このページのスレッド一覧(全6957スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 161 | 16 | 2023年9月10日 20:22 | |
| 10 | 4 | 2023年9月3日 11:25 | |
| 20 | 7 | 2024年5月31日 17:57 | |
| 29 | 4 | 2023年9月2日 09:05 | |
| 14 | 2 | 2023年8月31日 19:49 | |
| 20 | 10 | 2023年8月31日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
耳への脱着時、滑りやすいですか。
XM4から光沢仕上げに変わり、感覚的には滑りやすくなったかなと思っていますが、ここに限らずいくつかのレビューを見ても脱着性についてのレビューが少なく、ケースのマグネットが少し弱くなったため取り出しやすくなったとか、本体が小さくなったことでつまみやすくなったとか、あるいは大して変わらないとか、実際の使用感を教えて下さい。
現状XM4を使っていますが、耳が小さい方なので装着時の異物感を少しでも和らげたく、小型化されたXM5に興味があります。脱着は自宅かバスや電車の車中がほとんどで、しっかり落ち着いて脱着できる環境です。
書込番号:25407710 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
試着して確かめてください
感じ方なんて人それぞれですし
滑りにくいと言われて確認もせずかいますかねぇ
書込番号:25407715 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
指に皮脂が多ければ確かに滑りやすいのかなと思いますが、正直大差ないなーというのが個人的な感想です。
XM4はケースから取り出す際、マグネットがなかなか強力で力任せに引っ張って指を滑らせてしまい飛ばしてしまう事があったのですが、XM5はいくらかマグネットが弱まり取り出しやすくなりました。
逆に耳から外す際にサイズダウンした筐体の為すっぽり耳に入り込んでしまい、つまむ所が無く出しにくくなった印象です。
書込番号:25407771 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
かなり滑りやすいので、健常者でも百発百中で掴めるのは難儀ですね。
ソニーのヘッドホンケアプランに加入していないと、破損事故の危険負担がないので、ソニー以外で買われた方は、今後、寒さが厳しくなる中で、火を見るより明らかな事故が多くなりそうですね。
書込番号:25407781 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>totopさん
確かにボディの素材としては滑りやすいですが、コツを掴めば装着時に落とす程では無いです。
金曜日から自宅や外出時に付け外ししているうちに、恐らく大丈夫だなと感じるようになりました。
ポイントとしては、XM4のように蓋を開けてそのままイヤホンを摘ままない事です。
ソニーも言っているのですが、XM5はケースの中で奥に(もしくは内から外に)イヤホンを押すとマグネットが効かない場所まで少し浮くので、それから摘まむとしっかりホールド出来ます。
ケースに収まった状態から直接摘まむと、摘まみにくい形でマグネットに抗いながら摩擦の少ないボディを持つ事になります。
このコツを知らずに家電量販店で試着したら「摘まみにくい」「落としやすそう」と感じると思います。
だから、このコツを知っている・知らないで評価は割れそうな気がします。
書込番号:25407782
![]()
30点
>totopさん
YouTube動画でも他の皆さんも「滑りやすいから怖い」などの意見が散見されます。
9月1日に届いて以降とりあえず使い倒してますが滑って落としそうになったことは私は一度もありません。
手前、もしくは奥側に傾けるように取り出せば特段心配は感じません(一度だけイヤーピースを置き去りにしたことはありました…)。
寧ろ収納する際に筐体を入れる穴が狭く、マグネットで付くだろうと落とすようにしたら少しズレて穴にハマらずに脇にこぼしそうになったことが一度だけありました。
いずれにせよ、どのTWSを使っても雑踏の中や歩行中に取り出せば落とすリスクはあるので自身の心がけにもよるものと思っております。
書込番号:25407901
10点
9/1の昼から毎日使ってますが、
滑って落としたのは一回でケースから出して耳に装着まで滑ってつけずらいと思った事はないです。
落としたのは、消毒したままの乾く前に耳から外してズボンのポケットにしまう途中で落としましたが、イヤホンを下に向けて摘んでたのと、指が濡れてたので、滑った感じだったかな、
まだ、消毒アルコールがある場所では、手指消毒してるので、指の油分がアルコール奪われた、
カサカサ気味だけど、通常の着脱では滑る感じはないです
書込番号:25408207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家電量販店でどちらも触ってみましたが、そこまで大差はないと感じました。もし滑って落としそうだと感じたならデザインは損なわれますが滑り止めテープ等を小さくカットして耳に干渉しない場所に貼り付けるという工夫をすると安心できると思われます。
書込番号:25408210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は光沢部をつまむように持つととぅるんとぅるんですね
普通に使うなかだとそのような持ち方をすることは案外ないんですが
焦ってるときにやらかすんじゃないかって気はしますね
形状も指に引っかかるところがなく、脂っぽい肌質の人とかはかなり滑るんじゃないかと思うので
こればっかりは実際触って自分の着脱の動きで滑らないか確認したほうが安全だと思います
書込番号:25408243
5点
因みに私は人差し指で手前にほじるように引っ掛けてから親指とつまんで取り出す事でまず失敗はありません。
書込番号:25408272
5点
私だけが特異なのかもしれませんが、
シボ加工(ざらざらした加工)してあるより、光沢のほうが指にくっつく感じで、むしろ滑りにくいと感じました。
缶ビールとかでも、たまにシボ加工されている缶がありますが、普通の光沢の缶のほうが滑りにくいですよね?
