このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2022年6月10日 16:41 | |
| 7 | 0 | 2022年6月9日 14:03 | |
| 21 | 20 | 2022年6月11日 20:42 | |
| 8 | 1 | 2022年7月14日 05:28 | |
| 0 | 3 | 2022年6月26日 06:12 | |
| 3 | 5 | 2024年6月22日 01:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
通勤用に本商品を使用しましたが、満員電車の中でだけ、音楽鑑賞に支障をきたすほど激しい音飛びが発生します。
家や道で歩いているときなどは、音飛びは発生しません。
もちろん電車の中では音飛びが多少発生するものだということは認識していますが、今まで使っていた安価なワイヤレスイヤホンでもここまでひどくなかったのでおかしいと思いました。
ファームウェア更新や初期化や接続優先モードへの変更等は行いました。
使用スマホはiPhone11です。
何か音飛びを改善する方法はありますでしょうか。
また、今後のアップデートなどで改善される見込みはあるでしょうか。
同じような症状の人がいたら教えていただけると幸いです。
10点
毎日同じ電車なら、いつも近くにいる人の所有製品との相性が悪い…とか?
一度乗る車輌を変えても同じか確認されてみてはどうでしょう。
書込番号:24786004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホとイヤホンの距離をなるべく
短くするとか
いつも鞄の中に入れて聴いているなら
手に持って聴いてみるとか
なるべく障害物がなく距離も短くです
あとモーターのついてない車両を選んでもみたらどうでしょうか?
最後はふと思っただけなので効果はわかりませんが。
書込番号:24786075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kikiki1328さん
少し気になったのでコメントさせていただきます。
先日ヨドバシでこのイヤホンを試聴したのですが、えらい音飛びが発生した経験があります。
発売直後で、近くに同製品の別個体を試聴されたりペアリングされている方がいました。
また、私もiPhone12を使っておりまして、AppleMusic(ダウンロード済)ては顕著にこの現象が出たのですが、他のアプリ(nicobox、YouTube)では起きませんでした。この時には他で試聴されてた方がいなかったと記憶しているので、影響度は分からないのですが…
ただ、ちなみに同店舗の別個体でも起きたのでちょっと怪しいな…とは感じます。
ひとまず、お早めに購入された販売店に持ち込んで現象を伝え、修理なり交換なりを申し込まれた方が良いかと思います。
幸運に新品交換受けられたら、個体の問題か商品そのものの問題かもある程度絞れるかもしれません。
書込番号:24786173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
次気を付けてみます。
書込番号:24786589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
別個体でも症状が発生したならファームウェア更新でこれから直っていきますかね…
書込番号:24786596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
皆さん、こんにちは
linkbuds S WF-LS900N ですが、テレビでのdolby atmosコンテンツ再生はブラビアのみに有効ですか?
こちらは一応レグザZ570k持っていますが、他社製品なので少々不安があります。
わかる方がいらっしゃたらご教示をお願いしたいです。
書込番号:24784901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
こんにちは。
表題の件で質問です。
現在、イヤホンの購入を検討していますが、
いろんな機種があって正直言って迷ってます。
とりあえずWF-1000MX4が気になっているのですが、
ほかにもいい機種があれば教えていただきたく、
スレを立てました。
聞くジャンルは、ロック系、J-POPと雑多です。
ただ、ドンシャリ系は避けたいのですが、
ソニー以外に何かお勧めイヤホンがあれば
教えていただきたいと思います。
予算は3万円前後でなので、あまりないかもしれませんが、
ご意見、よろしくお願いします。
2点
>鬼龍院 丞さん
こんにちわ!
イヤホン沼へようこそです♪
予算3万円、十分です!
自分は1万円のつもりが気が付いたら3万円級に膨れあがりました。笑
早速、オススメをば。
※基本ノイキャン、外音取込はXM4に劣りますので、ご承知おきを。
・Technics EAH-AZ60
27000円くらい。
パナソニックのオーディオブランドの一品です。
音質はキラキラ系と申しますか。
音量、曲戻し/送り、ノイキャン切替がイヤホンだけで操作できます。地味に重要。
XM4はいずれかが出来ない仕様です。
後、AZ60はワイヤレス充電が出来ないことで評価落としがち。
もっったいないなあ。
・Marshall motif A.N.C
26000円くらい。
海外オーディオメーカーの一品。イギリスだったっけ。
キレッキレの音質が素晴らしい!
