選択肢から、試聴されて、決めるのでしょうか?これだけの品揃えがあるお店というと、東京近辺でおすすめのところを教えてください。でも、もし組み合わせで音が決まるとすれば、ヘッドフォンとヘッドフォンアンプの組み合わせみ加えて、自宅のラジカセまで持参しないと、正確な確認はできないということになってしまうのでしょうかね?
あつかましく、いろいろ質問させていただきましたが、よろしくお願いします。
書込番号:12500028
0点
このヘッドフォンをラジカセで聞くのはヘッドフォンが可哀相な気がしますが。量販店であれば秋葉原ヨドバシにはSHURE4機種と他に各社数多くあり、個人のポータルオーディオあれば試聴可能です。当方はここの情報を元に2時間弱かけ840購入しました。大正解で至福中。
書込番号:12500594
0点
なるほど。。。CDプレーヤー、ヘッドフォンアンプ、ヘッドフォンのうち、どれが悪くても、他の足を引っ張ってしまうということですね。
かといって、試しに買ってみるには、高い買い物だし。。。。
先にアドバイスいただいたように、まずは、ヘッドフォンからスタートし、状況をみながら、徐々に買い足していきたいと思います。そのときは、またアドバイスを、よろしくお願いします。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:12516938
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH840
仕事で必要な為、SHUREのSRH440を購入し自宅で何気なく聴いてみたのですが、デノンのD7000より好みの音でした(汗)。多分、響きを付加した音や伸びすぎる低高音が嫌いなんだと思います。格調高すぎてうそ臭い音に聴こえる。
そこで質問なのですが、下記の環境ではD7000を活かせていないのでしょうか?
CDプレーヤー:LUXMAN D−N100(電源ケーブル:WireWorld ELP5-2)
ヘッドフォンアンプ:CORDA CANTATE2(電源ケーブル:SAEC PL-3000D)
RCAケーブル:AudioQuest Jaguar
タップ:オヤイデ OCB-1SX
壁コンセント:PAD Cryo Mag SSD2
それとも、SHUREの音、もしくはモニター的な音が以外に好みなんでしょうか?
売り払って440か840にしようと思っているのですが、その前に皆さんの考えを聞かせてください。
0点
DENONは低音多目ですからね。
小生,D7000も持って居ますが,テクニカのW5000の方が出番が多いです。
其れから,上の機種の力強いパワフルな低音を聴いてしまうと,下位機種の低音はか細いです。
因みに,力強くパワフルな音って量じゃなく,低い方まで出すですから。
出る時は重い低音を出し,出ない低音は出ない。(W5000は,この様な音を出す)
書込番号:12509087
0点
どらチャンでさん、返信ありがとうございます!
以前から拝見していました(笑)
今まではクロスフィード機能を使用して左右のつながりや前方感、定位を重視した環境を組んできたつもりだったのですが、それもD7000の影響だと思っていたので、SHUREの440を聴いて驚いています。今も聴きながら書いているのですが、ダウングレードを感じません。
>出る時は重い低音を出し,出ない低音は出ない。
これはやはり電源の重要性をご存知だからの発言ですよね。
これが解らないと機材のせいにしてしまう。
ところで、どらチャンでさん的には、私の環境だとやはりD7000を活かせていないと考えていますか?
