このページのスレッド一覧(全6958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 14 | 2023年2月12日 12:26 | |
| 20 | 6 | 2023年2月1日 12:54 | |
| 7 | 26 | 2023年3月5日 14:38 | |
| 2 | 5 | 2023年2月1日 07:36 | |
| 17 | 7 | 2023年1月31日 23:50 | |
| 10 | 4 | 2023年1月29日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
HIFIMAN HE1000se付属のバランスケーブルをZ1Rに接続すると音声が出ません。DENON AH-D9200では問題なく出力されます。原因と対処方法を教えていただければ幸いです。
3点
ピンのアサインがことなりますので、見た目が同じでも共用できません。
ヘッドホンにあったケーブルを別途購入の必要があります。
・原因はアサインが違うから
・対処法は、機種にあったケーブルを購入する
になります。
書込番号:25122830
![]()
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001390649/SortID=24973148/
過去トピです。
HIFIMANと、SONY・DENONは互換性がありません。
図のMDRーZ7がSONYタイプです。
HIFIMANのケーブルさしてもGNDがつながらないです。
書込番号:25122839
3点
さっそくご返信いただきましてありがとうございます。バランスとアンバランスでは大きく音質に差があり、同じヘッドフォンかと思うほどの違いに驚きました(これまではプリアンプにアンバランス接続のみで聴いてきました)。Z1Rにおすすめのケーブルがありましたら、重ねてご教示いただければ幸いです。
書込番号:25122841
0点
ケーブルではないですが、私のおすすめは、MMCX化アダプターです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24470177/#24470208
3.5mmTRS端子→MMCX化アダプターがあり、私は気に入ってます。
MMCXのBluetoothケーブルも使用できますし、MMCXのバランスケーブルは
より取り見取りです。
ちなみに、MDR-Z1R付属4.4mmケーブルではだめなのでしょうか?
業者に拘りのパーツとケーブルで製作してもらうのも面白いかもです。
https://e4ua.jp/
書込番号:25122863
1点
重ねてアドバイスをいただき誠にありがとうございます。使用しているヘッドフォンアンプはラックスマンP-750u MARKUで、4.4mmバランス端子が付いておりません。従いましてご教示いただいた製品を試してみようと思います。
書込番号:25122874
0点
XLR4ピンと、XLR3ピンx2なんですね。
私は、4.4mm5極→2.5mm4極と、2.5mm4極→XLR4ピンは
変換ケーブルを自作しました。
XLR4ピンか、XLR3ピンx2のケーブルを探すでも
良いですが、なんとなく割高な製品が多い印象です。
DAPと、ドングルDACが2.5mmなので、4.4mm→2.5mmも
ひとつもってると重宝します。
書込番号:25122888
1点
ご親切にアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。拙宅のシステムでZ1Rからバランス接続により音声を出力させるべく奮闘いたします。
書込番号:25122925
0点
市販品を探してみましたが、あまり種類がないようですね。
2.5mm→XLR4ピン
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WRD98HM
4.4mm→XLR4ピン
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WRD98HM
MDR-Z1R MDR-Z7用XLR3x2
https://www.amazon.co.jp/dp/B078L7KNQ5
ONSO
4pin XLR オス-3.5モノプラグ(L/R)【hpct_03_blx3】
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20663/1457/
欠品中のお店が多いです。
2.5mm→XLR4ピン
4.4mm→XLR4ピン
あたりがあると、ケーブルの選択肢は広がるかと思います。
アダプターは避けたいだと、業者に製作を頼むか、自作が良いのでは
と思います。
書込番号:25123458
![]()
1点
問題のケーブルをeイヤホンに持ち込んでピンアサインを変更(改造)して貰うのも良いと思います。
書込番号:25123471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
少しずつ光明が見えてきたように思います。ありがとうございます。
書込番号:25123504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスをいただきありがとうございます。eイヤホンで購入しましたので連絡してみたいと思います。
書込番号:25123509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してはないですが、HIFIMANのケーブルをSONYで使用するという事であれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D6JBC9N/
これを先端につけてあげれば使用できるのでは、と思います。
もし予算に余力があれば試してみては。
書込番号:25123796
1点
様々なアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。無事に音が出ましたらご報告いたします。
書込番号:25123906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いただいたアドバイスをもとに購入したeイヤホンで相談しました。現在の主流は4.4mmバランス端子およびケーブルで、XLR3ピン・XLR4ピンはほとんど該当するものがないため、オーダーでの製作を勧められました。納期まで数ヵ月かかるとのことでしたので、とりあえずZ1Rに付属している4.4mmバランスケーブルが使えるようXLR4ピンのアダプターを購入しました。ケーブル長が1.2mと短いのが残念ですが、とりあえず聴けるようになりました。ご親切にご教示いただき誠にありがとうございました。
書込番号:25139419
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
製品の形状から一般的なカナル型イヤホンと比べて音漏れが多そうですが例えば電車の隣の席の人へ迷惑になるレベルで音漏れはしてしまいますか?