装着感が軽く、人によって合う・合わないが多い模様。
耳さえあえば、ロック好きならピシャリ合うと思います!
・FINAL ZE3000
16000円くらい。
日本のオーディオメーカーの一品。
ノイキャン、外音取込、アプリなしの音質一本勝負のイヤホンです。
どの音域もバランス良く、ボーカルもすごく良く聞こえます。
でもロック中心だとマイルド目に聞こえる感じもあるのでここは是非試聴して判断していただきたいです。
あまり書いてもアレなのでこれくらいで。
私はAZ60を使っています。
凄く気に入ってて、バッテリーが終わるまで付き合うつもりなくらいです。
主様のよく聞く曲の傾向からするとmotifが一番合いそうですが、人によって合う合わないが大きそうなので…。
是非、試聴してみてください。
良いイヤホンと巡りあえるのを願っております!
書込番号:24784995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
主要メーカーのハイエンドイヤホンは大体3万円前後ですので、十分なご予算だと思います。これ以上の値段の完全ワイヤレスイヤホンになると、外部DACを搭載しているものになってきますが、ワイヤレスイヤホンのバッテリー寿命から考えて完全に富裕層向けですしね苦笑
さて、私からは音質に定評のある3機種をオススメさせていただきます。
『FALCON ANC』 ¥22,000 前後
・GOOD: 2万円ちょっとのイヤホンとしては群を抜いた高音質(ハイコスパ)。特に低音・中音域に生々しい迫力あり。イコライザーもめっちゃ細かく設定できる。wf-1000xm4が6mm、EAH-AZ60が8mmと縮小していく中、10mmのダイナミックドライバーを搭載。
・BAD: ノイズキャンセリングがそんなに強くない。あと、ノイキャン時にホワイトノイズが結構ある。今までの機種と比べてアプリの使い勝手が大幅に改善されたが(アプリがイヤホンを認識してくれない問題がひどかった)、発売してまだ間もないのでちょっと不安。
『AVIOT TE-BD21j-ltdpnk』(通称ピヤホン5)¥25,000前後
・GOOD:バランスドアーマチュアx2+8mm径ダイナミック型なので、中高音域が綺麗なのはもちろんのこと、引き締まった低音がしっかりと出る。ドンシャリ系が得意なので音質的に好きな人が多い(ドンシャリ系が得意といっても、バランスドアーマチュアに低音強化なので、しっかりと音のバランスはとれている)。同価格帯の音質全振りイヤホン。
・BAD: ノイズキャンセリングはない。音質全振りでアプリの開発費をケチったのか、接続安定性は悪いは使い勝手は悪いはまぁ酷い。.......まぁ酷い
『EAH-AZ60』(私は愛用しています)¥26,000前後
・GOOD: 解像度が高く、特に中高音域がとても綺麗。フィット感はかなり良好で、マルチポイント機能も付いている。アプリもシンプルで使いやすい。音質・ノイズキャンセリング機能・アプリの利便性・接続安定性と、何かに特化した最強イヤホンではないが、逆に弱点といえる部分もないザ・万能型イヤホン。
・BAD: 低音にぼわつきを感じるというレビューをところどころ見かける。実際、私も3,4万円以上の有線イヤホン・ヘッドホンを使うようになって、なんとなくそのぼわつきが分かってきた。芯から来るようなぐっとした重い低音ではなく、ご(ぼ)ぉおんという緩い低音に感じる。音は繊細で綺麗だが、音圧・迫力に欠ける。ワイヤレス充電は非対応。
ユーザーとしてはやはりEAH-AZ60をオススメしてしまいますね。機会があれば試聴してみてください。ご参考までにどうぞ。
書込番号:24785171
4点
僕からはドンシャリとは無縁な完全ワイヤレスイヤホンを2機種紹介します。1機種目は型落ちとなってお買い得になったSENNHEISER MOMENTUM True Wireless2です。繊細さを伴った奥深い鳴りが特長かと思います。そしてバッテリーケースもイヤホン本体も仕上げが丁寧ですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005555765/
2機種目はMASTER & DYNAMIC MW07です。これまた型落ち機種ですけれど量販店の中ではヨドバシカメラでジェイドグリーンと言う限定カラーが残っています。変にイコライズした感が無い鳴りはMOMENTUM True Wireless2に似ています。そしてバッテリーケースは宝石箱のようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005437840/
書込番号:24785231
3点
>eichienuさん
>フェリアスさん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
皆さん、たくさん紹介していただき、ありがとうございます。
ところで、私の使用環境を書かなかったので申し訳ないのですが、
朝のウォーキング時、それと休日に読書をしながら聞くことを想定しています。
ですから、まずウォーキング時に外れないことと、
それから、外音をカットしてくれることを重視しています。
そのうえで、またおすすめがあればお聞きしたいと思っています。
如何でしょうか?
