SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(57183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 頭から外しても音楽が止まらない

2022/10/27 21:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

クチコミ投稿数:179件

こんばんは。

表題の件で質問です。
最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
ずっと再生されています。
ソニーさんに聞いたところ、「リセットしてください」とのことで、
やってみましたが、効果はありません。

どうしたら止まるようになるのでしょうか?

わかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:24983307

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/27 21:33(1年以上前)

再生機の停止ボタンを押せば
音楽は止まりますよ

書込番号:24983311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/27 21:40(1年以上前)

Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか確認しましたか。
有効になっていないのではないですか。

また、使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もあるとのことです。

書込番号:24983319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件

2022/10/27 21:41(1年以上前)

>ちょっとだけちょっと出てますさん

確かに再生器の停止をすれば止まりますが・・・・。
頭から外して停止できるというのも、この機種の利点だったと思うのですが?

書込番号:24983321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2022/10/27 21:49(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん

レスありがとうございます。

>Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか
>確認しましたか。
>有効になっていないのではないですか。

アプリでは有効になっています。

>使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もある
>とのことです。

そうなんですか?
iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?

書込番号:24983330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/27 22:04(1年以上前)

>iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?

いえiPhoneだから駄目はないです。
再生アプリのことです。
例えば私はSpotifyをメインにPowerampという再生アプリも使用していますが双方とも問題ありません。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00263863
参考にしてみて下さい

書込番号:24983346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:346件

2022/10/27 22:08(1年以上前)

門外漢のたわごとです。

>最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
>ずっと再生されています。

と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
(#^.^#)

書込番号:24983350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2022/10/27 22:53(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん

レスありがとうございます。

Powerampは、iPhoneに対応してないんですよね。
Spotifyはわかりませんが。

>>入院中のヒマ人さん

レスありがとうございます。

>と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
>だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。

確かに購入当初は機能していました。
ですが、いつ頃かわかりませんが、外しても止まらなくなりました。
この6月に購入したばかりなのですが、
販売店は「ソニーに直接言ってください」と。
修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
なんだか変な販売店で購入してしまいました。

書込番号:24983400

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2022/10/28 01:24(1年以上前)

>修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
修理可能な機種です。

>なんだか変な販売店で購入してしまいました。
特に変でもないと思います。

購入から4か月も経過しているのであれば、修理になるかと。

書込番号:24983524

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:122件

2022/10/28 06:03(1年以上前)

>kukky-mama0305さん
ネットショップのお店は売るだけですからまず相手にならないでしょう。
納品書が有れば問題無いです。
再度ソニーの窓口に電話してリセットしても直らない事と、前は動作していたのにと言ってみてください。
センサーが機能していないと思います。

書込番号:24983601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/10/28 12:12(1年以上前)

近接センサーに油脂がついて正常に音楽が止まらない例が有ったようです。綿棒で拭くと改善したと言う事で同じように近接センサー部分を清掃してみてはどうでしょう。近接センサーはLの内側にあります。既に実施済でしたら失礼します。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749715.html

書込番号:24983960

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:179件

2022/10/28 15:56(1年以上前)

>zippo1932さん
>sumi_hobbyさん

レスありがとうございます。

やはり、修理しかなさそうですね。
5年保証に入っていますし、まだ1年たっていませんので、
無料修理にはなるかと思いますが。

とりあえず、ソニーさんに相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24984208

ナイスクチコミ!1


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/12 02:34(1年以上前)

私も同意見でして、、、同じ症状が出た際に、左耳のセンサー部分に汚れがあって耳につけたままの状態と認識しているのでは?と綿棒やブロアーで清掃を試みたところ直りました。参考にならなかったらすみません。

書込番号:25138957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件

2024/01/27 01:56(1年以上前)

私も同じ症状で困ってます。
赤外線センサーに問題があるのだと思います。センサーに物影が入ると外しても鳴りっぱなしになります。
センサーに影が入らない状態を維持してください。設計ミスだと思うので次回の製品に期待したいですね。

書込番号:25599172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

650と650APの違い

2022/10/24 16:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX650AP

スレ主 nananayoさん
クチコミ投稿数:94件

650の方が壊れてしまい、気に入っていたので後継を探してたらこちらみたいですが、音質などは全く一緒なんでしょうか?
値段がマイク付いたのに650より安くなったような気がしたので。

書込番号:24978858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/24 17:30(1年以上前)

