SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。とうとう発表になりましたね。
自分は常に最強のノイキャンを保有したくて、現在持っているbose quiet comfort earbuds Uから乗り換えようか、とても悩んでいます。

昨日、かなりの時間をかけてwf-1000xm5を試聴してきました。
発表では、ノイキャン世界最高と謳っていますが、bose quiet comfort earbuds Uと比べるとなんだか少しノイキャンが控えめな気が個人的にはしました。(他の多くのレビュワーさんも同意見のようですね)

そうなってくると、Sonyの世界最高ノイキャンを担保するJEITA基準ってどう言う基準だろう?って話になるかと思いまして、少し調べてみたのですが、これがまた大変厳密なテストを繰り返しているわけです。とても素人が実験出来る類ではなく、実験の検証なので客観的な数値であることは間違いないようです。

では、ノイキャンにおけるJEITA基準と試聴の体感のギャップは何なのか?となるわけで色々と考えてみました。

そこで思ったのがホワイトノイズです。boseの過去の機種、深夜帯で音楽を流さずに聴くと明らかですが、Sonyと比べると割と大きなホワイトノイズが常に流れているのです。(自分が保有している個体の傾向でしたらすみません)
これ、ホワイトノイズのマスキング効果かな?と思い至りました。映画の演出でもよくありますが、無音、静寂感を演出する時は、無音では無く高音の張り詰めたピーンとした音を流した方が静寂を感じることがあります。またホワイトノイズは多種の音域が混ざり合っているため、突発的な刺激音を紛らわしやすい効果もあります。

何が言いたいかと言うと、数値的にはwf-1000xm5の方がノイズをキャンセルしていますが(JEITA基準の実験)、体感的にはbose quiet comfort earbuds Uの方が静かに感じる(ホワイトノイズのマスキング効果)ということかなと個人的な感想として思い至りました。

人間って、事実に対して自分好みのストーリーを選ぶ傾向があると思っています。自分も今回、boseからSonyに代替したい気持ちがあるので、事実に対して、自分に都合の良いこういうストーリーを組立て、「じゃあSonyを買おう!」という気持ちを後押ししようとしてるだけかもしれませんが(笑)

皆さんはどうお考えでしょうか?

書込番号:25360706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2023/07/27 10:58(1年以上前)

人によって重視する周波数帯が違うということもあるのではないでしょうか?

低音がキャンセルすれば十分な人、全周波数帯でキャンセルしたい人
様々だと思います。

書込番号:25360849

ナイスクチコミ!8


teaichibaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 19:19(1年以上前)

>けんさん5553さん
そもそもBOSE QCE2と比較していない可能性があります

日本語版HPの世界最高ノイキャン*の注釈は以下の通りです
*左右独立型ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン市場において。2023年4月10日時点、ソニー調べ、電子情報技術産業協会(JEITA)基準に則る

一方、英語版HPの注釈には、日本語版には記載されていない情報があります。以下の""で囲った部分です
As of April 10, 2023. Ambient noise reduction according to research by Sony Corporation, measured using JEITA-compliant guidelines "for the top 10 brands (by market share)" of truly wireless style of noise-canceling headphones market.

"市場シェア上位10ブランドの製品と比較して"世界最高ノイキャンという事です
上位10ブランドにAppleはほぼ間違いなく入っていると思いますが、BOSEが入っているかどうかは微妙です


日本語リンク https://www.sony.jp/headphone/special/WF-1000XM5/?s_pid=jp_/headphone/_products_WF-1000XM5
英語リンク https://www.sony.com/content/sony/en/en_us/SCA/company-news/press-releases/sony-electronics/2023/sony-electronics-unveils-wf1000xm5-truly-wireless-earbuds-for-the-music-the-best-noisecanceling-earbuds.html

書込番号:25362600

ナイスクチコミ!15


kentmildsさん
クチコミ投稿数:22件

2023/07/29 02:53(1年以上前)

>ノイキャンにおけるJEITA基準と試聴の体感のギャップは何なのか?

ビールの広告で目にする「キレのある飲み心地」とはなんぞや。
同じ醤油ラーメン、美味いと感じる人、不味いと感じる人。
車の乗り心地、タイヤが硬いと感じる人、そもそも乗り心地の形容わからない人。
極端な例を出しましたが、「世界最高のノイズキャンセリング」とはその判断は個人に委ねられる、というのが答えであり、
比較議論は不毛だと思っています。

私はQCE1を愛用していました。初めてQCE2を試聴した時、これはすげー、買いだ!と思って即予約していました。
低音の響きがQCE1より素晴らしかったからです。
ノイキャンはヨドバシカメラの試聴コーナーの雑音をほぼ消していました。店員さんに喋ってもらいましたが聴こえませんでした。
「これはすごい、さすがだな!」と思いました。
待ちに待った商品が到着後、装着して乗った電車内の感想は「これが世界最高のノイズキャンセリングなのか」と、思わず設定を見直しました(笑)
つまり自分が事前情報を吸収しすぎて(笑)勝手に「世界最高のノイズキャンセリング」の基準を作っていたのです。
で、私は通勤で都内3路線を乗り継ぐのですが、それぞれの路線で車内アナウンスや走行音の聴こえ方が違うのです。
乗り換え2つ目の路線は車内アナウンスがほとんど聞き取れなくなるので、乗り越さないようにボリュームを下げています(笑)

