このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2023年9月10日 21:43 | |
| 55 | 13 | 2023年9月15日 11:17 | |
| 28 | 9 | 2023年9月9日 11:10 | |
| 53 | 25 | 2023年9月10日 14:47 | |
| 71 | 11 | 2023年9月8日 16:21 | |
| 82 | 18 | 2023年10月25日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
いままで、PS VitaをWF-1000XM3と接続して利用していました。
(いまだにVitaを使っている人は稀だとは思いますが・・・)
今回、WF-1000XM5を購入し、同じようにVitaに接続しようとしたところ、
一旦接続を解除すると、接続ボタンがグレーアウト(写真)してしまい、
再接続時にはVita側のBluetooth設定自体を削除して
再ペアリングしなければならないという状態です。
また、接続できたとしても接続と切断を繰り返す現象(動画)も起きています。
これを回避する方法をご存じの方がおりましたら教えてください。
3点
BluetoothR 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応
ということなので、古いイヤホンは問題なく、新しいイヤホンで
問題が発生するのはやむを得ないかと思います。
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/product/version-connect/#%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F-v2-1%E3%81%A8v5-0%E3%81%AEbluetooth%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AF%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B
発売年度が近い製品、過渡期の製品は使えるでしょうけど、
新しくなるほど、旧製品との互換性は薄れていきます。
>これを回避する方法をご存じの方がおりましたら教えてください。
古いイヤホンを使用する。
PS VitaにBluetoothトランスミッターをつけてそちらと通信する。
などになるかと思います。
書込番号:25414955
![]()
4点
>新製品とか家電好きさん
次の方法を試してみてください。
@ VitaからWF-1000XM5のペアリング(機器登録)を削除し、電源をオフにする。
A WF-1000XM5を初期化する。
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000783886.html
B WF-1000XM5をVitaから1m以内の距離に置き、Vitaを電源オンする。
C WF-1000XM5をペアリングモード(初期化後の方法)にする。
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/contents/TP1000778421.html
D Vitaを操作してWF-1000XM5とペアリングする。
書込番号:25416526
1点
>MA★RSさん
詳細に説明いただきありがとうございます。
やはり10年以上前の機器との接続は難しいんですね。
幸い、M3がまだ手元にあるのでそちらを利用し、M5は残念ですが手放そうと思います・・・
>osmvさん
教えていただいた方法を試しましたが症状は変わりませんでした。。。
情報ありがとうございました。
書込番号:25417712
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
Xperia 1 X(SIMフリー版)と接続して使用しています。
口コミにもありますが、M4に比べ音飛びが多い印象にあります。音質は満足です。
ヘッドフォンコネクトアプリやミュージックセンターアプリは音質優先になっていますが、Xperia側のワイヤレス再生品質を自動に設定してあります。
自動に設定されている間は音飛びが発生しにくい状況ですが、気付くと勝手に音質優先に切り替わっています。
操作は一切しておりません。
人混みや駅などの電波干渉が大きい場所に行くと勝手に音質優先に切り替わることが多いように感じます。
音飛びが多いなと感じワイヤレス再生品質を確認すると音質優先に勝手に切り替わっています。
電波干渉が大きい場所こそ自動のままにしておくべきと考えています。
原因や対処方法が分かる方がいればご教示願います。
なお、ソニーのカスタマーは仕様なのかそうでないのか情報がないとの回答でした。
また、M4とXperia 1 Uを接続した場合も同様の事象が発生するため個体差ではないと考えています。
書込番号:25413815 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
一度アプリをアンインストールして
再度インストールすると直る場合もあります、わたしはアプリの不具合はそれで直りました。
書込番号:25413822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Audi Q8さん
それは、ストレスですね。
まずは、購入後、すぐのトラブルの場合は、初期不良として、SONYストアで購入の場合は、050 3754 9614に電話をして、初期不良である旨を伝えますと、よろしいかと思います。SONYの方で、初期不良と判断した場合、交換品の手配をしていただき、配送ドライバーに不良品を手渡す同時履行の手続きを行なってもらえるかと思います。
家電量販店の場合も1週間以内は、その量販店に初期不良の兆候を伝えれば、余程のことがなければすんなり交換していただけるかと思います。
悩まず、すぐ電話で行動を起こすのが、一番合理的な解決方法です。
それがいずれ、トラブルと認識され、アップデートで改善されるデータ蓄積になるので、SONYにとってもプラスです。
書込番号:25414050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
補足です。
電話をする前に、
アプリの再インストール
1000xm5の初期化を一度なさって、それでもダメな場合は、迷わず電話が一番です。
書込番号:25414054 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>しんじいとーさん
ありがとうございます。
M4とXperia 1 Uとの接続でも同様の症状が発生するので初期不良ではないと考えており、現在ソニーの回答待ちです。
書込番号:25414086 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。
全て実施してみたんですが...