私はAPではない方のEX650がお気に入りだった時期があって、数年に渡って使い倒しましたが、まあ個体差はあるにしても音質自体は同じと思って頂いて良いと思います。

>マイク付いたのに650より安くなったような気がしたので。

マイクが付いたといってもEX650自体はかなり古い機種ですので。

書込番号:24978900

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2022/10/24 21:54(1年以上前)

https://www.thephonograph.net/sony-mdr-ex650ap-review/
下の方に両方の周波数特性のグラフがありますが、ほとんど同じです。

MDR-EX650  2014年発売 9,975円
MDR-EX650AP 2018年発売 7,000円前後
で新規開発でもないですし、値段下げたのでは。

書込番号:24979327

ナイスクチコミ!3


スレ主 nananayoさん
クチコミ投稿数:94件

2022/10/24 22:04(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
>MA★RSさん

一緒なんですね!安心しました^_^
ありがとうございました!

書込番号:24979351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C100

スレ主 trekriderさん
クチコミ投稿数:16件

ネック型ワイヤレスイヤホンをPC本体からではなく、USB HUB経由で充電したいのですが、対応してる製品が見つけられません。そもそもUSB HUBから充電することは可能なんでしょうか?こんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24976422

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/22 22:50(1年以上前)

>USB HUBから充電することは可能なんでしょうか?

USB HUBとは単にUSBケーブルを挿す穴(USBポート)を増やしてくれる機器のことです。
ですので当然可能ですね。

https://www.amazon.co.jp/USB%E3%83%8F%E3%83%96-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=2151899051
いくらでもありますが、とりあえずこの辺りですね。

書込番号:24976481

ナイスクチコミ!3


スレ主 trekriderさん
クチコミ投稿数:16件

2022/10/23 01:00(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
ご返答ありがとうございます。早速検討してみます。

書込番号:24976608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/23 01:26(1年以上前)

USBハブの電源供給方式はバスパワータイプ(PC等のUSBポートから電源を確保し、接続する機器へ電力を供給するタイプ)とセルフパワータイプ(家庭用コンセントと接続して電源を確保するタイプ)があります。

スレ主さんが複数の機器を同時に接続されるのならセルフパワータイプの方が動作も安定して良いと思います。

また、バスパワーとセルフパワーの二つを兼ね備えた共用タイプもあります。
ご参考までに。

書込番号:24976623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2022/10/23 01:35(1年以上前)

>そもそもUSB HUBから充電することは可能なんでしょうか?

うちでは基本的にUSBハブから充電しています。

これだけUSB機器が多くなった昨今、PCの1口を1台の充電に使うのは
もったいないです。

書込番号:24976635

ナイスクチコミ!1


スレ主 trekriderさん
クチコミ投稿数:16件

2022/10/23 08:45(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。ただ、「充電には対応していません」と書いてあるHUBもあるので迷っていました。また、同じ製品でもHUBのコード長によって、OKだったり、ダメだったりとあって、質問させていただいた次第です。

書込番号:24976818

ナイスクチコミ!0


スレ主 trekriderさん
クチコミ投稿数:16件

2022/10/23 08:47(1年以上前)

>MA★RSさん
返信、ありがとうございます。やはり皆さん、USB経由で充電していらっしゃるんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:24976820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/23 11:48(1年以上前)

接続する機器の入力電流に対してUSBハブの最大出力が低い場合は充電されませんのでそのあたりの確認は大切ですね。

セルフパワータイプ(家庭用コンセントと接続して電源を確保するタイプ)を選べば細かい心配はいらないでしょう。
利便性を考えれば、バスパワーとセルフパワーの二つを兼ね備えた共用タイプなら尚良いですね。

書込番号:24977036

ナイスクチコミ!1


スレ主 trekriderさん
クチコミ投稿数:16件

2022/10/23 13:51(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
私の場合は、常に複数の機器を接続するわけではないので、バスパワーのものでいいと思います。度々ありがとうございます。

書込番号:24977220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

落下防止対策

2022/10/21 00:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310

クチコミ投稿数:10件

これまではBeat Xを使っていましたが、2つ目が1年経たずに故障し、今回WI-C310を買いました。音質や使いやすさ自体は何ら文句はありませんが、バランスが悪いのか使っているとコードがどちらかにズレて、勝手に耳から落ちてしまうことが多々あります。
落下防止の対策はないでしょうか?
襟の部分で止められるクリップを探していますがなかなか見つからず困っています。

書込番号:24973760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/10/21 02:31(1年以上前)

>勝手に耳から落ちてしまうことが多々あります。
>落下防止の対策はないでしょうか?
>襟の部分で止められるクリップを探していますがなかなか見つからず困っています。

耳から落ちるというのはイヤーチップのサイズとかそういうことだと思うけど、襟の部分で止めるクリップということは耳から外れること自体ではなく、最終的にイヤホンが体から外れる(紛失してしまう)のを防ぎたいってこと?

