このページのスレッド一覧(全10399スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2025年11月2日 01:59 | |
| 147 | 16 | 2025年11月1日 19:06 | |
| 486 | 7 | 2025年11月1日 18:07 | |
| 0 | 2 | 2025年11月1日 12:42 | |
| 2 | 2 | 2025年10月31日 23:24 | |
| 9 | 6 | 2025年10月30日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1
【使いたい環境や用途】音楽鑑賞
【重視するポイント】価格
【予算】32,000円
【比較している製品型番やサービス】
ソニーストアオンラインで現在38,335円(税込)です
アマゾンのブラックフライデーで幾らくらいだと思いますか?
【質問内容、その他コメント】
なるべく安く買いたいです
良い知恵を教えてください
5点
>Model 9さん
SONY直販だと延長保証3年ベーシックをいくらと換算するかで
変わると思います。
たぶん直接の価格はAmazonの方が安くなると思いますが、
書込番号:26330068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よこchinさん
ご返答ありがとうございます
実質価格35,000円未満になってくれるとありがたいのですが
ブラックフライデーを待とうと思います
書込番号:26330178
1点
古いモデルとかでなければ割引は10〜15%程度に収まると思うので、32500〜34500辺りじゃないでしょうか
本当に1円でも安くって話なら、やっぱりメルカリとかが安いんじゃないですかね
調べてみた感じだと直近で\31,000の取引がありましたよ
https://jp.mercari.com/item/m50168426162
書込番号:26330184
![]()
0点
>Model 9さん
SONYストアでも業務用の保証無しのSTモデル安いですよ、
書込番号:26330196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>merurutoさん
>よこchinさん
当方MDR-7506の大ファンでリファレンス機としておりバランス化改造済とオリジナルの2台を所有しています
MDR-M1は正当な後継機なので是非とも欲しいです
新品保証付きで33,000円前後になる可能性があるなら待ちたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:26330390
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
片耳購入しても、ペアリングできないということは公式が言っているので重々承知しているのですが、このような情報が回ってきたので本当かどうなのかと気になっております。
ただいまトライすることができないのですが、どなたかトライできる方いらっしゃいましたら、この情報が真実か否か知りたいです。
もちろん正規に交換対応がゴールデンスタンダードなのはわかってる上なので、純粋にできるのか知りたいだけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
@ヘッドセットを充電ケースにセットいたします。セットをしましたら、充電ケースのふたは開けたままにしてください。
AL側とR側両方のヘッドセットのタッチセンサーに約10秒間ふれたままにします。すると充電ケースのランプ(赤)が点滅し始めます。
Bランプが点滅し始めてから5秒以内に指を離します。初期化が完了すると、充電ケースのランプ(緑)が4回点滅します。
【接続の際にケースに赤3回点滅が入り接続できない際】
この場合は、ケースに両耳イヤホンをセットし、15秒〜25秒ほど赤三回点滅が消え、赤一回点滅に切り替わった際、手を離してください。
26点
自分がトライせず、人にトライさせるのですか?
手順では、リセットの手順のように思います。左右の組み合わせ設定とは書いていない
ので、何を確認したいのかもわかりません。
こういうのは自己責任でやってください。
書込番号:24857000
26点
片耳どころか両耳別のものにしてもきちんとペアリングできるわ
書込番号:24889331
6点
無事、フランケン復活できました!感謝♪
ケースは公式、本体は左右別々にメルカリ(黒と白)と、完全にバラバラで購入し、赤点滅3回でハマって困ってました。
上記手順で無事初期化&ペアリングできました!(公式にはないですね?。。♪)
(電池の持ちは壊滅的なので自力交換予定。)
工賃も考えるとトータル新品買ったのと大差なくて哀しいですが、無駄にならずやりたいことできて大満足です♪(まだ電池交換で壊すリスクありますが。)
情報ありがとうございました。
書込番号:25059613 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
左耳をなくし、右耳を購入しました。
そして...たった今、別の端末同士でも
ペアリングができるかどうか、試しました。
結論を言うと、
そのやり方で初期化&ペアリングできましたよ。
ただ、ひとつ注意点がありました。
イヤホンケースの仕様として、
ペアリングされてない
イヤホン同士が収納されると、
8秒くらいたってから、赤く点滅するんですよ。
なので、両耳を10秒押したから
赤く点滅したんだなと、勘違いしました。
多分、みんなも勘違いします。
だから、勘違いしないように気をつけて。
8秒後の赤い点滅に騙されないで。
10秒しっかりタッチしてから指を離してください。
点滅の仕方が微妙に違うので。
ケースには騙されるな。
書込番号:25139078 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
本当にめちゃくちゃ感謝!