現在ソニーの回答待ちです。
書込番号:25414091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Music CenterアプリのBluetooth出力設定とXperiaのワイヤレス再生品質は連動している感じするので、どちらかで設定変更すればその設定が両方に反映されると思います。
念のため両方のアプリで接続優先と自動に変更し、その後も勝手に音質優先に変わるのであれば何かしらの不具合が発生していると思います。
書込番号:25414186
0点
>kaitakaさん
ありがとうございます。
自分もその辺の連動が気になりソニーのサポートに確認したところ、連動していないとの回答を受けました。
書込番号:25414326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横からすみません。
Xperia側の設定とは、どこにあるのでしょうか。
探してみたのですが見当たらず・・・
書込番号:25414461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>totopさん
ありがとうございます。
XperiaとM5を接続した状態で、
設定>>機器接続>>デバイスの詳細>>HDオーディオ>>ワイヤレス再生品質
になります。
ヘッドフォンコネクトアプリで音質優先に設定していないとワイヤレス再生品質は活性化されません。
書込番号:25414650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
接続していないと出てこないのですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:25414687
0点
>Audi Q8さん
こんにちは!
その後、sonyからは回答ありましたか?
私のM5と Xperia 1 Aは、まあM4よりは若干音切れしますが、良好ですね。
ところが、NW-ZX707とは最悪です。ストーミングアプリでは、音切ればかり。
うーん、初期のNW-ZX707とM4よりはましですがストレス感ひどい。
(M4は今は問題ありません)
私の設定ですが、LDAC自動接続、DSBEE Extreme:off、関連するアプリのバッテリー無制限
多分、M5本体かHeadphoneアプリの改修が必要かと。
一応、NW-ZX707接続不具合は件、sonyに報告しました。
書込番号:25419560
0点
上記の自己レスです。
結論:色々、設定変更後に見事に改善しました。
まあ、たまに瞬間音切れがあるのは愛嬌です。
ただ、何度もWF-1000XM5のリセット・初期化をしたり
再接続の度にOSの接続情報を削除したり、
各アプリの再インストールをしたりとやってるうちに
突然、改善したのです。
ですから、理由ははっきり分かりません。
多分、OSとストーミングアプリとM5との相性が良くない状態の
ときがあると思います。
書込番号:25422555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんじいとーさん
私の個体はノイズ、音飛び音切れが酷くLINEチャットで修理依頼することが一度決まりましたが、送料は自己負担と聞かされ何か違うと思い、一旦キャンセルした後にしんじいとーさんが明記された番号に電話したところ初期不良として交換していただけることになりました。
佐川急便が自宅に持ってくる新しいものと所有しているものとを交換できる事 とは本当に楽なものだと思 感激しております。
他の方も初期不良に相当する不具合がありましたら面倒でも電話のオペレーターに相談される事をお勧めします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25423386
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
お世話になっております。
いつも ROM専で楽しませて頂いているものです。
今回、AirPods Pro 2から買い足しでwf-1000xm5を購入したのですが、ランニング&歩行時にAirPods Pro2の時には感じられなかったコツコツ、カツカツ音が響き非常に不快です。
何か解消できる方法等ありましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25413683 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>たかみー.comさん
おはよう御座います。
私の感想ですが、純正はそうですね。私もそう感じました。
イヤーピースをAZLA MAX standard版に変更すると、幾分和らぎました。
私はイヤーピースをLを使っていましたが、Azla maxはXLが売っていないので、遮音性が犠牲になりました。
経験上Mの方は、Azla MaxはMLかL がよろしいのではないかと思います。
書込番号:25413733 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私の場合はボワッボワッっとなりますね
純正イヤピースでもなりますし
finalのイヤピースでもなります
ちなみにXM4でも歩くたびになります
まあこんなもんだと歩く時は違う機種使いますね。
書込番号:25413823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんじいとーさん
やはり私だけではないのですね。
純正のイヤーピースは、wf-1000xm4の頃から耳に合っていて使い心地良いので変えるのは無しですかね。
運動する時は、AirPods Pro 2にするしか無さそうですね。
書込番号:25414378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今岡山県にいますさん
私も運動する時は、AirPods 2を使用することにします。
AirPods 2は音量上げ下げする時に、充電する金属部を触るので汗が付いて錆びるんですよね。
書込番号:25414382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかみー.comさん
余談でお話ししますが、私はAZLA Sednaearfitでもイヤーピース適正テストで「密閉されています」と出ます。
付属のノイズアイソレーションイヤーピースでもベスポジを探すのが難しく、他社製シリコンイヤーピースでもしっかりノイキャン。
正直複雑な気持ちになります。
確実なことは言えませんがもし試す気がおありならSednaをお試しになるのもありかと思います。それでダメならSONY製はそうなんでしょうか?
LinkBuds Sでコツコツ音を聞いたことはないのですが。
書込番号:25414641
0点
>wessaihomieさん
LinkBuds Sを持っていないのでわかりませんが、私のwf-1000xm5は歩行時等、振動のある動きをすると耳障りな不快な音が鳴ります。
外音取込時の音量MAX設定なので、それが悪いのかもしれませんが、さすがに外での運動中は外音取込MAXに、しとかないと怖いので。
アップデート等で改善されることを願います。
AZLA Sednaearfitですね。
ありがとうございます、検討してみます。
書込番号:25414716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wessaihomieさん
Azla Sednaearfit ではなく、Azla Sednaearfit Maxです。
Azla Sednaearfitでは、足音の問題は、他機種でも増幅傾向でしたので、1000xm5でも、押して知るべしで、残念な結果が類推できます。
Maxでお試しください。
書込番号:25415071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんじいとーさん
ありがとうございます。
AZLA SednaEarfit MAX は目は荒そうですが、フィルター付いていて気兼ね無く使えそうですね。
今Amazon覗いて気づきましたが、AirPods Pro 2のイヤーピースを変えてるんですが、AZLA SednaEarfit MAX でした。笑
これ良いですよね。
書込番号:25415091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんじいとーさん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25415284
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
先日から質問スレばかりですみません
MDR-7605購入から3年8ヶ月…
暑い夏を4回を終え、そろそろウレタンリングとイヤーパッドを交換を考え始めております…
で、此処で質問なんですが…
イヤーパッドにCD900ST用と7506用とが在る様なのですが、CD900ST用にすると音質とか付け心地とか変わるのでしょうか?