までも、シボ加工してあるほうが滑りにくいという意見が圧倒的に多いので、
人それぞれなのでしょう。
ケースからの取り出しやすさは、形状が起因しているのか、マグネットが起因しているのかわかりませんが
X4よりかなり取り出しやすいと感じました。
書込番号:25408344
11点
先にも同様の書き込みがありますが、私の様な高齢者は指先が乾燥しているので、逆にピタっとした感じで滑りにくく感じます
(XM4と比較して)
しいて言うなら、ダウンサイジングと引っ掛かりの少ない筐体デザインからくる
摘みにくさではないかと・・・
(ただ、小型軽量化から得られる恩恵の方が遥かに大きいと思いますがぁ・・・)
3日間使ってきた感想としては、馴れば問題の無い範囲だと思います
書込番号:25408568
11点
>bun1955さん
>私の様な高齢者は指先が乾燥しているので、逆にピタっとした感じで滑りにくく感じます
一般的に乾燥してると滑るはずです。
スーパーのレジ袋がうまく開けないのは乾燥して滑るからです。
水分がある方が滑りにくくなります。
bun1955さんはまだまだ潤いがあるのでしょう。
書込番号:25409591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>totopさん
いまは夏で湿度があるので滑らずに持てますが、
冬の乾燥期に手がかじかんでいると不安ですね。
書込番号:25410459
0点
滑らないです。
発売前に試聴で軽く試した際は確かにちょっと取り出しにくいかなと感じていたのですが、いざ実際に買って使ってると正直滑りません。むしろXM4より取り出しやすいです。
書込番号:25411121
3点
実機に触れる機会があり試してみました。
私の感想は、XM4と変わらない、です。
取り出しについて言えば、ケースのマグネットが弱まった分、むしろ取り出しやすかったです。マニュアルにある傾けて取り出す方法であれば、つまめる面積が増えることもあり、耳に持っていくまでの間でも特に落としやすいという印象は感じられませんでした。
試しに、指先にセロハンテープを貼ってみましたが印象は変わらずでした。XM4でも滑りやすくなりXM5とも変わりなかったです。
1年ほどの間で、XM4でも何度か落としたことがありますが、表面仕上げの違いで滑りやすいとか落としやすいということはなさそう、という感想になりました。
多数レスもいただきましたが、かなり滑る、変わらない、むしろ滑らない、様々なご意見でしたね。ありがとうございました。耳へのフィッティング含めて実機確認がよろしいかと思いました。スレ立てしておいて申し訳ないところですが。
好みでいうと、光沢仕上げは好きではないですね。却って安っぽい感じがしますし、汚れやキズも目立つし、なんでわざわざ光沢にしたのだろう、とは思います。
書込番号:25417471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>totopさん
今更ですが、なまじつまんで取ろうとすると滑るので筐体の内側から外側に向けて傾けるだけで簡単に取れます、お試しください。
書込番号:25417563
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
LC3 対応機種はまだ極限られた製品だけですが、SBC と比べて音質の変化はあるのでしょうか?