ホンマにホンマにありがとうございましためっちゃくちゃ助かりましたちゃんと使えます!
書込番号:25338799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
片耳水没後、新しい片耳を用意してリセットまでは行えたのですがペアリングができません。
耳につけた状態で5秒以上触れているのに
ペアリングモードへの移行が出来ないのですがペアリングできた方々はどのように行ったのでしょうか…?
書込番号:25353626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>WeWoodさん
私も左を紛失して、フリマサイトで購入してペアリングできずだったのですが、ペアリングは両耳のアプデートのバージョンを揃えないとできないみたいです。
ですので、手持ちのイヤフォンのバージョンを確認、購入するバージョンを揃える、が必須となります。
私は左バージョン2.0.0を購入したのですが、手持ちのものとペアリングができず、もう一つ右の2.0.0バージョンを揃えたらそれまで何度リセットしてもペアリングできなかったのに、すんなりペアリングできました。
楽天で売られている片耳のものに関しても、必ずバージョンを揃えてくださいと説明があります。
一度リセットしてペアリングを外してしまうと、バージョンの確認ができず詰みますので、リセット前にバージョンを確認、バージョンを合わせたものを購入する、というのを是非困っている皆さんに知っていただきたく書き込みします。
書込番号:25355905
24点
試されたイヤホンの機種ですが、WF-1000X4でしょうか?
書込番号:25526379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通であるなら、シリアルNOの有無が意味を成さなくなる、話しなんですよね。
どのイヤホンでも片方だけを中古等で仕入れてペアリングしようにもシリアルNOが機能しているのであれば
ペアリングは出来ないはずなんです。
片方を紛失してメルカリ等で片方を購入して片方は正規で片方はメルカリでペアリング出来るのが逆に言えばあり得ないと思って良いです。
片側紛失等の問題でSONY側が他の同品種でもペアリング出来る様にしているのが本音だと思います。
そうでなければシリアルNOそのものが意味を成さないでしょう。
書込番号:25695380
0点
こちらの情報を参考にペアリングできました。感謝感激です!
ケースが白、右側が白のバージョン2.1.0、左側が黒のバージョン2.0.0で接続できました。
しかもアップデートで両側とも2.1.0に上げられました(iPhone版SoundConnect使用)。
何度も転送51%で失敗しましたがこれは左右違いでなくても起こる症状のようです。数十回根気よく繰り返したら出来ました。
誰にとは言いませんが、情報持ってないなら余計な説教なんかせずに黙ってればいいのにね。
書込番号:26025959 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
数十回根気よく繰り返しても繋がらなかった。。。
修理に出します。12100円かかるらしい
書込番号:26052187
2点
2025年5月1日現在
この口コミを参考にしたら出来ました!
10回ほどチャレンジしてやっとできたので思ったよりもタイミングを掴むのが難しいですね。
しかしBluetoothアドレスが左右で違うのにも関わらず純正アプリでちゃんと両耳が反応して、左右別々に機能を割り振れるのはすげーですわ…
書込番号:26165981
2点
左を紛失しましたので、みなさんの「ペアリング可能報告」をもとにメルカリ等で購入しようと思うのですが…。ペアリングだけでなく、アップデートも左右ともに可能ですか?
みなさんその後いかがでしたか?