写真で見る限り形状変ら無い様に見えるのですが…
社外品見たくどう見ても材質や形状違うよねってのなら諸々変わるだろうなと言うのは想像出来るのですが…
どうかご教示宜しく御願いします<(`・ω・´)
書込番号:25413500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
. ∧,,,∧
(`・ω・´)変わりません♪
書込番号:25413512
1点
CD900ST用ってシワシワが少ない様に見える…
違うのか…
変わるのか…
>☆観音 エム子☆さん
む〜
書込番号:25413520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://hebiheadphone.konjiki.jp/column44.html
音は変わるようですよ。
うちのはMDR-7506もCD900STも互換品つかってるので、
聞き比べは出来ませんが…
個人的にはベロアが好きです。
書込番号:25413533
![]()
2点
お仕事に使っているのであれば、微妙な音質の変化も駄目ですが。
そうでないなら、付け心地優先でイヤーパッドを選んでも良いかと(^^;;
社外製イヤーパッドというとYAXIが有名ですが。
私は此方のイヤーパッドを良く使用しております。非常に快適です、サウンドは変わってしまいますけど(^^;;
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/model.php?model=Sony%20MDR-CD900ST%E3%80%81Audio%20technica%20ATH-M%E2%97%8B%E2%97%8B(x)%20%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AA%E3%81%A9
エリートベロアかシープスキンがお勧めですね(^^♪
Amazonでも買えると思いますが、探すのが大変なので。
ヨドバシ.comの方が良いかもしれません。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/500000073047/500000073050/?word=DEKONI+AUDIO+CD900ST
書込番号:25413573
![]()
3点
>Jennifer Chenさん
主の好み次第の問題もあるので文章から選ぶのは難しいでしょう
安いのであれば、両方買って試せばいいだけなんですがね
書込番号:25413643
1点
>MA★RSさん
有難う御座います
あぁ〜
やっぱ微妙に変わるんですね
書込番号:25413712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tam-tam17701827さん
有難う御座います
色々在りますね
本皮はお手入れ大変そう(^^)
ベロアは付け心地音共結構変わりそうっすね
書込番号:25413717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アドレスV125S横浜さん
>文章から選ぶのは難しいでしょう
はい、判らないと思うからどう変わるか後好み等は問うていません
大本の疑問はCD900ST用と7506用で変わるか変らないかです
書込番号:25413720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/SortID=24392308/#24392308
別機種でのベロア化したものです。
MDR-7506用を使用しています。
ベロアは肌触りが良いのと、側圧強めでもあまり強さを感じない
とかありますが、低音は減る傾向はあるかもしれません。
書込番号:25413776
3点
>MA★RSさん
付け心地は善いんですよね…
大昔家に在ったSONY製のヘッドホンがベロアだった記憶があります…
型番までは記憶にないですが、1970年代末期から1980年代初頭の物だったと思います…
付け心地は善いんですよね…
書込番号:25414274
2点
MDR-CD2000 MDR-CD1700とかでしょうか。
1990年代の発売みたいです。
MDR-F1も布系ですよね。
書込番号:25414299
2点
Jennifer Chenさん、こんばんは、おはようございます。←どっちやねん(笑)
<大本の疑問はCD900ST用と7506用で変わるか変らないかです
ははあ、そういう事でしたか(^^;;
とんだ恥じ晒しですね、これは( ̄▽ ̄)、w
この場違いな回答にグッドアンサーまで、有難い事です(^^;;
因みにヘッドホンの場合、イヤーパッドを替えて、純正品よりも音が良くなる事はほぼ無いです。
サウンドは変化しますが、「音質」=音の質が向上するパターンは非常に少ないですね。
聴いている本人が良くなったと感じるかどうかで、元々のサウンドクオリティーが向上する事がほとんど無いんですね。
これはイヤホンと違って、ヘッドホンの場合、イヤーパッド込み込みでサウンドチューニングしてあるからなんですが。
(イヤホンも元々はそうだったんですけどねー、w)
CD900STがストレートコード、MDR-7506がカールコード仕様になってますが、ストレートコードとカールコードとで音が変わるそうですよ。
