このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2022年7月14日 14:20 | |
| 2 | 3 | 2022年6月16日 18:41 | |
| 12 | 5 | 2022年6月14日 00:18 | |
| 17 | 2 | 2022年6月13日 15:52 | |
| 15 | 6 | 2024年2月10日 23:03 | |
| 9 | 2 | 2022年6月13日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
macbook pro(macOS Monterey version 12.2.1)に接続して使っているのですが, zoomのミーティングに参加中にヘッドホンを一度外してもう一度頭に付けると音が聞こえなくなり,スピーカーテストをしても全く音が聞こえなくなります。
ちなみにmacに繋ぐ前にiPhoneでHeadphones Connectというアプリを用いて,ヘッドホンを外したときに音楽をストップするという設定をオフにしてあります。
同じような症状が起こって解決した方や解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いです。
1点
同じ症状がBlueetoothで起きています。
Macの右上に表示されているBlueetoothアイコンからWH -1000XM4のヘッドフォンマーク(青)を押して非接続状態にして、もう一度押して接続状態にすると戻ります。
3−4秒でできます。
予防する方法は分かりません。
書込番号:24834300
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
掲題の組み合わせで利用しております。
WF-1000XM4を音質優先。M9側もLDAC接続設定している前提の現象です。
Bluetoothは接続されるのですが音が出ません。どうやらM9側でLDAC認識していないようで、Bluetoothを切って再接続するとLDAC認識して音が出るようになります。
本現象、解決する方法はございますでしょうか?
書込番号:24794157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペアリングのし直しは試されましたよね?
あとはサポートに連絡してアプデ待ちくらいでしょうか。
書込番号:24794418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再ペアリングはやってみましたけどもダメでした。販売店の試聴機でも同じ現象が起きたのでDAP側に原因があるようです。FiiO M9も発売されて久しいのでアップデートは厳しそうですね……
書込番号:24796313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PeDaLuさん
M11 Plus ESS で、XM4 を LDAC で問題なく使えています。
やはり M9 ですかね。
書込番号:24796564
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんにちは。
先日、この機種を購入してきました。
そこで質問なのですが、タイトルにあるように、
エージングは必要なのでしょうか?
久しぶりに新しいヘッドホンを購入したので、
最近の機種はどうなのか、わからなくて質問
させていただきました。
お分かりになる方おられましたら、ご教授お願いします。
因みに、なんでXM5にしなかったの?っていう
突っ込みは勘弁してくださいね。
予算的な問題なので・・・・・。
3点
>エージングは必要なのでしょうか?
必要と信じている人には必要ですし、
不要と思っている人には不要だと思います。
信者の儀式みたいなものなので、
トピ主さんがやりたいかどうかで判断すると良いと思います。
耳の方のエージングもありますので、とりあえず使ってみるのが
良いのではないでしょうか。
書込番号:24791879
![]()
6点
使っていればエージングになりますから、気にしなくていいでしょう。
エージングしなければ使えないなんて訳はないのですから。
書込番号:24791971 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
エージングで音は変わるのは間違いないですが、激変するわけではないので過度な期待は禁物でしょうか。
もちろん耳の慣れもありますね。
気にする方はやったほうが精神衛生上よろしいのかもしれないけれどね。
で、エージングが必要かどうかというと、マニアでもない限り必ずしも必要ではないとなりますね。
まあ普通に聴いてればいいのですよ。
書込番号:24791993
![]()
3点
DAPを使った方が
エージング以上の効果があるかもしれませんねぇ。
またDAPと言われてしまうかな。
書込番号:24792021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなり、申し訳ありません。
やはり皆さん、必要ないとのご意見ですね。
先週の週末に、旦那と一緒に量販店で視聴してみました。
どこのメーカーだったかは忘れましたが、わざわざ「エージング済み」
と歌ってある商品もあったので、あえて質問させていただきました。
S_DDSさんの仰る通り「使っていればエージングになりますから」、
これが的を得ているように思えました。
私が使用していたヘッドホンは、もう10年くらいたつ代物でして、
これまでだましだまし使用してきましたが、ケータイをiPhoneに変えたと同時に、
新しく新調したんです。
MA★RSさんのおご意見通り、確かに信じる・信じないという世界の話ですし。
駄菓子屋ポン作さんのご意見にも納得すものがありましたね。
「激変するわけではないので過度な期待は禁物でしょうか。」
今のヘッドホンやイヤホンは、相当の技術で作られているでしょうから。
素人の私に技術云々言われてもわかりませんし、プロでもない私に
音質の変化がわかるわけありませんから。
皆さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24792331
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
90%以上バッテリーがあって、一つしか着粉を接続していないときの、音楽再生中に、突然、終了のテロンという音がして電源が落ちてしまう事がたまにあるのですが、そんな人いますか?