何かちょっと違うかも程度で構わないので、教えて頂ければ嬉しいです。本命は LC3 plusですが。
書込番号:25406740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の個人的な感想です
LC3 plus, LE AudioとかのBluetoothは音質よりも
・伝送データ量の低減とか
・マルチストリームとか
・低遅延とか
の多目的利用の方に目が行っているような気がして残念です
もっと音質向上に注力してほしいです
書込番号:25406785
![]()
4点
>kakakucomid_hfさん
こんにちは。
チラッと斜め読みをした時 LC3 と AAC の音を比較したら AAC が上みたいなことが書いてありました。
YouTube等動画コンテンツを視聴は低遅延が活きるのかなと思っています。
ただし LC3 は Bluetooth5.2 以上と言う縛りがあるので今年の秋冬機種で使えるような感じかなと思います。
AQUOS sense7 (Android13にアップデート済)で LC3 コーデックが追加されてますが Bluetooth5.1 なので寂しいです(笑)
書込番号:25407081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大鳳小鳳さん
あと、低電力というのもありますね。
SBCの進化版という感じで、LDAC や、AptX Adaptive / Loss Less などどは方向性が違うようです。
AAC / LDAC / AptX Adaptive 使っている人にはあまり関係ないかもしれません。
(一部の Youtuber はかなり煽っていましたが。。)
書込番号:25407094
![]()
2点
>mt_papaさん
こんにちは。
何か WF-1000XM5 の価格が AZ80 より安くなりそう・・・
再生機器側,イヤホン側共に消費電力は下がりますね。Bluetooth 接続するとスマホのバッテリーは結構 減るのが早いので低消費電力は嬉しいです。
ただ、どれだけ電費が良くなるのでしょうかね。
書込番号:25407117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
xm3からの買い替えでこちらを購入しました。
1日色々な場所で使用してみましたが、歩行時にノイズキャンセリングを効かせると歩行のリズムに合わせてカチカチとノイズ音が入ります。
イヤーピースはアプリの診断に従って純正の合わせたものを使用しています。
ノイズキャンセリングなしで歩行する場合は特に音は気にならないのでマイクか何かの問題なのかイヤーピースの問題なのか、どなたか対処法ご存知でしたらご教授下さい。
書込番号:25404939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Penko0606さん
歩行音の骨伝導てはないでしょうか。
書込番号:25404946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
xm3ではそういったことは無かったですし、xm5でもノイズキャンセリングオフの状態での歩行による音は気にならないのですが、それでも骨伝導によるものなんでしょうか?
書込番号:25404983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Penko0606さん
試しに歩行、スキップをしてみましたが、そのような異音はしませんでした。
まずはイヤーピースサイズを色々試してみてください。
ノイキャンオフで解消するようですから、内部部品の干渉ではないですね。
あと思い当たるのはピアスの動きが周囲音マイクを刺激しているとか?
書込番号:25405213
0点
>しおせんべいさん
コメントありがとうございます。
ピアスは着用せずの状態なのでピアスの干渉はないかと思われます…
ノイキャン中、外音取り込み中どちらもノイズがするのでしばらく様子みて続くようでしたらSONYに問い合わせを出してみようと思います。
書込番号:25405265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「しばらく様子」をみないで下さい。
おかしいと感じたら、まずは購入店に連絡して下さい、これが最優先になります。
初期不良交換対応は、購入日から2週間というのが原則ですので。
(これを過ぎると、交換ではなく、修理という形になりますので。)
お時間があるようでしたら、お近くの家電量販店に行ってみてデモ機でも同じ症状が出るか確認された方が良いですよ、これが一番手っ取り早い方法です。
せっかく新しいイヤホンを購入されたのですから快適に使いたいですよね(^^♪
書込番号:25405436
12点
参考になるサイト(ソニーの公式のサイト内)のurlを忘れましたが、自分もウォーキングの際、同じような症状が出て、修理の予約を取って、ソニーの特約店にもっていく寸前でした。
歩行時にノイキャンを効かせていると、そういった音が出るのはノイキャンの特製で、対策として、歩行時はノイキャンをオフにすれば出なくなると説明が書いてありました。実際には試してみると、確かにその通りでした。現状ではそれ以上の対策無さそうです。(xm4の時は、そんな事無かったので、公式サイトに説明に今一つ納得いってませんが)。
書込番号:25755232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピークトゥチャットが悪さしてるかもしれません。offになってますか?
書込番号:25755333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
>今岡山県にいますさん
おめでとうございます。充電してからセッティングですね。レビュー楽しみにしてます。
書込番号:25404555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
で、質問内容は?
書込番号:25404583 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
28点
聴いてみました
やはりドライバーが大きくなった点がよかったのか音の広がりがよくなったように感じますが、ほとんど違いはわからないような気もします
ZX707に最近かえたばかりなので
ZX707による音なのかもよくわからないと言ってしまえばそれまでですが。
ノイキャンは進化してますね
あとは小さな過ぎて落としそうです
駅のホームとかでは扱わない方がよさそうです。
やはりWF-1000XM4の完成度が高かったのか私にはあまり進化したのかはよくわからないってのも本音ですが
音質に関してはゼンハイザー、JBLにも迫る感じでしょうかね。
書込番号:25405271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です
finalのイヤピースに交換しましたが
ちゃんと充電もできフタもしまります
サイズはLLサイズです。
書込番号:25405624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
ノイズキャンセリングについて、Liberty 4 NCとどちらの性能がいいでしょうか。
どちらのイヤホンも試着や、レビュー動画等で一通り調べています。
マイク性能や音質、装着感は比べられましたが、ノイズキャンセリングについてはピンときませんでした。
何か比較検証しているサイト、動画(見つけられませんでした)や、ノイズキャンセリングの指標などありましたら教えてください。
書込番号:25403389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同じ条件で編集されていると言う前提ですが、電車内を模したダミーヘッドテストで明らかにSounccore Liberty 4 NCの方がLinkBuds SよりもANCが強いです。ただ、Sounccore Liberty 4 NCは付属のイヤーピース以外でほぼ付け替えは出来ないのでその辺りは注意が必要です。下記のリンクはLinkBuds S、Sounccore Liberty 4 NCの順です。
https://youtu.be/L5E6sxDDKcM?t=336
https://youtu.be/ib2Fwa1RD5g?t=718
書込番号:25403731
![]()
1点
再生位置まで指定いただきありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:25403797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
電車、家での音楽鑑賞。たまに動画鑑賞
【重視するポイント】
音質を最も重視、次にノイキャン性能
【予算】
3万円程度、物が良ければ5万円まで
【比較している製品型番やサービス】
比較と言ってもレビュー・カタログスペックだけですが💦
AZ80、AZ60、AZ60MK2、TOUR PRO 2、MTW3、XM5、LIVE FREE 2
【質問内容、その他コメント】
主、オーディオに興味はある物の手は出せていない初心者です。なので、この製品以外にもおすすめの製品があれば教えて頂きたいです。
どうせ買うなら3年は使うと思うので良い物を買いたいと思っています。
難しいかもしれませんが、価格相当またはそれ以上に値する音質を持ったイヤホンが欲しいです。
試聴は距離・スケジュール的になかなか難しいですが絶対にした方が良いという事であればスケジュールを調整して行ってみようと思います。
聴く曲のジャンルはJ-POPです。女性ボーカルのものが多めです。
EQ調整は購入する製品を決めてからスレッドを立てようと思うので、デフォルトEQ以外での評価でも大丈夫です。
行き帰りに電車を使うのでノイキャンもある程度満足出来る物が欲しいです。
個人的にAZ60かXM4で迷っています。
XM4にはバッテリー不具合があるとの情報やレビューを散見しましたが、現在発売/出荷されている物はハード的に改善されているのでしょうか?それともファームウェアのみの改善でしょうか?