書込番号:26226160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AIによるとバージョン違いでもペアリングができるとなっていました、アップデートすると上位バージョンでアップデートされるとSONYのコメントアリと回答されました。
書込番号:26324611
0点
過去には不可能だったようですが、現在はバージョンの違う右・左であってもファームウェアを書き換えるツールが存在しているようです、もちろん自己責任で。
書込番号:26330121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑上の投稿間違いです、違う機種への投稿を勘違いしてました、ゴメンナサイ
書込番号:26330130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1
【使いたい環境や用途】
用途はギターやベースを練習する際にマルチエフェクターに挿して使う想定です。環境音を少し拾っておきたいので少しの音漏れなら開放型でも問題ありません。
【重視するポイント】
装着感と音の聞き分け。
装着感に関しては重さより側圧です。強すぎると長時間練習できず、かと言って緩すぎると譜面やタブレットの画面とギター側を交互に見る時にズレる。
長時間つけても痛くなりにくく歩いてもずれない程度が望ましいです。
音は耳コピする時にベースを追える、楽器ごとにフォーカスを当てられる解像度は欲しいです。
マルチエフェクターがどこまでパワーあるか分からないので、鳴らしやすいヘッドホンであることは必須条件です。
3.5mm接続前提。
MV1を購入しようと思っていましたがM1が出てきて、レビュー動画を拝見すると良い感じの解像度と装着感で迷ってしまいました。皆さんの意見をお聞かせください!
その他の用途ときましては雑に映画や音楽聴くくらいです。
現在所有しているヘッドホンはTAGO T3-01です。
※TAGOはタッチノイズが酷いので楽器演奏には使えませ。
よろしくお願いします。
書込番号:26328128 スマートフォンサイトからの書き込み
102点
ツキツキくんさん
どうしても所有していないと、レビューに頼りますけど、eイヤホンのスタッフレビューを見てみると、モニターで開放か密閉の違いで、どちらも軽くて長時間使用も良くてと。
実際に試聴されて着け心地を感じられれば。
TAGO T3-01もスタジオモニターと呼ばれていますが、私自身はバランス駆動を求めており、音を心地好く楽しむ方なので、スレ主さんの様に正しい音を求める方には、作業が効率良くできるこの2本はメーカーの意図と合っているでしょうね。
書込番号:26328449 スマートフォンサイトからの書き込み
124点
2機種までしぼったのであれば、試聴して決めるのがベストではないでしょうか。
・長時間つけても痛くなりにくく歩いてもずれない程度が望ましいです。
側圧は強くもなく、弱くもなくという感じです。
・音は耳コピする時にベースを追える、楽器ごとにフォーカスを当てられる解像度は欲しいです。
解像度はどちらもいいです。
ただし、ベースを追える、楽器ごとにフォーカル当てられるというのは、
ヘッドホンだけではなく、人間個人の技量にもよりますので、本人次第だと思います。
・マルチエフェクターがどこまでパワーあるか分からないので、鳴らしやすいヘッドホンであることは必須条件です。
MV1が24Ω、M1が50ΩなのでMV1の方が有利だとは思います。
レコーディングだとM1一択ですが、演奏モニターだとつけてみて本人がしっくりくるものが
一番ではないでしょうか。着け心地が演奏にも影響すると思いますし。
TAGO T3-01でケーブルを交換する、という方法もあります。
3.5mm3極両出しなので、リケーブルは容易です。
ただし入口付近が直径小さめになっていますので、プラグは
段付きにする必要はあります。
書込番号:26328475
31点
MDR-M1:感度 102 dB SPL/mW、インピーダンス 50 Ω
MDR-MV1:感度 100 dB SPL/mW、インピーダンス 24 Ω
MDR-M1:
0.1 V → ? 95.0 dB SPL
0.5 V → ? 109.0 dB SPL
MDR-MV1:
0.1 V → ? 96.2 dB SPL
0.5 V → ? 110.2 dB SPL
MDR-MV1の方が1dB音量は大きくなります。
AIさんにエフェクターの出力例として家庭用楽器を調べてもらいました。
スマホよりは出力高いケースが多いようです。
書込番号:26328510
31点
>MA★RSさん
最近はノブナガでも高く成ってしまったので
e☆イヤホン行って中古のリケーブル漁りしてます。汗
元値の1/3くらいですかね、
※ケーブルの修理料金も3,000円程度が10,000円くらいに変更されましたし
書込番号:26328570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツキツキくんさん
両方エージング済みのものが手元にありますが、そのご要望ならMV1のほうが良いと思います。開放型故の相当の音漏れと遮音性ゼロが許容できるなら、という点は改めて確認する必要がありますが。