(ストレートコードの方が解像度が高く、カールコードは高域が若干丸くなるそうです。)
ありがとうございました(^^♪
書込番号:25414962
3点
>tam-tam17701827さん
イヤホンも変わりますよ
うちのDENON AH-C820にスパイラルドット付けたら低音スカスカになりました
唯今回はCD900ST用と7506用がネットの写真で見る限りシワシワの感じが違う位でよく似てたので変わるのか疑問に思ったしだいで(^^)
書込番号:25414968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
あ、随分とお早いですね、おはようございます(^^)。
<うちのDENON AH-C820にスパイラルドット付けたら低音スカスカになりました
サイズが合ってないんですかね(^^;;
イヤーピースの場合、開口部が狭いほど強めの低域が出る傾向にありますね。
それでもサイズが合ってないと低音がスポイルされてスカスカになりますけども。
スパイラル・ドットってAZLAのイヤーピースと並んで、最も開口部が大きいイヤーピースなんですよ。
こういうイヤーピースは基本的に外耳道孔に入れる事が出来ないので、皆さんサイズを小さめ、小さめに選択される場合が多いですが、基本的に普段使用しているサイズよりワンサイズ大きめのものを使用した方が良いと思います。
って言うかDENON AH-C820は私も使ってますよ(^^)。
書込番号:25414974
2点
>tam-tam17701827さん
サイズ自体は友人がjvc HP-FX500持っててそれのイヤーピースをスパイラルドットに変えてたのを参考にサイズを決めたので略略耳に合ってたかと(^^)
開口部はAH-C820のほうが若干小さいかと…
でスパイラルドットってMDR-EX800STに付けても低音スポイルされますね(^^)
書込番号:25414988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
スパイラル・ドットシリーズは基本的にJVCのイヤホンにしか使用しませんです(^^;;
優秀なイヤーピースなんですけどね。
例外的にゼンハイザーのIE80sでスパイラル・ドット(無印)を使用してますが、付属のイヤーピースがどれもアカンので(笑)。
Spinfit、CP100+が良いですよ、(W1はサイズ別に購入出来ないのでお勧めし難いです、w)
現状では、コストパフォーマンスが最も高いイヤーピースかと。
日本ディックスのコレイルも価格が高いにも関わらず大人気のイヤーピースですが、中に入っている真鍮が緑化するので、購入前に覚悟というか、心構えをしておいた方が良いですね(^^;;
書込番号:25415002
2点
>Jennifer Chenさん
イヤーピースの話題が上がったのでついでにコメントします。
もし所有のイヤホンの低音を増やしたい、質を上げたいなら、「DIVINUS VELVET」はお勧めです。
私も最近使用して軽く驚いたのですが、低音を変に膨らませずに厚みだけを増してくれるものです。
ですので他の音域に影響を感じないんですね。
見た目はラディウスのディープマウントに似ていますが、開発に数年を要したというのは伊達じゃない質の高い低域特化型イヤーピースだと思います。
書込番号:25415391
2点
>tam-tam17701827さん
Spinfit、CP100+は考えた事は有るのですがイヤーピース交換してしっくり行かないのに辟易し始めた頃見つけたので試さずに終わってます(^^)
日本ディックスのコレイルはブログかなんかで中の金属が錆びるとかの噂を聞いて微妙って思った記憶が(^^)
書込番号:25415670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>流離い悪人さん
あぁ〜
イヤーピース交換してた理由はですね…
DENON AH-C820ってシリコン製イヤーピースだと耳に填めても安定しなくて良く落ちたんですよ…
買った当時ウレタン製イヤーピースは何と無くする気がしなくて色々取っ替え引っ替えしてましたが、余にも音質が変わるので嫌気が差しイヤーピース交換を辞めた次第で…
でC820に付いて来たコンプライに変えたら落ち無い事に気付きウレタンでも良いかって事でC820のみウレタンで運用で今に至ります(^_^;)
低音イヤホンが低音出なくなるスパイラルドットには何も判らず落ちなきゃ良いやでイヤーピース漁ってた自分にはショックでした(-_-;)
書込番号:25415690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
なるほどです。了解しました(^^)
まあこういうイヤーピースもあるんだよってことで軽く受け止めてもらえれば。
個人的にはC820ってあのIE80に引けを取らないくらいの音質と思いますが通常のシリコンタイプではフィットしづらいんですよね。
それにC820ってのはフォームチップでチューニングしたような節がありますからね。
書込番号:25416104
2点
Jennifer Chenさん、こんばんは。
私嘘を書いておりました(^^;;
<DENON AH-C820は私も使ってますよ(^^)。
私が所有していたのは(汚い画像ですみません、パッケージもボロボロ、w)AH-C710-Sでした( ̄▽ ̄)w
これは古いイヤホンですよね、おそらく(笑)。
なんでこういう勘違いをするかと言うと、基本的にズボラな人間だからですd( ̄  ̄)←威張るな、w
<日本ディックスのコレイルはブログかなんかで中の金属が錆びるとかの噂を聞いて微妙って思った記憶が(^^)
あら、そんな情報を持っていたのですか、素敵♪( ´▽`)。
おそらく、日本で最初に緑化したと思われます、私のコレイル(笑)。
綺麗なツートンカラーになって魅力的です(^^)。
書込番号:25416452
1点
>流離い悪人さん
IE80もそうなんですね(´゚д゚`)
Sennheizerって質実剛健で付け心地や音質等きっちりしてるイメージなんですけど、ヘッドホンのイヤーパットの形とか独特ですからイヤーピースもなんですかね
書込番号:25416779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tam-tam17701827さん
C820の一世代前のモデルっすね(^^)
此れは見事に緑化してますね(´゚д゚`)
でも之は之で綺麗かも(^^)
書込番号:25416789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jennifer Chenさん
tam-tam17701827さんは特異体質なんでしょう(笑)
私のコレイルは全く緑化の兆しがありませんもん。
まあ使用頻度が違うのでしょうけど。
あと、ゼンハイザーのイヤピは普通で別に独特じゃないですよね。
書込番号:25417074
1点
>流離い悪人さん
イヤピは普通なんですね
HD590やHD800のイヤーパッドが三角形みたいなのだからイヤーピースも独特なのかと(*^^*)
Sennheizerはヘッドホンは持ってるけどイヤホンは持ってなくて(^^)
tam-tam17701827さんのコレイルは過酷な迄に酷使されたのかもです(;_;)
書込番号:25417092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
今日、図書館で勉強中に寝落ちしてしまい、その間に盗まれました。
デバイスを探すという機能があるみたいですが、あまり情報がなく「最後に接続した場所を教えてくれる」って書いてあります。
これって、僕が最後にBluetoothで接続した場所(図書館)をGoogleMapで教えてくれるだけで、今ヘッドフォンがある場所をMapで教えてくれる訳ではないんですよね?
それか今現在の場所を教えてくれるのでしょうか?
他に探す方法はありますか?
購入した家電量販店に行きましたが、分かる店員さんは居なく僕が見たネットと同じページを見ていました。
明日ソニーストアに問い合わせますが、気が気じゃなくて。
書込番号:25413301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まずは警察ですね
図書館ならカメラあるでしょうし
問い合わせるところがちがうんだけどね
書込番号:25413309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>橋広さん
こんにちは
第三者の手に渡れば 万事休すです。
図書館、警察、各方面に依頼は出されましたか?
書込番号:25413314
8点
ありがとうございますm(_ _)m
警察には行きました。
被害届を出して、捜査?した後に連絡貰える事になっています。
書込番号:25413346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ありがとうございますm(_ _)m
図書館には直ぐ伝えましたが、席の所には防犯カメラはなく、廊下に数台と出入口にあるのみです。
警察が調べてくれる事になりましたが、犯人も鞄とかにしまってたら、防犯カメラでの確認はお手上げですよね・・・。
書込番号:25413351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
警察がどこまで本気で調べてくれるかですね、本気で調べてくれたら結構はやく捕まるかもしれませんが
ヘッドホンくらいではと警察が思ったらもう無理かもしれませんが
案外捕まるもんですよー
書込番号:25413359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございますm(_ _)m
警察次第なんですね。
やはり、デバイスを探すは意味がないんですか?
書込番号:25413366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
警察も人によるから
書込番号:25413389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
意味ないですね多分
デバイスを探すは
1番捕まりやすいのは
買取り店に犯人が持ち込んで換金すると身分もわかるので捕まりやすいかもしれませんねー
書込番号:25413392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)図書館で盗む奴が居るなんて・・・・・・・
書込番号:25413491
11点
>橋広さん
>やはり、デバイスを探すは意味がないんですか?
ご認識の通り、その端末と最後に接続していた場所と時間を地図上に表示してくれるだけなので、第三者が持って行ってしまったのなら何の役にも立ちません。
書込番号:25413607
1点
レス下さった皆さんありがとうございますm(_ _)m
ソニーストアに聞きましたが、デバイスを探すは最終接続場所を示すだけで、現在のヘッドフォンの位置を示すアプリではないとの事でお手上げです。
他に探す方法もないとの事でした。
最悪です。
ありがとうございました!
書込番号:25414190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
現在、WF-1000XM4とAZ60M2の購入を検討しています。
XM4は以前使用していましたが、紛失してしまいました。音質は非常に気に入っていたものの、装着しているとすぐに耳が痛くなってしまうのが難点でした。新機種も出て値段も安くなって来たので買い直そうかと思っているのですが、AZ60M2も評判がいいみたいで気になっています。
視聴するのが一番であることは重々承知しておりますが、
中々直ぐには足が向かない地域に住んでおります。
こちら2機種の音質の傾向の差、使い勝手の良さ、どちらがおすすめかなど教えていただきたいです。
重視するのは音質、装着性、接続安定性で、ノイキャンなどは最低限の性能さえあれば十分と考えています。
好きなジャンルは星野源、米津玄師、BUMP、RADなど、
男性POPSやバンドを聴くことが多いです。
※最近は星野源の生命体、King GnuのSpecialzがお気に入りです!
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25413107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
記載が漏れてありましたが、再生機器はiPhoneです。また直近で別の質問者さんが同様の内容で書き込みをされておりますね…似たような質問となり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:25413122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Noel1027さん
そういうことなら、音質を気に入っていた XM4 をもう1回でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25413240
4点
冒険して今迄使った事の無い機種も有りかと思うけど、悩んでるなら先ずは音が判ってるWF-1000XM4の方が良い気がする
書込番号:25413248 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>装着しているとすぐに耳が痛くなってしまうのが難点でした。
イヤーピースの選別により改善の余地はあるにしても、装着して耳が痛くなるのは論外ですのでその二択ですとAZ60M2ですね。
>重視するのは音質、装着性、接続安定性
価格は下ですが特にAZ60M2が劣っているとは感じませんし、装着性は人によるので難しいですが一般的には快適と言える部類かと。
ノイキャン性能も高い部類と思います。
>Jennifer Chenさん m(__)m
書込番号:25413271
9点
>流離い悪人さん
Panasonic V.S SONY
抗争勃発
書込番号:25413275
7点
大差ないかな
多分聴き比べてもかわらないかも
書込番号:25413313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、様々なご意見をいただき、ありがとうございます。
xm4については一度、イヤーピースの交換も試しましたが、装着感を改善するには至らず、いい音は聴きたいが痛みに耐えるのも…とジレンマに陥ってる部分があります。
また音についても十分ではあるが、もう少し煌びやかさがあればと考えていたところ、az60m2はそういった要素を備えていると聞き、候補の一つになった次第です。
既に音質が優れていると分かっているXM4を取るか、新たな刺激を求めてAZ60M2を取るか悩ましいところではありますが、皆さんの意見を参考にしつつ、もう一度じっくり考えてみます!
書込番号:25413415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Noel1027 さん
>もう少し煌びやかさがあればと考えていたところ、az60m2はそういった要素を備えていると聞き、候補の一つになった次第です。
ここは大事な部分と思いますので、
az60m2はメリハリの効いた躍動感もあるサウンドですが煌びやかというのとは違いますね。
もう少し煌びやかというなら価格は下がりますが「NUARL mini3 」はお勧めできます。
音質や装着感、接続性も問題ありません。
ただノイキャン性能がaz60m2に比べて劣ります。
書込番号:25413459
8点
>Noel1027さん
あとから、追加情報ですか。まぁいいですが。
それなら AZ80 がいいと思います。(AZ60M2よりはるかに良いです。)
書込番号:25413738
2点
>流離い悪人さん
教えていただき、ありがとうございます。躍動感のあるサウンドというのも良いですね!自分の好きな曲の傾向に合いそうです!