書込番号:24785445
1点
>鬼龍院 丞さん
ノイキャン強め、フィッティング良好優先で行くと、私としてはやはりEAH-AZ60をオススメしたいところ。
この価格帯ではXM4に次ぐノイキャンの強さがあります。
また、公式では激しい運動しても外れない(にくい)ことをわざわざ動画まで用意してアピールしてました。
愛用している者としても、フィット感はバッチリです。
重量もさほどないうえ、サイズも大きくないので邪魔に感じることはないですね。
それと、ノイキャン・装着感共に重要な要素となるイヤーピースについて。
このイヤホンには7種類も用意されています。
Sサイズは高さの違う2種類があったりします。
もう絶対フィットさせてやる!
という執念すら感じます。笑
防水性もIPx4であり、ウォーキング用途であれば問題ないかと。
ともああれ、最後はやはり体験されることが重要です。
気になりましたら、是非試聴されてみてください。
以上、ご査収ください。
書込番号:24785492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、一点追加で。
ノイキャン強めと書きましたが、人の声にはあまり効きません。
特に電車のアナウンスは明確に聞こえます。むしろノイキャンの時の方がアナウンスよく聞こえるんじゃないかというくらい。w
カットする周波数の問題とは思いますが、私はこのイヤホン贔屓(笑)なので、むしろ乗り過ごさなくていいじゃん、くらいに思っています。
書込番号:24785516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eichienuさん
レスありがとうございます。
ところで、ちょっと気になってWF-1000XM4について調べてみましたが、
こちらの書き込みでは不具合頻発してるみたいですね。
なんだか、購入を躊躇してしまうほどの不具合についての書き込みが多かったです。
EAH-AZ60は不具合はないんでしょうか?
決して安い買い物ではありませんので、所有者の方の現状をお聞きしたいです。
書込番号:24785719
0点
>鬼龍院 丞さん
不具合、心配ですよね。
まず、WF-1000XM4について。
私はXM4を2ヶ月という短期間ではありますが所有しておりました。その間、不具合には遭遇していません。
そのXM4は会社の同僚に譲りましたが、その後4ヶ月経過した今でも、不具合は起きておりません。
都合半年は無事に稼働している事になります。
XM4は人気のある機種ですから、それは色々な話もあるかとは思います。
で、EAH-AZ60について。
実は、私は今回悪い意味での当たりを引いたらしく、購入して4ヶ月で4回、同じ症状の不具合(片方の音量が小さくなる)が起きました。
私は惚れ込んでしまったのでとことん付き合うことにしましたが、まあ普通はアリかナシかでいうと完全にナシ、な話ですよね。
詳しい事は私の口コミを見ていただければ。
お目汚しなスレではありますが、リンクを貼らせていただきます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036492/SortID=24783552/
ただ、私の場合はあまりにもレアケース過きなので、参考にはならないかもですね。
言い訳とか擁護するということではないですが、AZ60は機能、音質、使い勝手の面では本当に良いものだと、今でも思っています。
ただ、このような体験についてお話しせずにオススメしてしまったのは不誠実でした。お詫びします。
余談ですが…上に紹介したスレにて、初期不良に関するコメントをいただいております。受け止め方として非常に含蓄ある事をお話しいただいているので、是非参考にしていだければと思います。
それでは失礼します。
書込番号:24785773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鬼龍院 丞様の話を伺うと、私もWF-1000XM4かEAH-AZ60かのどちらかがいいと思います。
初期不良については、どのメーカーに限らずともアタリハズレがありますからね......。私はAirPodsの充電ケースの初期不良で大変だった経験がありますし(苦笑)。EAH-AZ60は使い始めて4か月になりますが、今のところ特に問題は起きていません。強いていえば、一度だけ使用中に突然左右の音ズレが発生したことがありましたが、ケースに戻したら直ったので、これといって気にしてはいません。
ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能の自然さはWF-1000XM4に軍配が上がります。朝のウォーキングで交通量の多いところでは外音取り込み機能の方が安全ですが、EAH-AZ60だと外音取り込み時の機械チックな音は気になるかもしれません。スポーツ時の装着感ではEAH-AZ60が良好です。私は普段、軽いウォーキングや室内での筋トレにEAH-AZ60を使っていますが、問題なく使えていますね(一度だけウォーキングで落ちかけたことがありますが)。
あと、これは結構重要なことなのですが、WF-1000XM4のイヤーピース(ノイズアイソレーションイヤーピース!)はポリウレタン素材なので、汗に弱いです。EAH-AZ60のシリコンタイプに比べて、ギュッと潰れて耳の穴の奥にしっかりとハマるという利点はありますが、汗やアルコールに弱く、劣化しやすいという難点があります。私なんかはウォーキング後に、EAH-AZ60のイヤーピースをアルコールのウェットティッシュで拭いちゃってますが(公式サポート的には非推奨です苦笑)、パナソニックの公式でも薄めた中性洗剤やぬるま湯の使用は推奨されています。反対に、WF-1000XM4のイヤーピースは乾いた布等オンリーで、水洗いやウェットティッシュは公式にダメと明言されていますね。これからの季節朝でも汗をかくと思うので、WF-1000XM4を使う場合はイヤーピースをシリコンタイプに変えた方がいいです。
休日の読書についても同じですね。図書館や喫茶店ではノイズキャンセリング機能が強いWF-1000XM4の方が音楽に集中できると思いますし、自室使用であればEAH-AZ60で十分です。EAH-AZ60はノイズキャンセリングの強さを細かく設定できるんですが、まぁ使わないですかねw(常時100%に設定しておいて、要らないなら切るだけです)。上述したポリウレタンのイヤーピースのおかげで、WF-1000XM4では音圧・迫力がしっかりと出るので、音楽を生々しく楽しむことができます。一方、EAH-AZ60は中高音域が綺麗で音圧・迫力はそんなにないので、読書を邪魔しないBGMには最適かと思います。
やっぱり最後は鬼龍院 丞様の音質の好みと装着感の良し悪しで決めていただくのが一番です。私自身EAH-AZ60を愛用していますが、eichienu様と二人でAZ60をオススメしてしまうと公平性に欠けますので(笑)、私からは甲乙つけがたいというアドバイスにとどめたいと思います。もちろん、世の中的にはWF-1000XM4の方が人気ですよ?.........がんばれまけるなテクニクス
書込番号:24785812
1点
>eichienuさん
>フェリアスさん
レスありがとうございます。
貴重なご意見、ありがとうございます。
eichienuさんに至っては、不具合の体験談を
載せていただき、感謝しています。
しかし、4回交換(修理?)してまでも付き合っている
ということは、かなりのお気に入りなんでしょうね。
フェアリスさんも仰っていますが、私もWF-1000XM4か、
EAH-AZ60かどちらかだと思っています。
ところで、EAH-AZ60のいやぴーすは、どういったサイズ
があるのでしょうか?
書込番号:24786010
0点
>鬼龍院 丞さん
紹介しといてなんですが、チラシの裏にでも書いとけみたいな内容でお恥ずかしい限りです。
少しでも参考になれば良いのですが。( ̄▽ ̄;)
この価格帯のものを次々に買い替える事は私もできませんし、ここまで執着出来るイヤホンに巡り会えたのはある意味幸運な事なのだな、とは思いますね。
さて、イヤーピースの件ですが、ここは公式様のご説明を引用しましょう。
"耳が小さい方にもよりフィットするよう、XSおよびSサイズは高さの異なる2種類を準備しました。M/L/XLと合わせて、合計7種類のイヤーピースを付属しています。"
https://jp.technics.com/products/tws/az60/
公式に画像がありますので、イメージはしやすいかと。
私はデフォルトで装着されているMサイズでフィットしたので、他に用意されている多様な小さめイヤーピースは使う機会がなかったのですが…。(^^;;
また、XM4ほどではないですが、市販のイヤーピースで何が合うか?と考察されている方もいらっしゃいます。
「AZ60 イヤーピース」で検索していただくとちょこちょこ出てきますので、暇つぶしがてらお読みになられても良いかと思います。
メジャーなものであれば、ヨドバシなどのちょっと大きめな量販店はお試しさせてもらえますし、純正で合わなかったら合わなかったで別の楽しみ方もありますね!