書込番号:24791209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
海外でしゅんすけ123さんと同様のトラブルの書き込みがあります。音楽を聞いている最中に前触れ無く突然電源が落ちるらしいです。センサーの誤検出かと思ったが完全に電源が切れるらしいです。
https://www.reddit.com/r/SonyHeadphones/comments/uv1ehp/wh1000xm5_shutting_off_randomly/
WH-1000XM5で電源を落とすとしたらアプリのHeadphones Connectからは可能なので、取り敢えずアプリを起動させずにWH-1000XM5のみを動作させて様子見ですかね。多分、過去のWH-1000Xnでは無かったトラブルかと思います。
書込番号:24791296
![]()
6点
>sumi_hobbyさん
リンクありがとうございます。まったく同じ状況でした。
自動電源オフの不具合みたいですね。
多分交換しても変わらなさそうなので、しばらくは自動電源オフをオフにして、様子見します
書込番号:24791568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
LinkBuds SとLinkBudsで迷っています。
ポイントは屋外でのランニングやサイクリング、スポーツの環境下の風切音です。
音質が良いに越したことはないのでLinkBuds Sにしたいところですが、マイクによる外音取込みは風切音が発生してしまうので、風切音がひどい場合は音質低下してもLinkBudsにしようと思っています。
LinkBuds Sはマイク部にメッシュが付いていたり、外音取込みレベルを段階的変えられたりと風切音対策が行われているという技術的な記載は見ますが、実際に風切音が発生するような状況で使用している生のレビューが見つけられませんでしたので使用者による回答を期待して質問致しました。
※眼鏡使用、マスクの付け外しが想定されますので、他のメーカーの耳掛け式は除外して、LinkBuds SとLinkBudsに絞っております。
書込番号:24790086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
LinkBuds S(以後S)とLinkBuds(以後Sなし)とで迷われているという事ですがわたしはSなしを持っておりません。
ご参考にならないかもですが、風切り音に関してWH-1000XMとの比較でよければ。
自転車に乗っての実測はしていませんが、IRIS OHYAMAのサーキュレーター(PCF-M15-H)の最大風量3を耳元で受けながら比較しました所、WH-1000XMの半分位の風切り音を感じました。
なので風切り音が「する」、「しない」かで言えば「する」です。
これを良しとするかはご判断をお任せします。
個人的には、私の使用用途ウォーキングより激しいランニングやサイクリング、スポーツに使うにはSだとホールド感が弱いのでSなしの方が良い様な気がします。(比較して音はいいですが値段も高いですし)
後、老婆心ながら(じじいですが)。
サイクリングでの使用は安全な所で…。警察に止められたら「いくら外音取り込みに特化」とはいえイヤホンですので使用はダメとの話を聞きました。
書込番号:24791183
![]()
5点
>かりんとくるみさん
お返事ありがとうございます。
Sは風切音半分くらいになるということは、普通の外音取込みに対しては性能は良いということですね。
しかし、小型化してるためかホールド感は少なめなんですね。
なかなか悩ましいところです。
サイクリングは心配していただきありがとうございます。
実はスケートボード(もちろん許可された公園内で)での使用を想定しております。
スケートボードよりサイクリングと書いたほうが回答受けやすいと考えましたのでそう書き込みしたところです。
書込番号:24791289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドン・ポセイドンさん
スケボーでしたか^^要らぬお節介で失礼しました。
ホールド感は、私の耳の形での話になりますのでドン・ポセイドンさんが電気屋等で試着してみて比べられた方がよろしいかと思います。Sなしにはリングドライバーの逆側にツノの様にシリコンがあり、それが自分にはすごくしっくりとはまりましたので。
それにツノの大きさも変えられるのでフィット感は上だと感じたのです。スポーツ重視でしたら自分ならSナシを買います。
後から思ったのですが、比較したWH-1000XM3はメーカーが室内使用をメインに考えているかと思いますので風切り音は想定外で、普通より大き目かもしれません。なのであまり比較にならなかったかもです。すいません。
一応、両者のマイク部のアップ写真を付けておきます。
書込番号:24791496
![]()
1点
>かりんとくるみさん
確かに耳の形は様々ですよね。
S無しは試着したことはありますが、Sはまだないのでどこかでは試着するつもりですが、店内で飛んだり、思いっきり首振ったりしにくいので(笑)実用にどれだけ耐えれるかわからないところはありますね。
写真まで撮っていただいてありがとうございます。
書込番号:24792253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かりんとくるみさんの返信からヒントを得て、店ので試聴では小型の携帯扇風機を持って行き試そうと思います。
相談にのっていただいたかりんとくるみさんありがとうございました。
書込番号:24795024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼ですが、もし自転車での使用を予定されているのであれば、Link buts Sは使用しないでください!めっちゃ危険です!これはLink buts Sがいけないのではなく、シンプルにイヤホンやヘッドホンをして自転車に乗るな!という話です。イヤホンやヘッドホンを使用している状態だとマジで危険です。そして何より、道路交通法違反ですよ!
もし音楽を聞きたいのなら、骨伝導イヤホン等がオススメです。ただ、市区町村の条例で大丈夫かは確認してくださいね!
身の安全の為にも、『絶対にイヤホンやヘッドホンをして自転車に乗るな!』という事を覚えておいて頂きたい。それで事故ってる人や迷惑かけている人も実際いるので他人事ではありませんよ…
書込番号:25617671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
LinkBuds Sを購入し、使用しています。
ノイキャンとアンビエントサウンドについて質問です。
ノイキャンからアンビエントサウンドに変更する際、左のイヤホンを1回タップすると思うのですが、タップしても数秒しかアンビエントになりません。
アンビエントをずっと続けたいのですが、ノイキャンでタップすると(ピロン♪)という音が聞こえて2秒ほどアンビエントになり、その後すぐノイキャンに戻ってしまいます。
何か設定が間違っていますでしょうか?
教えてください🙏
書込番号:24787868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お話を見た感じではセンサースイッチの誤作動の様に見えますね。
リセットor初期化で直るかもしれませんのでお試しを。
リセットor初期化の方法は、
SONYのHPにあるLinkBuds Sのヘルプガイド(Web取扱説明書)内、目次の下の方、
「ヘッドセットをリセット・初期化する」にあります。
後はアプリの「設定の初期化」でしょうか。システムタグの一番下にありますので上記でダメならこちらを。
それでもダメなら購入店に相談でしょうか。
書込番号:24788208
2点
アダプティブサウンドコントロールがONになってませんか?
一度OFFにして邪魔されないようにしてから
確認してみてください。
書込番号:24792026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