ノイズキャンセルは得意な音域と苦手な音域があり、各メーカーが独自に開発しています。
主さんがQCE2になれていますので、購入したとして、街中や電車の中、飛行機の中で試聴した時と違うぞ?と思うこともあると思います。
ただ、Sonyの音はクセが少なめで聴きやすいチューニングですので人気機種になるでしょうね。

ちょっと話が逸れてしまいました。すみません!

書込番号:25362976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2023/07/29 09:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
仰る通りだと思います。少し例えが違いますが、自動車の開発現場も数値で定量化出来るところまでトコトン突き詰めて、最終的にはマイスターが乗り心地、フィーリングを肌感覚で調整するのと同じですね。
ありがとうございます。

書込番号:25363159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2023/07/29 09:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
人によって、聞こえ方も耳の形も違いますものね。
ありがとうございます。

書込番号:25363161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/07/29 09:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
事実に基づく大変鋭いご指摘ですね。
コメントを受けて、ワイヤレスイヤホンの世界シェアを調べたところ、仰る通りでboseは話題性、知名度に反してトップ10に入っていない可能性はかなりありそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:25363163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:15件

詳しい方いらっしゃったら教えてください。
題名通りなのですが、一切Bluetooth接続せず、バッテリー残量が満タン近い状態で、一晩経過すると残量が2から3割程度まで減ってしまいます。

どの機器にも接続してないですし、アプリの再生履歴を見ても当然稼働し形跡はないのですが、流石にこんな消費しないのでは、、と思っています。

皆様がお持ちの機器でも同様でしょうか?
外している時は常にケースに入れておかないといけない仕様、、こういうものなのでしょうか?

ちなみに通常接続で再生時は右耳だけバッテリーの減りが多少早い意外は特段減りが早すぎるというところはないです。

バッテリーの劣化の問題も心配しており、詳しく教えていただけると助かります。

書込番号:25359522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件 WF-1000XM4のオーナーWF-1000XM4の満足度4

2023/07/26 07:47(1年以上前)

ケースに収納して初めてパワーオフになる仕様だと思います

ケースから出していると待機状態になってバッテリーを消費するのではないでしょうか

失くすとイヤなので外したらすぐにケースに入れるようにしていてそのような経験がありませんね

書込番号:25359567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/26 09:27(1年以上前)

自動電源OFF機能がオンになっていないのでしょう。
オンになっていれば装着していない状態が続けば5分で自動的にオフになります。
アプリの設定を確認してください。

書込番号:25359636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/07/26 12:17(1年以上前)

WF-1000XM4のヘルプガイドからですが「ヘッドセットの電源を入れる」のページで「充電ケースにセットされていないとき」は「ヘッドセットのタッチセンサーをタップするか、ヘッドセットを耳に装着すると電源が入ります。」とあります。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237544.html

これはWF-1000XM4を充電ケースから外している間は電源OFFとみなされる状態でもタッチセンサーや装着センサーには検知するための電流を絶えず供給し続けていると言う事になるでしょう。やはり、充電ケースに収めて蓋を閉めた状態がイヤホンの真の電源OFF状態だと思います。

書込番号:25359778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/26 12:58(1年以上前)

皆様早速のご返信ありがとうございました。
やはり使わないときはケースに入れる前提という事ですね。
疑問が解消され助かりました!

書込番号:25359828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらがおすすめか?

2023/07/25 08:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 トラ党さん
クチコミ投稿数:38件

現在、AirPods pro 第二世代を使っています。

自宅用にノイキャンヘッドホンが欲しいと思っています。

Bose quietcomfort 45とSony WH-1000xm5はどちらの方がノイズキャンセリングがいいですか?また、音質はそれぞれどんな特徴がありますか?

両方使用された経験のある方教えてください。

ちなみに接続機器はiPhone12、MacbookAir M2です。

よろしくお願いします。

書込番号:25358325

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/27 16:04(1年以上前)

AirPods Pro2とWH1000XM5所有しています。ノイズキャンセリングについて、この2つ製品を比較して、AirPods Pro2のほうが圧倒的によいです。自分なりのノイズキャンセリングランキングでは、AirPods Pro2 > WH-1000XM5 > AirPods Proという感じです。
ところで、一昨日発表された世界最強ノイズキャンセリングを謳っているWF-1000XM5がよさそうで、予約しました。

書込番号:25361183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HUAWEI MediaPad M5とのペアリング。