まあ沼なんですけど。笑
ではでは、失礼します。
書込番号:24786103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eichienuさん
レスありがとうございます。
リンク張っていただいて、ありがとうございます。
とても参考になりました。
まだ購入まで日にちがあるので、近辺の量販店で
視聴しまくってみます。
お三方、ありがとうございました。
書込番号:24786718
1点
まだ日にちがあるのでしたら2022/6/24発売予定のヤマハ TW-E7Bも候補に入れられてはどうでしょう。まあ、ヤマハのイヤホン・ヘッドホンでドンシャリと言うのはあまり聞いた事が無いですし実際に僕もそのような印象を持った事はありません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e7b/
TW-E7Bは10mmのドライバーがもたらす音の余裕と大音量にしなくてもリスニングケア(アドバンスド)と言う仕組みが働いて適切なパラメータに調整されるなどノイキャン第一のイヤホンとは思想が違います。期待するに美しい余韻を感じる音でしょう。防水性能もIPX5と1ランク上で長い付き合いが出来そうです。
書込番号:24786766
1点
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
ヤマハですか。
眼中にありませんでした。
実売りいくらつくのかわかりませんが、
頭の中に入れて、検討してみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:24787329
1点
QCY T17 / T13 だまされたと思って、聴いてみてください。(笑)
書込番号:24787494
0点
>mt_papaさん
レスありがとうございます。
今日、量販店に行っていろいろ視聴してきました。
もちろん、mt_papaさんの仰っていた機種も含めて、
と言いたいところだったんですが、当該機種は残念ながら
取り扱がありませんでした。
いろいろ視聴していく中で思ったのは、オーバーヘッドホン
もアリかな?って思いました。
ジョギングならTWSのほうが確実に耳に収まっていいと
思いますが、私はウォーキングなので、いいかなって。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:24788280
0点
>鬼龍院 丞さん
なるほど、そうきましたかー!
でも、試聴に行かれた甲斐がありましたね!
やはり、実際に触れていくと分かってくる事ってあります。
同価格なら、音質・ノイキャンもイヤホンよりワンランク上が狙えるかもですね。
ただ、残念ながらヘッドホンは門外漢でして( ̄▽ ̄;)
どうやら、私がついていけるのはここまでのようです。
ここは私に任せて、ヘッドホン沼の先に行ってください!!
………。
と、まあ茶番はこれくらいで。
実際分からないのはホントなので、これを機会に私もちょっと覗いてみたくなりました。
ともあれ、鬼龍院さんの相棒探しが上手くいくよう願ってます。
もしも、今度は私がヘッドホン探しで口コミで相談するようなことがありましたら、今回の体験をもとにコメントいただけると嬉しいです(^-^)
それと。
レス泥棒みたいで気が引けますが(mt_papaさんすみません)、QCYは界隈(どこだよ)ではとても評判の良いメーカーです。
この価格でこの音質?ええい、QCYのイヤホンは化け物か!
…みたいな。
(注 この男はQCYのイヤホンを使ったことがありません。)
なお、QCY T13はゲオにQT13 としてOEMしてます。残念ながらアプリには非対応になっているそうです。
ゲオでは試聴とか出来るんですかね…?
