このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 9 | 2023年5月9日 08:47 | |
| 15 | 3 | 2023年3月28日 01:22 | |
| 1 | 1 | 2023年4月22日 18:31 | |
| 10 | 3 | 2023年3月12日 19:34 | |
| 6 | 1 | 2023年3月12日 17:35 | |
| 25 | 6 | 2023年3月12日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
つい数日前にサイトから購入したのですが、聞いているとなにも操作してないのに唐突に接続が切れてしまうことがあります。
これってこのイヤホンの時々あるような使用なのでしょうか?
改善方法があるならそれを試そうと思うのですが、さっさと初期不良交換するべきかとも迷っていて。
どたなか解決策ご存じなら教えてほしいです。
お願いします。
書込番号:25190330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Bluetoothは電波なので、条件次第では切れます。
せめて何と接続してるのか、
どういうところで使用しているのか、
など記載すべきだと思います。
絶対に切れるのがイヤ、という場合、Bluetoothではなく、
有線つかうというのも解決策の一つです。
書込番号:25190380
2点
切れる状況にもよります。イヤホンとプレイヤーとの間に距離があったり障害物が多かった場合には、切れやすくなります。
あと、初期不良対応はショップに依存します。最安値のECショップでは対応していなかったり、実際には対応してくれないこともあります。対応期間もショップによって異なります。
例えば1位のショップの場合、下記に初期不良対応の説明があります。
https://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx
しかし、レビューを見てみると初期不良対応に関するトラブルが多いことがわかります。
https://kakaku.com/shopreview/1356/?pdid=K0001443414&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
書込番号:25190400
2点
内容が不足していたようで申し訳ありません。
AndroidのGalaxynote20と繋いでいて、接続が切れるのは電車内、休憩室、家、場所問わず突然切れます。
じっとしてると自動的に切れる使用なのかと思うくらいです。
書込番号:25190565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
スマホとつなげているのですが、イヤホンとは常に近接で接続が切れるような距離ではないと思います。
移動中、移動してない問わず接続が切れるのですがバージョンアップでどうにかなるものなと悩んでます。
初期不良だと購入ショップによって対応が違うんですね、一年以内ならメーカー保証が使えるものだと思いました。
一度ソニーのサイトに問い合わせしてみようかと思ってはいます。
書込番号:25190568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近TWSにハマった時期があって結果5機種程所有していますが、程度の差はあれ、その全ての機種で接続が絶対に途切れないというものはないですね。
閑散としたある公園では何故か毎回同様に途切れたり、かと思えば混雑した電車内等では途切れなかったりと機種によって様々な状態です。
結局条件次第では接続が安定しなくなるというのはBluetoothなら仕方ないとことのようです。
ですがシチュエーションを問わずあまりに頻繁に途切れて使用に堪えないようなら購入元に相談された方が良いです。
勿論初期不良対応は店舗によって異なります。
また、メーカー保証と、初期不良対応は意味合いが違いますね。
初期不良対応ていうのは、あくまで返品は店舗側によるサービスの範疇に過ぎないというものです。
店舗側等は消費者の返品に応じる義務があるといった法律があるわけではないということのようです。
つまり、返品や交換を受け付けるか否かは全て店舗側の判断に委ねられているということですね。
まあどちらにせよ一度相談されてみては。
書込番号:25190673
![]()
8点
Galaxynote20となら、LDACで接続されるものと思われます。
両者を身に着けている状態で切れるのなら、ベストエフォートに設定されているか確認したほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24244329/
書込番号:25191395
![]()
1点
ご意見色々ありがとうございます、音声アシストをオフにしたりとかしてみたんですが右耳だけ唐突に接続が切れるのは変わらずでした。
一度メーカーに相談してみることにします。
皆さん色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:25193325
2点
私も右のみ頻繁に切れます。メーカー問い合わせ結果を共有頂くと助かります。
書込番号:25242179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信遅くなりました、メーカーへ修理依頼を出して戻ってきたのですが多少の緩和はされたものの依然として時々右だけ接続が切れるのは変わってないです。ですが、始めほどではないので一度修理依頼を出されてみてもいいかもしれません(私の場合該当の症状はでないものの念のため交換という対応でした)
微弱な静電気でもキャッチしてしまってるのでしょうかね。
書込番号:25253093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WHシリーズを長時間使うため、新シリーズが出るたび買っていたのですが、XM4と比べてレビューが悪いのが気になります。
口コミを見るとノイキャン性能が悪いとかなんとか…
ノイキャン性能に期待して毎回購入しているのですが、結局XM4と比較して性能は下がったんですか?