書込番号:12509311
0点
>クロスフィード機能
この機能を有効にすると,音空間は浮いた印象へ来ませんですか。
確か,シュアー440の基本的展がり方は高い遠いタイプで,音場的には浮いた印象へ来ます。
先の機能のお陰で浮いた音場へ来てしまった場合,空間的な違いは然程出て来ませんです。
ヘッドホン&イヤホンの上位クラスは,音空間,音場感が,自然と大地へ根付く風な低いポジションへ来ます。(高価格帯の特典)
で,この特典を巧く出させてあげなくては,好い傾向の音は出て来ませんです。
先に挙げた機能が,先に挙げた音空間を出して居るのなら,主さんの現状は好さを殺して居る,抑え込んで居る事になるでしょう。
因みに,過去スレの前方拡がり感が出るアダプタに付いてのスレを覗くと,音創りのヒントが出ています。
書込番号:12509505
![]()
0点
もう一つ追加します。
ゾネホンはSロジ効果が薄いと言われます。
この感想は,元々,ヘッドホンの性能が殺して居る,抑え込んで居るからです。
ゾネの音(低価格帯),浮遊した印象が好いと挙がりますが,この感想は逆なです。
こんな音を出して居るから効果が薄く,体感し難いのです。
で,此方も,先に挙げたスレにヒントが在りますし,ゾネの鉄板穴位置を照らし合わせると見えて来ます。
書込番号:12509985
0点
クロスフィードを使うと横の広がりが前方に丸まる感じで前へ広がりますが、その分横が若干狭くなります。
ヘッドフォンの場合、左の音は左耳、右の音は右耳で聴いていますが、クロスフィードを使うと左の音を右耳に、右の音を左耳に入れる事で上記の様な前方感と左右のつながりを感じる様です。
これによって音空間が浮くと感じた事はないですが、少なくとも以前どらチャンでさんが仰っていたボーカルの口元の位置等が下へ降りてくるというのは出ていると感じています(頭の中では鳴っていない)。
まあD7000とでは比較にならないクラスのはずですが、ダウングレード時に感じる情報量の低下やこもり等は感じないんです。むしろハウジングの響きがないので非常にクリアで、テープノイズや指揮者の気配まで感じます。
そういえば、秋葉某店1FでD7000をP−200やBCLに挿して聴いた事があるのですが、私の環境よりグレードは上なはずですが、やはりいまいちでした。
ところでゾネホンの話ですが、どらチャンでさんはゾネやSロジを評価しているのですか?
あの鉄板、寒い部屋で使用すると結露します(笑)。あとヘッドバンドのクッションが取れた(涙)。なのでEDITION8は怖くて買えませんでした。
書込番号:12510279
0点
鉄板ですからね。
結露し易い条件が揃えば,主さん指摘な結露は起き得るでしょう。
其れから,E8のパッドは両面テープ辺りで留めてそうです。
貼り付けただけですから,STAXのパッドの様になって来そうなです。
処で,クロストークフィード辺りの効果を掛けると,残響の絡みで,合う鳴るモノと,合わない鳴るモノが出て来るかとです。(昔のフィリップス,角形PCDPの効果機能で感じた印象で,響きが多いと違和感が高かった)
横へ過剰に拡がる,拡散するは,中央の密度が薄くなりますし,中央の密度が薄いと,前方拡がり感が薄く鳴ります。
主さんは,ドチラかと言えば左右拡がりを求める方で,高級機種達の方向とは逆な傾向を求めて居るでしょう。
其れから,高い音空間を鳴らすヘッドホンと,低い音空間を鳴らすヘッドホンの,空間高さ違いが顕著に出て来ないと,三次元的な空間を伴う音は豊かに出て来ないです。
で,ゾネのSロジの小生評価は,定位感の好い方向のモデルは評価します。
因みに,ベロアパッドは音が拡散しますから,低価格帯の密閉ゾネモデルには,高評価を付けないです。
書込番号:12511272
0点
やっぱりD7000の音傾向が根本的にお好みに合わなかったのですね。(複数の環境で聴いた時の感想が一致・不変であるからです)
鳴らし切りには無関係に思います。(何故なら嫌いな要素の描写が非常に具体的・明確で、そして実際ご指摘のような要素をD7000は確実に含んでいますから。
CDプレーヤーとかはたいがい上位>下位ですが…スピーカーやヘッドホンでは『自分は上位のあれより下位のあれの方が好き』はざらにありますよ。
他人がどれだけそれを称賛しようが、どんなに高級な機種だろうが、それらに一切関係なく自分が嫌いな音は嫌いなもんです。
誰が何と言おうとご自分が気に入った音を求めるが吉ですよ。
安くても本当に気に入ったヘッドホンに自信を持って買い替えるのが良いと思います。
私にもD7000よりも安くてそれより気に入っているヘッドホンがあります。
書込番号:12511686
![]()
0点
最近はアニソン系音源が好く出て来ますが,過去の感想に於いて,大編成のクラシック作品印象を,密度の濃い目(上位機種)なヘッドホンにて聴いて合わないと漏らし,小編成のクラシックが合うと言うリスナさんは,上位の機種は合わないでしょう。
ドチラかと言えば,密度の濃い方の音は,左右拡がり因りも,前後,前方へ展開を魅せる音ですから。
其れから,テクニカのW5000を例えに採りますが,この機種を近いと採るリスナさんと,前方へ出て遠いと採るリスナさんでは,先の印象も当て嵌ります。
書込番号:12511775
0点
どらチャンでさん、air89765さん、返信ありがとうございました。
結局D7000は売らずにSRH840を購入しました(買取価格が・・・)。
他の部分はダウングレードで多かれ少なかれ質の低下を感じるのですが、air89765さんが仰るようにD7000と相性が悪いんでしょうね。
思えばDX1000が一年ちょっとでハンガー部が折れたのが始まりで、D5000にしたら何だかいまいちでD7000へ、という流れだったので仕方ないですね(苦笑)。
ところで、SHUREって正直知らなかったのですが評価高いのですね(汗)。価格以上の音に出会えました。
書込番号:12513302
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
聴取環境 DAP I POD タッチ直挿し
購入一週間がたちましたおおまかなところ不満は無いのですが、一点、曲により大きめの音のシンバルン、ハイハットなどが汚く割れたようになる。
お使いの方で同じような経験の方いらしたら教えてください。私だけなのか?みんな同じなのか?聞いてみたいです。また、ないとは思いますが解決策が有るのか?宜しくお願いします。
1点
割れるは??ですが,主さんが挙げる音系は,抜かせぬBA型は音線が太く丸く鳴り易く,詰まった傾向へ来ます。
この傾向が小さく細身に出させるには上位機種へ行くか,中高音側が得意な方へ行かないとです。
ただ,後者へ来ると,低音が骨身傾向へ来ます。
書込番号:12468384
0点
イコライザーは使っていますか?
イコライザーを使うと音が割れます。
書込番号:12468402
![]()
0点
曲により・・・
っと書いてあるので、もしかしたら圧縮率を、帰ると直るかもしれません。
又、イコライザーもダメですが、とりあえずは音源を見た方が良さそうです。
書込番号:12468619
![]()
1点
そうですね。
音源のファイルに是非WAVをお試し下さい。
あと、イコライザーもオフにしてみて下さい。
書込番号:12468677
1点
WAVで入れてみる
イコライザを外す 無理なら壊れているかもしれません
書込番号:12468678
![]()
1点
訂正です。
帰る・・・の帰るは勿論、変えるです。
漢字間違いです。
書込番号:12468692
0点
お店の試聴用などで同機種か同程度の別機種で試してみると解りやすいです。
曲の同じ箇所で割れ方の再現性も同じようなら音源、又はプレイヤーが怪しいです。
僕もK701を購入した時にどうしても高域が割れる曲がありハズレを引いたのかと悩みましたが、
QC15(割と解像度と定位は確りしてる)で聴いてみたら同じ箇所で同じような割れ方をしていたので音源が悪いと判断出来ました。
ただ音源に対して粗まで忠実に出音しているのだと。そう思うと割れ方がいつも同じでした。
書込番号:12468812
1点
どらチャンでさん ,Saiahkuさん ,乙猿さん,ペルセポーネ@ラティさん ,楽ラインさん
早速有難うございます。そうですね、音源が怪しいかも。曲によっては大変綺麗に鳴りますから。また、WAVファイルの件試してみます。そのうえでこのSE-315特有のものか、考えて見ます。ありがとうございます。
書込番号:12469075
0点
私もイコライザーだと思いますね。
iPodのイコライザーは音割れの原因として有名ですし
書込番号:12469083
0点
SE315は高音域の得意な機種ではないですがイヤホンが原因ということはないと思いますよ
書込番号:12469358
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
イヤチップを回しながら引っ張れば普通に取れると思います。
書込番号:12463333
6点
チップ根本の繋ぎ目の両側に,爪を起てて小刻に動かしながら外して行くと好いですょ。
無理な取り外し,強引なやり方はトラブルの素になります。
書込番号:12463349
7点
ゆっくりと回しながら、少しずつとっていくとイイです。
確かにこれは硬いですね・・・
書込番号:12463504
![]()
5点
中心のビニルに爪を掛けゆっくり回すのがコツです。
焦らずゆっくりとです。
間違っても急に回してはいけません。
ステムが折れます。
書込番号:12463665
5点
ワタシもSE420で試みて諦めましたから、スレ主の気持ち解ります。
接着してあるのかぃ?って思いましたもん・・・
書込番号:12463673
1点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE315-CL-J
普通に使っていればまずは、断線しないと思いますよ。
因みにこの機種はケーブル交換が可能なので断線は気になさらなくて大丈夫だと思います。
書込番号:12454451
![]()
3点
初めて使って曲げたとき少し音が途切れたのですが、そのあとはそのようなことがありませんでした。この現象も初めだけでしょうか?