また、買うとしたら5年自然+物損保証に入ろうと思っているのですが、不具合での修理の際の修理代金も修理上限額に含まれますでしょうか。
その他気をつけた方が良いこと、各イヤホンのメリットデメリットなどございましたらご教示頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25402658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質重視するなら、人の意見より視聴するのが1番かと思います。
BTイヤホンが初めてなら、ご自身の基準が無いのでなおさらです。
試聴の旅費に万単位かかっても満足度は高いと思いますよ
書込番号:25402672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Snaodragon Soundに対応したスマホで利用するならAH-C15PL、LDAC対応環境で利用する場合はEAH-AZ60M2がいいと思います。
WF-1000XM4は、正規店で購入すれば、対策品になると思います。しかし、物損保証がつけられる店は少ないと思います。
また、物損保証はバッテリーは対象外なので注意が必要です。
書込番号:25402686
1点
音は好みなので、人の意見より、試聴一択ですね。
書込番号:25402696
2点
>x200bさん
音源ソースはスマホかDAPか。
その機種名も書くと助言しやすいです。
BLUETOOTHコーデックによって音質が全く違うからです。
ぶっちゃけ言うと、SBCとAACは音質云々を語るレベルではありません。
LDACまたはaptX(できればadaptive)対応機種にしましょう。
勿論、送信側もそれに対応している必要があります。
スマホ、DAPの機種を書いたほうが良い、といったのはそういう理由です。
書込番号:25402711
2点
様々な意見ありがとうございます。
試聴はやはり必須のようなものなのですね。
どうにかして行ってみようと思います。
ご指摘頂いたリスニングデバイスですが、スマホの予定です。スマホもちょうど新調予定なのでスマホ選びも購入する機種を最大限活かせる物を選ぼうと思います。
書込番号:25402720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>試聴はやはり必須のようなものなのですね。どうにかして行ってみようと思います。
自分は普段、試聴必須派なのでうすが、この場合は積極的に「試聴しろ」とは言えません。
理由はコスト比率です。
TWSは高くても約5万円。
試聴に掛かる費用がいくらか判りませんが、5万円以下の買い物をするのに、それに近い金額をだすのはどうなんでしょ?
ここは、通販で中古を狙ってみては?
音質って、大抵の場合は慣れるものですよ。
どうしても気にらなければ、ヤフオク行き と。
書込番号:25402745
2点
>x200bさん
Bluetooth イヤホンを選ぶ際問題になるのが、使用用途でコーデックが限られる点です。
現在は LDAC が一番高音質となりますが遅延が大きく動画鑑賞は不向きです。
aptX 系(aptX Adaptive)であれば遅延はあるものの使えるレベルです。
現行のミドルレンジの Android スマホであれば、LDAC も aptX Adaptive も対応していると思いますが(要確認)、Bluetooth イヤホン側は LDAC か aptX 系(aptX Adaptive)どちらかとなります。
書込番号:25402896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大鳳小鳳さん
現在のところ動画視聴はAAC、音楽鑑賞はLDACを利用しようと考えています。
所持しているAndroidスマホはLDAC、aptX Adaptiveまで対応しているのであとはイヤホン側ですね。
>犬は柴犬さん
試聴についての意見を聞いて調べてみたところ、スケジュールさえ調整すれば電車で行けるようなので実機の体験だけでなく自分の好みを知っておくためにも試聴はしてみたいと考えております。
試聴について、オーディオ自体初心者なもので、改めて店舗についてリサーチしてみたところ試聴出来る店舗が思っていたよりは近く、1~2時間程で行ける距離にありました。当初記載していた内容とズレてしまい申し訳ないです。
とりあえず各メーカーの現行機種を試聴してみて各機種の特徴と自分の好みを探ってみようと思います。
皆さん様々なアドバイスありがとうございました。
候補が絞れたらまたコメントしに来ようと思います。
書込番号:25402933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>x200bさん
LDAC、ノイキャンあってコスパがいいのはアンカーのSoundcore Liberty 4 NCがおすすめです。12900円とお求めし易い価格ですし、アマゾンのセール期間に買えば少しお得に買えますよ。
https://www.ankerjapan.com/collections/tws/products/a3947
書込番号:25403010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が持ってるものからのお勧め
音重視なら(私の好み順)
1/ Final ZE8000(イヤーピースがフィットしてないとシャカシャカ。試聴時には要注意)
2/ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3
3/ B&W Pi7 S2
4/ SONY WF-1000XM4
ノイキャン(風切り音含)重視なら
1/ SONY WF-1000XM4
2/ B&W Pi7 S2
3/ SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3(ノイキャンは悪くないが風切音が消しきれない)
4/ Final ZE8000(ノイキャンはおまけレベル)
いずれもイヤーピースのフィッティングが大事です(特にZE8000。フィットしてないとスカスカの音になります)。
Pi7 S2とMTW3は純正品は合わず、社外品を使用しています。
書込番号:25403285
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