また、なんでレビューの総合点が低いのでしょうか?
XM3、XM4から買い替えた方、コメントよろしくおねがいします。
書込番号:25181339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大差ないですよ
レビューとか口コミとか当てになりません、ご自分で体感されるのが1番ですが。私の場合ノイキャンより音質優先ですけど。
書込番号:25181376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですね、まずは自分で試聴してみようと思います。
ありがとうございます
書込番号:25185679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
xm4からxm5に買い替えました。
買い替える予定ではありませんでしたが、電気屋さんで試聴したところ、xm4の篭もったような音が改善されていたので欲しくなり購入しました。
結果、私は買い替えて良かったと思います。
書込番号:25198370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Wireless NC WH-H910N
良いとは言えないが悪くもない、と言うしかないですな。
他人の感じ方が自分とは違うことの方が多いからね。
ドライバーの大きさは音質に関わる一つの要素に過ぎないので。
書込番号:25232049
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]
音質、音漏れ具合どうでしょうか?
スピーカーが浮いているような感覚と聞くと
音質はOpenRunと比較してよく、音漏れは激しいイメージをしていますがどうでしょうか?
ランニング用途で購入しても音はきっちり聞こえますか。また、開放感という点でも骨伝導よりもいいものなのでしょうか?
書込番号:25177580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
natsu-emさん
>音質、音漏れ具合どうでしょうか?
しっかり装着したイヤホン、ヘッドホンと比べ、低音不足はありますし音は漏れますが、満員電車で他人がそばにいる環境なら気になるのでは?
>ランニング用途で購入しても音はきっちり聞こえますか。また、開放感という点でも骨伝導よりもいいものなのでしょうか?
ランニング用途では使用していませんが、耳を塞がないので外の音もそうですし、自分の声も耳へ聞こえるので違和感は無かったです。
骨伝導イヤホンを使いましたが耳たぶを挟むタイプで、私の耳には合いませんでした。調整が正直面倒でピタッと来れば低音もカバーされ音も明瞭になるのですが、ずれると残念な音になりました。そこはヘッドホンが私には合ってました。
ご自身の耳穴に合ったイヤーピースを装着したイヤホンなら、運動中も音質も満足できる内容でしょうが、この様なタイプはどうしても犠牲になる部分があると思います。私の場合、テレビ視聴など使う場合はテレビスピーカーより優れ、セリフも聴こえやすく役立っています。
ライブなど音楽番組で思わず口ずさんでしまいました。
書込番号:25178290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
普通のイヤホンとは音もれの差あるんですね。
骨伝導と比較して音漏れはどうですか。
目立ちませんか?