書込番号:12454465
0点
自分のSE535も同じ現象がありましたが、特に問題はないです。
ただ、ケーブルの急な折り曲げはダメージを与える虞があるので止めた方が良いと思います。
書込番号:12454477
0点
急な折り曲げと繰り返し、逆向きに折り曲げたりしない限りは、断線はしないと思います。
勿論、プレイヤーにぐるぐる巻くのもダメです。
書込番号:12454770
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
初めてクチコミ掲示板に投稿します。よろしくお願いします。
またマナー違反等あればご指摘よろしくお願いします。
さて、このたびイヤホンを新しく買うのですがどれを買ったらいいのかわからず悩んでいます。自分の中での最終候補はSE535、SE425、EX1000、heaven sです。
求める条件としては、高音が綺麗で伸びがあること、締まった低音があること、音漏れがしにくいことです。予算は限界で4万5千円です。使用するDAPはiPod touch4Gです。(現在はtouch3Gにvibe v2です)
この条件だと上の候補ではどれが一番合っていますか?
また、この際無理してでもwalkmanのs-master搭載機を買うべきでしょうか。
あと、できれば上の候補に挙げた機種の簡単なレビューをください。
皆さんの意見をお聞かせください。
0点
こんばんは
音漏れが入ると、EX1000は外れるのかな?
その意見だけでしたら、SE535、heaven sでしょうか
ただ、今v-modaをお使いとの事なので、かなり違う傾向になるけど大丈夫かな?
> また、この際無理してでもwalkmanのs-master搭載機を買うべきでしょうか
高音が綺麗で伸びがあること、締まった低音があること
でしたら、iPodのまさに弱い部分なので価値はあるかと思います
言われる傾向だけでも、音の響きや鳴り方等は両機共に違いますので
視聴されないと断然反対の方が好きだった・・なんて結果になってしまうかも? ^^;
書込番号:12436035
1点
候補内では、SE535です。
個人的には、少し厚み不足という印象なんですが、子かぴさんの場合は、条件と合いオススメです。
で、候補には入っていませんが、締まった低音と高音の伸びという時点で、ER-4P(S)を買うのを進めたいのですが、何か問題があるのかもしれませんね。(見た目とか・・)
WALKMANは出来るなら、買うべきだと思います。(強制はしませんが。)
書込番号:12436133
1点
抜かせぬBA型は止めて置いた方が好いですょ。
主さんの望みな音が出ませんから。
其れから,音漏れはリスナさん次第です。
で,SONYのEX1000にでも行ったらですし,小音量下で聴いて視ると好いでしょう。
但し,遮音に関しては,主さんが挙げた他の機種が優秀です。
書込番号:12436331
0点
音漏れがしにくいという条件なら、Heven-Sは残念ながら外れます。
EX1000も多少の音漏れはありますが、音量を上げ過ぎなければ問題は無いレベルです。
>高音が綺麗で伸びがあること、締まった低音があること
SE535かEX1000が候補だと思います。SE425は締まったというより、ちょっと細身傾向の低音です。
なお、抜いてる(開放型)か抜いてない(密閉型)かで高音の伸びが変わる事は、論理的にあり得ません。聞こえ方は変わります。
密閉型、開放型にとらわれず、お気に入りのイヤフォンを検討されることをお勧めいたします。
書込番号:12437454
6点
抜かせぬBA型は,音線が太く丸くなり,細身な音色が出せないのですね。
上の機種は細身に出しては来るけど,叩き系の点打ち表現は乏しい。
書込番号:12437574
1点
密閉型のBAは、骨太のディテール感、多少の残響によるグルーブ感が得やすいタイプになりますが、これが線が丸い太い音に聞こえるかどうかは好みの問題。