理由は主に3つ
・装着感がMV1のほうが上
→M1もとても良い装着感ですが、MV1は明確にその上を行く「完璧な装着感」と表現できる装着感です。特段ずれやすいとかは感じません。唯一重量面だけM1のほうが少し優秀ですが、ほぼ誤差と言える重量差です。雑に映画や音楽という要望に最もマッチしています。
・音質がMV1のほうが上
→先ほど全く同じ環境下でいくつか曲を聴いて比較してみましたが、ベース音の見えやすさの面でMV1のほうが明らかに上でした。分解能を含む総じての基本性能が普通にMV1のほうが上という印象です(これは現在の価格差以上の開きを感じます)。「楽器ごとにフォーカスを」という要望部分でMV1のほうに優位性を感じます。
音の傾向としてはMV1のほうが低音が深くずっしーんと聞こえるので、比較的フラットに近いほうが良いならM1かもしれません。
・鳴らし易さがMV1のほうがやや上
→どちらも鳴らしにくいという機種ではありませんが、同じアンプだとボリューム位置がMV1のほうが少しだけ下でOKでした。
同価格帯で音質的なライバルのモニター型ならほかにも各社とても優秀な機種がありますが、装着感の良さまで含めて話をするならMV1で良いと思います。
当方楽器演奏はしないので、楽器演奏でのヘッドホンに求められるものについては詳しくありませんが、主さんの要望をくみ取る形で以上のような回答となりました。
書込番号:26328645
![]()
122点
皆さん回答ありがとうございました。
>ひでたんたんさん
ありがとうございます!
そうなんですよね、レビュー見るとどっちも良さそうで未だにこの2機種で迷ってるんですね...ただ最近はMV1に傾いてます!
>MA★RSさん
毎回抑えていただきありがとうございます!
視聴したいのはやまやまなんですが当方田舎で試聴できるヘッドホンと言ったら家電量販店にあるワイヤレス系か楽器店においてるベイヤーダイナミックくらいです...
実はTAGOは霧降豪にリケーブルしてるんですがあれ重すぎるのが厳しくて...それに付け外しの際に両出しケーブルだと面倒なのでやっぱり今回の用途で、私にはTAGOは合わないですね。
装着感、音質ともにMV1の方が良さそうなので一旦購入してみようかなと思います!
>シシノイさん
詳しくありがとうございます!
気持ちがMV1に偏りました。音漏れについては自室での使用になるので多少は問題ないです。
確か去年のブラックフライデーの時期に34000円付近まで下がっていたのでその時期が来たら下がってなくても購入しようと思います。
改めてになりますが、皆様回答ありがとうございました!
書込番号:26330097 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C510
このイヤホンは評判が良かったので購入しiPhoneで音質も満足してます。
ところが、ノートPCのMSI Katana-17-HX-B14WGK-6559JPに全く認識し
てもらえないのです、、何度やっても時間をおいてトライするも無駄でした。
使用中のLenovo製及び他の中国メーカー製は普通に使えています。
何か規格外とかの問題でもあるのでしょうか?
0点
WoWSでGO!さん
イヤホン以外のBulutooth製品には接続できるんでしょうか?
出来なければパソコンに問題ありですね。
書込番号:26329649
0点
>ショーン7さん
ありがとうございます。
はい、複数のマウスも普通に認識しています。
PCも接続機器も中国製でしょうから日本製品の互換性
というか相性みたいなものがあるんでしょうかね。。
それだと規格の意味がなくなりますよね。。
書込番号:26329886
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
2023/10から使用してます。
コンスタントに使用しており、2025/10/28現時点で累計860時間程度。
現時点でも満充電からの使用で
5時間連続作動しますのでコスパは良いと思います。
書込番号:26326798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2023年11月に購入して、今日時点で600時間使用しました。
左側だけ充電が90%以上にならなくなりました。
充電の減りも左のほうが早く、1時間30分ぐらいで充電が切れるようになりました。
個体差なんでしょうかね。
書込番号:26329449
0点
なまじ片方が元気だと残念ですね
同じ工業製品で同じ環境下で使用してるのに不思議ですね
書込番号:26329481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-EX15C
はじめまして。発売日初日に巡り合い、購入しました。
通勤途中にAudibleを聴こうと思ったのですが、イヤホンからは何も聞こえず、スピーカーから聞こえてます。(電車内で焦った・・・)
Android14で利用しているのですが、設定らしいとこは見当たらず・・・
アプリ次第かと思い色々試したのですが、SONYの音楽再生アプリMUSIC CENTERではメッセージが出てから接続して音はイヤホンから聞こえています。
アプリによって使えないものでしょうか?
USB接続タイプのイヤホンが初めてなもので、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
出来たら、イヤホンジャックのノリでアプリに関係なくイヤホンで聴きたいのです。
1点
MUSIC CENTERに IER-EX15Cへのアクセスを許可しますか?
ではいを選択すると、ほかのアプリはスピーカーから出ると思います。
USBを使用するには、OTGモードにする必要がありますが、
その手順はスマホで違ったりしますので、スマホの機種の板で
きいてみるのもいいのでは。
アプリによって、排他接続するものではいを選択すると、ほかは
音がでなくなるので、イヤホンジャックのノリにはならないことも
あるかと思います。
書込番号:26313118
![]()
2点
MA★RSさん
早速のご教示、誠にありがとうございます。
>スマホで違ったりします
と教えて頂きあらためて調べなおしてみましたところ、原因らしきものが分かりましたのでご報告とします。
検索で色々と調べてみたら、下記のサイトがありました。
https://kunkoku.jp/ier-ex15c.html
先に販売された海外分の情報なのですが、そこに
「USB Audio Class 1.0対応デバイスで使用でき...」
とありました。
私の利用端末はXperia Ace III、まさかの非対応でした・・・
Music Center以外のアプリも利用できないか念のため調べましたが、
一つだけあり、Video&TV Sideview 。
SONYさん、うっかり自分のところのアプリだけ使えるようにしてくれてるのでしょうか。笑
Type-Cが使えるMACやWINDOWS11で試しましたが、問題なく利用できています。
USB Audio Class 1.0対応か否かが原因で良いかもしれません。
買う前には中々気が付かないところなので、需要少ない事例で恐縮ですが、どうぞこれから購入される方は事前確認お勧めします。
商品はとても良いものです。
音の良し悪しは素人なので評価しかねますが、毎日約2時間程度イヤホンを利用する私としては、十分耐えうる物です。用途別にもう一個あっても良いくらいです。
線は大分と長めなので、PCやMACメインでご利用の方や、再生端末と距離が必要な方へは大変便利かと思います。
首からぶら下げているスマホに挿して使っている私にとっては、半分くらいの長さでも良いくらいですがw
以上でございます。長々、失礼しました。
書込番号:26313134
2点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00366946
なににひっかかっているのかはわかりませんが、
SONYサポートから、この互換リストにないので、ACEは非対応という
回答がありました。
Xperia Ace III+IER-EX15CはSONYとしても非対応という回答のようでした。
書込番号:26313145
![]()
2点
この度はご親切にありがとうございました。
私の早とちりにお付き合い下さり、感謝しております。
Xperia Ace III は小さい端末で音楽・音声用に丁度良く、SONY同士なら・・・と下調べも足りませんでした 汗
MusicCenter や TV&Video Sideviewは、アプリ側で専用のドライバが入っているのかもですね。
MusicCenter はずっとお気に入りのアプリですので、使えてしまったのはある意味ラッキーとしております。
お礼まで。
書込番号:26313687
1点
皆様、こんばんは
他のアプリでも使う方法が分かりましたので、ご報告いたします
Music Center で再生を止めて > そのまま他の聴きたいアプリを起動・再生
=聞こえない
のですが、
Music Center で再生を止めて > アプリを消して一旦USBを抜いてから挿し直してから聴きたいアプリを起動・再生
=聞こえる
事が分かりました
Audible、kindleの読み上げ、Youtubeも問題なく利用ができました
どうやら、最初に掴んだアプリのみしか利用ができず、起動中のアプリ間での接続切り替えができない模様
抜き差しの手間はありますが取り急ぎ、XperiaAceでも通常どおり快適に利用できております
(付属イヤホンより断然音が良い!)
投稿しっぱなしも申し訳なく、ご報告まで失礼しました
書込番号:26328431
0点
>アプリによって、排他接続するものではいを選択すると、ほかは音がでなくなるので
の動きです。
排他接続のアプリを使用する⇒それ以降そのアプリしか音が出ない
USB接続しなおしでリセットされますので、最初にその他のアプリを
使用すれば音は出ます。
USBイヤホン、USBDACを接続した際の動きです。
書込番号:26328459
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