書込番号:24788457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いといろワイヤレスホン持っていますが、XM4 はメイン機ですが、ウォーキングには
使っていません。
ウォーキング用は、Taotoronics の SoundReverty97 を使っています。
理由は、IPX8 で、音もそこそこ。
軽く汗がついたところで、丸洗いしています。(笑)
丸洗いしてもトラブルなしです。(洗い方には、水圧はなるべくかけないない、
十分に乾燥させてから次使うなど、気をつけてはいます。)
書込番号:24788531
0点
>mt_papaさん
レスありがとうございます。
やはりヘッドホンは暑いですか。
まあそりゃそうですよね。
耳を覆うんですから。
ん〜、悩みます。
正直言って、視聴してきたら余計にわけわからなくなってきました。
購入は18日を予定しているので、それまでもう少しイヤホン沼
にはまってみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24788624
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
LinkBudsでLINE通話を試みましたが、繋がらずスマホ本体からしか呼出音がしません。
普通の電話では、呼出音がLinkBudsから聴こえ通話も出来ますが、LINE通話は出来ない仕様なのでしょうか?
もし、出来るのであれば確認した方が良い項目教えて頂けないでしょうか?
書込番号:24784562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Natukiiiさん
こんにちは
LINE自体の マイク設定 音声出力設定 は、LinkBuds WF-L900
になってますか?
書込番号:24833837
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
マルチポイントの対応予定はないですか?
書込番号:24810279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Diddy09さん
>最新アップデートでマルチポイント対応してますか?
していません。
>マルチポイントの対応予定はないですか?
ないでしょう。
本当のところはメーカーに聞くしかないと思いますが、WF-1000XM4の前年に発売されたWH-1000XM4が対応しているのにWF-1000XM4は対応していないということは、WF-1000XM4にはハード的にその機能がないということだと思います。
ですから、アップデートでも対応できない、ということです。
たぶん、この時代、完全ワイヤレスイヤホンでマルチポイント対応のICがなかったのでは…。
書込番号:24810573
![]()
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
書込番号:24810723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
知識がないため教えていただけますと幸いです。
表題の通り、これまでwindows11で使用中でも、Multi CHが点灯してサラウンド使用できていたのですが、つい先日から、2CH固定となってしまい、Multi CHが使用できません。
使用環境ですが、PC - HDMI - 本体 - HDMI - サブディスプレイ で接続しており、メインディスプレイはDisplay Portで別に接続しています。
Windows11のシステム>サウンド>当該機器のプロパティ>立体音響 の選択肢で【ステレオ】【5.1】【7.1】【Windows Sonic for Headphones】の4つがあり、これまでは【7.1】を選択することでMulti CHに出来ていたのですが、現在は【ステレオ】と【Windows Sonic for Headphones】しか選択できない状態です。
※【5.1】や【7.1】を選択しても【ステレオ】が選択されてしまう。
原因お分かりになりますでしょうか・・・。
1点
基本的には出力末端の機器が対応している音声形式しか選択出来ないはずなんですが、何かが原因で選択できていたのでしょう。
それがOSアップデートなのか、グラフィック関連ドライバ更新が原因なのかはわかりませんが。
当方の接続方法としては、
PC→モニタ
↓
MDR-HW700DS
として、ヘッドホン側は700DSで止める状態にして居ます。この先にモニタなど映像機器をつなぐと、7.1chなど選択できなくなります。
サブモニタ
↑
PC→メインモニタ
↓
MDR-HW700DS
とヘッドホンの先に映像機器が来ないように配線できませんか?PCの出力が純粋に3つ必要になりますけど。
それが出来れば、マルチCh点灯するような気がします。
ヘッドホンのメニュー画面が表示できなくなってしまいますが、そんなに使うことないので当方気にしていません。
書込番号:24785107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルが足りないとか、PC出力が2つしかないなどであれば、一度サブモニタへの接続をはずして、
PC→メイン
↓
MDR-HW700DS
この形にして7.1chが有効になるか確認してみてはどうでしょう。
それでOKならば原因はサブモニタに繋いだことによって、PCがこの接続先は7.1ch使えないから、選択できないと判断したと思われます。
これを今のスレ主さんの接続方法のまま、解決する方法は当方は存じ上げません。
今まで出来ていたとすれば、間違った挙動ですので正常な状態に戻ったことになります。
