このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月19日 00:12 | |
| 0 | 2 | 2005年2月15日 23:39 | |
| 0 | 2 | 2005年2月13日 22:21 | |
| 0 | 1 | 2005年2月19日 16:27 | |
| 0 | 0 | 2005年2月9日 20:45 | |
| 0 | 4 | 2005年2月9日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
MDR4000とSE-DIR800Cのどちらを買うべきか迷ってます。
主にDVD,ゲームで使用するつもりです。
迫力や定位はドルビーヘッドホン搭載のSE-DIR800Cの方が
優れているのでしょうか?また低音はどうですか?
分かる人がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2005/02/19 00:12(1年以上前)
サラウンド感は、あまり大差ないと、思います。低音に関しては、4000の方が、かなり映画の重低音を意識したチューニングがなされていると思われます。しかし、エフェクトをムービーにすると明らかにイコライザーも変化するのがわかり(かなりドンシャリ)ボリュームを6以上にすると、ユニットがそのブーストされたローエンドについてこれずに歪みます。まあ6でもかなり実用充分なボリュームではありますが...
書込番号:3953188
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
MDR-NC11Aのユーザーの方に質問です。
この製品は、携帯電話の電波干渉がありますか?
あるレポートで干渉が皆無とありました。
現在、MDR-NC11を通勤電車で使用していますが、
携帯電話の干渉が左耳だけに結構鋭くビッビッと
入ったりして不快です。
今度のこの製品に電波干渉がなければ買換えようと
思っています。
情報をよろしくお願いします。
ちなみに音質は、電車の中で聞くのはこんなものだと
思って聞いています。
0点
2005/02/14 22:36(1年以上前)
バッチリあります。
私はボーダフォンのPDC(2G)を使用してますが、
メール着信前に、先にノイズで気付いてしまうような有り様です。
書込番号:3933311
0点
2005/02/15 23:39(1年以上前)
はじめまして、テクニクスさん。
ご回答ありがとうございます。
携帯電話の干渉は、やはりありますか。
非常に残念です。
MDR-NC11を使用して半年経ちますが、MDR-NC11Aも
あまり評判が良くないようですね。
書込番号:3938773
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EXQ1
EXQ1に興味を持っている者です。
音のバランス的にCD900STのようなフラットな傾向か、
EX71のような上と下が派手な傾向にあるか、教えてください。
中音域の上、真ん中、下のバランスはどのようになっていますでしょうか。
後、「EXQ1で聴いて感動した曲」等あれば是非教えてください。
0点
2005/02/12 21:32(1年以上前)
音はEX71のように派手ですね。決してフラットではありません。素人の僕に言わせるとEX71よりもクリアになったという感じです。感動した曲というかハーモニーがいい曲にはぴったりかと。
書込番号:3922156
0点
>中音域の上、真ん中、下のバランスはどのようになっていますでしょうか。
70Hz〜100Hzが少し強調された音です。バスドラムの響きは豊かで、高域はしっかり伸びてシンバルの音はけっこう前に出ますが、「ボーカルのサ行」がきつくなります。ボーカルについては、使い始めてから最初のほうは高域と低域にマスキングされて物足りなく感じますが、使っているうちに音がなじんで聴きやすくなります。再生装置で音がけっこう左右されます。エージング期間は2〜3ヶ月でしょうか。エージングをするときにクラシックで鳴らすと、自然な音の広がりが出てきます。
音の定位は優秀な再生機ではしっかりしますが、録音が悪いMDや、ポータブルオーディオだとごちゃごちゃになりがちです。付属のイヤーピースが耳にあわないと定位が曖昧になります。解像度に関しては、このクラスで言えば申し分ないと思います。
音の好みは分かれますが、ソニーの音が好きならけっこう合うと思いますよ(^^♪ポータブルで聴くときは十分に納得の音ですが、念のため視聴したほうがいいですよ。もし届いて、自分の想像していた音と違ったときのショックがありますしね(^_^;)
書込番号:3928162
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
> コードと接触する音
コードが体にぶつかる音とか、コードを指で弾いたりすると、音がイヤフォンに伝わって耳障りだって事ですよね?
ぼくも、同じ理由でEX70から買い換えました。
現在、快適に使用しております。
ここの掲示板にも書きましたが、(↓↓下のリンクから見てください。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3653209
EX70に比べれば気にならないレベルだと思います。
しかし、全く無いとは言い切れません。
ぼくは電車内での仕様が主なので、全く気になりませんが、
静かな場所で、頭を振ったりコードを触ったりするとやっぱり音が聞こえます。
イヤーハンガーのおかげで緩和されてはいますが、気にする人にはやっぱり気になると思います。
これを解決するには、コードレスヘッドフォンしか無いのでは?
書込番号:3956279
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
MDR-DS4000とRP-WH5000で迷っています。パナソニックの方が好きです、(音の研究はSONYかな?)少し安い!この安さが吉と出るか凶と出るかが心配です。入力端子等もパナの方が一つ多いですし。気になるのは、音切れと音質の問題です。皆さんだったら、どちらを取りますか?ご意見をお聞かせください。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
ヨドバシの店員さんがこの製品と
「MDR-EX51LPと性能は同じ」と言っていました。
ですが、価格.comの評価で再生音域が大きく違います。
実際のところはどうなのでしょう?
同じであれば安い方を買おうと思っているんですが・・・
試着は出来たのですが、音は鳴って居なかったので
音質に関してはわかりませんでした。
0点
この手の鳴るモノの鳴り方スタイルは二種類。
一つは頭の天辺辺りに張り付いて広がりがないごちゃごちゃした鳴り方。
もう一つは音表現エリアが広く条件によっては鼻先辺りでボーカルが唄ってくれる鳴り方。
後者はE888・CM7・EXQ1等が当てはまる。あと、アチラで流行りのフィリップス製品もでしょうか。但し580は除外。
で、EX51&71は前者でごちゃごちゃした音を創って聴かせるでしょうか。EX81は後者で51&71よりスッキリと聴かせるかな。
書込番号:3907146
0点
2005/02/09 20:19(1年以上前)
どらチャンさんレスありがとうございます。
素朴な疑問として、
その違いは、装着方法によるものなのか、
はたまた何かしらの造りの違いなんでしょうか?
好奇心で質問すみません。
あと71や51ではコードの弱さが指摘されています。
81ではその様な書き込みがありませんが、
コードの質は違うのでしょうか?
結構高額なので、強度も気になるところです。
書込番号:3907190
0点
音創りの違いは構造的な違いですね。
MX400と300の違いなんかはそうですね。配線の極性を変えると擬き化が出来ます。
書込番号:3907504
0点
EX81とEX51両方持っていますが、性能的にはわずかでですが再生周波数帯域がEX81のほうが5〜23000Hzと低音域が1Hz低いです。実際にはそれほど差があるわけではないと思いますが…。
どちらも中音域が弱いタイプですが、EX81のほうがそつなくクリアーに聞かせてくれます。
コードはEX51のほうが軟らかく断線しやすいです。EX81は全体的に太くなっていますが、絡まりにくくていいと思います。
書込番号:3907973
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