書込番号:25178520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
natsu-emさん
骨伝導イヤホンを所有していますが、OpenRunは所有していません。OpenRunはHPを見ると耳穴を塞かず、その周りを骨伝導で鳴らす仕組みの様です。
持っている骨伝導イヤホン(PEACE SS-1)は耳穴に被さる様に振動板があるので、音を伝える仕組みが違う様で。
Float Runは耳穴の手前にスピーカーを置く仕組みなので、OpenRunの方が音漏れの点では優れていそうです。
書込番号:25178635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
こちらのヘッドホンを購入検討中なのですが、NCがどれくらいの効果をもたらすのかが気になっています。
普段は密閉型のヘッドホンを使用していて、洗濯機の音が聞こえるな〜くらいだったのですが、NCを使えばこの音もシャットアウトできるくらいなのでしょうか。
普段別の機器を使用していたが、本機を使用してからこんな音が消えた などみなさんのイメージが知りたいです。
1点
WH-1000XM5はANC性能について評価のバラツキが割とある機種のようです。僕は過去の1000Xシリーズの中で最高のANC性能だとしていますが、そうでもないと言う意見もあります。あまり口で説明しても伝わり難いかと思いますんでデータを入力してシミュレートしました。
音源は以下のリンクの「【ASMR】洗濯機の音でリラックス / 瞑想 勉強 睡眠」から引用しています。音からすると日立 ビートウォッシュのような縦型洗濯機です。元の音源は小さめなので後で分かりやすくするために+10dB大きくしています。
https://www.youtube.com/watch?v=3JfZyPYxn10
WH-1000XM5のANC性能のデータは以下の「SOUNDGUYS Sony WH-1000XM5 review」のSony WH-1000XM5 ANC Performanceのデータを打ち込んでいます。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm5-review-71783/
https://sgatlas.wpengine.com/wp-content/uploads/2022/05/sony-wh-1000xm5-ANC-chart-1000x585.jpg
前提条件としてデータは手動打ち込みのため引用データに対する誤差がある事と人間の耳で中音域が良く聞こえるラウドネス曲線は考慮していない事です。それらを抜きにしてシミュレート結果を聞くとWH-1000XM5のANC性能の効果はかなり高いと思います。動画として置いておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25178465
![]()
5点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
先日コーティングについて教えていただいたのでどうせならLDACでテレビパソコンにつなぎたいと思いトランスリミッターを購入しようと思い色々と調べたのですがLDACは遅延がひどくて動画むきじゃないという結論に至りました。
そこで質問ですがソニーのWH-1000XM4をつかってパソコンやテレビと接続している方はAAC接続でつないでいますか?
それともLDACで接続しても許容範囲内の遅延で我慢できるって感じで絶属されていますか?
ソニーの商品でソニー開発のLDACに重きを置きたい気持ちはわかりますがaptX LLがないのはやはり悲しいですね・・・・
4点
LDACにしても音質に大差はありませんよ、正直わからないとおもいますし
書込番号:25176652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家の中で使用する際はSBCしか使わないです。
Youtube、映画、アニメなど私は遅延は気にならない程度だと思います。
LDACは遅延1秒なので、論外だと思います。
SBCだと、0.2秒程度です。
書込番号:25176876
1点
>ギガントとうしろうさん
無線にこだわらずに有線を使えばよいのでは。
遅延ゼロだし音も良い。
書込番号:25176939
4点
LDACは遅延もさることながら、接続も不安定で音がプツプツ切れる頻度がAAC等に比べて多すぎると感じています。なんでこんな規格を作ったのだろうか?
書込番号:25177043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ギガントとうしろうさん
WH-1000XM4をXperia 5IIIと接続して遅延を計測したところSBC 263ms、AAC 313ms、LDAC 242ms、有線 10msでした。
他にも色々な機器で遅延を計測していますが、LDACの遅延はSBCと大差なく、AACは大きく遅延します。
Bluetoothイヤホンのオーディオレイテンシ その3 https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/ に計測結果や解説を投稿しているので参考にしてください。
Windows PCにAlternative A2DP Driver https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/ を導入してLDAC 990Kbpsで接続していますが、動画再生アプリによる自動補正が有効なため、映像と音声に気になるほどのズレは体感できません。
SBCやWindows 11標準ドライバーのAACでも同様です。
一方PCの音声をオーディオトランスミッターを介してBluetooth伝送する場合、自動補正は動作しないため遅延を体感することになります。
書込番号:25177231 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
皆さん様々なご意見ありがとうございます。
やはりエルダックの遅延は避けられないのですね・・・・
トランスリミッターを使用してテレビやPCでエルダックを楽しみたいとおもっていたので残念です><
書込番号:25177928
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





