このページのスレッド一覧(全6959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年6月12日 20:33 | |
| 0 | 3 | 2006年6月11日 08:56 | |
| 0 | 1 | 2006年6月8日 16:11 | |
| 0 | 3 | 2006年6月6日 08:53 | |
| 0 | 3 | 2006年6月6日 21:13 | |
| 0 | 2 | 2006年6月3日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931SP
Sony NW-A1000に付属のイヤフォンはまさかこのMDR-E931ではないですよね???
もしそうで、しらないでこれを買ってしまったらショックです。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/image_pop.cfm?PD=22624&KM=NW-A1000&PCT=21097
0点
写真およびここの過去ログを読む限り、そう断定するしかない
と思いますが、...
どうしてショックなのかなぁ?
私の買った国内某有名メーカーのDAPには、同社のカタログ
には無い、とてもチープなものが付いていました。
MDR-E10LPの方がよほどマシという程度のものです。
どちらがユーザに誠実なメーカだと思いますか?
イヤホン別売りでその分安くしてくれ、ということかとも思いますが、
メーカ希望価格2300円安くするのが不可能なのはもちろん、
最廉の1517円安くすることもできないでしょう。
書込番号:5158863
0点
ソニーのポータブル附属品の主力は、「3シリーズ」でしょうか。
価格を抑える製品は下位の製品を附属品としていますね。
因みに、ポータブルDATのD100は「E747」の上位の4シリーズが附属品です。
書込番号:5158885
0点
>どうしてショックなのかなぁ?
すみません。私がすでにNW-A1000を持っているので
イヤフォンのアップグレードにこの931をかっってしまったらショックだということです。
低価格でもまずまずのものだということは
アップグレードするには7000〜10000円クラスじゃないとだめ(満足できない)でしょうか?
書込番号:5160201
0点
満足レベルは人其々ですが、附属品と傾向の違うモノをセレクトするのも面白いかも知れませんね。
ソニーSSに聞いて見て下さい。
ポータブルDAT「D100」用補修パーツ「MDR-E747」
前に電話で買えるか確認した時には、E931位の価格で購入出来る様な云々と言ってました。
MDR-E74シリーズ、カセットウオークマンにも附属していて、「MDR-E741」の型番だったでしょうか。
旧き好き時代にタイムスリップした様な音が体験出来るかも知れませんね。
書込番号:5160641
0点
よく付属のイヤフォンはダメダメという表現を見るのですが、どうもA-1000の付属のイヤフォンそれほどダメでもなく、逆に結構いいんじゃないのかな、と思っていました。
といいつつも、他のイヤフォンで聞いたこともなく、付属のイヤフォンの相対的な実力がさっぱりわからずにいました。
ということで別に付属イヤフォンに不満があるわけではないのですが、購入後3ヶ月がたち、そろそろイヤフォンを変えて音の違いを楽しみたいな、と思っていたところでした。
そんな時、口コミを見ていたらどうもこのE931が形が似ていたのでもしやと思い質問したしだいです。
>旧き好き時代にタイムスリップした様な音が体験出来るかも知れませんね。
そうなんですか。私も初代Walkmanを購入した古い世代だからなあ。
できれば、イコライザーなんか使わずに、ラウドネスもきいていない、フラットで素直な音がいいです。とかいっても家用のオーディオじゃないしもともとNW-A1000程度の値段のプレーヤーだし。そんなに贅沢は言わないです。そんなにお金出せないしね(^。^)
「MDR-E741」がE931くらいの値段というのは魅力ですね!
書込番号:5161412
0点
クリッサダさん
なるほど、そういう事情ですか。
確かに、現時点で、まず一つと言えば、MDR-EX90ですから、
1万円近い投資になりますものね。
つい3ヶ月前までだと、いろいろと選択肢があり、
私も2〜5千円でいろいろと楽しめるのがうれしくて、
この世界にハマッてしまいました。
現時点でも、2〜3千円クラスで定番と言えば、
・よりフラットな音を:AKG K14P
・遮音性を求めたい:ATH-CK32
・低音増強したい:MDR-ED31LP
・遮音性、低音増強、どちらも:KOSS The Plug
と言ったところでしょうね。
この4つを聞き分ける楽しみと、MDR-EX90一つと
どちらを取るか?
悩みは尽きませんね(苦笑)
書込番号:5161689
0点
PekaPekaさん,
いろいろと機種とその特性を教えていただいて大変ありがたいです。
なにしろ、まったく無知なものなので選択に当たって大変役立ちます。
灯台下暗しというか、実は5年くらい前に購入したパナソニックのやすものポータブルCDプレーヤーに付属していたイヤフォンがありDOCOMO携帯用に使っていたのですが、思い出していろいろ視聴しました。お話にならないくらい、このE931のほうが良かったです。おまけにDOCOMO携帯をこのE931で聞いたらまるで諦めていた携帯の音が、これならなんとかいいじゃん!というほどだったのでびっくりです。
書込番号:5162705
0点
E931の評価も附属される前は持ち上げられて居たでしょうか。(某所でも)
附属品に採用されてからは、評価も下降気味になりましたね。
ソニーSSでのD100補修パーツは、E747です。
E741は、ジャンク屋でジャンク品として見付けられるかも知れませんね。
又は、古いカセットウオークマンの附属品として、リサイクルショップでもお目に掛れるでしょうか。
書込番号:5163638
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
残念ながらカバーはありませんよ。たまにホコリを払ってます(^_^;)
書込番号:5157382
0点
み@R2X60さん、早速のレス、ありごとうございます。
おっしゃるとおり、やはりホコリを払うしかないのですね。
または、かみさんにでも頼んでカバーを縫ってもらうくらいですね。。。
書込番号:5157414
0点
野口さん一枚程度の消費が出来るならば、STAXの「CPC-1」のカバーが好いかも知れません。
ヨドバシ辺りは定価売りで安目感は感じませんが、スタックス以外の大きなヘッドホンにも使えて便利でしょうか。
書込番号:5158901
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-E931LP
クリエイティブ付属のイヤホンが壊れたので、E931の購入を考えていろいろ調べていましたが、
"CREATIVEのMP3プレーヤーに付属で付いてきたイヤホンが断線してしまったので
値段の割りに評判の良さそうな、コレを購入してみました。
が、聴いてみてガッカリ。"
というレビューをAmazonで見つけました。
クリエイティブの純正イヤホンは、手持ちのZ600と比べるとかなり低音が音が篭るうえ、中高音がシャラシャラなってゆっくり鑑賞するには堪えがたいものでしたが、友人に貸してもらっているiPod純正イヤホンよりはましなレベルです。
このレビューの真偽のほどはいかがなものでしょうか?
予算5000円で他にお勧めの商品があればお願いします。
他にも
MDR-EX51
MDR-EX71
MDR-ED31
ATH-CK5
ATH-CM4
なども対抗馬としてあがっていますが、調べれば調べるほどどれが良いのかわからなくなります。
(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!
0点
いくつかあるのですが、...
(1)
他の掲示板の記事のコピペは、マナー違反です。
アマゾンで書いた人にとっては、知らない場所にコピペされて
批判されることになるなんて、耐え難いことですよね。
明日にはkakaku.comの事務局から強制消去されているかも
しれませんよ。
(その場合、私のこの記事も削除されることは了承します。)
(2)
数ある低価格イヤホンの中から掲示板の記事だけを手がかりに
ベストな物を選択するなんて、しょせん不可能です。
ダメモトで買ってみて、体感するしかないでしょう。
(3)
iPod付属イヤホンについては、評価は千差万別で、信用できる
書き手の記事だけでも、評価が異なります。
供給元メーカが複数あるとしか思えない状況です。
ですから、低価格イヤホン評価の基準にはならないと思います。
書込番号:5143674
0点
すみません。マナー違反とは知りませんでした。
この記事は削除されてもかまいません
自分で削除できないみたいですので・・・
書込番号:5144198
0点
E931の音線は、同メーカのカナル型と違って太目系でしょうか。
ユッタリと聴くには好いかも知れませんがリスナに因っては篭って居ると言うかと知れませんね。
また、E931の鳴り方は上に音展がりを創り展がりの無い団子な音を届けるでしょうか。
同じ鳴り方としては、同社のEX51&71、後期のE838、他社製品はMX300他多種が在ります。
因みに、KENWOODの音質にこだわって居るHDDPの附属品は、同社PMDP附属の品と外観は似てましたが、鳴り方は其々に分けてました。
栗の装置の鳴り方の展がりは、KENWOOD機↑で挙げた装置と同じでしょうから、ユッタリと聴くなら下に音場を創る製品が好いかも知れませんょ。
書込番号:5144210
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
普通に使ってれば好いですょ。
毎日短時間でも使ってあげれば好いでしょうか。
鳴らすソースは偏りしない方が好いかも知れません。
EX90は音響レンズらしきモノがついているせいか初音出しで暴れが長めに出ます。
少し長めに聴いて判断して下さいね。(久々に聴く場合も)
書込番号:5135242
0点
もう一つです。
聴かずに音出しでは初期の楽しみが堪能出来ません。
微妙なニュアンス変化も楽しみたいなら聴きながらが、ベストでしょうか。
ですが、少しでも咽に魚骨程度が引っ掛かっていそうら、広帯域なソース・装置をチョイスすると好いでしょうか。
書込番号:5135262
0点
エージングの音が気に入らなかった場合は
XLOのBurn in CDのバーン・インの所を
リピート再生すれば満足な音質になるかもしれません
処で、プレーヤーは乾電池の使用ができますか?
書込番号:5145666
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
正直、ここで書き込みする内容かどうかなやんだのですが、製品スペックを余す事無く使いたいと思ったので書きこませていただきました。
内容は、題名の通り、
『このヘッドホンとの相性が良いと思われるプレーヤー本体と曲のファイル形式です。』
ちなみに私は、
SONYの【NW-E99】
を使用、ファイル形式は、
【ATRAC3+(ビットレート:352kbps,サンプリング周波数:44.1kHz)】
で使っています。
1GBのメモリー内に入れるため曲数が、少なくなりますが、音質は満足しています。
皆さんの、オススメ又は、使用している状態を教えて下さい。
返信、お待ちしております。
0点
iPod nano使用でAAC192kbps。POPSやROCKはこれで充分。
クラシックはAAC320kbps。ロスレスにしたいところではありますが、バッテリーの消耗が激しいのでこれに落ち着いています。所詮BGM的に聴くものなので満足しています。
書込番号:5135019
0点
>『このヘッドホンとの相性が良いと思われるプレーヤー本体と曲のファイル形式です。』
ちょっと違うと思う。
このイヤホンはモニター要素があります。
ライトでもダークでもなく
ドライでもウェットでもなくニュートラル近くではないでしょうか?。
NW-HD5だと明るめでNH-RH1だと素でややドライ。
分解能力はそこそこある(解像度とは違う)
なので、プレーヤー本体のよし悪しがわかります。
相性以前に本体の能力をフルに発揮できるように出来てると思われます。
POPS,ROCKなどはHD5をメインで使ってます。
質感などは二の次ですから。
ジャズ、クラシック、フュージョンなどは
MH-RH1でPCMしか聴いてません。
とくに低域はRH1でないと満足出来ないわけで。
書込番号:5135257
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)