開放型のBAは線が細く繊細な音がしますが、これがスカスカな印象に聞こえるかどうかは好み次第。
打楽器系の音も、密閉型はドスッと押し出す感じで、これをちょっと重い感じに聴こえるかどうかは好み次第。開放型は明るい打ち出し感のある音で、これを軽い感じに聴こえるかどうかは好み次第。
密閉も開放も良いとろがあれば悪いところも、それぞれにあります。
そのあたりをしっかり考慮されたほうが良いですよ。
書込番号:12438918
8点
抜かせぬBA型は叩きが太い。
ダイナミック型だと細身に出て来ますが,抜かせぬBA型は出て来ずで太く鳴ってしまう。
此れを骨太と言ってしまっては,単に出て来ない,出せないだけなんですね。
此れは,単に好みになります。
低価格な方は太く出てしまい,高価格帯は細身傾向へ出ますが,出足りずです。
書込番号:12439022
0点
3つの条件で候補から選ぶとSE535です。
無理してwalkman買っても、それほど良くなるかな・・・
SE535ならポタアン買った方がいいと思いますよ。
書込番号:12439612
0点
返信が遅くなってしまいました。すいません。
>で、候補には入っていませんが、締まった低音と高音の伸びという時点で、ER-4P(S)を買うのを進めたいのですが、何か問題があるのかもしれませんね。(見た目とか・・)
見た目は特に可もなく不可もなくなのですが、3段のイヤーピースを試したことがなく自分の耳に合うのかとても不安なので除外しました。また試聴するにもヨドバシに置いていないので試聴もできません。賭けに出るのも怖いので…。
ちなみにSE535は試聴しました。フィット感もとてもよく、音も低音がよく出ていてそれでも高音も負けてなくてちゃんと主張している。とても満足できました。
またSE425も試聴しました。こちらは中高音がとても綺麗にきこえました。ただ低音がほとんどありませんでした。これは低音重視のイヤホンに慣れてしまったからなのでしょうか。はたまたエージングがまだまだだったとか。
heaven sは試聴したことがないです…。店舗にはあるのでしようと思えばできるかもしれないです。
EX1000はまったく聞かないJAZZしか流れていないので聞いても無駄かな…とか思ってます。
>EX1000も多少の音漏れはありますが、音量を上げ過ぎなければ問題は無いレベルです。
だいたいどのくらいの音量から音漏れがするのかが気になります。EX1000はDAP持ち込みで試聴ができないので。電車で隣に座った人が不快に思ってしまうほど漏れてしまうのでしょうか?
>SE535ならポタアン買った方がいいと思いますよ。
実は近くの店で中古のA845が1万1千円で売っていました。これを買おうか迷ったため質問に加えました。1万1千円程度のポタアンでSE535は機嫌がよくなるのでしょうか?
どこかのレビューでは安いポタアンにつなぐと逆に音が悪くなるとか書いてあったので。
また、いまさらですが使用状況と聞くジャンルです。電車、バス、室内(少しうるさい)で使用します。ジャンルはノリのいいJ-POPや東方とかです。(例:グランツーリスモのオープニング、「Moon over the castle」。こんな感じの曲を聞きます)
JAZZやクラシックはまったく聞きません。
記載するのを忘れていました。ごめんなさい。
皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12440036
0点
スレ主さん
SE535を聴いて気に入られたならお決めになっても良いのじゃないでしょうか。
EX1000はSE535に比較するともう少し線が細くなります。SE535の低音の量感がお好きなら、迷われなくて良い気がします。
あと、SE535なら遮音性が高く、電車の中でもあまりボリュームを上げなくても大丈夫です。耳にも優しく聴けると思いますよ。
>1万1千円程度のポタアンでSE535は機嫌がよくなるのでしょうか?