2023/07/11 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N

クチコミ投稿数:9件

まず、iPhone14と(SONYのアプリを使って)接続設定して、動作確認◯。※これは問題なし。

その後、HUAWEI MediaPad M5と接続しようとしました。
ケースのボタンを長押、ランプ点滅後、HUAWEIの画面の使用可能なデバイスに「LinkBuds S」が出たのでクリック、ペアリング中表示、、その後「接続できません」の表示が出て接続できません。対応方法ご存じの方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:25340139

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2023/07/12 00:15(1年以上前)

>ぬかるみんさん

iPhone 14のBluetoothをオフにし、MediaPad M5をペアリングしたらどうでしょうか?
やり方は次の
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000536110.html
「2台目以降のペアリングを行うとき(ヘッドセットに他のペアリング情報がある場合)」を参考にしてください。ケースのボタン長押し、ランプ点滅後は、イヤホンを耳に付けると音声ガイダンスが確認でき、イヤホン側の状態が分かるので、よりやりやすいでしょう。
なお、これでもダメなら、一度MediaPad M5の電源をオフ/オンしたり、再起動させた後、上記のヘルプを参考に、ペアリングをやってみてください。

書込番号:25340474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/12 07:31(1年以上前)


>osmvさん

ご連絡ありがとうございます。
残念ながらうまく繋がりません。ただ、一瞬出るエラーメッセージに「「PINまたはパスキーが正しくないため、ペアに設定できません」と書かれているように見えました。ただ、MediaPadのbluetooth接続時にパスキーを入れるような画面が出ないので、対応できないです。

書込番号:25340649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/12 08:19(1年以上前)

>osmvさん

MediaPadにFastPair入れても駄目で、、、とか、何度か再起動しているうちに、なぜか接続できました。
理由や解決策が不明なママ、ペアリングで来てしまったのは気持ち悪いですが、とりあえず使えそうなので良しとします。

ありがとうございました。

書込番号:25340692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

オープンイヤー型のイヤホンを探しているのですが、イヤーカフタイプ以外はいずれも耳にかけるような形かなと思っています。こちらもそうだと思うのですが、やはり眼鏡をかけていると使いづらいでしょうか?

小さな子供がいるため、完全に左右独立している小さなイヤホンは飲み込む危険性があり、避けたい

眼鏡をかけているため耳にかけるような形は厳しい?

と色々条件が重なってしまい、イヤホン迷子になっています…

書込番号:25332074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/06 07:16(1年以上前)

これらなら眼鏡に干渉しません。

https://kakaku.com/item/J0000029579/
https://kakaku.com/item/J0000026269/
https://kakaku.com/item/J0000027283/

参考にどうぞ。

書込番号:25332137

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 Float Run WI-OE610 [ブラック]の満足度3

2023/07/06 07:59(1年以上前)

Shokzの骨伝導

Float Run

眼鏡を掛けている人にとっての負担感はShokzのような骨伝導でもFloat Runでも挟み込むと言う観点では同じ程度だと判断しますが、骨伝導は側頭骨に振動を伝えるために下向きの圧で挟み込む構造になっているので髪の長い人や結っている人にとってはやや厄介でしょう。それに対してFloat Runは上向きの圧でも安定しているのでそれらの心配は少ないと思います。

運動時の目的でないならOladanceのような耳掛け型の完全ワイヤレスは一般的な完全ワイヤレスに比べると大柄であり小さな子どもの飲み込むリスクが減るのと、掛け心地は骨伝導やFloat Runのような挟み込む感触が無いので長時間装用も楽だと思います。

書込番号:25332176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:440件

2023/07/06 09:06(1年以上前)

まずメガネをかける
次にイヤホンをつける
そしてメガネを外す
イヤホンがひっかかって落ちる

問題はこれだけかと
マスクも同じですが

自分も結構な頻度でメガネですが
ほとんどの場合別に使いにくくはない

書込番号:25332252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 Float Run WI-OE610 [ブラック]のオーナーFloat Run WI-OE610 [ブラック]の満足度5

2023/07/06 14:28(1年以上前)

個人差、耳や頭の形による影響が大きいと思いますが、Float Runは、形状的に、むしろメガネに慣れている方の方が違和感なく使えると思います。

私はメガネもコンタクトも使いますが、どちらも全く違和感なく使っています。Float Runの装着感&使い易さは圧倒的で、しばらく使っていると装着してるのを忘れます。

Oladance:
https://kakaku.com/item/J0000040256/

も所有していますが、こちらは耳の後ろの部分が痛くなって長時間使えません。

書込番号:25332644

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2023/07/06 18:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
本製品、眼鏡かけたままでも問題なく使えそうということが分かって良かったです!
第一候補として、他に頂いた製品情報と比較検討しようと思います

書込番号:25332891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2023/07/01 20:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3

クチコミ投稿数:78件

本製品を使用するためケースから出して、耳に装着しても電源が入りません。ケースに格納した状態で電源とつなぎ、ランプがついた状態で取り出して装着するとペアリングして使用できるようになります。ソフトウエアの故障なのでしょうか?原因で思い当たるものがあればご教授頂ければ幸いです。

書込番号:25326120

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング