このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2022年4月29日 15:09 | |
| 10 | 1 | 2022年4月25日 21:12 | |
| 31 | 7 | 2022年5月14日 19:40 | |
| 8 | 4 | 2022年4月24日 21:54 | |
| 3 | 4 | 2022年4月25日 13:22 | |
| 9 | 4 | 2022年4月26日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ノイズキャンセリング機能についてです。
職場でメカニカルキーボードを人差し指or中指Enterで
「カンカーン」と高音をたててタイピングする無神経な人がいます。
プライベートでの利用に加え、職場でもノイズキャンセリングが効けば
利用しようと思うのですが、キーボードのタイピング音は抑制できるのでしょうか?
2点
>domingojapanさん
そのくらいであればわざわざこちらを購入して使用せずとも、
耳栓で抑制されないでしょうか?
書込番号:24722183
0点
>domingojapanさん
MOLDEXの耳栓を使って見てください。
他参考まで
https://www.yodobashi.com/category/162842/163594/163603/
書込番号:24722221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キーボードのタイピング音は抑制できるのでしょうか?
少しは抑制されますが、消えはしないです。
といっても、タイピング音がどのくらいの大きさなのかにも
寄りますし、どのくらい小さくなれば良いのかにもよるので、
『抑制できた』『抑制できないじゃないか』というのは、
トピ主さんの感覚次第にはなりますけど。
ノイキャンって、モノを叩くさいの打撃音はあまり抑制しないです。
メカニカルキーボードを、壊れるんじゃない?という感じで、
叩いてる人いますが、これはむつかしいと思います。
軸によって違うかもしれませんけど。
ノートパソコンのキーボードだともともと音がそこまで
大きくならないと思いますので、抑制しやすいのではないでしょうか。
耳栓とノイキャン比べると、打撃音系はノイキャンはコスパ悪いと思います。
書込番号:24722518
0点
>domingojapanさん
プライベートでの利用に加え、、ってことはお持ちですよね。
ここで聞くより、試してみてはいかがでしょうか?
高音域は消えづらいと思いますけどね。
書込番号:24722633
0点
Audacittyというフリーの音声編集ソフトで以下に公開されているWF-1000XM4のノイキャン特性のカーブを大体の目視で打ち込んでみました。音源はその下のリンクのタイプ音を引用させていただきました。過去に地下鉄や掃除機も同じ要領でやった事があって厳しいなと感じていたので今回もそうかなと予想しましたが意外にスッキリと消えますね。
https://www.rtings.com/headphones/1-5/graph#25985/7981
https://www.youtube.com/watch?v=Ul1ArGrov9s
要因として考えられるのはWF-1000XM4の電気的なノイキャン効果と言うよりかは同梱されているフォームイヤーピースの遮音特性によるものが大きいと思われます。まあ、WF-1000XM4の電気的なノイキャンなら機械的な低域の環境音も除去されますからフォームイヤーピースがぴったりマッチしている条件で効果は見込めるでしょう。
書込番号:24722748
4点
>mt_papaさん
プライベートに加えて職場の両方で効果が見込めそうなら利用なので、
購入はまだでスレ主はこちらの機種を持っていないと思われます。
書込番号:24722755
1点
>domingojapanさん
私と当初の目的が似ているようなので以下をご参考までに。
耳栓もノイズキャンセリングも全体の音圧レベルを低減する効果は大きい(数字で見える)のですが、
その静かになった状態で聞こえる音はその時の音圧レベルで同じように耳が特定音を聞き取ってしまいます。
結局、気になっている音を耳が聞き分けてしまい、いつまでたっても聞こえてしまいます。
私も最初は本機(実は先代のXM3から)をオフィスで耳栓代わりに使えないかと思い、購入したものの
耳栓にはなりませんでいた。
その代わり、少音量で音楽やヒーリング音などを流すと緩和され気にならなくなってきます。
市販のスポンジ型の耳栓は安衛法で制限されるような大きな騒音環境に対応する(音圧低下)はできそうですが
その先はなかなか難しいのが現実かと思っています。
別の方法として完全に耳を覆うタイプのノイズキャンセリングヘッドホンを無音楽で使うと結構使えます。
しかし、これだとオフィスでは結構目立ってしまい大げさになってしまします。
ちなみに使ったのはBOSE QuietComfort シリーズです。
書込番号:24722948
7点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
とりあえずかっこよくなります!
音がどうなるかは人によって感じ方は違いますので、
自分で確かめるしかないです。
あるひとはxxになるといい、あるひとはまったく逆のことを言ったります。
そこがオーディオの面白いところですね。
Aさんが厚みの増しを感じたからと言って、Bさんも感じるとは限らないです。
ぜひ自分だけの色を楽しんで下さい!
書込番号:24717720
![]()
8点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
XM5のデザインがリークされてました。XM3やXM4とは全然違う新しいデザイン、個人的にはうれしいです。でスペックに関してのリークは皆無だったので、なにかXM5のスペック面で情報があったら教えて下さい。
書込番号:24716470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>woodsideguyさん
ここのが一番詳しいと思いました。(*^^*)
https://iphone-mania.jp/news-451625/
書込番号:24716489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちょうど XM 4を考えていた時に、xm5の情報を見つけてしまうと買い控えしてしまいます
書込番号:24718542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>woodsideguyさん
今のところデザイン以外、スペック面でのリークはないですね。ノイズキャンセリングonにした状態でのバッテリー持ちが良くなるとか。これからスペック面で新しリークが出てきたら、情報交換したいです。まぁデザインが見れたってのは大きい。XM4買ってみようかと思ってたんですが、XM5待ちます
書込番号:24719218
3点
>ユセフムスタさん
5/12に発表ですね。思ったより早い
書込番号:24734098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5/27発売で、家電量販店の通販で順次予約も始まりましたね。
仕様では、ドライバーが40ミリから30ミリとなっているところがちょっと気になります。
違いについては、実際に聴き比べてみないとですけどね(汗)。
SONYの商品情報はコチラから 定価は税込み¥49500です。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM5/spec.html
書込番号:24744052
2点
xm5まさか落ちている性能はないと思いますが、どれだけ進化したのか気になりますね。
xm5のカカクコムのページはいつできるんでしょうか?
書込番号:24746057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅんすけ123さん
もうスレ立てましたけど(^_^;)
https://s.kakaku.com/item/K0001441330/
書込番号:24746194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【困っているポイント】
Amazon Music Unlimited に加入しています。360 reality audio の設定方法が分かりません。
【使用期間】
つい最近、本機を購入しました。
【利用環境や状況】
iPhone8でAmazon Music Unlimited をストーリミングで聴いています。
【質問内容、その他コメント】
本機の設定から360 reality audio をセットしようと、耳の形までセット出来ました。ところが、Amazon Music Unlimited に加入しているものの、そこから先の設定方法が分かりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
6点
>してやったりさん
私は使いませんが、「Amazon music」の再生アプリのホーム右上の設定(歯車マーク)を押して
その中の中段当たりの項目に「ドルビーアトモス/360Rality Audio」の選択がありますよ。
楽曲が対応していれば再生されと思います。
書込番号:24716371
0点
>audiomania1さん
ご回答ありがとうございます。
はい。そこはON にしたのですが、本機のソフトウェア上では、設定が耳の形までは認識出来たのです。しかし、そこから、先へは設定出来ず、セットアップ画面はやむを得ず、キャンセルで終わってしまいます。
ON にするだけで、もうすでに設定されているのでしょうか?
ソフトウェアとはHeadphones Connect のことですが、あと2ステップでセットアップ完了のところまで来ています。
書込番号:24716395
0点
>してやったりさん
アプリの最適化の段階ですか?
AmazonMusic対応してませんよ!
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00233353
書込番号:24716407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。アプリの最適化の事でつまづいています。
そうですか。Amazon Music は対応していないのですね。
書込番号:24716419
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
ペアリングさせるってことは、Bluetoothで使うということなんですけど。
USBのトランスミッターを使うんですかね?
書込番号:24716517
0点
Bluetoothで使うということです。
その際、ワイドエリアタップの機能は使えるのかな?という質問です。
書込番号:24716772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か出荷時の設定がワイドエリアタップだったはずですので、使えると思いますが、
可能なら家電量販店などで試した方が良いと思います。
ただし、ガラケーですと専用の設定アプリが使えないと思いますので設定変更ができず
利点を活かせない可能性がある事の他に、ファームウェアのアップデートができません。、
アップデートができないと不具合があった場合一生不具合を抱えた状態で使い続けることになります。
ちなみに現在販売されている製品は恐らく不具合の多い初期ロッドだと思いますので、
購入後に android端末か iPhoneでアップデートする必要があります。
書込番号:24716962
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
おま環といえばそれまでなのかもしれませんが、現在ゲーミングノートPC+ps4コントローラー+本機の組み合わせで特定のゲーム(エルデンリング)をすると高確率で遅延&音飛びしてしまいます。
キーボード操作で違うゲームをしているときには発生しなかったので、
・playしているゲーム自体の負荷が重い
・コントローラーを無線接続しているのでBluetoothが干渉している
このあたりが要因かなと考えています。
何か改善策等あるものなのでしょうか?
書込番号:24715213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リソースはどうなんでしょう?
CPU使用率100%で張り付いてるなら遅延&音飛びは発生すると
おもいます。
もしそうなら、PCのスペック上げるしかないかと思います。
書込番号:24715404
1点
・特定のゲーム(エルデンリング)をすると高確率で遅延&音飛びしてしまいます。
・playしているゲーム自体の負荷が重い
この2点からすると、PCのスペック不足と思います。
書込番号:24715438
2点
>sopladiaさん
エルデンリングの画質設定や解像度を一番低いものに変更してみて、それで音飛び等が発生するかや、タスクマネージャーの負荷割合を見てみるのはどうでしょうか。
画質を下げてタスクマネージャーでCPU等に多少余裕がある状態で音飛びが改善されたら、負荷によるものでしょうね。
それとWF-1000XM4の対応コーディックは「SBC, AAC, LDAC」の3択で、いずれも低遅延ではありません。なので音飛びが改善されてもゲーム用途では遅延が気になる可能性が残ります。
書込番号:24716217
![]()
1点
皆様コメントありがとうございます。
>MA★RSさん
>mt_papaさん
PCのCPU使用率については設定が”中”で、大体60〜80%程度をウロウロするようなイメージで、
特段ゲーム中FPSが落ちるようなこともありません。
>nanananagiさん
確かに処理を最低にして試していませんでした。ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:24719076
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