過去に音楽に没頭し過ぎて電車でを駅を乗り過ごすことが多かったことから外音取り込み機能付きイヤホンを愛用しているので本機が気になっています。とは言え隣の人間に音漏れで不快な思いをさせるのも嫌ですし音漏れしない音量にすると聞き取り辛いレベルになってしまうのでは意味が無いので。
4点
>marky@さん
隣に座って好きでも無い音楽流されたら私は不快に感じます。
書込番号:25122412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音量抑えめのカナル型イヤホンでも耳を澄ませば漏れ聞こえる場合があるので何とも判断の難しい所ですが、同じ音量で鼓膜に届く設定ならShokzの骨伝導と同等位かなと思います。ambieよりは漏れないでしょう。まあ、平たく言うとやっぱり人によって気になるレベルではあるかなと思います。
書込番号:25122424
![]()
2点
音量にもよるでしょうけど、音漏れはするというレビューがありました。
ノイキャンの強さを調整できるものを買ってはどうです?
弱めれば周りの音も聞こえます。
音楽に没頭していたらどの道乗り過ごしそうな気もしますがね。主さんが気をつけるのが一番無難な気も。
書込番号:25122433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
周囲の環境がわからないような音量はしないほうがいい。
いまどき、刃物を振り回したり、放火する奴らが乗っています。
書込番号:25122450
4点
音漏れするかどうかの以前に
電車内でこのイヤホンで音楽を聴こうと思ったら、そうとう音量を上げる必要があると思います
(電車の走行の騒音が遮られず耳に入ってくるため)
そうするとご自身の耳にも良くないですし、結果的に周囲にも音が漏れるかと思われます
書込番号:25122462
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本製品の出力端子に接続したHDMケーブルIを、SONY製シアタースピーカーHT-XT1に接続し、シアタースピーカーからPanasonic製テレビTH-L42DT60 のARC対応HDMI端子に繋いでいます。
プライベートビエラUN-19FB10Hを購入したので、本製品の出力端子から出力させた映像・音をHDMI分配器を使って、2台のテレビに入力させたいと考え、画像に映っているAstroAI製 HDMI分配器を購入しました(画像右端は本製品、左上がSONY製HDMIセレクタ、左端がアイネックス HDMI切替器です。)。
ところが、そのHDMI分配器を介すと、本製品のセレクタ機能が自動で作動せず、本製品に繋いでいる3台のブルーレイレコ(DIGA)をいちいち手動で選択する必要が生じてしまいます。
あれこれ切り分けの実験(ケーブルを変える、HDMI端子を変える、画像に映っている2台のセレクタを介してみる、シアタースピーカーから出力させた後にHDMI分配器を接続させるなどなど)をしましたが、原因はHDMI分配器であると判明しています。
そこで質問です。
本製品のオートセレクタが正常に機能するようなHDMI分配器に必要な条件をご存じの方がいらしたら、教えていただけると大変助かります。手動で切り替えずとも操作しているレコーダーを自動で選択してくれる便利さが気に入って本製品を使用しているので、困っています。
0点
わかりにくいのですが、
本製品からHDMI分配器を使って2台のテレビに同時に出力したいけど、そうすると本製品のセレクター機能が正常に動かない、ということでしょうか?
出力側に付けているならセレクター機能には影響ないと思うのですが・・・そのような使い方は想定外でしょうからね、正常に動かない可能性は当然ありますから・・・
それは、実際色々試して探すしかないのでは・・・主さんの状況は特殊ですから・・・
書込番号:25121827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S_DDSさん
「本製品からHDMI分配器を使って2台のテレビに同時に出力したいけど、そうすると本製品のセレクター機能が正常に動かない、ということでしょうか?」
そうです!そのとおりです。
「出力側に付けているならセレクター機能には影響ないと思うのですが・・・」
私もそう思って分配器を購入したので、接続後の結果に愕然としました。
いろんな分配器を購入して試してみるほかないんでしょうかね。
ありがとうございました。
書込番号:25121848
0点
こんばんは
このHDMI分配器はCECに非対応っぽいので、セレクターのオート機能は無くなるんじゃないかなと。
ARC対応、CEC対応というHDMI分配器があれば…。
書込番号:25121948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
貴重な情報をありがとうございます!
ARC対応をうたっていたのでこの分配器にしたのですが、CEC対応かも考える必要がありそうなんですね。
探してもなさそうですが、しばらく探してみます!
本当にありがとうございます。
書込番号:25122092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
え?
この分配器はARC対応なのですか?
(ヘッドホンの送信機であるセレクターではなく、スプリッター・分配器のほう)
スプリッター・分配器のほうはアマゾンの当てにならないレビューでは使えるとも使えないともあるのと、テレビの音声をオーディオに逆流(リターン)させるものであって、2出力のテレビの音声を1入力にリターンさせるってことはどちらかもしくは切替が必要ですが、商品写真にはそのようなことは見当たらず…。
書込番号:25122316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
https://rentry.jp/note/hdmi-distribution-osusume/#HDMI
のサイトで唯一ARC対応に◯がついていたんですよね…
書込番号:25123196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
どちらか優先もしくは片方のみなのかなとは思いますが、ARC に対応しているのなら、CEC にも対応する必要があるはずなのですが、どうやっているのやら。
参考にならないレスの繰り返しになって申し訳ない。
書込番号:25123698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
恐らくARC対応じゃないんだと思います。
あれからあれこれ検索してますがよさそうな分配器は見当たらないですね(^^;
ありがとうございました。
書込番号:25123711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応解決したので、備忘録として書きこみます。
サンワダイレクト HDMI切替器 400-SW034 を購入したところ、無事にHDMIリンク機能が使えました。
HW700DS→HDMI切替器→SONY製シアタースピーカーHT-XT1とプライベートビエラUN-19FB10H という接続方法です。
細かく書くと、「シアタースピーカーからテレビTH-L42DT60のARC対応HDMI端子」「テレビTH-L42DT60の光出力からHW700DS」と接続しています。
また、プライベートビエラのHDMI端子が一つなので、「アイネックス HDMI切替器MSW-02」を使用してスカパー!プレミアムチューナーも見られるように接続しました。
ちなみに、スカパー!プレミアムチューナーから出力させたHDMIケーブルは「AstroAI HDMI 分配器」を使ってテレビTH-L42DT60にも映し出せるようにしました。
分かりづらいですが、スカパーチューナー→AstroAI HDMI分配器→テレビTH-L42DT60とアイネックスHDMI切替器→プライベートビエラという感じです。
そのうち手書きで接続方法をイラスト化してアップしたいと思います。
一つ問題があり、なぜかテレビTH-L42DT60の電源を落とすと、プライベートビエラではHDMIリンクが働かない点です。
まあ、プライベートビエラを見るのは、TH-L42DT60を家族が見ているときに限るので、自分にとっては問題はありません。
それから「サンワダイレクト HDMI切替器 400-SW034」のうれしい点は、分配した映像が同時配信ではなく、切り替えだという点です。
2台のテレビに同時配信されると、私がプライベートビエラでDIGAを操作した際、片方のテレビもHDMIリンクによりDIGAが映されてしまうので、家族が困ってしまいますから。
サンワダイレクトのHDMI切替器はARC非対応で、CEC対応です。
それがTH-L42DT60の電源を落とすとプライベートビエラではHDMIリンクが機能しない原因なのかもしれません。
書込番号:25128807
0点
こんにちは
便利な分配器を見つけましたね。
ちょっと面白いかも。
書込番号:25129598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
それが、今朝、実用してわかった落とし穴が…
私がプライベートビエラで見ようとDIGAを操作すると、家族が見ているテレビもHDMIリンク機能でDIGAの入力になってしまうんです…
結局、プライベートビエラで見るときはお部屋ジャンプ機能で見る他ない、つまり出発点に戻ってしまいました…
もう少し方法をかんがえてみるつもりではいますが、全く解決していないことをご報告します。(^^;
書込番号:25130336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご報告ありがとうございます。
興味本位ですが、買ってみました。
届いたらどう動くのか確認します。
書込番号:25130458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
お時間あるときに動作を書き込んでいただけるとありがたいです。
私は結局、HDMIケーブルを都度大きいテレビとプライベートビエラに繋ぎ変えるという原始的なやり方にしています。
書込番号:25140709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
このスレ建つ前に使っていないセレクターを知人にあげちゃったので、何か1つ買ってどう接続して確認しようかと。
どんな機器が有ってどうお使いになりたいのでしょうか?
書込番号:25141230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
うまく説明できる自信がないのですが、図を起こしてみました。
やりたいことは、ビエラ(TV)の電源を落とすと、プライベートビエラでHDMIリンクが働かないので、それを改善したいということです。
ビエラ(TV)の電源を入れっぱなしだと、プライベートビエラでもHDMIリンクが働くのですが、ビエラ(TV)の方もHDMIリンクによって入力が切替えられてしまい、困っています。シアタースピーカーがキーポイントになっているのかと推測していますが、どうしても使わなくてはならない事情があります。
結局、700DSから出力させたHDMIケーブルを、シアタースピーカーに挿したり、プライベートビエラに挿したりというやり方でしのいでいます。それをしないためにサンワダイレクト HDMI切替器 400-SW034を購入したのですが…
私の環境が特殊なので、困らせるだけかと思います。気が向いたら返信いただければ幸いです。
書込番号:25141850
0点
こんばんは
私が買ってみたサンワサプライの 400-SW034
壊れてなければ、1番側しかCECが効かないですね。
1レコーダー→2テレビ
取説にあるようにテレビの電源点けた状態で接続。
2レコーダー→1テレビ
こちらもテレビ点けたままで接続してます。
どちらの接続も、2番を先に繋いでも、青LEDが2番になっていても、1番側だけCECで繋がってます。
2レコーダーのときも同様で、CECは1番に飛ばしているものの、セレクターは2番にしていると、1番側のレコーダーの表示管は反応していても、セレクターで2番にしているので、テレビの画面には何の変化もなく。
これだと、ARCが効いても1番側のみでしょう。
書込番号:25142135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すると、2出力のときのCECのコントローラーとなるテレビは、1番に繋げたテレビが担当する。
テレビがCEC制御できる機器の台数が
レコーダー3台、
チューナー4台(レコーダーもカウント)、
オーディオ1台
なので、大きいテレビが1番側にあると思うので、ここで制御することになります。
(接続方法によっては台数オーバー)
したがって、配線上、繋げていると上手く動作しない結果になるので、配線を繋ぎ変えるのが妥当かなと。
もちろん、このスレの機器 MDR-HW700DS のHDMIモードは「mode-2」であることが前提に。
書込番号:25142149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうマーチさん
すごい!!!
おっしゃったとおり、サンワダイレクトの切り替え器の出力1と2の繋ぎかたを逆にしただけで、希望がかないました!
で、2のとき(大きいビエラ)のときは、ビエラがBDの操作をしても入力1に切り替わらないのと、シアタースピーカーの入力も切り替わらないのですが、それはリモコンで切り替えればいいので凌いでみます。
本当に、本当にありがとうございました!
書込番号:25142353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、大きいほうでCECは使わないやり方ですね。
とゆーことは私のは壊れてなさそう。
面白い分配器を教わりありがとうございます。
書込番号:25142407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でも、これって、DIGAを大きいほうのテレビでみるとプライベートビエラも点いて、CECに引っ張られるような?
書込番号:25142414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
大きいビエラで家族が見るのは、テレビのチューナーか、fireTVか、シアタースピーカーに繋いでいるスカパー!プレミアムその1のみなんです。DIGAは使わないのです。
そして、プライベートビエラについては電源連動オン機能は切っているので、仮に家族が700DSに接続されている三台のDIGAのどれかを操作しても、プライベートビエラで見ている私には何も影響ありません。
スカパー!その1については、シアタースピーカーがHDMIリンクを働かせてくれているのかと思います。
そして、fireTVスティックは、テレビのHDMI端子に直に挿しているので、fireTVを家族が見るときはテレビのCEC機能で自動で入力が切り替わります。
書込番号:25142692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、結線図の真ん中の分配器の1と2を入れ替えたために、上手くCECがカットされたようですね。
片側はCECカット、もう片側はCECを使って接続できるのでこれは本当に便利かも。
書込番号:25142746 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは
「ARC」の結果報告です。
検索して出るスレだと思うので。
CECと同じく、1番側のみでした。
テレビにオーディオ2台繋げて確認。
テレビの音が出るのは1番に繋げたほうだけ。
使い方によってホントに便利です。
書込番号:25165367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も昨日新たに発見したことを書き留めます。
「1」に繋いでいるプライベートビエラのモニターにHDMIケーブルと電源ケーブルを挿しておかないと、大きいビエラでDIGAを操作をしても、700DSのオートセレクトが効きません。
私がCECの仕組みを理解してないからなのですが、どうしてこうなるのか不思議で、理解不能です。
書込番号:25165470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
モニタを先に接続、電源オンする必要があるようなことが取説にあったような。
これによって 1→2 or 2→1 の切替をやっているのではないかなと思います。
CEC に関しては1に接続がないとダメなので、1側モニタが繋がっていて電源が点いてある必要があるのかなと。
書込番号:25165582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
なるほど。
やっぱり私はCECの仕組み(原理)を理解していないんですね。
プライベートビエラのモニターに、「1」に繋いだHDMIケーブルを挿しただけではだめで、モニターに電源ケーブルも挿せばCEC機能が働きます。電源をオンにする必要はなくて、単に電源ケーブルだけで良いのが謎ですが…
大きいビエラを「1」に繋いでいるときは、ビエラの電源がオンになっていないと働かない、という事象の違いがわかりません。
いずれにしても私の使い方では特に問題はなく、この分配器を購入してよかったと思っています。
検証してアドバイスしていただいて、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:25169152
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
これだけだと情報が少なすぎて何とも言えませんが、ノイズキャンセリング設定は確かですか?
イヤホンピースはテストして正常ですか?
スピークtoチャットはオフになっていますか?
この辺から教えてください。
書込番号:25120233 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私もです。
相性だと思っています。
ノイキャン欲しさに発売日の頃買い、イヤピースもいろいろ試しましたがダメです。
BOSEのQCEや、QCE2のノイキャンは、相性がよく、静寂の世界になります。
書込番号:25120241
![]()
1点
>キウイマン2さん
はい。どちらも試しております。
>mt_papaさん
やっぱりそうなんですね。
残念です。
書込番号:25121619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何で使っているか、くらい書いた方がいいですよ。
あと、できるなら、他の機器に繋げて試せば原因が特定しやすいでしょう。他の機器で問題ないなら相性、同じようにダメなら不良品かもしれませんし。
書込番号:25121833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>S_DDSさん
iphoneで使っています。
相性もあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25122112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
使う人次第でしょう。
書込番号:25119526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご自由にとしか…
書込番号:25119825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なぜその質問をするか、動機を明らかにして説明しましよう。
レスが少ないのは質問の意図がわからないからです。
書込番号:25120012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
御自身の気に入った物を使えば良いのです。
書込番号:25120747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
こんにちは
有線ですし 遅延の問題もないでしょうし
使えると思います。
書込番号:25120756
0点
こんばんは〜
ゲーム用のヘッドセットよりは良い音質で、BGMも快適になるかと…
購入をお薦めします。
ただし、標準の大きなプラグが標準装備ですので
6.3mmステレオ標準プラグ→3.5mmステレオミニプラグ を
忘れずに購入してください。
書込番号:25121566
1点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
あり得るとは思います(当然普通にヘッドホンとして機能するため)が、
ゲームで使用するのであれば900STの耳全体を緩い側圧で平らに押し付ける装着感ではその用途にイマイチだと思います。
もう少し装着感の良い機種で快適にゲームをプレイしたほうが私は良いと思います。ゲームしてるのにヘッドホンが痛くて気になって意識割かれてもつまらないですから。詳しくは私の名前の横にある家のマークから、過去購入したヘッドホン100機種以上のレビューまとめを装着感にも注目して書かせてもらったのでご参照下さい。
あともしマイクがいるならマイク付きのものとか、そういう観点からも探してみてください。
書込番号:25121957
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
DAP→NW-WM1A ヘッドホン→MDR-1AM2
主にクラッシックを聞きます。
DAP、NW-A35をNW-WM1Aに変えた時に感動を覚えました。
NW-WM1Aを使っていて欲が出てきてしまい、ヘッドホンをもう1ランク上げた場合また感動できるのではないか?ということでヘッドホンのグレードアップを考えるようになりました。
田舎故に視聴できる店舗がないのでもしご存じの方がいらっしゃいましたらご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25117177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はっきり言いますが、他人の主観的感想が自分に合致するとは限りませんよ。
試聴環境が無いということですが、高価なものですし何かの機会がある時にでも試聴されると良いでしょう。
書込番号:25118208
5点
>田舎故に視聴できる店舗がないので
レンタルを利用してみては。
https://www.rentio.jp/products/mdr-z7m2
シチュエーションなどでも人間の感動は変わってくることもあるかと思います。
HD650とかSTAXとか最初に聞いたときは感動しましたが、
購入して寝ホンで使用していると、そのうち感動はなくなってきたりすることも。
店舗視聴で感動したけど、購入してみると感動がいつまで続くかは…
とか。
MDR-1AM2もちですが、店頭で視聴したときにMDR-Z7M2は感動したので、
次回購入候補に入れていますが、感覚は人それぞれなので、感覚の共有は
難しいと思います。
書込番号:25118879
![]()
1点
言われてみれば感覚など人それぞれですもんね。
DAPの時は全然違うという意見があり購入を決め感動を覚えたので他の方の意見を聞くことが正解となっておりました、
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:25119114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見ありがとうございます。
たしかに、私も感動は覚えましたがそれが普通になってきていることもありますね、、、。
わたしも寝るときに聞くのですが、必然的に音量を落とすので、私の耳では音質の良さが感じられない状態が多いと改めて自覚いたしました、、、。
レンタルは知らなかったので一度聞いてから購入を検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25119120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)