そうですね。この価格で買えるものは、Fiio製品かiBassoT3あたりですが、正直お勧めしません。解像度は高くなく、定位感もイマイチ、音場も広くは無いです。
持ち運びはしにくいのですが、13000円ほど出すと、AmazonやサウンドハウスあたりでimAMPが買えます。FiioやiBassoあたりに比べると、解像度も定位感も音場表現もグッと良くなります。
あるいは、SE535あたりであれば、Walkman直で使っても悪くは無いと思います。535は旧SE530よりは鳴らしやすくなりました。
>。EX1000はDAP持ち込みで試聴ができないので。電車で隣に座った人が不快に思ってしまうほど漏れてしまうのでしょうか?
電車で騒音や人の話し声が聞こえない程度にボリューム上げると、隣の人には少し漏れますね。遮音性はSE535程じゃないです。
あと、SE535でJ-Pop系なら十分だと思いますよ。
書込番号:12441567
![]()
5点
そりゃ,EX1000の方が細身な音を出して来ますょ。
抜かせぬBA型は,細身な音が単に出せない,出し難いのですから。
其れから,インピーダンスが36Ω程度なら,ポータブル一発でも十分に鳴らせます。
此れが,50Ω程度と旧いDAP辺りだと高音側の表現力が落ちて,詰まった印象へは来ます。
ま〜,音漏れと遮音性を優先するので在れば,チョイスは候補の海外製品になるでしょうし,SE535程度なら,アンプを追加して煩わしい事をしなくても十分ですょ。
書込番号:12441635
0点
気に入ったSE535でイイと思います。
SE535はそこまでポタアンを重視しなくても良いんじゃ無いかな・・・
で、SE535は割とWALKMAN直でも気楽に鳴ってますので、携帯する事を考えたら、ポタアンよりWALKMANの方がイイと思います。
ただ、SE535はコードがちょっと長いので、携帯するなら、纏めるのも買っておくとイイかもしれません。
書込番号:12441743
1点
どらチャンでさん
>抜かせぬBA型は,細身な音が単に出せない,出し難いのですから。
もういい加減に、細身じゃなきゃだめ、抜かせなきゃダメともとれるようなご発言はおやめになったらいかがかな?
見ていて相当見苦しいですよ。
書込番号:12442112
22点
毒舌じじいさん,先の書き込みは??です。
小生に言われたくなかったら,言われない音を出せる様になって下さいで,出せないから言うのです。
で,貴方の方が,余程見苦しい。
書込番号:12442550
0点
どらチャンでさん
>小生に言われたくなかったら,言われない音を出せる様になって下さい
もう、意味不明ですね。何を言われたいのか、、、、さっぱりですよ。
何を言っても無駄なようですね。
書込番号:12442662
13点
毒舌じじいさん,其のままお返ししますね。
何を言っても無駄な様ですね。
で,今まで言ってますょ。
書込番号:12442720
0点
EX1000とSE535はどちらも悪いイヤホンではないけど結構違うので好みの問題だと思います。
人に聞いても難しい問題ですのでSE535で問題ないのでしたらそのほうがいいと思います。
EX1000の音漏れですが電車で気にするほどの音はあまり出さないんじゃないかな?と思います。
まあ、混乱させるかもしれませんがSE535の音がきちんとわかるのでしたら逆にEX1000に走るのも面白いかもしれません。(個人的な感覚ですがいつか両方買ってしまうかもしれないので。)
書込番号:12442862
1点
子かぴさん
言葉足らずでした。
> 無理してでも・・・買う
ここが気になったので。
まずはSE535を買って、どうせ無理するなら、もっと良い音にしたければ、
walkmanより高くても、後でポタアンを買った方がいいと思いました。
趣味ですから、無理するにも限度はありますね。
主にポップス、クラシックは聴かない。ということなら、
NW-A847直のJ-POPは、
ボーカルはSE535もSE530も艶があり、好みの鳴り方です。
楽器は、SE530も良いけど、SE535の方が鳴りやすい。
自分の持っているイヤホンの中でも、SE535はポップス向けですよ。
SE530については、試聴だけの印象から書いてます。
書かれている試聴の感想も、しっかりと聴かれた内容と思います。
試聴で満足したSE535が良いのでは?
遮音性は、電車を乗り過ごさないように注意が必要です(^^;
書込番号:12443874
0点
音質についても満足されているようですし、騒音下での使用が前提なら、私はSE535一択なのかなと思います。
理由は単純で、騒音が酷く壁の薄い部屋で高級オーディオコンポを楽しむのはナンセンスだろう。という価値観から。
…喩えが変ですかね?
私は、鉄道や飛行機内等のリスニングシーンでは周囲へ最大限配慮をする意味でもSE535以外は使う気になれないです。
騒音下では、SE系ほど遮音性に優れていないイヤホンでも周囲に音が漏れ聴こえるということは稀だとは思いますが、SE535は通常音量なら絶対音が漏れていない(であろう)という心理的な「安心感」が大きいですね。
あとA845の行ですが、ご存知かもしれませんがフルデジタルアンプ搭載のWALKMANは結構ホワイトノイズが乗ります。
特にSE535を繋ぐと、ホワイトノイズ耐性がない私には、静かな環境ではとても聴くに堪えないレベル。
騒音下且つ楽曲再生中はほとんど気にはならなくなりますけどね。
WALKMANの音質自体はiPod+1万円強PHPAと比べて良好かとは思います。メリハリが利いていて、Moon over the castleのスピード感を上手く再生してくれます。
まあ…iPod+PHPAの方が後々の拡張性は高いのでしょうが、素人が一見すると時限爆弾よろしく、巨大な機械を持ち歩くのはスマートではないですね。
ホワイトノイズが気にならず、手軽にiPodより良い音を持ち運びたいならフルデジタルアンプ搭載WALKMANが適しているように思います。
逆に、「時限爆弾」を携帯し、音質の微々たる向上の為に後々に半青天井の投資をする覚悟があるならiPod+PHPAの方向に行くのがいいのではないでしょうか。
音質以外の面にフォーカスした意見になってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです(⌒〜⌒)
書込番号:12444749
1点
スレ主さんが選んだ候補(SE535)は確かに高性能で素晴らしいイヤフォンだと
思います。イヤフォンでは「リファレンス」の一つだと思います。
確かに「持つ満足度」も高い。
しかしiPod touch4Gを繋ぐと、機器の音質的なマイナス部分を更に曝け出す
結果にならないか心配が付きまといます。
確かに音質の向上はあるはずですが、投資に対しての満足度は少ないかと…
そういう意味では3年目の浄水器さんの意見と合うかも。
私であればもし4万5千円の投資金額があれば、walkmanのs-master搭載機の
NW-A856 に、ベストマッチの2万円クラスのイヤフォン(例えばビクターのFX700)
を揃えます。
walkmanは高域のスッキリ感(伸びではない)・音の輪郭の出し方は優れている
と思いますので、ホワイトノイズが心配されないのであればお勧めします。
まずはCPの観点でwalkmanを選んで、ベストマッチするイヤフォンを予算内でじっくり
選ぶというのも良いかと思います。
ポタアンは外に持ち出す場合は使わずにスッキリ・スマートに行きましょう〜
機器とイヤフォンのマッチングによっては逆に音の鮮度を損なう可能性もあります。
友人が使っていますが、家でじっくり聴きこむ時の使用で、外に持ち歩くときは
全く使っていません(機器とイヤフォンのマッチングによっては逆に音の鮮度を
損なう可能性もあります)。
まとまりかけたスレ主さんのお考えと全く違う意見になるかと思います。
あくまで参考までに…
書込番号:12445446
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