書込番号:24785121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のだなのださん
ご指摘いただいた通り、配線を整えてみましたが現状変わらずです。
現在の接続状況は以下の通りです。
メインモニタ(DisplayPort1)
↑
サウンドバー(光出力) ← PC → サブモニタ(DisplayPort2)
↓
MDR-HW700DS(HDMI)
ヘッドフォンの先には映像機器は取り付けず、単体で完結するようにしていますが、2CHのままで、出力サウンド設定も何かおかしい様な気がします。
Windowsの出力サウンド項目には、
@PHL274E5(サブモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
APHL274E5(サブモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
B34GL750(メインモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
CDigital Audio (S/PDIF) / High Definition Audio Device
DYAS-106(サウンドバー) / Creative SB X-Fi
Eスピーカー / Creative SB X-Fi
の6つが表示されており、本来出てくるはずのAVSONYDEVICE(MDR-HW700DS)が出ず、サブモニタ名で表示されている状態です。
@を選択することでヘッドフォンから出力はされるのですが、2CHが点灯かつ、出力サウンド画面では@とAが選択された(点灯)状態です。
出力の設定として、形式(16ビット、48000 Hz) / 立体音響 ステレオ が選択されています。
立体音響の選択肢は、【ステレオ】【5.1】【7.1】【Windows Sonic for Headphones】の4つがあり、【ステレオ】もしくは【Windows Sonic...】の2つのみ選択でき、【5.1】【7.1】を選択するとステレオが自動的に選択され、音が出力されなくなります。
出力の設定として、【16ビット、48000Hz】ではなく【Dolby Atmos for Home Theater】というものもありますが、これを選択すると、ヘッドフォン側ではMulti CHが点灯しますが音が出ません。
書込番号:24799384
0点
大分時間がたってしまいましたが、参考になるかもと思い投稿します。
自分の環境では以下の通りの方法で解決しました。
Windowsのスタートメニューから
NVIDIA Control Panel>デジタルオーディオの設定>Windowsの[サウンドの設定]を開く>サウンド
から
>NVIDIA High Definition Audio
を右クリックして
>スピーカーの設定
をクリックします。
>スピーカーのセットアップ
が起動しますので
>オーディオチャンネル
から
>7.1サラウンド
を選択し>次へ
>オプションスピーカー
ですべて選択し>次へ
>フルレンジスピーカー
もすべて選択し>次へ
>完了
で終了です。
これで私の環境では、Multi CHが点灯するようになりました。
いかがでしょうか?
書込番号:25000918
2点
スレ立てから期間が空いており未解決のままのようなので、個人的に備忘録として書いておきます。
MDR-HW700使用環境:
NVIDIA GTX1660Superから出力
Windows11 →(HDMI)→ DP-HW700
↓(DisplayPort) ↓(HDMI)
[ LG4Kモニター ]
DP,HDMIの2画面入力状態
当方も同じようにWindows側の構成で7.1ch出力できておりましたが、デスクトップのハードウェア構成を変更した際に2chしか受け付けなくなりました。
試行したこと:
・MDR-HW700は4K60fpsに非対応のため、プロセッサーから来ているHDMI側をWindowsディスプレイ設定のリフレッシュレート30fpsに変更
・DP,HDMIでデュアルモニター状態なので、ディスプレイの表示画面を複製(このとき画面解像度がHD60fpsに落ちたため4K60fpsに引き上げ)
デバイスマネージャー:
・オーディオの入力出力項からNVIDIA HD Audioドライバをすべてアンインストール
・サウンド項からHD Audioデバイスのドライバをすべてアンインストール
・ディスプレイアダプタ項からグラボのドライバをアンインストール
・画面点滅し、その際にWindowsが自動で設定したGenericDisplayドライバもアンインストール
・アンインストール途中で再起動を促されることがあるが、従って再起動
・プロセッサー電源ON状態で再起動
・解像度が落ちたりリフレッシュレートが変わったりするが、また4K60fpsに戻す
手順の順序はとくに覚えてませんが、これらを実行することで4K60fps Multi ch(7.1) 24bit/192000Hzできるようになりました。
稚拙な備忘録ですが、ほかのユーザーの助けになればと…
マイクロソフトストアで買える有料のDOLBY ACCESSのドルビーアトモスを設定すると出力が16ビット96000Hzに落ちますが、これはなんか仕様っぽいですね。たまに24/1920000でイケますけど。
古いサラウンドヘッドフォンなので現行ソフトウェアに対応してないのは致し方ないですが、ソニさん後継機を出してほしい…
>Juno813さん
書込番号:25781989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