だとするなら“イヤホンクリップ”っていうケーブルと通す部分の付いた洗濯バサミみたいなやつが売ってるのでそれをケーブルの真ん中部分に通して首元に挟めばどっかいってしまうみたいなのは防げるよ

耳から取れるのをってのだったら先に書いた通りイヤーチップを変える、耳に押し込むとかになるけどそれでもダメだったら“イヤーフック(イヤーウイング)”というやつを買って耳の内側に引っ掛けて使うとかかな?

イヤーフックはイヤホンの形状によって上手く付く、付かないってのはどうしても出てくるけど…

書込番号:24973800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 WI-C310のオーナーWI-C310の満足度4

2022/10/21 06:24(1年以上前)

材質はゴム素材+磁石

首回りにコードと共挟みするように装着

こんな感じでシャツやインナーに

>バランスが悪いのか使っていると
コードがどちらかにズレて、
勝手に耳から落ちてしまうことが
多々あります。

あぁ〜分かる〜。
ソニーのコード有りBluetoothイヤホン
はバッテリーパックとBluetooth
受信部が左右対称に配置されていて
装着していると衣服に擦れるか
体の動きで、左右どちらかに垂れてきて
結果耳から外れる事があって、煩わしく
思う事があるから。

>落下防止の対策はないでしょうか?
襟の部分で止められるクリップを
探していますがなかなか
見つからず困っています。

ごめん、名称や商品名は分からない
のだけど、うちは画像の品を使って
コードのズレ対策してます。

書込番号:24973849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5119件Goodアンサー獲得:720件 WI-C310のオーナーWI-C310の満足度4

2022/10/21 08:49(1年以上前)

本機を使用していますが、確かにどちらか片方に偏ることはよくありますね。

ただ、私の場合は、急な激しい動きを伴うシーンで使うことがないからか、イヤホン部分が耳から抜けてしまうほどのことはないですね。

六畳一人間@スマフォからさんが使われているようなクリップを用いるのもひとつですね。
Amazonで同じようなものが多数あります。
(URLを貼ろうとしたら、なぜか拒否られて貼れませんでした。)

ただ、コード部分が短いので、服装によっては止める場所に悩むかもしれませんね。
襟の後ろ部分だとゴロゴロして気持ち悪いし、下の方(伝わるかな?)を止めると耳との距離に余裕がなく、逆に動いたときに抜けるかも。

私の場合、気になるときはコードの中央部分をスーツのジャケット(夏場はカッターシャツ)の襟の内側に落とし込んでいますが、Tシャツとかだとそもそもクリップを止める適当な場所がなさそう…。
意外と悩ましいですね。

書込番号:24973939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/21 12:53(1年以上前)

私も姉妹機のWI-XB400を使用していますのでよく分かりますよ。
枝豆みたいなのが二つ付いていて、それで重さのバランスをとっているつくりだと思いますが、却ってそれが仇になっているかと。

それで、私がやっているのはクロスさせて装着するということです。
まず左右を反対に首に掛けます。
そして体の左側(右側)にあるイヤホンのR側(L側)をお互いクロスさせるように装着します。

そうしてしまえばケーブルの遊びが程よく無くなりズレ難いですね。
見た目も意外とへんてこりんでもないです(笑)

まあ極端に首の太い方は無理ですが、参考程度にどうぞ^^:

書込番号:24974179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/10/21 13:00(1年以上前)

普通はイヤホンクリップを1個付けて首の真後ろあたりで止めればいいと思うんだけどコントローラー(バッテリー)部分の重さで外れる、ズレるってことだったらコントローラー部分の根本に左右それぞれイヤホンクリップを付けて、左右の襟元あたりで止めるってのが安定しそうだね

書込番号:24974184

ナイスクチコミ!0


ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2023/02/01 18:41(1年以上前)