重ねての質問で申し訳ないのですが、接続安定性はどうなんでしょうか?
また、NUARLは全くのノーマークでした!見た目からして煌びやかな音がしそうですね 笑
上位機種なども含めて色々と調べてみます!
書込番号:25413851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Noel1027さん。
接続安定性も問題ないレベルですね。
あと、AZ80 がAZ60M2より「はるかに」良いということはありません。
価格差を考えればかなり接近しているクオリティーだと思いますよ。
そもそも、サウンドそのものの傾向が違うので上位、下位というより好みが分かれる傾向だと思いますね。
後から追加情報も全く問題ありません(笑)
書込番号:25413882
9点
>Noel1027さん
いろいろ調べるなら、
SOUNDPEATS の Opera 05
も調べてみてください。(これは試聴できないので、多数のレビューなどを参考に)
補足:
基本的に所有しているイヤホンについてだけコメントしています。
一部、試聴だけのものもあります。
書込番号:25414098
0点
>流離い悪人さん
>mt_papaさん
色々と教えていただきましてありがとうございます。
az60m2に気持ちが偏りつつありますが、
急遽仕事の関係で都心に行く用事が出来ましたので、空いた時間で試聴にも行きたいと思います!
購入した際にはご報告させていただきます!
書込番号:25414225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Noel1027さん
音質が気に入ってたならXM4一択でしょ。
私も純正イヤーピースのSサイズ使ってても痛くなるので色々試した結果ソニーのソニー ハイブリッドイヤーピース ep-ex11に行き着きました。これのSサイズはぴったりで多少音質が落ちるが痛くならない。音質も許容できる範囲でした。イヤーピースの価格もソニー製でありながら安価ですよ。
価格で言うならアンカーのSoundcore Libertyシリーズがいいですよ、多少性能は落ちますが圧倒的安さです。
LDAC非対応のiPhoneで再生するよりLDAC対応のアンドロイドorウォークマンで再生することをおすすめしますよ。
書込番号:25414283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Noel1027さん。
試聴予定ということですのでこれも候補にお勧めしときますね。
https://kakaku.com/item/J0000039029/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1496996/
トータルバランスに優れたなかなかの実力機です。
書込番号:25414294
5点
もう解決したかもしれませんが
WF-1000XM4とAZ60m2の比較だと
ノイキャンはWF-1000XM4のほうが強い。特に中高音域は顕著です。
音質は好みだと思いますが、低音の締まり、高温の伸び、綺羅びやかさではAZ60/AZ60m2かと。ただこれは聴き比べて分かる差だと思います。
私はWF-1000XM4をメインで使っていますが、アイソレーションイヤーピースが耳に合わないので、Technicsのイヤピを装着して使っています。
どのサイズに変えてもバッチリ合いますし、ケースにもちゃんと納まり、音質面においても特に低音の量感が増すのでオススメです。
AZ60 → WF-1000XM4 → AZ60 → BOSE QC2 → WF-1000XM5 → AZ80 → AZ40m2 → AZ60m2とここ1ヶ月迷走しましたが、メインはWF-1000XM4、サブでAZ60m2が私にとっては最適解でした。
余談ですが、WF-1000XM5は個体の当たり外れが大きく、LDAC接続時の途切れ、左右接続の不安定さ、などあるのでソフトウェアアップデートで改善されるまではやめておいたほうが良いと思います。
ご参考までに。
書込番号:25477804
2点
>Noel1027さん
XM4 に1票です。
イヤピー探しも結構面白いですね。
私は自作派です。
ダイソーのイヤピーが優れものと言ってる人もいました。
書込番号:25478010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
耳が痛くなるのは苦痛だと思いますので、小ぶりは AZ60M2 のほうを試してみるのもいいと思います。
書込番号:25478118
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








