このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2023年3月11日 08:36 | |
| 2 | 2 | 2023年3月19日 18:53 | |
| 5 | 2 | 2023年3月2日 10:00 | |
| 2 | 0 | 2023年3月2日 02:04 | |
| 9 | 6 | 2023年3月6日 01:03 | |
| 7 | 2 | 2023年2月27日 02:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
XM5をPCに有線接続し、NCを併用することは可能でしょうか。
その場合、オーディオケーブルをPCに接続するだけでもできるのでしょうか。それともUSBの給電ケーブルも同時に接続が必要になりますか。
0点
WH-1000XM5は有線接続で電源をONにした場合にBluetooth接続時と同じように内蔵のバッテリー給電でANCを併用できます。USB充電しながら電源ONは出来ないのでバッテリー残量は余裕を持たせておく必要はあります。有線接続の場合に電源を切って聞く事も出来ますが、その場合に当然ながらANCを効かせる事は出来ません。
書込番号:25176601
![]()
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
どなたか教えてください。
マルチポイント対応のファームウェア更新をおこないました。
1代目はDAP、2代目はスマホに無事接続ができました。
DAPで音楽を聴いている時に、電話音がイヤフォンから聞こえましたが、
そのときに、イヤフォンのタップ操作(1クリック、2クリック等)で電話にでることができませんでした。
アプリの設定に問題があるのか、そもそも、イヤフォンから電話音がしたときは、スマホでの操作が
必要なのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、よろしくお願い致します。
1点
>el5526さん
音楽アプリとイヤホン側のアプリ
連携機能ですが、イヤホンと連動する機能は音楽アプリで実装されてるのがあります。
SONYのアップデートでこの連携機能をアプリに実装してるけどあまり意味が無いと思います。
その分バッテリーに負担がかかるので要らないといえば要らないと思います。
主流のSpotifyはアップデートが出る前から2回タップでイヤホンと連動してましたし
SONYが後から連携機能を付けても意味が無いですよね?
他のアプリもイヤホンを考慮して、連動する仕組みにしてるアプリもあるので
SONYで実装する必要は無かったと思います。
マルチなのはそこだけですね
イヤホンとiPadをマルチにしてる時、イヤホンで音楽再生中にiPadでアプリを開こうとするとイヤホン側の音楽が停止してしまいます。
さすがマルチですねって感じです((´∀`))
書込番号:25174784
0点
私の質問の内容が悪かったのか、意図した回答を得られませんので、当質問はクローズとします。
書込番号:25187502
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
【使いたい環境や用途】
コンセント、バッテリーからも充電しても
【重視するポイント】
取説通り充電ランプは点くのに
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
いつまで経っても10%セントのまま変わらない
書込番号:25164626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サウスリバー300さん
症状から考えるにイヤホンもしくはケースが壊れている感じなので、
早めに修理に出すことをお勧めいたします。
書込番号:25164696
0点
故障の可能性が極めて高いと思われますね。
此処で訊くよりサポートに問い合わせの上修理に出すのが最良でしょう。
書込番号:25164819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
アップデートした後からですが再生コントロールのダブルタップで次の曲、トリプルタップで前の曲の操作が利かず、代わりに音量上がる様になったのですが同様の症状の方いますか?
左右どちらに再生コントロール割り当てても同じ状態で再生コントロール以外の音量、外音コントロールは正常に動作します。
再起動と初期化はしたのですが症状変化無しです・・・。
書込番号:25164590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【困っているポイント】
映画を鑑賞する際に使用したくて購入しました。
テレビはX90Jシリーズで、WLA-NS7を使用して本機と接続しています。
PS5を使ってブルーレイディスクを再生しています。
アクション映画を好んで鑑賞するのですが、銃撃戦のシーンなどは明らかに遅延がありますし、一つ一つのセリフにも違和感を感じます。
何かしらの設定を変更すれば改善されるのではと、ネットで検索しましたが、解決方法は見つかりませんでした。
Bluetooth接続なので、ある程度の遅延はしょうがないかもしれませんが、似た環境で使用している方の感想や、こういったことに詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか。
書込番号:25164566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を試したのでしょうか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163533
書込番号:25164596
3点
>Okapia4723さん
WLA-NS7のスペックをチラ見してみたんですけど、コレといって低遅延化の仕組みも無さそうなので設定ではどうにもならないと思います。
Bluetoothで低遅延で接続するには送信側と受信側で低遅延なコーデックで接続するか(aptx adaptiveやaptx LLなど)。ゲームモード(低遅延モード)を備えたイヤホン、ヘッドホンを使うのが良いかと。_
お勧めはゲームモード(低遅延モード)を備えたイヤホン、ヘッドホンかなぁ、これだと受信側だけで低遅延化出来るので。
ただし、WLA-NS7を知ってるわけではないので、そのWLA-NS7に接続出来ることを保障は出来ません。
書込番号:25167891
2点
どちらも所有していないので考えられることは、
このヘッドフォンを使い続けることが前提だとすると
まずは
1.TV側で「AVシンク」または「パススルーモード」機能を使う
これがダメなら
2.WLA-NS7をPS5側に接続する
一番良いのは
3.WLA-NS7を使用せずLDAC対応トランスミッターを導入する
もともとX90Jシリーズはゲームでも遅延が問題になっていたところ、
WLA-NS7との接続がSBCなのでさらに追い打ちをかけているような気がします。
書込番号:25169336
1点
費用を無視すれば、PS5とTVの間に「オーディオディレイ機能(リップシンク機能)」のあるものをかませるという手もありますね。
結局、音が出るのを早くするか、画が出るのを遅くするかのどちらかです。
書込番号:25169357
![]()
1点
>rainbowdashsixさん
>z-kozuruinenさん
>ありりん00615さん
皆様、ご教示ありがとうございました。
元々テレビを購入する際にこちらのヘッドホンとトランスミッターの組み合わせをおすすめされたので購入しましたが、遅延(音が遅れている)がありモヤモヤしていました。
しばらくはご提案頂いた方法を試し、納得がいかなければLDAC対応のトランスミッターを購入しようと思います。
書込番号:25170073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
費用を無視すれば、PS5とTVの間にAVアンプ...
ですね。主語が落ちてました。すみません。
書込番号:25170104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
久しぶりに質問します。ウォークマンNW-WM1Aに先日購入したMDR-Z7M2で聴いていますが、音楽の音が低いのですがこの対処法はありますか?ちなみにゲインの設定でバランスにしてあります。
ヘッドホンアンプとか必要ですか。
2点
>音楽の音が低いのですがこの対処法はありますか?
音が低いというのは、ピッチが原音より低くなる、ということでしょうか?
もしそうなら故障の可能性も考えた方が良いかもしれません。
音が小さいという事であれば、ボリュームを最大にしてみては。
NW-WM1AとMDR-Z7M2の組み合わせは試聴機で聞いたことありますが、
特にボリュームが小さいという印象はもちませんでしたが…。
書込番号:25160513
2点
ゲインをハイゲインにしてみて下さい。
それでも音量不足と感じるようであれば、より出力パワーのあるヘッドホンアンプで使用された方が良いですね。
書込番号:25160700
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