>yanoken9066さん
これ、冗談かってくらい首回りでズレますね。

仕事用に使い分けるために購入したのですが、
机に向かって色んな作業をしていて落としました。
耳から外してマグネットをくっ付けて首にぶら下げていたところ、
首の回りで半回転したのか前方にポロっと、、、

PC作業だけでなく他の装置も操作するため、
椅子に座ったまま体を左右に向けることが多いです。
そのせいだとしても、ズレることが多いです。

オンラインミーティング中に、こちらの音声が届かなくなったこともありました。
首回りでズレてマイクが後ろ側に行ってました。

とりあえずの回避策としては、
使用する時に身につけて、
終わったら机の上に置いてます。

コードが短いので、耳から外して先を胸ポケットに入れるには足りないんですよね。

書込番号:25122821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 WI-C310のオーナーWI-C310の満足度4

2023/08/21 20:59(1年以上前)

>yanoken9066さん
私も、ズレるのが気になっていました。

100円ショップのケーブルタイで、写真1の様に縛って、
首にかけた後イヤホンを両耳に入れると、写真2の様に
本体が首の前に固定されズレにくくなります。

ジムのランニングマシン中でも問題なく使えています。
耳から外してもケーブルタイが抜けないので、首から外れて落とすこともありません。

よろしければ、お試しあれ。

書込番号:25392150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

充電ランプ表示について

2022/10/12 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

クチコミ投稿数:7件

パソコンのUSBにつないで充電しています。
「満充電になり充電が完了したとき- - - - - -(消灯)」
とヘルプガイドに書いてるのですが、イヤホンケースともに100%になってもオレンジのランプがずっと
点いたままです。
USBを外すと初めて消え、グリーンの表示になります。

100%になったのが消灯でわかると思っていたのですがこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:24962447

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2022/10/12 22:57(1年以上前)

お目汚し、お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
今消灯しました。
アプリの100%表示から完全に終わるまで結構時間がかかるんですね。
この件は無視してくださいませ。

書込番号:24962477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペアリング

2022/10/11 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:248件

トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、ヘッドホンをペアリングモードにしましたが、何分待っても完了しません。
これはなにをすればいいのですか?

ちなみに、スマホとはペアリングできました。

書込番号:24961171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/11 23:00(1年以上前)

ヘッドホンの接続先が下の↓プロファイルに対応していますか

A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
高音質な音楽をワイヤレスで楽しめます。

AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
音量調節などの操作ができます。

仮に対応していなければペアリングも接続も出来ません。

https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000531707.html

書込番号:24961217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/11 23:21(1年以上前)

書き忘れましたが、Bluetoothバージョン4.0以降ではバージョン3.0以前とは互換性がありません。

機器を確認されてみてください。

書込番号:24961243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2022/10/12 03:26(1年以上前)

5.0でプロファイル対応してます。

書込番号:24961376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2022/10/12 07:12(1年以上前)

>ここなレッドさん

>トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、…

それは、購入後初めてペアリングするときだけです。
1つペアリングされると、2台目以降は操作方法が変わります。
トランスミッタの取説をよく読んでください。

書込番号:24961444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2022/10/12 18:09(1年以上前)

>osmvさん
それはどういった根拠でしょうか?
トランスミッタの説明で電源オンで自動でペアリングモードになると書いてあります。
別の機器をペアリング済みでも、自動でペアリングモードになってます。
新しい機器でペアリングモードにすると、トランスミッタは自動ペアリングモードになってるので、何もせずペアリングされました。

書込番号:24962123

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2022/10/12 18:35(1年以上前)

>ここなレッドさん

そうですか…。
そんな製品があるんですね。初めて知りました。
普通はそうではないのですが…。
それに、そういう動作は危険ですし…。

書込番号:24962157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2022/10/12 21:23(1年以上前)

ヘッドホン耳にあてて、トランスミッタの電源オフにするとヘッドホンからオフになった音がするので、どうやらペアリングは出来ていて音が出てなかったようです。

他のイヤホンでは音出てるので、もう解決策が思いつかず諦めました
安物だったので、他の安物だとまた不安なので、
ソニーのWLA-NS7買ってきました
電源オンですぐペアリング出来て、音も出ました

書込番号:24962352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/10/12 21:50(1年以上前)

音出て良かったです。

お力に慣れなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:24962392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2022/10/12 21:55(1年以上前)

>駄菓子屋ポン作さん
いえいえ、ありがとうございます
得体の知れない安物トランスミッタのせいだと思います

書込番号:24962402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング